ブログ記事12,642件
人生の意味を見つめようとすることは、間もなくこの世を去ろうとしている人にとって本当の自分を知り、自分自身の心の穏やかさを手に入れるために必要なことだと思います。今健康に生きている人にとっても、人生の意味や自分の存在している意味を知ることは、自分が前を向いて生きていくうえでの原動力となると思います。行政の支援が次の写真「フレイル予防、医療・ケアについて、終活ノート」の様に整っていますのでご参考に紹介します。フレイル予防医療・ケアについて終活ノート
「あの挨拶、声かけ、会話っていうのは防犯上でも大切な事なんだよ!お客さん側に無意識でも店員に自分の存在を把握されている、認知されているって認識させる意味もあるんだから!」「それも塩梅じゃない。挙動不審だったり、ジロジロみられたり、微妙なのは嫌だよね。」
こんにちはゴールドコーストよりひなもとりょうこです。(初めましての方はこちらから)「めんどくさい」を本当の心の声だと勘違いしているとマジで心も体もブスになる。と最近特に思います。。一時期、めんどくさい。。を理由に(言い訳に)とことんその言葉に従っていました。だって、私の声がめんどくさいって休みたいって言ってるんだもん♡って。勘違いご自愛ってやつですな。。
夜に出歩くのはすき。自分の存在が、暗さに紛れて、空気はひんやりしていて、どこかから、おいしい夕食の匂いがしてきたり、どこかから、入浴剤の香りがしてきたり、ひとりぼっちなんだけど、ひとりぼっちじゃないって、感じる。明日が来たらまた、陽の元に、存在が恥ずかしくて隠すような時間が始まる。夜が終わらないでほしいと思う。こっちで細々と、絵を描いています。notitlemeiさんのブログです。最近の記事は「yumi.adachi(画像あり)」です。ameblo.jp
居場所って、場所ってことではなく自分の存在がそこにあることを認めて存在を嬉しく思ってもらえる人がいるところその巡り合わせって、結構、偶然と運でできている切望すればするほど、手に入りにくいようで難しい
こんにちは自律で自立し真の自由を手に入れるBIKAのブログへようこそ前回は、自然にこぼれる笑顔の力について書きました心からの「ありがとう」「美味しかった」のやりとりが、ほんの数秒でも、場の空気や自分の心をあたたかく変えてくれるそんな小さな奇跡のような体験でしたさて、今回は——シンプルにできない理由とは内観もいよいよ3週目に入りましたこれまで見つめてきた「孤独感」や「無価値観」その根っこを探るうちに、さらに新しい視点が見えてきましたそれは、
今日のあなたへ、おはようございます今日の名古屋は曇り☁️です(脚注)曇りもいいですね☁️🌫️自然のダイナミズムが好きです時々空を見上げて、自分の存在のちっぽけさ、自分の悩みのちっぽけさ、壮大な宇宙、生きている不思議、に想いを馳せます今日は、わたしの尊敬する師を紹介します図解あなたの現実が変わる「こころの設計図」自己変革講座自分の本質に目覚める人生変革コーチ村上節男さんのブログです。最近の記事は「図解気付いていますか?眼前の現実は心の投影。(この世の仕組み)(画像あり
何かを得た先に他者から認められた先に価値のある自分が居るのではなく優しさや配慮が足りない自分寝坊ばっかりしちゃう自分やろうと思ってたこともできない自分そんな自分だとしても他者に直接的な被害を与えない限りはどんな自分でも丸っとOKを出してあげる。『こんな自分でも、まぁいいか悪くない』と思ってみる。生きてるだけで、素晴らしいし価値があるし何かを努力してやっとの想いで得たとしても結局上には上がいるのだ。誰かと比べたらいつまでも劣ってると錯覚する自分しか残らないが比べ
