ブログ記事30,809件
寒い日が続いています。今日は久しぶりに雨のお湿りがあり、乾燥が少しでも和らいでくれるといいのですが。コロナやインフルエンザの感染症が猛威を振るっています、院長はワクチンを接種していますが、それでも感染予防に気を使っています。感染したら病院を休診しなければならなくなってしまいますし、それにほら!何といっても2月のライブハウス出演が待っています。よく、病院でも家でもヘッドホンをつけながら歌の練習をしています。小田和正さまの音程は高いのです、夜病院の別室からいきなり「あぁ~は~」なんて高音が聞こ
こんばんは。もう花粉が出てきたようで、先日外干ししたタオルで顔を拭いたら瞼が腫れてしまいました花粉症ではありませんが、花粉の飛び始めはいつもこんな感じです。さて、先日母がショートステイから帰ってくると、送ってくださった方が「〇〇さんの尿が白く濁っているんですよ」と教えてくれました。翌日泌尿科に連れて行きました。検査の結果は膀胱炎でした。その病院はこれまで見たことがないくらい段差があり、車椅子の母は玄関を上がるのにもトイレに行くにも、待合室に入るにも車椅子から一度降りなくて
こんばんは今日はお休みでした。病気になってからは眠れない日もしばしば👀昨日夜中に起きてしまっていたので💡ちょっと朝寝をしてみようと思ったのですが…目が痒くて少し鼻が詰まってて無理まだこんなに寒いのに花粉症の予感です新年1つ目の通院は、泌尿器科のクリニックでした。昨年血尿があって検査をし、出血性膀胱炎のようだったのですが、最後の検査で少し尿潜血が残ったのが心配だったので、年が明けてから再度検査して確認することになっていました。『突然の
昨夜、急に熱を出し、今日、急患センターで診断していただいたら、「急性膀胱炎」でした。3日分の抗生物質。もらった解熱剤、カロナールが効かない。何十年ぶりで熱はツラい。😵💫パブロン、飲もう10年以上前一度、なりましてその時は、40度からなかなか引かなくて5日間抗生物質の点滴三昧でした久しぶりに、ツラいですそれでも16日の、閻魔さま御縁日で主人の仕事で今日にずれ込んだのですが先祖代々の墓参りもなんとか済ませました1月16日は仙台では「閻魔さまの地獄の蓋
大学病院などは、殆どがカスの集まりですね。まじめに患者の立場になって、診療をして下さる、少数の医師以外はカスです。学校時代に詰め込み授業の、記憶力が良かっただけで、しかも医学部で嘘を教えられ、患者を診ることは出来ず、検査機械に頼って、體の自己治癒力である症状を抑える、【クスリ】を処方するだけ。潰瘍性大腸炎、中耳炎、トビヒ、膀胱炎、下痢、などは、調べる素人の方が余程、短期間で自分で治してしまうのであります。
昨晩は19時半頃にニャレ兄を観てる途中で寝ちゃいました。夜中2時に起きて眠剤を飲んで、それから洗い物やら気になってしまって、そんなこんなやってたら4時であわてて横になりましたが寝れなくなってました。早いけど朝ごはんを食べて、お薬を飲んだら寝れました。今朝は9時半に起きました。うとうと?夢ばかり見ていたのであまり寝た気がしませんでした。10時過ぎにようやく目が覚めました。テレビを観ながらトースト食べて、また横になったら寝てたぁー。13時に起きました。結局いっぱい寝たって事です。(笑
最近、歌った曲教えて!▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう今日も公園のゴミ拾いだけしてゆっくりしていました。ちょっと前から、膀胱炎?普段朝に、利尿剤を服用しているので排尿痛もあまりなくて油断していました。金曜日の夜、痛み。持ってた、ボーコレンを飲みました。朝、尿をとったら濁ってる!排尿痛もないし、熱も出てないしと安静に。日曜日に診察されている開業医さんの所へ、行ってみました。そうしたら、私の場合何かあっては大変なのでお世話になっている病院の救急へ行っ
