ブログ記事3,562件
2025年5月4日日曜日。京阪万博臨撮影の第3弾です。下りダイヤに遅延が発生していたので寝屋川市では被りの可能性が高いので香里園へ移動しました。8時28分頃1504F7両の快速急行中之島行きがやってきました。8時29分頃6011F8両の快速急行枚方市行きが出発していきました。8時30分頃9005F7両の普通出町柳行きが出発していきました。8時32分頃10001F7両の準急淀屋橋行きが待避線に入線してきました。8時33分頃8004Fプレミアムカーで中之島ヘッドマーク付き8両の特
こんにちは今日は、6月7日の『特急下田あじさい祭号』の指定席🈯️販売開始日『やるなJR東日本絶景ネモフィラ川越号』おはようございますJR東日本ニュース「春の臨時列車」を見ていましたら(↓お借りしました)絶景ネモフィラ川越号を発見🚄川越駅発単線を走り、大宮、南浦和····武…ameblo.jp10時過ぎに、えきねっとにログインして往復、海側の座席を確保出来ました。また、妻の妹夫婦達と、行ってきます。浦和駅からこんな車窓を観ながら🍺伊豆急下田駅へ前回と同じ下田ランチを🥢妹
毎度!おばんです!今日でゴールデンウィークも最終日になって・・・ちょっと行ってみたいところがあったので、まず神戸電鉄で三田へ。で福知山線に乗り換えたのはいいけれど、よりによって?快速に207系かよ😓アーララ・・・(「丹波路快速」を名乗ってくれないと、ロングシート率が高そう)そして篠山口で223系ワンマンカーに乗り継いでやってきたのが・・・谷川。加古川線社会実験の様子を見に来たのに、待ってたのは103系。せっかく125系を楽しみにしてたのに・・・それでも乗り継ぎます。ほ
5月2日に出雲市駅を発した臨時サンライズ出雲92号が、翌朝の夜明けと共に東京駅に向け東海道を東上。日の出時間が早くなったので撮影に行きました。まだ暗ぼったいけど撮れるかな?臨時サンライズ出雲92号出雲市駅→東京駅臨時サンライズ出雲91号東京駅→出雲市駅年に数回(年末年始、春、GW、夏)一本だけ運行されます。毎日運行されているサンライズ出雲・瀬戸よりも所要時間が長く16時間かけて運行されます。サンライズ瀬戸との併結が無く、7両編成での運行です。乗車時間が16時間(定期運行は12
今日はこどもの国線の撮影に行き今日までGWの臨時列車が運転されY000系はうしとひつじの4両編成、臨時列車は7000系(7103F)が使用され長津田の出発シーンから撮影しました。折り返しは長津田〜恩田間で撮影しました。単線の区間を走る姿が見れるのは臨時ダイヤと恩田の入出場のみです。長津田からこどもの国まで乗車してこどもの国で撮影しました。昨日は鯉のぼりのステッカーが貼られたようですが本日は7000系にはオリジナルの3両編成+長津田↔こどもの国のサボが提出されサボの帯が赤、緑、青で旧70
6日、GWも最終日、ようやくお休みの日は生憎の大雨。。。でも、E653系K71編成が前日から動いている事が分かりました!!9:40頃、赤塚駅に到着!雨の日はまったりと(いつも通りの)駅撮りです!w9:45頃、E657系K9編成53M特急ときわ53号勝田行き。9:57頃、E531系K551編成ワンマン普通勝田行き。10:05頃、大雨に打たれながら、一仕事終えた水色の奴が見えて来ました。特急列車退避の為、2番線に入線です。E653系K71回
4月29日に北大阪急行を撮影した後は大阪モノレールの臨時列車を撮影しました。将棋ラッピングに遭遇しました。☺️オレンジライン特徴の2117Fが千里中央駅を発車しました。😊これは千里中央ー南茨木の臨時列車に入ってた車両です。😮3153Fの南茨木行きです。なかなかいい眺めですね!😁3154Fの千里中央行きです。最新税車両3157Fは千里中央駅から山田駅まで乗りました。🥳✨乗ってるとき引退が囁かされてる1000系1104Fにすれ違ったけど撮れず…😢太陽の塔の頭とREDHORSEOSA
