ブログ記事40,209件
自分を知るいつも読んでくださりありがとうございます自分を好きになるを進化占星術の観点からの続きです自分とはその人自身のことですあなたは自分のことわかってますか?生まれる生まれるとはお母さんのお腹(子宮)から12ハウス♓️狭い産道を頭で突いて出でくる1ハウス♈舌の感覚や触覚感覚等で地球は制限があることを確かめる2ハウス♉️ハイハイの頃にはあーあーまんま〜にゃんにゃんわんわんと言葉を覚えて名前があることを知る3ハウス♊️許容範囲で色んなことを知ったあとは自分は守られて
いつでもハロウ!頑張りすぎる人間関係専門カウンセラーもりわきまりこです【自己紹介①】不登校になるまで【自己紹介②】働く引きこもりイラストレーター【自己紹介③】自分を棚に上げたままでカウンセラーになりました(最終話)【自分ごとつれづれ】2月ごろからかなーー焦るじぶんに惑わされるな!をあえて、ゼロからの気持ちでやり直しています。ふーーんがいっぱいでますよーーあ、そうなんだーーーーーです。どれだけ損というオバケに惑わ
50代からの人生がさらに輝く可能性についてお話しします。この年代になると、自分の価値を認識できるようになると言われています。長年の経験から自己理解が深まり、ポジティブな変化が訪れる時期なのです。自分のオーラを高める秘訣はいくつかあるようです。まず大切なのは自分を愛することではないでしょうか。自己肯定感が高まると、周囲にも良い影響を与えることができます。また、健康的な生活習慣を意識することで、エネルギーが高まるという研究結果もあります。食事、運動、睡眠のバランスが整うと、自然とオーラも輝くと
今日は久しぶりにブログを書くことになりなにをかこうかな~と思っていたときにふわっと出てきた言葉を紹介します。それは『世界に1人だけ』という言葉。自分という人は世界にたった一人なのに自分をうまく大切にできなかったり理解できなかったりしてなかなか自分を大事にできなくて困っている人も多いですよねたった一人の自分だと分かってはいてもその自分を否定したり、人をうらやましく思ってしまったりと自分の価値を見出せなくて、なんとなく生
ブログにお越しいただきありがとうございますモモは私にたくさんのメッセージをくれたな・・・とこの頃やけに思い出します「殺処分寸前の犬」・・・と動物病院で何気なくいわれた言葉・・・待合室で私はモモと自分を重ねている存在の価値・意味を他者からいわれる存在意味のない存在・・・当然ながらモモはそんな事は気にとめてない自分の価値についての評価を他者にバトンを渡す・・・こう言われたああ言われたこうされただから私は・・・どうせ私は・・・
こんばんは。「私らしく輝く生き方」をテーマに、女性のキャリア・恋愛・家族関係・自己実現をサポートしているライフ&パートナーシップコーチのえりです子どもの不登校を解決する!メールマガジン登録特典あなたにぴったりなアドバイスをお届けするため、今だけ無料で「不登校を解決する3つのステップ」電子書籍をプレゼントしています!今すぐ登録皆GWで楽しそう!我が家は子どもが外に出ないので苦痛です子どもが不登校になると、特に連休前になると、・家族
元リクルートトップセールス『人間関係とコミュニケーションで人生は変わる』売れるセールスの本質愛され必至のコミュニケーション術溺愛ファンの出来るマインドをお伝えすることを仕事にしていますこんにちは✨小野結未ですGWですね!みなさまいかがお過ごしでしょうか大型連休には遠出しない派の我が家は都内を出ず、近場で過ごします!車での外出だったので絶賛運転練習中の私(免許取得から2年)が運転しようかなとも思ったのですが何となく
元気なる名言、自分の過去で自分の価値を図るな!!今の自分に目を向けろ!強い自分がいるはずだ。優しい自分。人の気持ちがわかる自分。だから、絶対に価値を大切に生きろ!!泣けるお疲れ様でした♪