自分の存在が無価値に思えて仕方がない時頑張っているのに評価されない時好きになる人が友人も好きで大体いつも友人の彼氏になってしまう時どうせバカなんだから諦めて身分相応のところで生きて行くしかないんだよお前は、などと家族に罵られる日々にいる時すてきな笑顔で颯爽と歩くすてきな他人いつも楽しく笑い合うクラスメイト達、同僚達副業も上手く行ってどんどん羽振り良くなる他人自分との違いに心がかすれていくような…擦り傷だらけでヒリヒリ痛むような…刺されをめくってしまい、地味にかなり痛むような…
いつもお立ち寄りありがとうございます。癒しの先の「前進」にも目を向けたアドバンスカラーセラピーで皆様と一緒に前進し続けているカラープレゼンツ代表(ADVANCEカラーセラピー本部代表/アドバンスカラーセラピー開発者)荒岡真由美ですはじめに:「欲しい」と言われたのに売れない?「こういうのがあったら買いたい」「こういうサービスは無いの?」そんなふうに言われると、「じゃあ、作ったほうが良いのかな?」「作るべきなのかな?」と考えてしまうこともあるかもしれません。でも!「リクエ
ご覧の通り、海の水は透き通っていて、まるで宝石のように美しく輝いていました✨。静かな海に囲まれて、心の中もすっかりリフレッシュされた気がします。自分のペースで、ただ海を眺め、波の音に耳を傾ける時間は、なんとも贅沢なひとときでした。自然の美しさに囲まれることで、ひとりでもこんなに満たされるんだと感じました💖。このような場所に来ると、自分の存在がとても小さく感じ、でもそれがまた心地よく、余計なことを考えずにリラックスできる時間を持つことができました。ここでのひとり時間は、心と体をリセットす
こんにちはー🩷自己受容サポートコンサル小川杏奈です🌹❤️自己紹介は〈コチラ〉から♡私からずっと抜けなかった私は、”選ばれない”。わざわざ私に会いに来る人なんかいない。そんな風に思っていたから、「私」で選ばれたい♡と、思っていたのに、ずっとずっと自己受容を売っていたんですよね。(自己受容を伝えてるので、当たり前ですが笑)とにかく、過去の自分みたいに、変われない苦しさから抜けてほしい気持ちも強かったし、自己否定しているフェーズは、罪悪感で
なごみと散歩そすると必ず草むらの中に入るか草の匂いを嗅ぎます他のわんちゃんの匂いがしないか確認をしているのだと思いますが一度草むらに入ったら出ない出ないなごみ〜行くよ〜と言ってもびくともしませんホント参っちゃいますそれだけ他のわんちゃんの匂いを嗅ぎ自分の存在をアピールしているのかなと思っています元気だから何があっても良しとします最後までありがとうございました今日も良い一日をお過ごしください
不登校支援を始めて27年5歳の時からやってます(ここ、笑うとこです)不登校にもプロがいる平野啓一郎さんの「分人主義」にとても共感しているのですが、私とは何か「個人」から「分人」へ(講談社現代新書)Amazon(アマゾン)平野さんが旧Twitterでこのようなことを呟いておられました。挫折体験というのは、つまるところ、自分の存在を拒絶される体験だろう。受験勉強も就職も、或いは作品発表も、「受け容れられなかった」という意識が、挫折と呼ばれている
ゴスペルを歌うならクリスチャンと歌いたいと切に思っていますというのは、ある場所からある場所へ向かうときにとっても寂しくなったことがありましたそれは、クリスチャンが少ない!いない、とはいわない少ないのです少なさゆえに、なんというのでしょう貫通してないんですよ同じ日本語だけど通じてないそれはすぐにわかりました寂しさは、人と別れたときはもちろんあるけれども、集団の中にいても他者が近くないときに生じやすい感情。ゴスペル歌っているけどクリスチャンじゃないってど
サボってたダイエット再開しよう!昨日までそう思ってました。しかし、今朝、朝ごはん食べたあと、薄皮あんパン食べるわまんじゅう食べるわアイス食べるわ!そんな状態でした。頭では、やせたいから食事管理しよう。と思ってるのに、、なぜこんなふうになっちゃうんだろう。その疑問を解明するためになぜ、やせたいのか。なぜ、食べたいのか。それぞれ書き出してみました。〈やせたい〉・着たい服が着られる・可愛くなれる・人前に出たくなる・うらやましがられるエトセトラ…〈食べたい〉・のん