ゴールデンウィークも今日で最後(泣)半日だけ鉄道撮影しに行きました。京阪中之島線の万博期間中の臨時列車を撮影しました。臨時快速急行10000系中之島行の臨時快速急行の電光掲示板の表示。今日はなにわ橋駅でした。別の駅でも撮影したい。
さて、小倉駅に来ましたソニックまで1時間ありますが、やることがありますZoffでメガネを買うこと。ウェリントン型めがね|CLASSIC(クラシック)|Zoffゾフ度付きメガネ度入りめがねダテメガネメンズレディースおしゃれzoff_dtkメガネフレーム【ZA201012-14E1ブラック】【46□24-145】楽天市場6,600円山口県にZoffがないのでネット買ってましたが、イマイチイメージが合わないのと、調整してもらえない小倉のZoffリアル店舗で
2025年5月4日日曜日。早朝からサンライズ出雲91号撮影のため千里丘に足を運び、15分遅延のため後行程の京阪の予定に間に合わなかったのでゆっくり朝食を頂いてから移動してきました。JR京都線と大阪環状線を乗り継いで7時過ぎに京橋に到着。ちょうど2630系がいたので撮影しました。7時07分頃2632F7両の準急淀屋橋行きが出発していきました。7時07分頃3003F機関車トーマスラッピング車8両の特急出町柳行きがやって来ました。7時09分頃13041F4両の普通中之島行きが出発していきまし
聖地でお銀さんを待ってる時に鉄友から思わぬ情報を頂きました。青雲モ162号が午後から貸切列車運用に入るとの事。お銀さん捕獲後、そそくさと撤収し鉄友と再度合流、半日を共にしました。向かう途中、捕獲ポイントとして考えてたのは、住吉大社の灯籠バック、大和川橋梁のハルカスバック。この2ポイントはぜひ押さえたい。先ずは綾ノ町で次は住吉大社の軌道との境目「阪堺電車専用軌道」の看板を入れ縦アンでシャッター切ってる時に通行人のおじいさんがフレームインしてビックリしましたがなんとかかわせました😅
E231系K-32+?9529E白岡→熱海古利根川橋梁架け替え工事による臨時列車です。今回で上り仮線に移動が完了しました。仮線から本線に戻す工事が今後あるのでまた運転されると思います…2025年5月5日浦和にておわり
#東京都#目黒区祐天寺#鉄道好きの聖地#カレーライス#ナイアガラカレー#カレーステーションナイアガラ今は亡き内藤駅長は、祐天寺生まれ、戦時中、東京も空襲が激しくなり、富山県に疎開する前日にお母さんが材料をかき集めてつくってくれたカレーライスの思い出。疎開先では、友達になじめず、学校が終わると毎日のように駅へ出かけ、列車を眺めては「これに乗ればお母さんのいる東京に帰れるんだな」と思っていたそう。その様子を見ていた駅員さんが、制服から取れたボタンや使い終わった切符をくれたこと
京阪天満橋駅に臨時列車の乗車案内の紙が貼ってました2025/4/26撮影しました↓アマゾンで売ってる、コカ・コーラ↓コカ・コーラ1.5LPET×6本Amazon(アマゾン)コカ・コーラ500ml缶×24本Amazon(アマゾン)コカ・コーラゼロ700mlPET×20本Amazon(アマゾン)コカ・コーラゼロ1.5LPET1.5リットル(x1)Amazon(アマゾン)コカコーラ160ml缶×120本【4ケース】
昨日は特急まほろばの臨時列車を狙いつつ、221系を撮影していました。移動しながらXを見ていると前から狙っていたラッピング列車の運行情報が出ていた。225系100番台のラッピング列車「びわこおおつ紫式部とれいん」無事に撮影できました。また撮影したくなるキレイなラッピング列車でした。特急まほろばも無事に撮影できました。