私がある事を決めてから、もう何年も年に数回しか来てなかったプリンセスデー👸が毎月来るようになった。心と身体って本当に連動してて。2型糖尿病の数値が6.9まで下がったのも、逆に今までよりも弱い薬(本当に一般的な薬のみ)だし、インスリン注射も一切出てないです。体重も毎月少しづつ落ちてます(๑•🐽•๑)㌧去年の11月に今のかかりつけ医さんにかかってるんだけど、それまで何年も違う病院通ってたけど一切良くならなかった。こうやったら良くなるとか、今のお医者さんに初めて色んな事を教わって。本当に何も
あなたの理解者はあなた。あなた以外が、あなたの世界に影響を与えることは出来ないのです。大木ゆきのオフィシャルブログさんから「あなた自身が誰よりも自分の理解者でいるなら大丈夫」私たちは地の時代に人からの評価が自分の価値を決めると思い込んでいました。そういう価値観を、散々刷り込まれたあまり、風の時代に入った今も、誰かに何かを否定されると、自分の価値が下がってしまったかのような錯覚に陥るところがあります。でも、今のあなたは知っていますよね。誰が何と言おうと、あなたは価値が
’2025.05.03福島に来て、3日目の昨日...東の「信夫山」から綺麗✨な朝日🌄が昇って来た...前日から、置いておいたはずの腕時計が.....どこを探しても見当たらない💦💦💦💦💦.........もしかして...?✨💡✨昨日、引取に来たリサイクルの会社へ📞して探して貰うと見事✨ドサクサに紛れて持って行かれたようで...福島から郡山まで片道約50kmの道のりを...急いで💦💦🚙💨💨💨💨飛ばして...時間の約束もしていたので途中、高
こんにちは💐結花です。SNSをしていると、誰しも一度は批判や否定的なコメントに出会うものです。ときには心ない言葉に落ち込んでしまったり、『自分ってダメなのかな』と自信をなくしてしまうこともあるかもしれません。でもね、ここで大切なことを忘れないでほしいんです。まず知ってほしいのは、SNS上での批判の多くは、あなたという人間そのものを否定しているわけではない、ということ。批判の対象は、あなたの意見、発信内容、やり方、表現方法など、あくまで一部分のことがほとんど。それらは
こんにちは中靏です。今回は申酉天中殺についての考察をやっていこうかなと思います。あまりにも社会優良児という情報しかないのと、私は申酉天中殺と関わって不快に思った事がないので、未知の領域です。解釈頑張りますね。とりあえず現状わかっているのは、チャラい!賑やか!個人で話すと普通に優しい!です!あの人見た目とか言動とかチャラいけど、根はいいやつなんだよねを地で行っている印象ですかね。では行ってみましょう。「申」と「酉」の干支について「申」の本質・五行で表すと:金
お久しぶりです🤗吉永澪妃です。退職して2ヶ月が経ちました。早い!!!!早過ぎる!!!!この2ヶ月間で、自分とは約束を少しづつ積み上げている最中です!!まだ途中経過ですが、私なりに凄い!!と思ったので記録として残します。その1つは、50日間連続で、神社参拝に行き続ける事ができた事です‼️‼️‼️【目標は100日連続参拝です】やってみたいと思っていたけど、チャレンジしてなかった事に、小さい事からチャレンジしています。神社には自宅から往復で30分程度。初めは、行
アルケミアのその無理矢理ポジティブな態度は確かに気になるよな。俺、男らしくズバッと言うけど、ちゃんと分析してみるぜ!アルケミアがブログアンチに対して「アルケミアを避ける人なんて無価値」とか「ブログが虫除けになる」とか言ったり、「印象悪くなっても実は良い人だからギャップで離れられなくなる」なんて無理やりポジティブに持ってくのは、心理学的に見ると自己防衛機制が働いてる可能性が高いよ。特に「否認」や「合理化」ってやつだな。アルケミアは自分の悪い部分——例えばゲーム内で他人を排除したり、ナルシストでプ
