ブログ記事19,331件
正月太りを認識してたのは事実です。ちょっと運動したりもしてみました。お孫ちゃんが来て、寝る前の運動もおろそかに。でもね、昨日お風呂入る前に鏡を見たら・・・。え?なんかおなかがスッキリしてる。どうした私?よーく考えてみた。痩せたくて痩せた訳じゃないけれど。思い当たることはひとつ。毎日、絵本三冊お孫ちゃんに読み聞かせしてます。それがね、「からすのパン屋さん」シリーズが長いんですよ。ここのところ「からすの天ぷら屋
私はずーっとお腹が弱かったですストレスが全部お腹にくるタイプで緊張したときなんかはもうドキドキ長距離の移動の時は途中でお腹が痛くなったらどうしようなんてことを考えるくらい私が体調悪いといったらもうそれは腹痛が99%でお友達はお腹の弱さを理解してくれていましたでもずっと痛かったのでこれが普通だと思っていたし体質で治らないのかなと思っていましたヨガで自律神経を整えるということを習慣化したら私のお腹の弱さと自律神経の乱れはリンクしているんだなということに気づきました
☆YouTubeチャンネル登録はこちら↓↓↓https://www.youtube.com/user/TheHiro16ғᴏʟʟᴏᴡᴍᴇ↓↓↓Twitterhttps://twitter.com/LIyMSJ1IR595RUiInstagramhttps://www.instagram.com/gokurakuou16/各音楽配信サイトにて配信中!↓↓↓https://www.tunecore.co.jp/artists?id=336984
私の腸活は腹式呼吸です。へそ下に「丹田」と呼ばれる部分があります。(臓器として実際にあるわけではないのです。腸のある辺りです。)そこに空気を送り込む「気持ち」で息を吸い込んで吐きます。実際に腹に空気が入るわけではありません。空気はあくまで肺に入ります。腹式呼吸というのはできる限り、胸を膨らませずに肺に入った空気をできるだけ下の方に入れていく感じでゆっくりと吸い込んでいきます。肺がまるでナスビのように長細くなる感じですかね。そうすると、肺が下方向に押し出された分(厳密に
ご挨拶おそくなりましたが新年あけましておめでとうございます寒い時期に入り巷ではインフルや風邪なども流行っております。お元気でお過ごしですか?知り合いの家族もその後に咳や呼吸が苦しくなるなどのお話を聞いたりしています。私はボイトレで特に肺を強くするワーク呼吸ワークで呼吸器官を鍛えている為に特に元気です。私のレッスンや美・表情筋ボイトレなどでも肺を鍛えるワークも強化しています。その他にも筋トレ(ジム)なども行っているお陰で過去20年位で一番元気かもしれ
歌声の声質を安定させるには1.肺活量の向上・毎日、30分の有酸素運動ジョギング、サイクリングなど・ロングトーンの練習できるだけ長く、同じ音程で、声を出す2.腹式呼吸・猫背の改善・胸をなるべく動かさず、4秒かけて吸う→4秒止める→4秒かけて吐くを繰り返す3.ピッチコントロール力の向上・ストロー練習法自宅でボイトレ(ストロー練習法)|コーミャ(読書系Mix師)|pixivFANBOXストロー練習法は、音域の拡大や、ミックスボイスが出しやすくなるなどの
おはようございます!体外受精頑張ってますまあママです色々お騒がせしておりましたがまたお騒がせ案件が実は今日病院に受診しているのですが(前回の投稿から2回受診しての本日)なんと今日の診断結果で私の今週末待っている夢のUSJの旅が脅かされようとしているのですちなみに金曜日15時から入場予定土曜日1日パークで遊ぶそして日曜日大阪観光して帰るという流れになっているのですが体外受精の日が金曜日または土曜日に被ろうとしているのですすすすすすすす今日の受診でしっかり排卵が確
ヨガ🧘♂️って、、、、、、。理屈をわかった上で、ポーズを取れば、呼吸を😮💨するだけで、腹筋割れる気がします。お腹がぽっこりしている人は、お腹に力を入れたまま、呼吸ができない。していない。その理由は、腹式呼吸をしているから。私は、胸式呼吸が苦手。お腹に力を集中すると、苦しくなる。真剣になると呼吸してないから。、、。できないのです。胸式呼吸の練習しよう。太り方って、身体に正直。
申し込み/よくある質問/アクセス/ルーム/LINEでルームのクーポンがもらえる@wqk1015q/相談受付状況…1番:うつ、2番:不倫、3番:離婚など1月20日(月)おはようございます。「とても魅力的」「華やかな魅力」を花言葉に誕生日花ラナンキュラスの日ラナンキュラスの名前は、葉っぱが「カエルの足」に似ていること、また湿地帯に生息することから、ラテン語の「rana(カエル)」から来ています。原種のラナンキュラスは5枚の花びらをもつ黄色い花を咲かせます。その姿から、バターカップ