ゴールデンウィーク中は我が国に訪れる人が非常に多くなるので臨時列車が増発されますお父さん、お母さん、お疲れさまです!いつもと違う形の電車だ!懐かしいけど新しい「ハク。」
昨日は久しぶりの遠出でした。片道四時間半です。ドライブで兵庫県の余部鉄橋に行ってきました。初めて来ましたが良いところです。電車で来れると、なお良いですね。観光地的な雰囲気もありますが、外国のかたは誰もいないようで何となく日本の観光地に来たという感じで良かったです。ちょうど電車もきました。ツアー?でしょうか、臨時列車で多くの方が乗り込んでました。空の駅からの景色も最高でした。天気が良くて。また来たいですね。出来れば山陰本線で。では。
2025年5月4日日曜日。GW中のこの日は恒例のサンライズ出雲91号が運転されるため早起きして千里丘に足を運びました。後行程を計算して千里丘を選択したのですが、サンライズ出雲91号は15分遅れで運転されていたため計画が既に崩れてしまいました。千里丘へ来る前に茨木で53レを見かけました。連休なのにカツ転なんですね。5時42分頃207系S37編成他7両の普通尼崎行きがやってきました。5時49分頃225系I2+223系V61編成12両の快速網干行きが通過していきました。5時55分頃207系Z
こんばんは🌙😃❗️GWも後半戦の真っ最中ですが、楽しい日々を過ごしているかと思いますね😃今日は私自身として海浜公園直行便のバスネタ撮影は最終日となります。海浜公園直行便とは国営ひたち海浜公園で春はネモフィラ、秋はコキアの時期に茨城交通が臨時バスを出して勝田駅~海浜公園西口まで直行で運行されています。毎年多くの観光客が賑わいを見せて輸送をしております。私も毎年、海浜公園直行便のバスネタ撮影に参戦しています。理由としては各営業所からバスがやってくるのが楽しみで撮ってしまいます。今日の撮影で全部で
3日土曜日のできごと「我が町編」を記します。1~4枚目の写真・・・・西調布から我が町に戻りモスタイムしました。ニンテンドー3DS+トモダチコレクション新生活を携帯していましたが、我が町内でのすれ違いがありました。自宅に戻るとメルカリにて500円で購入した「単3乾電池40本」が届きました。少しおまけがあった様です。冬にお世話になったガスファンヒーターをしまいました。5枚目の以降の写真・・・・中央線快速我が町の駅2番ホームを訪問し、むさしの号に挟まれた回送列車を撮影します。やって
こんにちは!昨日は2025/5/3(土)憲法記念日です。そして5/3に臨時特急しおさい81.82号が運行されました。使用車両はなんと"255系Be-03編成"。255系としては2024年9月以来約8ヶ月ぶり、しおさい号として使用されるのは2024年3月ダイヤ改正前以来となるようです。GWで車両数が足りなくなるため臨時で255系が使用されました。当日は船橋カーブ(船橋駅〜西船橋駅間)に撮りに行きました。2.5h前には1人しか居ませんでした。255系Be-03編成特急しおさい82
JR東日本の引退したはずの特急列車255系が、GWの臨時列車の特急「新宿さざなみ1号」で使用されました。【運転日】2025-5-4(日・祝)・5(月・祝)【運転区間】1号が新宿7:52発➡館山10:06着、4号が館山16:02発➡新宿18:07着【使用車両】255系・9両編成(全車指定席)新宿駅7番線発車標に表示された、「特急・新宿さざなみ1号」の様子です。2025-5-4の255系使用した、特急新宿さざなみ1号が新宿駅7番線から出発する様子の動画です。先頭9
