ブログ記事4,146件
20250502カタカムナ国学講カタカムナ言霊解p133|アオキアヤカ順応は、この会話の中で重要な概念として取り上げられています。天聞によると、順応は日々の選択において重要であり、順応できれば選択を誤らないとされています。逆に、順応できないと破綻するとも述べられています。天聞は、順応できない時は必ず自分の問題であり、他人のせいではないと強調しています。また、順応は自分の精神状態と密接に関連しており、困難な状況に直面した時に特…note.com
大人が見れば理解できる。たくましく成長できる場所!それと同時に大人も成長できる場所!同じ想い、同じレベルでなければやれない。そうでなければ迷惑をかけてしまう。先日選手にも話しました。"自分なりに頑張ってるなんて口にする人に成功はない!それはサッカーだけに限らずね…"頑張ってるとか、そんな事は最低ラインで、当たり前のことを口にする様では才能がない。自分が得たいと思うなら死ぬほど頑張らなきゃいけない。それでも人生は頑張っても届かない事もある…だからこそ自分に合った環境を探さなけ
こんにちは、心と身体が楽になる親子コーチング近藤きょうこです。断るのが苦手なあなたへ断るのが苦手…それ、本当に「怖い」こと?我が子は、お友達に気を使いすぎてしまう性格です。「相手が嫌な思いをするくらいなら、自分の気持ちを犠牲にしたほうがいい」と、いつも自分を抑えているように見えます。そして、断るのがとても苦手なんです。先日こんなことを話してくれました。「本当は断りたかったけど、断れなかった…すごく嫌だったし、今からでも断りたい。」断るって、そんなに難し
グレーゾーンの子どものミカタのマツジュンです。相手に心を向けて、相手の話をさえぎらないで聞く。実はこれはとても難しいのです。相手と親しいと、つい自分の意見を言いたくなりますし、まして家族だとすぐ何か言いたくなってしまいます。相手が他人だと「聞いてあげよう」と冷静に聞けるのですが、夫や子どもだと相手の問題がすぐ自分の問題になってしまい、ついつい言いたくなります。相手が他人でも自分が知っている問題で、自分も少しでも関係があると、聞くだけでなく自分の意見が言いたくなります
貴方の恋愛モヤモヤをスッキリ!占い師の宮野まどかです。草花が生き生きとするこの季節。お花を見て、まずは落ち着こう。人気記事ランキングに入りましたよ〜ありがとう!さて、今回のタイトル!実は私も意識して気を付けるようになったのは、ここ数年です。恋愛でなぜか軽んじられる皆様は、こう思う事が多くありません?彼が○○してくれた。悪いから、私の方も□□しないと。彼ばっかり○○してくれてる。悪いから断っとこう。(遠慮しておこう)これは、恋愛では…ちょっと待ったーー!!でございま
すべての女性が愛と豊かさに溢れた人生を生きられるようにサポートする愛と豊かさを受け取るマインドサポーター丹羽志津子(にわしずこ)です。はじめての方はこちらもどうぞ❤️現在提供中のメニューはこちらから片づけをきっかけに人と人とをつなぐ「コミュニケーション」マインドワーク®ベーシック講座の中でお伝えしています。お客様から「目からウロコです」と言われた言葉を今日はお伝えしますね。あなたはコミュニケーションを取るときどんなふうに自分の気持ち
⚾️BBC2168⚾️おはようございます☀️やると本気で決める!達成するまでやり続ける!ワクワク楽しみながら!感謝を忘れず!結果を出す!野球を通して活躍できる人財を増やす!メンタルコーチの藤田泰士です。自分ごととして捉えられるようになるために!「やれと言われたからやっています」これは、自分のことしか考えていない人の特徴でもあります。このような人は視座が「自分」にあるんです。だから自分の問題にしか興味が無いわけです。つまり自分からしか物事が見えていないということです。
月に4回、唯一の休みで、家族サービスの日、その1日を私にくれると言ってくれた日。最初は嬉しかったけど、私はすぐに罪悪感にさいなまれた。それから、色々考えた。そんな時、たまたま出てきた彼の奥さんのインスタ。唯一の家族サービスの日の投稿で溢れてた。彼は私と付き合い出して一切家族の事を投稿しなくなったから見ないふりをしてたけど。そこには、私とは違う形の愛が映し出されていた。私は今日、彼に胸のウチを話した。もうムリはしなくてイイよ。私がワガママを言うから、無理矢理、時間を作って
おはようございます日々幸せに生きるためのヒントをお届けしている市原綾乃です「境界線を守れてますか?」漠然とした不安を抱えてる時って、ドキドキしたり、ザワザワしたり、ソワソワしたりしちゃいますよね?それって、あなたが対処しなきゃいけない本当の不安かどうか確かめなさいよーってお知らせかもしれないの。不安な時って、大体の人はアセって、どうにかしなきゃって思って、ジタバタしながら対処して、どうにかなった気になるけれど、実は、漠然とした不安は消え