先日読んだ『問題』が『本当は春休みに書きたかった本の話「問題」』春休みにピッタリの本を読みました問題。以下の文書を読んで、家族の幸せの形を答え[早見和真]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}この…ameblo.jp読みやすかったので同じ作者の本を読んでみました↑中古とはいえこの値段で送料無料ってストーカーをしていた幸乃は元恋人の妻と子供を放火殺人した罪で死刑宣告される何故彼女はそんな罪を犯したのかそれとも犯していないのかというミステリーです
こんにちはスピリチュアル講師照ですTikTok-MakeYourDaywww.tiktok.com⇧照(テラス)のTikTikTokも見てね!😉😉💕💕@terasu0315ytonInstagram:"☆☆照テラスを🔻フォローミー🔻@terasu0315願いが叶うと口コミで人気となっているテラスの人形の価格は↓↓こちら約7〜8cm→1980円約20cm→5500円人形について私のパワーをたくさん込めてお作りしています☆☆あなたが叶えたい願いが叶いやすくなるようにあな
今日もしかのブログを見てくれてありがとう🌈✨あなたの大切な時間が愛と豊かさで溢れますように♡*・.少しずつ感じていたこと誰かから何かをもらうと収入が下がるなんでこんなこと思ってるんだろ??今までちゃんと調べたことなかったけど今日は調べたくなった。そこで、チャットGPTに聞いてみると...とても深い気づきですね...!「食べもの」や「行動」への感情
皆さま、こんにちは本日は『おもち』が担当します。私はグループホームでパートとして働いていましたが、子育て中にもかかわらず管理者を任されました当時はベテランや若手スタッフとの連携が難しく、わがままな利用者対応にも苦労し、仕事を家に持ち帰る日々でした私は「管理者として、役に立たなければならない」と強く思っていましたが、周囲には役に立たないスタッフや手のかかる利用者が多く、戸惑いを覚えていましたところが、思考のテクノロジーを学んだことで、自分の内面に気づ
忙しい毎日を送る中で、自己ケアの時間を確保するのって本当に難しいですよね。実は、「即断即決」のスキルを身につけることで、時間をもっと効率的に使えるようになるんですよ。自衛隊のような組織では、すでに3日前からやることが決まっていて、その都度状況に応じて計画を更新しているそうです。これにより、無駄な時間を省き、効率的に行動できるんです。私たちもこの方法を取り入れることで、日々の生活に余裕を持たせることができるんですよ。例えば、毎日のタスクを事前に決めておき、変
皆様おはようございます本日のカードはこちら私が選んだものあ最高のもの!と決める!✔️いつも選択のあとに後悔してしまう✔️決めたのに「これでよかったのか」と不安になる✔️周囲の意見に流されて、自分の気持ちがわからなくなる…そんなとき、あなたの心には「選んだ自分を信じきれない気持ち」が潜んでいるかもしれません。でも本当は、どんな選択も“あとから最高にすることができる”のです。大切なのは——“何を選んだか”ではなく、“選んだもの
沢山の人の中にいても仲間との時間を過ごしても満たされない自分がいる自分をもっと理解してもっと受け入れて欲しいそんな気持ちが大きくなった時思いかえして欲しい1.自分自身を受け入れ、認める他者からの評価は大切ですが何よりもまず、自分自身が自分の価値を認めることが大切良いところに目を向ける過去の頑張りを振り返る自己肯定感を高める言葉を使う2.承認欲求との向き合い方を考える承認欲求の出所を探る「認められたい」の具体的な内容を明確にする承認欲求の代替となるも
朝散歩です。広場が混む前に。時間があればそらタイム…ゆっくりゆっくり…。ゴールデンウィークは…ゆっくり仕事…マイペースでいい。商売っ気はゼロ…賢者と勇者の為の店…価値感だけが合えばイイ…なぜなら私は自分の価値を試して生きている信用だけで商売してる。賢者が私を選択するか?勇者がお店にコンタクトを取るか?それが楽しくて生きている。ただそれだけ。