昨日は仕事終わりで職場いるBuddiesの方を誘ってヨドバシ京都で櫻坂の吊りポップを見に行っていました。大阪駅で解散後、以前から撮影したかった列車の臨時便が来るということで。自宅に帰らず撮り鉄活動へ22時台に大阪駅来るという定期列車とは違い撮影しやすい時間。本当にありがたい。その列車とは寝台特急サンライズ出雲無事に撮影できました。定期列車は0時台で撮影したら終電逃すので厳しかったのであきらめていました。やっと出会えた。あとは一度でいいから乗車してみたい。
たまたま入手した交通公社の時刻表1971年12月号をもとに、いろいろと調べていました。特に深掘りしてみようと思ったのは、新幹線岡山開業前の山陽本線~九州間で、帰省時に増発された臨時列車の数々について。その成果は別の機会にまとめるとして、調査を進めるうちに、運行されている列車を定点観測してみると、見えてくる風景があると気付き、少しデータを整理してみました。その結果、山陽本線の終点であり、九州の玄関駅である門司駅は、定点観測に最適だと判断し、定期列車(旅客、荷物)、臨時列車に加え、年
臨時列車・サンライズ出雲92号が、2025-5-2(金)出発で運転されます。【運転時刻】出雲市14:05発➡東京6:23東京駅9番線に、到着する様子です。東京駅に到着した、後部の様子です。
どうも、ひらっぴーです╰(*´︶`*)╯♡5月になりましたね(*´`*)では、月初め恒例の前月の振り返りです4月の振り返り4月は特別な月かなブログ連続更新して、5年になりましたからね«٩(*´꒳`*)۶»『ブログ連続更新5周年➖完全に空間を制圧し➖』どうも、ひらっぴーです╰(*´︶`*)╯♡顔文字変えました(笑)ブログ連続更新5周年ということで、今回は、ブログ連続更新5周年です5周年今日で、ブログ連続更新…ameblo.jpSUPERBEAVERとUVERworldの対バ
今日は祝日ということで思い切って撮影したい列車を狙いに行きました。それは「特急まほろば」の安寧編成。臨時列車として走っていた列車が豪華にリニューアルされたということで気になっていました。新大阪駅で待っていると撮影できました。パンダくろしおと横並びに!いい感じ!大阪行きと奈良行きと2本とも撮影できました。違う駅でも撮影したい。
ゴールデンウィークで、行楽地は大変な混雑のようです。確か、去年のゴールデンウィークに某夢の国なテーマパークに行った時は、何故かまれにみるガラガラ感でした。確かネットニュース何かでも取り上げられていたと思います。その前後は普通に混雑していたらしいのですけどね。そんなゴールデンウィークの祝日、どこへ行くでもなくボクは公園でのんびりと空を見上げていました。柔らかな日差しが降り注ぎ、風が草木を揺らしていく。遊具で遊ぶ子供たちのはしゃぐ声時間が穏やかに流れていきます。
当分、撮り鉄には行けなくなってしまった。そんな訳で、鉄道に関するブログも書くネタがない。昨日スマホを開くと、佐野線の臨時列車の記事があった。東武10050型12263Fが大藤まつり対応で運行されるという。今回はこれに便乗する。左はJR両毛線。
黄金週間が始まりました。皆様はいかがお過ごしでしょうか。すでに大型連休をお楽しみの方がいらっしゃるとは思われますが、多くは後半集中型となりそうで、各地混雑が懸念されます。お出かけになる方は工夫が必要でしょう。さて、今回も昨年4月20日と21日に開催されたきんてつ鉄道まつりin塩浜の模様を投稿させていただきます。展示車両が並ぶピット線横にこの日運転されていた臨時列車が到着しました。昨年のきんてつ鉄道まつりは塩浜と白塚の2会場で開催されていて、その会場間を連絡する臨時列車が設定されていました。