ブログ記事7,891件
●そのセルフイメージの変え方、間違ってない?こんにちは。変革メンタルコーチKAORIです。→初めての方はブログ総合目次へどうぞ♪あなたの隠れている魅力度がわかる「ブラックテスト」はこちら突然ですが、あなたは、自分のことを、何者だと思っていますか?これ、大事な問いかけですなぜなら、自分のことを何者だと思っているかで、人生は大きく変わってくるから。なので、KAORIのセッションでもね、セルフイメージについて扱うことが多いのですが・
こんにちは。植田仁美です。今の自分の現状を否定したくなることがあっても、それを止めようと思わなくて大丈夫。だってね、こう在りたいというイメージと、今が違っていたらその原因を探したくなると私は思います。私は探していたから。原因を探し始めると、後悔が次から次へと出てきます。あの時の選択が間違っていたんだ。もっと考えれば良かった。どうして自分はこんな風にしか出来ないんだろう。等々。「見ているものは過去の自分と、
くまごろうです🌼過去何があっても自分に負けないで,一緒に幸せになろう🌼✾幼少期からの心の癖を応援しています✾心の癖が出る人間関係―人間関係全般―本音を言うことって簡単じゃないですよね拒絶されたらどうしよう怒らせたらどうしよう自分のことをどう思われるだろうこうした不安や恐怖があると無意識に遠回しな表現を選んでしまいますそれは、本当の気持ちを伝える前にワンクッション置くようなものこう言ったらどう思われるかを考えて相手に受け入れられそうな言葉を探そうとしますこれは、セッショ
くまごろうです🌼過去何があっても自分に負けないで,一緒に幸せになろう🌼✾幼少期からの心の癖を応援しています✾心の癖が出る人間関係―恋愛編―人は無意識のうちに完璧な自分を求めがちですこの感情さえなければ私はもっと楽に生きられるのにこんな気持ちになる私はダメなんじゃないかと思ってしまいますよね特に、過去の経験からくるネガティブな感情はもう二度と味わいたくないものだったりしますだから、それを感じないようになくさなきゃと思ってしまうそのために、私たちは自分に何かを禁止したり何
くまごろうです🌼過去何があっても自分に負けないで,一緒に幸せになろう🌼✾幼少期からの心の癖を応援しています✾心の癖が出る人間関係―恋愛編―何か問題が発生したり関係がうまくいかないと感じた時まず最初に多くの人が陥りがちなのは「自分が悪かった」という自己否定ですもし恋愛がうまくいかなかった時「自分の○○な部分が原因だった」と気づいたら次は同じことを繰り返さないようにしようと思いませんか?多くの人は、もう感情的にならないようにしようもっと冷静に振る舞おう次は絶対に相手を困
くまごろうです🌼過去何があっても自分に負けないで,一緒に幸せになろう🌼✾幼少期からの心の癖を応援しています✾心の癖が出る人間関係―恋愛編―人は、自分が「こうに違いない」と思ったことに合致する証拠を探すところがあります例えば、相手は私にそこまで本気じゃないのかもと思った途端、連絡が来ていない事実をその証拠として結びつけてしまいます連絡が取れていない時、気持ちを確認し合ったにも関わらずコミュニケーションが取れなくなった時などはやっぱり相手は〜なのかな?と考えませんか?連絡が
くまごろうです🌼過去何があっても自分に負けないで,一緒に幸せになろう🌼✾幼少期からの心の癖を応援しています✾心の癖が出る人間関係―恋愛編―相手や相手の想いを悪く見積もってしまう時というのは私に私を傷つける人が寄ってきていることを信じようとしている自分が登場します人って不安な時ほど「相手の気持ちがどうなのか」に意識が向いてしまうため自分が自分をどういう人として見ているのかというもう一つの視点を見落としがちですそんな時には、不安になった思い出や過去の傷を思い出してはそこ