今朝、自分の中に飛び込んできた文字ではっとさせられたものがある。「すべての答えを知っていなければならない」という文字だ。そんな意識のかけらが私の中にあったんだ。小さい頃自分のまわりでおこる問題を解決したくてもっと有能になりたくてもっと力を持ちたくてもっと才能があったらいいなと思いそんなものはなくて努力をしなければいけない才能も力もないから努力をして、それを得ていかなければならないと思いこみそしたら、この世の仕組みが知ることができてすべての答えがわかる
昨日はなんだかな、、な時が多く重く嫌だったな嫌にやたらに自分の意識が引っ張られていてこれは自分の問題というか癖だよな!どうなりたいの?と自問したら変われらのになんだかな、、でまっこういう時もあるさで軽く居た決して自分を責めない!ここ大切✨帰ってきて暑くて疲れていたけどはーとがスッキリしなさすぎてハッピーちゃんのYouTube聞いたりカルマさんのYouTube掛けて波動楽にした自分の思考癖や今はこういう時だか
やっと授かった一人娘に、イライラをMAXぶつけてしまった日。まだ5歳の子に自分が抑えられない。こんな自分に吐き気がする。自分の問題を、すり替えて八つ当たりしてしまった。子どもだからまだできなくて当然なのか、それとも娘がぼっこいのか、、わからないけどこのくらい出来て欲しい、という期待が裏切られ傷つける言葉を吐いた。娘は必死に謝っている。ごめんはママだよ。こんなママじゃなくて、もっと良いママのところに生まれたらよかったのに最低だ、わたし。で
黒川温泉日本人はほぼ私たちだけ?天然生活2025年02月号[雑誌](デジタル雑誌)Amazon(アマゾン)本当に心が弱っていると、イライラすることすらできません。イライラは「相手との関係が不平等」「自分の意思に反する」と教えてくれるサインで心が健全だからできることでもあるのです〇自分の心にふたをしない〇イライラの正しい原因を見つける〇イライラをため込まない33ページイライラは心が健全な証拠と
子どものころは親が不機嫌でいたり、辛そうだったりするとなんとか元気にしてほしいと私にできることを探した。けれどもできることをしても親の問題を、子どもは解決できなかった。そして、子どもは自分のことをなさけなく思い能力がないなあと思ってしまった。人を元気にすることってどんなすごい能力なんだ。人の問題は、問題の当人が解決するしかない。人の問題は、別の人は解決できない。例え、一時的に解決できたようでもまた同じ問題がやってくる。それは、その人が成長するために作
いつもお読みいただきまして、ありがとうございます!m(__)mヒラリー掛川です\(^o^)/私は神社仏閣に限らず、日々、いろいろな場所や物からメッセージを受け取っています。不定期ではありますが、そのメッセージを公開しています。それは、私が受け取ったメッセージが必要な方々に届いて、少しでも世の中のためになれば・・・との思いからです。人間は「他者」に問題があると思って見てしまいます。しかし、一番大事なのは、自分です!最後までおつきあい
仕事に救われる?仕事があることで救われるというかメンタルが保たれているなという思いがある。【アラフィフ】仕事に救われる仕事に逃げてばかりもきっと駄目なんだけど。余白も大事家族のことでウツウツとした感情がありうーーーーーんとなっていたのですがそんなときに仕事ではやらなくてはいけないことがある。どんどんふってくる『えらくならずにお金がほしい』本のタイトルですえらくならずにお金がほしい会社は教えてくれな
どーも、海ちゃんです早いもんで、四月も前半が終わろうとしてます綺麗に咲いた桜の花も散り始めてエネルギーが夏へ向かってます今月は物事を外側から見るですエネルギーのアップダウンが激しいのでそら世の中、色んな事が起こります💦そんな中で起こる事象に一喜一憂してたら体が持ちませんただでさえ、新しい環境になったり新生活が始まったり知らず知らずに緊張が続いてたりする時期ですからねだからね、起きる物事すべ
すべての女性が愛と豊かさに溢れた人生を生きられるようにサポートする愛と豊かさを受け取るマインドサポーター丹羽志津子(にわしずこ)です。はじめての方はこちらもどうぞ❤️現在提供中のメニューはこちらから片づけをきっかけに丹羽志津子(にわしずこ)です。あなたは、こんな経験はありませんか?ふとした時に、過去の嫌な出来事を思い出して苦しくなる。人から言われた言葉が、いつまでも心に引っかかって離れない。本当は怒りたいのに、我慢してしまい後でどっと疲れ
こんばんは!植月香純です。今日は、上司が言っていた言葉でえってなったことがあるんです。私に直接的に、私が仕事向いていないとは言ってこなかったけど、そういうニュアンスの事を言っていました。自分で、あー私今の仕事向いてないのかなって思うのと、他人から、言われるのって、違うと思う。多分私に、仕事向いてないよって、伝えたかったわけじゃないのもなんとなんとなく分かるけど、、、きっと私の質問の仕方がよくなかったのかもしれない。もっといい感じで、質問をして欲しいんだと思う。