こんばんはこのところ膀胱炎が悪くなって、痛みもでてきて、ゴスペル、行けるかしらっていうかんじだったけど。第一回目から休むっていうのは気が引ける。しかも練習1か月に一回だけだから。しかも3月には発表会があるし。。。ってことで、頑張って、片道1時間以上かけて行ってきました。3時間トイレ我慢できた。昨日の夜は1時間ごとにトイレにおきたからすごくいい調子。先生からはお年玉のお菓子。その中に、お正月らしいおせんべいが
紆余曲折の末、膀胱を温存するのではなく摘出することを決めた私は、病院に通いながら2月3日の手術を待つことになりました。そんな私を家族や友人たちがあたたかく支えてくれていますが、膀胱炎という新たな問題に悩まされることになりました。<頻尿と排尿痛>がんの根治=命を長らえることを目指して膀胱、前立腺、精嚢、尿道、それに骨盤内のリンパ節の一部を摘出する手術を受けることを決めた私は、不安を抱えながらもそれなりに吹っ切れた気持ちで年の瀬の日々を送っていました。しかし12月20日を過ぎたあたりから
今日は朝から気持ちのいいお天気、ガラス越しのお日さまは暖かい。ひめもスースーと寝息を立てて寝ています。膀胱炎はお薬も飲み終わって治ったようです。ちょび漏れも無くなったようだし、色も匂いもキツくない。早めの治療よかった。ただ最近、シニアの階段をひとつ登ったようです。今までは「ウロヨタ」だったのが、「ウロヨタコロリン」になってきました。ちょっと歩いて転ぶ。ひめは転んでもその場でバタバタもがいています。なので転んでいても気が付かないことが多くて「ごめんね〜🙏」ってことが多いです。吠えな
今日は、膀胱炎の症状が無くて、普通のチャン。調べたら「軽い症状の場合、1日で自然治癒することも、稀にある」のだとか。もともと、水をガブ飲みする子なのも、幸いしたかな?ドッグフードにも、たっぷり、ぬるま湯をかけてるけど。けど、膀胱炎は、ぶり返しやすいので、気をつけないと。※塩分の多い食べ物を食べた後や、水分不足による濃縮尿で、1日膀胱炎になることが、あるみたい。カルメンは、朝んぽで、骨を、お持ち帰り。こういう拾い食いで、塩分を摂ってしまう時が、あるんだろうなあ。ゴルフ山の公園から見
数日前の体験談です長くなります🙇♀️白内障の手術が翌週に迫っていた矢先不思議な発熱上限は必ず37.9度下限は35.5度を数時間で繰り返しあとは平熱になるこんな熱が2日続きました検査の結果流行りのものではなく喉やお腹に痛みもないけれど血液検査で炎症反応はあったため大事を取って手術を3日延期そのまま熱は治りこれなら手術はできる!のはずが次の日急に膀胱炎になりました😅よく効くお薬のおかげで回復しこれならいける!とそして次の日は手術3日前点眼薬を使い始める朝何故
術後から今までにあった体調不良について記録しておきます。2024/6退院後すぐ膀胱炎になった。入院中の尿カテを外した後からトイレが異常に近くなって、嫌な予感がしていた。退院後、排尿時に凄い痛くなって市販の薬を飲んでも効果なく悪化。次第に痛みで動くのも辛くなり、近所の病院へ。尿検査したらやはり膀胱炎だった。「膀胱炎は我慢してたら最悪入院になりますよ」と医師。抗生物質飲んだら2、3日くらいで良くなった。入院中の尿カテーテルが原因かもしれないと言われた。2024/9会社の健康
昨日の診察で膀胱炎の治療の延長が決まり薬が増えました「そうなの~」そんなむぅですが今日はあまり歩きたがりません「気持ちい~い」今日の空はとっても青くて日差しもたっぷり「楽しいね~」このお天気ならばロング散歩をしたがるものですが今日はあまり歩きたくないみたい「くんくん」ロング散歩には気が乗らなくてもくん活には熱心だし元気もあるしお散歩は楽しいみたいです「うきうきで~す」ということはやっぱり具合があんまり良
先日、久しぶりにTちゃんが家に遊びに来てくれました11月ぶり〜!ぺらぺらぺらぺらぺらぺらおしゃべりが止まらない今年は去年よりTちゃんとたくさん会えたらいいなというか去年は色々と予定が詰まりすぎていてちょっとキャパオーバー気味でした。楽しくもないやらなきゃいけないことがてんこ盛りで時間と体力と精神力を削られまくりやっと空いた時間は楽しい予定をぎゅうぎゅう詰め込み毎日ヘロヘロになって疲れとストレスで免疫落ちまくり風邪ひきまくり膀胱炎なりまくりお腹壊しまくり体に謎の痛