くまごろうです🌼過去何があっても自分に負けないで,一緒に幸せになろう🌼✾幼少期からの心の癖を応援しています✾心の癖が出る人間関係―恋愛編―「相手の気持ちを考えて先回りして行動する」それができるのは相手のことをよく見ているからこそ出来ることかもしれませんねそして、相手の期待に応えることができるのはそれだけの力を持っているからですでも、気付いたら「私ばかりが動いている」と感じる状況に恋愛ではなりやすい相手が決める前に私が「こうしようか?」と提案していたり相手が言葉にする前
くまごろうです🌼過去何があっても自分に負けないで,一緒に幸せになろう🌼✾幼少期からの心の癖を応援しています✾心の癖が出る人間関係―恋愛編―今日の記事は昨日の補足記事の続きとなりますまだご覧になられていない方はよろしければこちらからどうぞ『「頑固な彼の本音とは?意見を聞かない男性心理と愛の伝え方」』くまごろうです🌼過去何があっても自分に負けないで,一緒に幸せになろう🌼✾幼少期からの心の癖を応援しています✾心の癖が出る人間関係―恋愛編―✻自分の意見を絶対に…ameblo.jp男性は
定期的にやってきます。https://ameblo.jp/el-wind777/entry-12860047790.html『今までの私って…』今までの自分って、一体何だったんだろ😨😨😨って思う出来事あって、今までの自分を全部否定しに入りかけたんだけど、でも、今ここで、気付く事ができて、今気付くための…ameblo.jp今までの自分の全否定しかし、それは自分が成長していて、今までの自分から脱皮する時なのだと、前向きに考えようかなぁと思います。
くまごろうです🌼過去何があっても自分に負けないで,一緒に幸せになろう🌼✾幼少期からの心の癖を応援しています✾心の癖が出る人間関係―恋愛編―✻自分の意見を絶対に曲げない✻こちらの話を聞かずに自分のやり方を通そうとする✻アドバイスを受け入れず自分の決めた通りにするこんな相手の態度は頑固に感じたりなぜ意見を聞いてくれないんだろう?と思ってしまいませんか?遠くのことを考えるのが得意な女性にとってパートナーにこんな態度があると大事なことを話し合っていけるんだろうか?そんな不安に結
『ウエイトスミス版』死「わたしは、よく頑張った」と、ふと自分の歩いてきた道を振り返ってみたら、あれれ?やってる間はあんなに手応え十分だったのに、実はそんなに頑張ってなかったのかしら?自分を肯定しつつも否定する。ソクラテス式問答法で質問を繰り返し、自分に足りなかったところを明らかにする段階にさしかかっているよう。このままでも悪くはない。だけれども頭一つ抜け出すことができず、そこそこで終わってしまう可能性があるため、より知識を深めるためにも納得いくまで探究する時間をもうけよう
くまごろうです🌼過去何があっても自分に負けないで,一緒に幸せになろう🌼✾幼少期からの心の癖を応援しています✾心の癖が出る人間関係―恋愛編―人は、自分の感じ方や考え方を無意識に相手も同じように持っているはずと考えるところがありますそれは、恋愛でも同じで自分が、相手が不安な時には話を聞いてあげる不安な時は寄り添ってあげると思っていると相手も当然それができるはずだと考えその行動に達しようとしない相手にどうしてできないんだろう?と感じてしまうそのため、パートナーから欲しい愛が
くまごろうです🌼過去何があっても自分に負けないで,一緒に幸せになろう🌼✾幼少期からの心の癖を応援しています✾心の癖が出る人間関係―人間関係全般―誰かと一緒にいる時にふとこの人のこと苦手かも…と思うことはありませんか?話しているとモヤモヤするなんとなく居心地が悪いだけど、それを口にするのは良くない気がしてやり過ごそうとしてしまうでも、どなたにも、相性が合う人なんとなく合わない人がいるのは自然なことだから本来、そう感じるのも自然なことのはずだけど、社会的には人に対して好き