思いがぐちゃぐちゃであの時は何も、言えなかった〜〜自分が居ること自分の存在を明かせなかったのずーーっと自分の中の穢れを浄化しながら進んで来た集合無意識に繋がってそれを癒しても来た祓い清めて進みたしは九頭竜取次ぎ力となすって言葉もあったな数霊ほんと、祓い清めまくってきたよ〜〜って思う得意なこと浄化らしいしエネルギーをいっぱい作って色々対処してやって来たの。ね?笑
自分の事ばかりアピールする人は承認欲求が強い人。自己承認欲求が強い人は・・・小さい頃、十分な愛情や承認を受けられなかった。親や周囲から褒められたり、認められたりする経験が少なかった人は、「自分には価値がある」という感覚(自己肯定感)を育てにくくなります。そのため、大人になってから他人の評価を求めがちになり、承認欲求が強くなりやすい。過度な競争や比較の環境学校や家庭、職場などで常に他人と比べられる環境にいた場合「認められなければ存在価値がない」という思い込みが形成され、他人からの承認
眠りの領域から解放され夢の幻想を超越することで私たちは真の自由を手に入れるのですアセンションのベールを脱ぐ:霊的覚醒への道を探る目的と理解を求める中で、私たちの内には深い憧れが湧き上がります。それは、私たちの日常の境界を超越し、より高次の意識の次元へと舞い上がりたいという切なる思いです。人間の精神に深く根付いたこのアセンションへの生来の欲求は、私たちを物質世界の限界を超え、自己発見と霊的啓示の深遠な旅へと誘います。アセンションは、様々な伝統において神秘家や賢者たちが大切にしてきた
こんにちは♪流れに身をませていたら、ぶどう農家になっていたカナエです。それからというもの、M姉と夜な夜な(なんせ時差があるから、私は夜中、M姉は朝)色々話をしたり、調べたりしていたら、この世はどうやら、意識が先、現象が後らしいという。。。え?どゆこと⁈自分の信念が現実を創っている、という考えに疑いつつ、でも今までの人生を思い返すと、心当たりはある。。意識が変われば現実が変わる、らしい。。ならばと、私は少しずつ、『自分の内側』に目を向けるようになっていきました。結構真剣に。そ
5月1日NHK朝7時のニュースで、都内での赤ちゃんポストの報道がありました。今まで赤ちゃんの心身の成長のことを研究してきていますけれど、生みの母親でない、他人に預けられた赤ちゃんの心がどのように成長して行くかの問題を、改めて丸3日間脳科学的に考えてみました。赤ちゃんポストが必要ない社会が好ましいのですが、現実は不可能だと思います。現実に赤ちゃんが生まれてくる。母親にその赤ちゃんを育てる能力がない。そのような場合に、まったくの他人がその赤ちゃんを育てるというのは間違いではないと思います。赤ちゃん
母親をやっていて、自分の存在を消したいと思う瞬間は結構あると思っています。こんなにも小さくて、こんなにも可愛い子どもに、こんなふうに怒鳴りつけるなんて、こんなふうに睨みつけて、子どもをコントロールしようとするなんて、旦那さんにもイライラをぶちまけて。とにかく消えたいと思うぐらい、自分の存在が嫌になる。一瞬そんな気持ちになりながら、そんなこと思っても消えられるわけじゃないと自分の気持ちをごまかしながら、毎日の生活をなんとかこな
こんにちは!岡山桃太郎ビジネスアカデミーの川野紀行です。いつも、ありがとうございます!以前、カフェをされている方から「お客さんが少ないんですよ、どうしたらいいですか?」と相談を受けました。僕はマーケティングを勉強したり、まず、看板やPOPを作ってみたらどうですか?と言ってみました。「あ、私、そういうの嫌いなんですよ」とお答えになられたので、僕はできることがなくてそのままになっていました。それから、数か月でそのカフェは閉店
