ブログ記事8,306件
こんにちは!!本日もブログを更新するぞ🎵5/5の子どもの日には子ども達と牧場へ遊びにいきました乗り物大好きな子ども達はSLを見てとっても嬉しそう乗り心地も最高天気が良くて風が心地よくて大人の私も大満喫しちゃいました😘✨さて、本日はこんなお話します🎶イヤイヤ期なんて言わないで子どものイヤイヤ期対応し続けるのほんっっとにしんどいですよね。。。しかし、皆さま。子どもは”イ
◎綺羅星堂きらり小さいころから真面目に従順に生きてきた自分の意志で何かをしてこなかったそのうちに自分の意志がなくなってきたそして社会にはうまく適応した「やりたくない」「したくない」ことをやり続けていると憎しみ・恨みが残る「いや」といわないことで周囲に合わせてきた表面的には同調しているが心が動いているわけではない相手の話を聞いているが心がふれているわけではない耳はひらいているが心を開いているわけではない「イヤ」とは言わないがその人と親し
ある日、子供が掛け算九九を覚えようと九九表を見て唱えていた。何気に私が後ろから数字を思い浮かべてみたらその数字の段を唱えだした。しかも最初に「3にしようと思ったけど、やっぱり6にする。」といったように変更までした。それが4、5回連続で続き、こんなことがあるのかと驚いた。子供の様子は普段と何も変わらずに、自分の意志で動いているように見えた。これが所謂テレパシーだとしても、エネルギーも努力も必要なく、ほんの少しの意識を向けただけで伝わったことで実感が湧かない。もしかしたら言葉で伝える
今日は昼間は憂鬱な気分でしたが夜になって回復しました。瞑想も夕方から気持ちよくできました。ニュースとかテレビとか見ないので分かりませんが。広末さんは釈放後の車の中で笑ってたとかユーチューブとかであって、統合失調症ではないのかなって思ったりしました。自分の意志ではなく何者かに操作されているような感覚になるんですがイタコさんのような感覚です。やっぱり、統合失調症と公言すると差別とかいろいろとやっかいなことがありますからね。精神病と言われる人にとって優しい世の中、理解が
スタンフォード大学のR・サポルスキー教授は「我々に自由意志はない。あなたの未来は受胎した瞬間から決まっている」と語っていますが、それはコードの教えと一致しています私たちは自分の意志で選択していると考えていますが、それはあなたが知らない別の力に「動かされている」に過ぎないのです
いいことも、悪いことも、今まで起きてきました。これからも起こるでしょう。悪いことは起こらないようにって、気をつけることも大切ですが、まずは流れに沿ってやってみることです。これがやってみたい、これが欲しいと思えば親に話してみる。親はできる範囲で答えてあげる、というような小さな頃からの積み重ねは、大人になっても当然残ります。親の良し悪しで決めてしまう場合は、子供は交渉力を失い大人になる可能性が高まります。反対であれば、我慢ができない大人になる可能性もあると思いますし、とても繊細だと思います
卵は外から割られると、そこに宿る命は失われてしまいます。しかし、内側から自ら殻を破ることで、初めて新しい生命が誕生します。人生と同じです。僕は、時に外部のプレッシャーや期待に押しつぶされそうになります。しかし、本当に大切なのは、自分の内なる声に耳を傾け、自分自身を信じることです。失敗や困難に直面したとき、周囲の影響に流されず、自分の意志で進むことで、新たな成長が待っています。卵と同じです。内なる力を信じ、自分自身を成長
気持ちが揺れ動くようなことがあったり、自分の意志が揺らいだりすることがありそうです。あなたには、あなたの役割がありますので、スキルを活かせる場やコミュニティを大切にすると、気持ちも安定します。*.˚‧º‧┈┈┈┈┈┈┈┈┈‧º·˚.*
第10話を書き終えたあと、少しだけ胸がざわつきました。登場人物たちは、それぞれに何かを“選んだように”見えます。けれど本当に、あの選択は――自分の意志だったのだろうか。誰かの言葉に縛られて。誰かの期待を無意識に背負って。安心できる場所を求めるあまりに、“選ばされる側”になっていたことに、彼らはまだ気づいていないのかもしれません。真実に手を伸ばすのは、怖いことです。見たくないものほど、人は巧妙に避ける。でも、深淵の底を覗き込んだとき、そこに映るものは――自分の中にある“も
こんにちは。最近、人によって好きなこと嫌いなことがあり、人それぞれなんだなと感じることがあります。得意な事も😆また、一つの事柄でも、人それぞれ捉え方が違うんですよね。今更ながらですが。(笑)人って面白い側面があるんだな。僕の傾向として、物事を中々、多角的に捉える事が、苦手で、どうしても、主観が強く出て物事を一つの方向から見てしまいます。一つの方向からしか見れないと言った方が正しいですかね(笑)そんな時は、他人に意見を求める事になるんですが、他人の意見を聞くまでは、いいんですけど