くまごろうです🌼過去何があっても自分に負けないで,一緒に幸せになろう🌼✾幼少期からの心の癖を応援しています✾心の癖が出る人間関係―恋愛編―今の二人の状況から未来を想像できなくなる時同じことが何度も繰り返されている時望む頻度で関わりが持てない時期待していた反応が得られない時には今感じている想いを分かってほしくて不安から不満や寂しさを伝えてしまいやすい繰り返し不安を感じていると「きっと〜にちがいない」という考えが強化されて不安な時には考えが二極化してしまうから勢いで関係を断
くまごろうです🌼過去何があっても自分に負けないで,一緒に幸せになろう🌼✾幼少期からの心の癖を応援しています✾心の癖が出る人間関係―人間関全般―誰かに何かを言われると自分まで「大丈夫なのか?」と不安になってきたりそこに実際に不安要素があると自分の選択に自信を持つことって難しいそれは恋愛の場面以外でも遭遇するなぜなら、人は、確実でないものに不安を感じやすい間違えたくないし、傷つきたくないから信じるためには何か根拠が必要な気がするし納得できる理由がないことを信じるのは難しい
生き方をダイエットすると人は変わる。38歳・82kgからあすけんと宅トレのみで25kgやせた主婦がインスタやったりYouTubeやったりvoicyやったり本を出したりしています!\リアルダイエット毎日更新中/本題に入る前に、私が25kg痩せた「食べて痩せる」ダイエットの食事を再現できるレシピ本のご紹介をさせてください!25000部突破で大好評です😭❤️ねこくらりえのレシピ本食べるほどにやせていくねこくら式レシピ食べて満足、しっかりやせる。
くまごろうです🌼過去何があっても自分に負けないで,一緒に幸せになろう🌼✾幼少期からの心の癖を応援しています✾心の癖が出る人間関係―恋愛編―気付けばまた同じ感情になっている不安や寂しさが湧いてどうしようもなくなるその瞬間は、今の出来事に心が反応しているように思えるけど振り返ってみるといつも似たようなパターンで心が反応していることに気付くかもしれないそれは、どなたもが持っている心の癖特に、心の距離が近い人間関係では心の癖を引き出し合うから相手の行動やちょっとした言動に私の
自分嫌いで生きづらいと思っていた私が自分らしく愛されるようになった方法ゆるんで愛されてご縁が繫がる豊さの循環が起こるピーチスノウ認定講師の畠山未奈です。好き×才能で自分の力を最大限に活かす働き方をする。自分の弱さこそがあなたを輝かせる宝石の原石です。自己対話力を磨いてモヤモヤした思考を整理して本当に望んでいる心の声を引き出すお手伝いをします。今日もブログに来ていただきありがとうございます。【自分との約束はなかなか守れない】人との約束は守ることが出来る人は
こんにちは!ひろですいきなりですが、今までの勉強法や合格マインドはしっかり定着しているでしょうか?まだ漏れがある人は勿体ないですよ?やれば確実に成績が上がる勉強法が目の前にあるのに手を出さずにボーっとして眺めているんですよ。受験でも社会でも成功する人間というのは、目の前にチャンスが来たらすぐ掴むのです。すぐに実行に移してくださいね!『次の日』でも遅いくらいです。今回は『勉強の習慣がついてもう勉強時間は確
うまくいかないことや思い通りにならない現実にいると「こんなんじゃダメだ」と自分を否定したくなる事もあります出来ない自分受け入れられない自分中途半端な自分あきらめる自分愛せない自分決められない自分を感じては自分が嫌になってしまうこともありますどうにかしないとと自分を奮い立たせようとしても心と体がちぐはぐな感じで思うように動けず自分に絶望してしまう事もありますそんな時は、ちょっとだけ立ち止まって、過去の私を思い出してみますあの
●くすぶってるあなたへ♪本来の自分を開花するステップ知ってますか?こんにちは!変革メンタルコーチKAORIです。→初めての方はブログ総合目次へどうぞ♪あなたの隠れている魅力度がわかる「ブラックテスト」はこちら最近ね、クライアントさんのお悩みを聞いているうちに、その人の強みや魅力が見えてきちゃうんですよ(o^^o)で、それらを開花するステップまで、さ〜〜っと見えてくるんですよ♪(なんだかKAORI、進化しているみたいです(笑))