血尿と噛まれた所の写真を載せています気持ち悪い写真ですが参考までに…もし、猫に噛まれたらすぐに皮膚科へ行ってくださいね昨日朝、6時頃に血尿1回目の血尿にはドロッとしたものが混じっていたマットにも血が付いていますトイレが2つがあり1時間位、トイレに行ったり、きたり…何度も少量の血尿が出てるマットの上にも座ったり…私、焦りまくり…血尿が止まらないからオムツを付けようとしたらまた、噛まれたガッツリやられた…夕方に皮膚科へ…火曜日に噛まれた所は…(今朝の夜
まだ1月ですが、、歯が欠けて歯医者に行きさらには膀胱炎になって泌尿器科に行き今月だけで去年の医療費を大幅更新してしまいました去年は、ダニに噛まれて病院に行った一回だけだったのです歳のせい、更にはちょっとお疲れ気味なんでしょうねトホホ無理してるつもりはないけど健康管理をきちんとしないとですね❗❗
猫のぎんちゃん、9歳半くらいのオスヒーターを新しくする前、こんな風に上でよく暖取ってたわ~買い替えたら上に熱が伝わらないので乗らなくなった毎年年末に三種混合ワクチンを打ってもらいに行く今回は病院に行ったついでに、一年ほどチェックしていなかった尿検査も受けた(過去3回ほど尿路結石で詰まりかけて配慮フードを食べているので)石検出なし✨質も問題なし✨良かった~♪が、それから10日ほどたった頃、トイレがうまくできなくなり、お腹をなめたり大きな声でアオーンと鳴きながらトイレ辺りをうろうろ、し
本日は片付け関係なくて私事なんですが…、実は夜に何度もトイレ覚醒してここ数年地味に困ってました。不眠症を患ってた時期もあるので自分でも気付きづらかったんですが、少ない時で3回、多い時で10回くらいトイレに行きたくなって目が覚めるので、なんとかしたいな~って解決方法を検索したら夜間頻尿とか出てきて、え!病気かも!って慌てて病院にも行った事もありました。※10回の時は膀胱炎でした…(^^;ですが、今は一度就寝したら基本朝まで起きません。寒さ厳しい今の時期で
昨晩は早々に21時には寝てしまい、夜中にトイレに起きたけど今朝は4時に起きました。とりあえずお腹が空いたので朝ごはんを食べました。そしてまたテレビを観て寝っ転がっていたら寝ちゃいました。結局9時に起きました。ぼぉっーとしてからカレーを作りました。右腕が痛くて特ににんじんを切るのが大変だった。野菜を切り終わったら右腕だるだるでした。んでごはんを炊いて待ってたんだけど12時頃に来るって言ってたのに、来たのが12時半過ぎでした。それからちょっとしゃべって、カレーを食べて、テレビを観てた
にこりすです。年明け初、5回目の妊婦健診でした。===================第一子を体外授精を経て出産。第二子も保険適用になってから妊活開始約一年の治療で授かることができました。今年40になります。===================今までの妊活歴は▶こちら今日は寒く風も強いので、運転苦手だけど車で行ってきました難関なのが、院内の駐車場。入口が車1台分なので、空きがない&出てくる車があるとパニック。今日は大丈夫でした。今の車ってちょっと狭くて、子供2人に
胃薬だけじゃなくて、色々なお薬でオシッコが出なくなる副作用があります。感覚としては、オシッコをしたいのに出なくて苦しい感じです。発熱を伴う方もおられるそうで、膀胱炎と勘違いされそうですが膀胱炎ではないんです。外箱の相談することの中に排尿困難の文字がある場合は、お気をつけ下さい。僕が販売したお薬で排尿困難の副作用があらわれた方はおられませんが、他県の同業の方が正露丸を販売し、その夜にオシッコが出なくて苦しんでいる。との問い合わせを受け対応されたそうです。その時の事については、僕が講師を務