【楽しそうに生きている大人を見せる楽しそうな社会にするのが使命】家で会議やライブ配信などをしていると、「遊び心ライブ?」と15歳の娘から聞かれるのですが、違うような、合っているような、と思います。なぜなら、私は社会問題を考えながらも、一緒に苦しくなるのではなく、自分自身が楽しそうに生きているところを次世代の子どもたちに見せていくのが使命だから。その上で、次世代の若者に伝えていきたい/たくさんの選択肢
「一線を画す」と言う言葉があります。「境界をはっきりさせる」「はっきりと区切りをつける」「区別する」という意味です。これは文字どおり何もないところに一線を引くことの意味です。不分離の混濁したモヤモヤで意味づけがなされていない状態から一つ抜け出すつまり『私』が分離する。それが『一線を画す』です。純粋培養されたPureな『私』です。ただ自然に脱落することはあっても自然分離はしません。この『一線』を引く役割未だエネルギーが満ちているときに可能にす
【マヤナッツの旅とヨガ導かれるもの】このたび、義姉が開いたマヤナッツのお話会の旅に同行して、少しだけお手伝いをしてきました。旅の途中、隣で義姉の活動を見ながら、いろいろと考えることがありました。義姉は、マヤナッツを広めるという強い使命感を持っています。最初は、単純に「いいものを届けたい」という気持ちだったのでしょう。でも、いつしかその活動は、ただの商売を超えて、どこかスピリチュアルな色を帯びるようになりました。それでも彼女は、歩みを止めることはありませんでした。商品を作り、
奇跡が起き始めて思うこと。現実は本当に自分が創造している。他人とか関係がない、全て自分が創造している。私の今は過去に自分が創造した未来で未来は今私が創造した世界になる。それが本当に理解できたここ数日。谷底へダイブしたら現実が変わり、ワクワクが止まらなくなるから戸惑っている人は是非飛び込んで欲しい。ただし自己責任で!私は自分の意志で飛び込んだけど本当に飛び込んで良かった。だって毎日が変わりだす!自分が創造した通りに変わりだす。グルグルしていたのに。そして未来は昨日ま
その存在あらためて思うと漠然とした空気が愛とは何?と突然問われたように謎は更に深まってそれはとめどなく苦しい怒りのようなものがただならず乗じて自分と言うものも同時に消えてしまいかねない程に敢え無く生から墜落と来てそれは大げさ?でもそんなにもろかったかと自問しつつやっぱrpいつか思考が帰着するのは人間ってこと自分はこいつらに何度だまされその都度悔しさを込めてでも悔しいかな人間ギライになれず又すがるようにもなってこの体たらくはやっぱり人間とやらは殊に
産まれる時も亡くなる時も決めてきてるんだなぁって思った事2人目の孫が産まれる時娘も2人目だった事もあり産まれる1ヶ月ぐらい前から子宮口も開いてきていて前屈陣痛も何回かあり病院に行ったがまだと言われ帰され産まれるのが早い早いと言われながら予定日まで産まれず前屈陣痛の苦痛で娘は予定日に促進剤使って産む事にしたがなかな方促進剤もきかずその日の夕方にやっと産まれてきた私は介護の仕事をしています亡くなる日も決めてきてるんだって思った事昨日まで普通に食べていた人が体調が悪く
こんにちは!泉雄典さん、泉あすかさん主催のTHEGATE受講生の34です。感情をコントロールするこれって結構難しいことだと思っていました。。。でも単純にこうされたら笑おうこうされたら怒ろうと自分の記憶と感情が結びついてしまっていると聞いてびっくりしました反射的に感情というものが出てしまうと思っていたから。。。。例えば長い行列に並んでいて割り込まれたとする自分は長い時間かけて並ん
気づいたら“やらなきゃ地獄”私が毎日追われていた頃を思い出します。「これやらなきゃ」「あれもしなきゃ」という日々を疑いもなく過ごしていました。しかし、30才になる手前、ふと思ったんです。…って、これ絶対にやらなくてはダメなことなのか?いや、全部、自分が勝手に「やるべき」にしてただけなんです。沼じゃない、井戸だ。しかも自作やるべきことに縛られ、忙しいと聞くと、「あー抜け出せないかー。」となりますが、それ、ただの自作自演かも知れません。やりたいことを封じ込めて、「やらなきゃ」で
ジェームズ・ハンターさんの本です。サーバント・リーダーとは何か。権力を行使して人を支配し動かすリーダーではなく、傾聴し、感謝や称賛を与えながら、周囲の人のニーズを適切に満たし、人を導くリーダーです。専制的なリーダーではなく、民主的リーダーであるということなのです。そして皆が共通の利益になるとみなされた目標に向かって熱心には働くのです。作者は、リーダーシップは、権力よりも権威によって長期的に維持されると言っています。権威とは、個人の影響力によって、自分の意
“無理やりに”って英語でどう言うの?自然に伝わる5つのフレーズ!Hifriends!今日は「無理やりに」って言いたいとき、英語でどう言えばいいのかをご紹介します!実は、「無理やりに」ってぴったりの一語は英語にないんです。だからこそ、シチュエーションに合った自然なフレーズを使い分けるのがコツなんです。1.Pushtoohard(無理をしすぎる)カジュアル例文:Ifyoupushtoohard,you’regoingtogetburntout.(無理しす