今日はセラピーなどを受けてもなかなか自己肯定感がアップしないというお悩みについてです。自己肯定感が低いと生きづらさを引き起こし人間関係、子育てなどに様々な問題を起こします。私はダメだ・・・私には価値がない・・私は劣っている・・こんな風に悩む自分を変えたいと思いセラピーやカウンセリングを受けたりセミナーに参加したり本を読んだりされますね。だけど、いつまでたっても私は私で大丈夫!とは思えない・・自己肯定感が
私は仕事柄、人生の悩みを抱えるたくさんの方のお話を聴く機会があります。悩みや困り事そのものは、千差万別。カテゴリ別に分類は出来ても、ひとつとして同じものはなく、それぞれの固有の体験です。しかし、悩みの「事象」は複雑でも「解決方法」は実はシンプルです。いえ、正確に言えば「解決方法」ではなく「解決された姿」と言うべきかもしれません。「解決された姿」に至る道のり(解決方法)は様々ですが、「解決された姿」はシンプルに言い表すことが出来ます。「解決された姿」
ご覧いただきありがとうございます今日の朝、車で走っているととっても綺麗な紅葉が目に入ってきましたその木々を見ていると真っ赤になっている葉っぱ黄色になっている葉っぱ少し赤くなっている葉っぱ緑がかった赤の葉っぱ緑の葉っぱのままの木紅葉と一言で済ませてしまうのはもったいないほどいろんな色に変化しています!自然のチカラは本当にすごい癒やしと感動を与えてくれますその木々から伝わってきたのはみんなそれぞれ個性があっていい。どんな色でもどんな形でも、すべて素敵
『ウエイトスミス版』女帝これまでいくつもの失敗をしてきたけれど、そのたびに立ち直ることができたでしょ?だからわたしは、何度だって立ち上がることが出来る。それまでが順調であればあるほど、これまでの自分を自分で否定する時間は苦しい。けれど自分のマイナスな面について、考えろ、考えろと内なるわたしが私に迫ってくるから、とっくり考えるしかなかった時間。弱さからなびいて、あまり深く考えずに行動してしまう。その点について大いに反省したからこそ、前へ進む許可を内なるわたしが出してくれたの
スピリチュアル案内人さおりんです。こんにちは。自分や人を否定したことがある人は否定することや否定する方法を知っています。知っているのなら否定する気持ちを否定するということも出来るということです。【期間限定】セッション(対面・遠隔)>>水星逆行カウンセリング直感的にカードリーディング>>サイキックタロット講座ヒーリングの手法を伝授>>ヒーリングマスター講座メニュー・料金霊視・スピリチュアルカウンセリング
11/4(月祝)気分転換でちょっと外に出た11月にしてはあたたかい日差し心地よい風遠出しなくても自然いっぱいの場所に行かなくても歩きなれた道をただちょっと歩くので充分体の空気が入れ替わり心も体もリフレッシュしたどこにいてもどの場所からでも必要な情報や必要なヒントが自然にふれることでちゃんと入ってきてくれる考え込む家の中で突如もらえることもあるけれど私の場合は大抵、自然の中でもらえる近所の道でもいい近所の公園でもいい日差しと風があればじゅうぶん思考を外す勇気
#インナーチャイルド#インナーチャイルドカード#小アルカナ#ハート#チャイルド#Child#逆位置#今までの自分を否定#自己否定#上辺だけで納得#不満#不安#これまでの自分を認める
発達障害の息子をたった2年で“健常”に導いた私が「自分と発達障害の子どもの未来を諦めない!」ママの幸せ脳が子どもの脳を育てるノウハウをお伝えしていきます💫初めての方はぜひプロフィールをご覧下さい⭐️ところでこんなお悩みありませんか?わが子を可愛いと思えない自分を責めてしまうその感情いらないですよわが子だから可愛いと思いながら育てなきゃいけないなんて思っていませんか?そんなことはありませんなぜなら育てにくいんですから育てにくいわが子を懸命に育ててい