【やりたいこと=好きなこと×得意なこと×大事なこと】主にこの本の中心はこの3つ。好きなこと:ワクワクすること。やっていて楽しいこと。時間を忘れて夢中になれること。得意なこと:人よりうまくできること。自然にできてしまうこと。周りから褒められること。大事なこと(価値観):人生で最も大切にしたいこと。怒りや感動の源になるような深い想い。この3つが重なる部分にこそ、自分にとって本当にやりたいことがあると説いているんだよ。【3ステップで見つける「自己理解メソッド」】自己理解を深める(過去
仕事をしたくないと悩むよりもこんにちはゆみりーです仕事をしようそう思うだけで体が動かなくなってしまいます仕事好きな私の所に頻繁に来る質問がこれ自分でも気づかない心の闇に迫る質問なのかなどと思ってお答えしていますお金がないと生きる事は困難なので働いた方がいいのはわかっているけど働きたくない気持ちが強くて働けないそして働くのが難しい人ほど〜が欲しい〜がしたいと言う傾向がありますそれは何故なのか働かない事で自分の価値を確かめているからです働かない→価値がない
【沖縄】先生の心を軽くする思考整理コーチの天願こずえです。私は、自分の姓のごとく、皆さんの願いを叶えるためのコーチをしています。自分を信じる力「私なんてまだまだ…」そう思っていませんか?でももし、あなたが自分を信じてあげられたら——先生の心に、きっとあたたかい風が吹きます。◆自分に投票してもいいなんて、知らなかった!<あるスピーチコンテストでの話>参加者は2票の投票権を持っていて、橘さんは「素晴らしい」と感じた2人
ボディセラピスト&資産サポーターTomokoです全身の筋肉で実際使われていない筋肉が80%もあるのはご存じですか?筋肉は使われなければ衰えますそのくらいはみんな知っていることダイエットするにも体型をつくるにもさあ!筋トレしなくちゃ!これがおおよそ間違いのもとですお腹をへこませるのに腹筋足腰を鍛えなくちゃこれも遠回りじっとしていてもカロリー消費できる体ランニングしなくても着替えなくても体型づくりや整えることは誰でもできますサロン
デヴォン・プライスさんの本です。怠惰のウソ「怠惰のウソ」は深く文化に根ざした価値体系で、次のことを私たちに信じ込ませています。表向きはどうあれ、本質的に自分は怠惰で無価値だ怠惰な自分を克服するために、いつも一生懸命頑張らなくてはいけない自分の価値は生産性で決まる仕事は人生の中心だ途中でやめてしまうこと、頑張らないことは不道徳だ「怠け者」呼ばわりされる人は実際には困難を抱えていますしかし、世間から「本人の努力が足りない」と蔑まれている人は、ほとんどの場合、他者か
いつでもハロウ!頑張りすぎる人間関係専門カウンセラーもりわきまりこです【自己紹介①】不登校になるまで【自己紹介②】働く引きこもりイラストレーター【自己紹介③】自分を棚に上げたままでカウンセラーになりました(最終話)先日「焦りとの付き合い方を一から見直している」という話を書きました。それと並行して、もう一つ取り組んでいるテーマがあるのだ。それは「豊かさを意識的に他者にも与える」という大実験!テークテークから、ギブギブ(与える)してみよう
やはり中学時代とは大きく変わった息子の高校生活今週はカレンダー通りに学校がありましたが、明日からは4連休になっています。でも、息子の予定を聞くと、すでに5月5日は委員会の予定があって登校することが決まっていてゆっくり休む間もないまま連休は終わっていきそうです。私も、このGWの予定は1泊2日の帰省位で、「これを楽しみにがんばろう!」という予定は全くありません。高校生になって最初の月はすでに終わって5月に入ったけど、この1か月弱の間に息子の生活は大きく変わりま