■第1章はこちら『【59歳、心をほどくエッセイ】第1章:“家族の中の私”を思い出すとき』■【プロローグ】このエッセイの【プロローグ】はこちらからご覧いただけます。■第1章【“家族の中の私”を思い出すとき】思い返すと、私の「居場所探し」は、もうずっ…ameblo.jp■第2章:はじめて心を受け止めてくれた人たちとの出会い揺れる中学生時代の私中学生になる頃、胸の中に溜め込んでいた家族とのモヤモヤが、次第に学校生活にも影響を及ぼすようになりました。不良と呼ばれるような行動ではなかったものの
映画「日本の黒い夏[冤enzai罪]」実話の事件を詳しく解説!映画との違いも紹介映画「日本の黒い夏[冤enzai罪]」を観て、心がズシンと重くなったのを覚えています。事実に基づく物語と聞いてはいたけれど、まさかここまで現実の痛みをそのまま描いているとは思っていませんでした。今回は、実際に起きた松本サリン事件を詳しasobiba77.biz映画「日本の黒い夏[冤enzai罪]」あらすじ・ネタバレ!感想や無料視聴の方法1994年、長野県松本市で起きた毒ガス事件。その裏にあったの
潜在意識を探求し、宇宙の法則・心理学を学び自分の望んだ世界を創る生き方クリエイターのきょうこです私がREBORNしてから気づきがやばい!それは、今まで学んできた意識をはるかに超えてきた自分の中にある感覚自分の存在それらが、一新された感覚そして、私として存在するだけでいい他人に認められるために自分を何者かに演じる必要もないそんな感覚に変わってきたそして私が存在する空間は、祝福で満ち満ちているそんな感覚になってきた現実に何が
少しわかる気がする寅さんが久しぶりに自分の家に帰ってきた時の感覚旅に出てもすぐには帰って来れないだから本当に久しぶりに帰りたいのに帰れなかった自分の家に帰ってきた、ホッとするそしておかえり~と自分の家族や仲間が迎えてくれる自分の存在を認めてくれる喜んでくれるそんなホッとした感じやっと心から安心できるような無防備になれるようなそんな感覚だろうかだからこそ家族との喧嘩にしてもそれはそれでみんな思い出になっていくタコ社長
うそだろ。今年に入ってから一度もブログを書いてなかっただと?あけましておめでとうございます。半分くらい終わってますが今年もよろしくお願いいたします。新緑がまぶしいですね。若い葉っぱのきれいな緑色が大好き。上半期がほぼ過ぎた今2025年は個人的には今までにない感じで落ち着かないです。近年で1番おとなしくしてるのに心をひどく揺さぶられるようなことがちょいちょい起きてそのダメージが長引いてます。消耗してるはずなのになぜか3キロ太りました。いいかげんにしろ2025年。
私の本当に本当に達成しなきゃいけない課題は「自分に自信を持つこと」だったんだと思う!小さい頃からとにかく自信がなくて、ギャルになってみたり、エリート街道乗ってみたりしたことで、何となく表面的には自信あるように見られるようになってたけどでも本質は、本当に自信がなかったんだと思う!だから、過去の恋愛を振り返っても、相手の行動を推測するばかりで、直接聞いてないwそんなあれこれ考えないで、直接聞けば良いじゃんと思うけど、聞けなかったんだよね。なぜなら「拒絶されることが怖かったから」もう自
-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-+-:+:-:+:-\最短90日で英語は話せる🌎/英会話コーチング無料体験WEBカウンセリング受付↓↓↓お申込みフォーム-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-+-:+:-:+:-こんばんはNZ在住の英会話コーチ、トシエです🌺(画像はお借りしました。)今日はちょっと深く長いお話です数週間前の話あるZoomセッションで、私はとても傷つきました。3人でのグループ会