ブログ記事12,388件
“戦略的に幸せに生きる”セルフコーチング専門家もとはしゆりです。/・今の自分を好きになりたい人・やりたいことのために行動したい人・本当は情熱持って生きたいけど隠している人・仕事にやりがいと楽しさが欲しい人・周りに合わせて我慢している人\ゴールデンウィークは皆様、いかがお過ごしでしたか??今日からお仕事復活!!という方も多いのではないでしょうか😊いつかの連休明けの話。同僚に朝10時頃に仕事のことで話しかけたら⋯えっ…??なに??という返しをされました。連休前
日々いろんな人と会話をしているとその言葉の一つ一つに、「合うなぁ」と思える人もいれば、「なんか…無理かも」って感じる人も、正直いませんか?でもそれって、仕方ないっていうか、ただエネルギーが、今の自分と“合わない”だけだと思うのです。無理に合わせなくていいし、でも、否定しなくてもいい。そこにジャッジを入れると、自分の心が苦しくなるから。私は、そういう時は“心のシャッター”をそっと下ろすんです(笑)無理せず、でも礼儀は忘れずに。必要な時は、小さな小窓を開けて、必要なこ
“戦略的に幸せに生きる”セルフコーチング専門家もとはしゆりです。/・今の自分を好きになりたい人・やりたいことのために行動したい人・本当は情熱持って生きたいけど隠している人・仕事にやりがいと楽しさが欲しい人・周りに合わせて我慢している人\この1週間でたくさんの方に読んでいただいた記事がコチラ😊“戦略的”に幸せになるためにはこれまでとはベクトルの違う思考をインストールしていく必要があります。次の人気記事もそれを推進するお話です。『人は“見た目”で選ばれるという事
心は限界だった今回は、2020年に私がパニック障害を発症したときのことをお話しさせてください。「なんだか最近おかしいな」「体がいうことをきかない」そんな違和感を抱えている方に、少しでも届けば嬉しいです。当時の私は、起業を始めて10年という月日が経っていました。ずっと順風満帆だったわけではなく仕事をセーブしているけどやめる決断ができない、そんな状態でした。ベビーマッサージの活動は市の母親学級の講師や写真館のイベントくらい。月の収入2~3万円。稼働時間2~3
NLPコーチ、ヨガインストラクター、フィットネストレーナーをしている中島幸子です。アラフィフ、小学生の母です。若い頃からストレスを感じたり生き方に悩むとヒントになる本はないかなって仕事帰りに探しては電車で読んでいました。たくさんの言葉で元気になったし、生きるヒントを得られたし、後にヨガやNLPで心や体や脳のことについて学んだのは自分が元気を与えるほうになりたかったからかもしれません。このブログでは自分らしく生きたいのに素直になれない、自分を好きになれない、大人女性に向けてちょっと
こんばんは🌙ichigo.smilesayoです(о´∀`о)💕4連休もあっという間に最終日GWを振り返ってみての一言楽しかったぁ(*ˊ˘ˋ*)。♪:*°その一言に限ります✧︎*。最終日の今日は高校メンバーで集合✮*。゚モスランチandお菓子パーティー子どもたちは子どもたちで元気に仲良く遊んでくれてて大人はゆっくりトークTime♡気心知れた仲間との心地よいひととき🌿誘ってくれて本当に感謝✧︎*。𝕋𝕙𝕒𝕟𝕜𝕪𝕠𝕦❤︎"それぞれ違う境遇で生活してるけどみんな
「動きたいのに、どうしても動けない」そんなときにこそ、意識したいのが“ハードルを下げること”。いきなり100点を目指さなくて大丈夫。「今日、5点でOK」と自分に許すことから始めてみましょう。大きな目標は“分解”して考える「ブログを毎日書く」「資格の勉強を始める」「人前で話せるようになりたい」これらを“いきなり実行”しようとすると、必ず挫折します。まずは、「スマホメモに3行だけ書く」「本を開くだけ」というレベルにまで、小さく分解してみましょう。