ロンくん心臓のお薬が少なくなってきたので獣医さんへ行ってきました。心臓はしっかり動いてますが心雑音がやっぱりしてると。咳もそんなに出てないのでこちらはよしとしておこう。問題の膀胱炎と会陰ヘルニアの方は現在オシッコも💩も溜まってないしとりあえず様子見かな。今日もあったかいから放牧タイムです。本当に1月ですかねって思うくらい気持ち良い。ロンくんボチボチお昼寝させてあげなきゃね。
先月のお見合いでトライアルが決まったあんちゃんですが、年末から膀胱炎の症状が出てしまいました『嬉しいお知らせ』こちらの愛嬌たっぷりなお嬢様・安(あん)ちゃん🐾トライアルが決まりました✨甘えん坊でお姫様な反面、悲しい過去があり繊細な性格も持ち合わせて難しい面もあるこの…ameblo.jp年始にようやく病院に行けて抗生剤の注射をしてもらい、一時は症状も治まったようにありましたが、ここ数日でまた再発⤵️今度は別の飲み薬を処方してもらいましたそれとプラスで、ストレス性の可能性も考慮し
坂道・散歩のおかげで、ベスト体重までは、まだ届かないけれど、年末年始の恐ろしい体重が、おさまってきました!ホッ。2月の1時帰国で、健康診断があるので、それまでに、何とかベスト体重まで、戻したい!ちなみに、絶景ビューのあたりは、最近散歩コースに取り入れたので、少し行動範囲が変わり、ゴルフ山で、また新たな日本人の方とも、出会ったり。で、日本人の方と、この狭い界隈で、物件の話になったので、帰宅後、またポチポチ検索。この↓家は、絶景ビューを持つ、フラクショナミエント「内」の新築で。今のところ、
またあっという間に週末だけど前の3連休ずーっとのんびり。久々に朝マック全員コレ↓職場の鏡開きで食べたおぜんざいが美味しくてお家では手軽なレトルトパックにしてみたんやけど…甘くて甘過ぎて歯が震えた(笑)お砂糖の量は自分で調節出来る小豆缶買えばよかった。水曜日はお休みで今年初ヨガ動きも気持ち良いし心地よいし先生の言葉が刺さるんよ。そして昨日の私の話しお昼くらいからお手洗い行きすぎそしてちょいと違和感あっ!これはもしや?!人生2回目の膀胱炎やわ!
猫日記は月イチで記していこうと思っております。年末にクッションを買い替えました。Yogiboから無印の猫をダメにするクッションへ。最初はびびってましたが、3日くらいで慣れたようで、深い眠りについておりますエアコンから石油ファンヒーターへ鞍替えしてみましたが、もちまる君は気に入っているようです。彼は猫らしくなく(?)コタツは入らないし、布団や箱にも入りません。ストーブも主には上に乗っている始末。キャ
今日は膀胱炎の再診の日でした「検査だぁ~」抗生物質を服薬していたこの1週間のうちむぅは5回ほど吐きう〇ちが生キャラメルのようにてろんとした感じになりました元気も食欲もあったけどこれはアレルギーの症状なのかどうなのかが今回一番知りたかったことです「膀胱炎もね」問診後むぅは1人で検査室へ尿検査とお腹の調子についての検査をしてもらいました「がんばりました」まずは膀胱炎について残念ながら尿の中に桿菌が見つかってしまいました
※結果、何の異常もありませんでした。血尿が1週間以上続いても大病では無い場合もあるのね。と言う記録です。2025年1月7日職場近くの泌尿器科を受診。採尿。紙コップに入った自分の真っ黒の尿。グロ…え、コレ「何この尿の色!大変な患者が来たゾ(Ꙭ)!」とか騒ぎにならん?大丈夫?ってちょっと心配心配を他所に、先生の反応は「尿潜血が3+でしっかり出血してますねー。いつからですか?痛みないですか?」と淡々としたもの。そっか…こんな尿の色なんて見慣れてるのか…。そう。
今回も東洋医学的な話題です。慢性前立腺炎や間質性膀胱炎と呼ばれる症状で特徴的な陰部一帯の痛みについて、東洋医学的にはどうみるかというお話しです。泌尿器・生殖器には男女で違いがありますが、男性、女性問わず、共通する話題が多いと思います。もっとも、以下の話は素人がかき集めた情報なので正確性は全く保障できませんことご了承ください。以前にも、経絡とかツボでみれば肝経が重要ではないかと記事にしました。おそらくですが、足厥陰肝経というのがひとつ重要な経絡ではないかと思われますが、専門的には