浮気をされた。。。あの人はいつも自分をばかにする。。。くそー、ばちがあたれ!!なーんて思ったこと、ありませんか?私は、人に頼ることが非常に苦手で、しんどくても、辛くても、自分の問題だから、ここで人に頼ったらそれは甘え。手を差し伸べてくれる人がいても、甘えてしまったらばちが当たるという考え癖があり、困ったときにいっそう苦しくなる、ということがしばしばありました。(今はだいぶ違う!笑)そもそも、ばちが当たるって
満たされない(、´._.)、誰が何とかじゃない自分の問題_(:o」∠)_
「やる気はあったのに、気づいたら続いてなかった…」「三日坊主で終わるのは、自分の意思が弱いせい?」そんな風に思ったこと、ありませんか?でも、それって「サボり癖」や「意思の弱さ」が原因じゃないんです。実は、多くの人がある重要な視点を見落としています。それは…「習慣の設計ミス」です。たとえば、こんな経験はありませんか?✅「毎日運動しよう!」と決めたけど、3日でやめた✅「寝る前にストレッチしよう」と思ったけど、忘れる✅「間食を減らそう」と思ったのに、ついお菓
おはようございます**ゆきーです(*'ω'*)”職場で働いていると過緊張状態になりやすいのであまり長い時間居続けたくない主です。基本的に人との距離が遠い方なので仕事仲間たちが嫌なのかと言われるとむしろ逆で、普通に好きな方だと思います。スキー!(((o(*゚▽゚*)o)))♡←こんなことしませんwフラットにみんなが好きだなぁと思う瞬間や仕事仲間さんを通じてそんな自分を感じると、繋がってる感じがあってあたたかくなるのか、ちょっと嬉しく
他人への興味がかなり薄いと思われる私ですが最近モヤモヤとするブログがあるんです。変だと思うけどどんな自分が隠れてるんだろうと興味深々でモヤモヤするということがちょっと嬉しくもある。ブログにモヤモヤしたときは嫌いとかこの人間違ってる!など強い気持ちもないのだけど。なんかモヤっとする感じモヤっとする「正体」が気になる。多分なんかしら私の劣等感を刺激するんだろうなと思ってます。こうあらねばならないという固定観念や勝手な正義感かもしれ
大変難しい問題ですが、一言で言うとこうなります。陽の中に陰を観て、陰の中に陽を観ること。例えば、絶頂期でもおごらず、絶望の中にも幸せの種を見つける生き方。一事が万事塞翁が馬。こういった思考を身に付けると、謙虚になり、生きるのがとても楽になります。そうすると、おのずと人生も上手く回り出します。とても大切なことは、どんなに辛いことであっても、全て自分の問題ととらえます。もちろん、簡単ではありません。自分の外に問題があると考えているうちは、同じような問題が繰り返し訪れます。
どーも、キャリアコンサルタントのコニーですキャリコン関連でお話を伺ったり、キャリコン関係ない場面でお話を伺ったり、とにかくお話を伺う場面で・・・w最近気になるワードがあります。それは「ウチの」という言葉。ウチの会社、ウチの上司、ウチの部下、ウチの部署ウチの娘、ウチの親、ウチの犬・・・等々。で、大抵「ウチの会社は・・・」という方のお勤め先は大手だったりする(気がする)。たとえ大手でなくてもお勤め先を「ウチの会社」と言う方は、ご本人は全く気づいていなくとも「自分の
☆14万ダウンロード突破『お金の赤本』2冊無料プレゼント中☆▼無料プレゼント受け取りはページの最後から▼==============仕事で稼げない人が知らない真実についてお話ししようと思います。お金を稼ぐということは世の中の問題を解決するか、他人の問題を解決するしかないのです。でも、多くの人が自分の問題ばかり気にしています。だから稼げないのです。世の中にどれだけの問題がありますか?無限にあります。あなたがもしサラリ
今日はBTSセッションを受けましたよん🐣復習にもなるし自分が受けることでクライアントさんの気持ちも体感できるし一石二鳥!超えて三鳥!笑笑やっぱり幼少期の出来事とかって無意識でも今の自分に影響してるんだな〜って実感した特に今回は「あれ?これまだ残ってたん?」「こんなもんもあったん??」っていうようなものまで出てきて自分の中にこんなにも手放したいものがあったんだなーって気づけたわ🩵
何かを「信用」するということは、ある程度、こういうものだと概要が想像できてデメリットも考えることができることに対して適応するものだと考えている。対人では、概ねこんな人だ、とわかっていないとできない。対・個人ではない場合や、さほど親しくない個人の場合は「信用」はしないのが基本となる。ただ、「ソレ」は「あえて疑ったりしない」という意味であって、もし何か想定外があった場合も、おそらくは被害が大したことがないだろうものに「ソレ」は適応している筈だがすべてを予想すること