すべての人が自分らしく輝いて活躍できる社会をつくるライフ&キャリアサポートコーチの鵜飼さゆりです。私がやめたことこんにちは!私は最近1か月1キロペースで7か月7キロ落としました。結局、からだに良い習慣をみつけた話なのでダイエットしたいみなさんの参考になるか分かりませんがシェアしますねきっかけは母の看取り介護でした。ほんと辛くて悲しくて、施設からいつ電話がかあってくるんだろって恐怖で仕方がなく眠れなかったですね次第に10分の1くらしか食
ブログにお越しくださりありがとうございます♡自分の”好き”を思い出す手帳術CITTA手帳アドバイザーのkaoriです。✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼GW最終日!皆様はいかがお過ごしですか?私は元々、子供たちを連れて旅行に行こうかな?と密かに計画をしていたのですが...長男君が骨折したため無くなりました😂松葉杖生活中なので特にどこも行かずの子供たちです😅私はですね!今年の夏、生活がガラリと変わる事になるのでその為の行動をして
こんにちは✨在り方をクリエイトするおぐまきです🐶最近求めていることを少し書きたいと思います📝読んでいただきありがとうございます💕求めていること…最近わかりやすく自分の身を置きたい場所が明確になってきて✨家でもほとんどテレビをつけなくなりました…気になるラジオとかポッドキャストとかそんなものを流す時もある♡なんかゆったり時の流れを感じたい食べているものを感じたいそこに集中したい✨そんな感覚♡多分今まで許可できなかった色々を今回収していると
意識を変えるだけで自分の望む未来は引き寄せられていく♡最高の未来へ伴走します♡宇宙意識コーチtomoyoです。✨宇宙意識からの“もっと深いメッセージ”は公式LINEでお届け中♡毎週月曜日はあなたにぴったりなオラクルメッセージも配信しています!変わりたい…そう感じた今こそ、あなたのタイミング✨ぜひLINEに登録して、受け取ってくださいね^^LINEAddFriendlin.ee「わたしって何が得意なん
私はいつも「逃げ」ていた今回は私の「逃げ癖」についてお話させてください。「やろうと思えばできた」「私がやるはずだった」私はいつもそんな風に、自分の人生に“未完了”な感覚を持ち続けていました。何かを始めては途中でやめたりあと一歩のところで自分から引いてしまったり…。まるで自分で自分にブレーキをかけるような人生。実はそれには、ある「理由」があったんです。原点は、母の言葉だった私がこの「逃げ癖」のルーツに気づいたのはほんの最近のことです。私は、ずっと母
ブログを見て頂きありがとうございます。『自分なんてどうせ何もできない』自分に対しての強いネガティブを『自分はできる!』とポジティブに変える言葉のソムリエトヨです。この記事を書いた人言葉のソムリエ・トヨ・言葉のソムリエ歴約10年。・ネガティブ思考ををポジティブ思考に変える専門家・言葉のソムリエのPR自分の気持ちに向き合う自分の『喜怒哀楽』普段から、どれだけ向き合ってますか?日常生活で、自分の喜怒哀楽を向き合う機会って、意外と少ないです。『嬉
こんばんは✨在り方をクリエイトするおぐまきです🐶変わっていく話を少し書きたいと思います📝読んでいただきありがとうございます💕今まで…あんまり今まで感じたことがなかったけれど🤔最近は目まぐるしく変化している…そう感じることがあるそれは自分がどこにいきたいかどう在りたいか何を目指したいか前はそれさえ自覚してなくて…ただ生きていた感じ✨目標とか目的とかそんなものを意識せずに…ただ生きていたでも最近は違うだからこそ感じるのかもしれない✨でも
こんばんは知幸(ともゆき)です。(はじましての方は自己紹介をどうぞ)何かを「考える」ことは上手でも「感じる」ことに鈍くなっているときがある。やらなきゃ、進まなきゃって気持ちばかり急いでいると今、ここにある感覚を置いてけぼりにしてしまうんだ。今日はちょっと考えるより「感じてみる」そんな一日にしてみよう。あなたは今何を感じてますか?何を考えてるの?ではなくて何を感じてるか?スーッとする感覚?ほわ〜っとする感覚?どよ〜んとする感覚?それともパーッとする感覚?