🌹4/23のメッセージ🌹必要な方に届きますように手放しとは委ねる事エゴから解放されることそして自分の意志であろうとなかろうと循環が起き始めるあなた方は『感謝』する事を大切に・・・どんな小さな事にも意識をむけてみること心で感じてみること循環の根底は愛から始まるから
現在、海外の多くの国では、教育というのは子どもが答えを出すために大人や環境がサポートしたりコーディネートするものだと考えられています。子どもたちは自分の意志と発想で、智識というブロックを積み上げたり壊したりしながら自由に組み直して答えを構築していく。ところが日本では、先生や大人たちが答えを知っていて、子どもたちにそれを教えるのが教育だと考えられています。答えを知っているのは、先生、親、大人、先輩である。そして子どもである自分には、「自分の外にある答え」
空き部屋で孤独な作業をしていると、いろんな思いが脳裏をよぎる。今日は、「自分は死刑囚かもしれない」という思いが頭をよぎった。この世の犯罪による判決ではなく、もっと根源的な意味で。自分の意志にかかわらず命を持っていかれる、これは死刑と同じではないか、一瞬のそんな思いが理由のすべてだ。そのことをずーっと考えていたわけではないが、帰宅してユーチューブを見ると、初めに表示されたのがこれ。ほんとかよ!勘弁してよ~!と思った次第。
今年も、たくさんのお問い合わせや、来塾されての入塾説明をお聞きいただき本当に、ありがとうございます。さて、入塾説明時に、しつこいぐらいに説明するのは、塾選びのポイントです。最も大切なことは、塾の先生(私のこと)や授業中の教室の雰囲気との相性です。合わない先生の指導を受けても勉強がちっとも面白くないし、先生も生徒も、どちらもきついだけで、まったく成績は上がりません。仲のいい友達がいるからとか、誰々さんの成績が上がったか
見渡せば感謝できることばかり当たり前にみえることも感謝できることばかりです太陽がふりそそぐこと風がふくこと雨が降ること植物たち動物たちの存在そして全ての人々の存在それらは探さなくても求めなくても既に存在しています自分の意志ではなく必要だと願うことなく既に存在しているのですそして世界は完璧な流れにのっておりすべては完璧なのですすでにすべては存在しているのですまさしく感謝しかありませんよね@(*・
病院で何年も寝たきりになっている人をみると辛い気持ちになる自分が望んだことだったらいいんでけどもし望んでいない結果が今の状態だったら辛いだろうなぁこれは他人事ではない自分もそうなるかわからないから余計に考えてしまう今の状態が自分の選択肢の結果だったら納得ができる(自分で選んだのだから)でも自分で選ばすずに他者(家族・医療者・・・)が選んで寝たきりになった人は嫌だろうなぁってずっと思ってただけど、”何も選ばなかったことが『選択』になってしまった!”と言える
Number_i、海外アーティスト初コラボでも仕掛ける“日本語”でのチャレンジ高まる世界への視座(リアルサウンド)-Yahoo!ニュースまわりにどう思われても、自分の意志を貫くこと。そう書きながら、Number_iとJacksonWangは通じる部分があるのかもしれない、と思う。Number_iも、まわりからさまざまな声を受けなnews.yahoo.co.jp今朝の番組で聞いた言葉アインシュタインの言葉印象的だった「意志あるところに道は開ける」彼らは似てるのかもしれないな
私は大真面目に言ってるけど、人が聞いたら、バカなこと言うなと、多分、本当に本気で私のことを考えてくれる人ほど、そういうと思います。でも、いくら私のことを本気で考えてるとしても、どんなに人が、私の言うことより、その人の言うことに賛同や同意や共感しても、それが私の意志にそぐわないなら、ただのお節介でしか、ないんですよね。本気で私のためと思って言うお節介な言葉より、面白がってふざけた応援の言葉の方が、まだマシと思う。まぁ私も、何も出来てない状
今日は牡羊座28度牡羊座26度~30度までは・・・活動エネルギーを現実世界で落とし所を見つけるべく、いろんなことに手を出したくなります。形にして出来上がったものに満足せず、可能性を求めてひたすら動き回ります。牡牛座の性質を意識し始め、能力が何なのかをもっと具体的に知りたくなりますが、まだ牡羊座の段階なので、なかなか自分では満足いく着地点は見えずらいです。牡羊座28度のサビアンは『落胆させられた大聴衆』です。昨日は、視点を変えることで新たに
久しぶりに見ました。忘れてた。癒しだったのに…最近バタバタしてました。以前は毎日同じ時間に目覚ましをかけ、同じ時間にシャッターを開け、同じ時間に朝食を取る。ルーティンしないと訳がわからなくなります。外出が苦痛でした。食料調達しないと生きられません。じゅん散歩見て心を落ち着かせ、次の行動に移ります。パターンです。外出への背中押してくれてました。今は自分の意志で出かけられるようになってきました。高田さん、割と好きです。似てる人がいました。元気かな…早く仕事したいです。