「変わりたい」「もっと前向きになりたい」そう思っているのに、なかなか行動に移せない——。そんな自分に、モヤモヤしたことはありませんか?でも、それは“あなたが怠けているから”ではありません。私たちは誰でも、「変化に対するブレーキ」を持っているんです。アクセルを踏みながら、ブレーキを踏んでいる感じです。“怠け”ではなく“防衛本能”人は変わることに本能的な恐れを感じます。それは脳の「恒常性(ホメオスタシス)」という仕組みのせい。慣れている環境=安心。
市民権は取らないことにしました。退職時は、たとえ今の夫と離婚していても1人で生きていくお金はある。サプライチェーンでMBAが取れたら、退職後に国際ボランティア(赤十字や国境なき医師団等)で、物流のサポートが出来る。身体が動かなくなったら、日本かアメリカで余生を過ごせばいい。それって一番私らしい生き方なんじゃないかと思う。昨日夫と些細なことで口喧嘩をした時に「君がその態度ならこの家を他の人にあげる。」と言われて、こんな奴の世話になんかなりたくねーよ、とマジ思いました、笑。喧嘩の理由
セルフラブ強化、毎日投稿レッスン思いっきり愛された時、自然と自慢したくなりますよね愛されることで、自然と自分を誇りに思いたくなるものです。「こんなわたしなんか・・・・」を薄くしていき、「こんな私だから愛される」を濃くしていく強がってるけど、結構不安💦ちゃんと言葉や行動で示してくれたら安心するよね愛し続けることが難しいどうやったら永遠に愛し続けられるかも学ぶレッスンですそれは、外向きの「自慢」とは違って、内側から湧き出る喜びや満足感からくるもの。愛されることが与える力自己肯定
🌱毎日投稿を休んで、セルフラブを優先するとなにが起きるのかなぜ魂先生はセルフラブ優先してっていうのかを知ってほしい。→外向きの発信よりも、自分の内面・体験を大切にする選択をするんです。肉体とエネルギー体どうしてもキャパオーバーしてしまう日あります。たかが投稿じゃなく、エネルギー発信してくださいってお願いしてます。(ヒーリング講座ですし、発信は読むサプリだし)セルフラブをちゃんと選択できているなら、💫体験が必ず起きてくる→静かに自分を愛すると、内側での変化や気づきが自然に起
🌸ステージ1:花のように、美しく、けれど一瞬のいのち。あなたは、自分の命の“有限性”を感じたことがありますか?✍️ワーク1:「私の花が散るとき」あなたの命に、もし終わりがあるとしたら――それはどんなふうに終わってほしいですか?最期に「この人生、美しかった」と思えるとしたら、何をしていた自分でしょう?📄書き出し例:「私の命が終わるとき、私は〇〇をしていたい。誰に囲まれていたい。こんな空を見ていたい……」🔥ステージ2:「火をくぐりぬける私」〜咲耶姫の試練〜火を放った産屋で、咲耶姫は命
**木花咲耶姫(このはなさくやひめ)**は、日本神話において「人間に寿命があることの起源」に深く関わる女神です。そして、かぐや姫もまた、「地上での有限な命と別れ」「魂の転生」などを象徴する存在として、非常に興味深い物語を持っています。🌸木花咲耶姫がもたらした「寿命」🔹神話の要点(古事記)ニニギノミコト(天孫)が地上に降臨した際、オオヤマツミ神の娘である**木花咲耶姫(花のように咲いてすぐ散る美しさ)**と結婚。姉の岩長姫(永遠・不老不死を象徴)も差し出されたが、ニニギは岩長姫の醜さを嫌
次の5つの火のタイプから、今のあなたの心にもっとも響くものを1つ選んでください。または、「これからの自分が目指したい火」でもかまいません。①🌋火山の火:突き上げる真実の衝動もう止められない感情がある本当の自分を隠してきたように感じる変化を恐れてきたが、もう行くしかない📝これを選んだあなたは…「抑えられていた情熱が、今にも噴き出そうとしている人」。その火はあなたを壊すのではなく、新しい大地を生み出す源になります。②🕯ロウソクの火:静かに燃える祈りの火日常の中にこそ美しさ
〜木花咲耶姫に学ぶ、自分を信じ抜く力〜【神話紹介】木花咲耶姫の物語(簡略)ニニギノミコトと結婚した木花咲耶姫は、すぐに妊娠。ニニギは「子が早すぎる。浮気ではないか?」と疑う。咲耶姫は「これはあなたの子です」と主張し、自ら産屋に火を放ち、炎の中で無事に三柱の子を出産。身の潔白と強さを証明した。・・1.「信じてほしかった、わたしがいた」✍️ワーク:過去の「どうしても信じてほしかったこと」を書く🎤問い:「あなたが“信じてもらえなかった”経験はいつでしたか?」「どんな想いを
今日は、こころを感じることについて書きます👍私は自分らしさが全くわからない時期がありました✋それは、周りが望む自分が正しい自分で、そうじゃない自分は間違いだと、思っていたからです💧ですので、自分の本心、本音は、丸無視していました😓そうしないと、苦しくて、生きていけなかったので😢ですが、それを見つけてくれた人がいて😊ちゃんと、自分のこころを感じなさいって、怒ってくれる人に出会いました👍周りが望む自分でいてもいい、でも、本心・本音が本当の自分だから、そこは、捨てちゃダ
祝9周年🎉累計2,500名以上が参加するオンラインコミュニティビジョカツ®︎主催ー・ー・ー鈴木さち自己紹介💁毎日美潔(ビケツ)Instagram🏋️♀️ー・ー・ーみんなやっほー!!さっちんだよー!!GW明けに断捨離オタクの会始動します!!(いや、私はもう始めてるけども🤣)断捨離をただの片付けだと思っているのなら大間違いだよ!!笑モノを減らすと、心が整う!心が整うと、思考がクリアに!そして気づけば、身体までスッキリしちゃうんだから!「最近なんだかモヤモヤしてる
先日、Instagramの質問箱で、「あなたの理想のワークライフスタイルは?」とみなさんに質問したら、たくさんのお声が届きました。みなさま、ありがとうございます✨「海を見ながら働きたい」「家族との時間も、自分の夢も大切にしたい」「自由な時間があって、収入もちゃんとある生活がしたい」「通勤したくない。誰にも縛られずに、自分らしく生きたい」(一部をご紹介✨)私も皆様の理想のワークライフスタイルを読みながら、すっごくワクワクしました✨✨
“話すと疲れる相手”とは、無理せず距離をとっても大丈夫。人間関係って、仲良くしなきゃいけないとか、連絡を取らなきゃいけないって、どこかで思い込んでしまうことってありませんか?特にそれが“身内”だったりすると、余計に「放っておいちゃいけない」「たまには連絡しないと」って罪悪感が出てきたりすることもあったり。でもね、もし電話を終えたあとに「ああ、やっぱり話すんじゃなかった…」って心が疲れていたら、それは、その人との関わり方を見直すタイミングなのかもしれません。たとえば、こんなこと
本当に生きたい人生を生きられていますか?やりたいことはある。こうなりたいって想いもある。だけど——身体がついてこない。心が追いつかない。そんなふうに感じる日が、ずっと続いていました。「変わりたい」「自分らしく生きたい」そう思ってマインドのことを学んだり自己肯定感を高めようとしたりノートを書いて願いを叶えようとしてみたり…。でも、どれも続かなかった。今だから分かるのは、心より先に“身体の土台”が必要だったということ。心が安定するにはまず“安心できる身体”が必要だったん
子どもに見せたかった“キラキラの私”私が起業した理由は、「稼ぎたい」ではありませんでした。自分の生きがいが欲しかったそして子供達にキラキラした私の背中を見せたかった。「人生って楽しいんだよ」って体で伝えたかった実際、最初は子供達もとても喜んでくれていました。「うちのママ、ベビーマッサージの先生なんだよ!」お友達にそう自慢してくれていた姿が、今でも目に焼き付いています。どんどん広がるお仕事、止まらない“やりがい”ありがたいことに、遠方からのご依頼