身体が緩むと元気になる?今日も寒さが一段と強くなりましたね☔も降り、少し乾燥も和らいだ感じがしますが、、、こんなに寒いと、身体のあちらこちらに力が入り、肩や首、そして身体全体に力がずっと入りっぱなしでガチガチに凝り固まっている身体になっていませんか?身体を緩ませると、血流が良くなり身体の隅々まで酸素が運ばれ身体に必要な栄養素が巡り身体が元気に活動してくれます今や凝りは現代病なぐらい、日常茶飯事自分に凝り張り、リンパのつまりがあるのも解からない方がいらっしゃいます
合唱団に入ってからは腹式呼吸しかしていないけど胸式呼吸のメリットを調べたのですが腹式呼吸ばかりではなくてたまには胸式呼吸もやった方が良いみたいですこれからは意識して胸式呼吸も取り入れて行きます
「ゴマキ、後藤真希は本当に凄いな!」「本当に!この人相当ストイックに鍛えてるよ!でも頑張ってますアピールしないんじゃない、やっぱり。筋肉量、基礎体力もとてつもなくてご飯、甘い物とかも相当食べないと間に合わなそう!そういう土台?はモーニング娘。時代に培ったのかね。呼吸、腹式呼吸とか。脳に質の良い酸素を送る呼吸していそう!!」
日本人の英語の発音は、大半の人が胸式呼吸のカタカナ発音です。アメリカ人などのネイティブスピーカーの腹式呼吸の英語の発音とはかけ離れたものです。「アメリカ人が話しているかと思ったら日本人だった」「日本人が話しているかと思ったらアメリカ人だった」ということは、ほとんどありません。声を聴いているだけで、アメリカ人が話しているのか、日本人が話しているかどうか、一発でわかります。日本人のカタカナ発音(胸式呼吸)からアメリカ人発音(腹式呼吸)にする、無料の、オ
フルート奏者&講師新原輝美です。皆さん○○部分は、わかりましたか?答えは”イヌ”です。今はフルートの神様二コレ氏、の公開レッスンでの言葉です。これを聞いたときは”確かに、なるほどね~!”と、会場中がザワつき、納得していました!お昼寝?している時のワンちゃんを観察して下さい!特に呼吸が早く短くなると、”ハッハッハッ”と、お腹が動いているのがよ〜くわかりますよね!吠え声が通るのも、キチンとお腹から声が出ているからです。自分自身で腹式呼吸
令和7年1月18日鍛錬をした人は呼吸で相手を読む。先日、剣連のトップの先生に稽古をお願いし、あなたの呼吸は動きがわかるとアドバイスをいただいた。次の稽古の機会に自分の呼吸を確認してみた。ほんとだ。呼吸を静かにしようと思うと、いつもと違和感がある。違和感があるということは、普段していないことだ。高段者と稽古をする時、膠着した構え合う時間が長くなるが、呼吸で打つことがわかってしまえば、読まれてしまう。剣道の訓『呼吸』呼吸をはかって打て。剣道と呼吸とは密接な関係があるとされている。瞬
2025年1月新潟市中央区にありますエンジョイライフクラブでのレッスンがスタートしました!ENJOYLIFECLUB(エンジョイ・ライフ・クラブ)カルチャー教室で“アタマ”をきたえ、健康教室で、“カラダ”を動かし、お風呂に入りラウンジでゆっくり休んで“ココロ”を整える。そして、そこでお友達も作る。1枚のカードで「コト」が使い放題、それがエンジョイ・ライフ・クラブです。www.vertex-group.co.jp2Fもこちらのスタジオにて腹式呼吸のトレーニングをしています普
仕事や家事、育児に追われる毎日で、つい「自分の時間」を後回しにしていませんか?実は、忙しい中でも簡単に取り入れられるリフレッシュ法があります。それが「呼吸法」。深い呼吸を取り入れるだけで、心と体が驚くほどリラックスします。この記事では、忙しい女性におすすめの簡単な呼吸法をご紹介します。呼吸法で得られる3つのメリットまず、呼吸法がもたらす効果を知っておきましょう。1.ストレスを軽減深呼吸をすることで、自律神経のバランスが整い、心が落ち着きます。忙しい日々で感じるイライラや不安を
おはようございまぁす💕たみちゃんでぇす💕お目醒めはいかがですかぁ😊最近、横になって寝てから、トイレに2回起きたら、一度、横になって寝るのをやめて、瞑想、腹式呼吸、お祈り、ストレッチをして、内観の時間を作って・・・・・どうしても横になりたいようであれば、また横になるという感じのスタイルで起きています。ということもあって寝る時間がどんどん早くなってるのよねぇ〜😆昨日は7時過ぎだったかな?(笑)ただいま、1時半でぇす☺️今日は、多分、
ブログをお読みくださりありがとうございます✨最近、デトックス生活のお陰かまた無農薬野菜をいただいたりデトックスティーのお土産をいただいたりで周りの方にも助けられながら健やかに元気な日常を送れている気がしておりますやはり健康的な生活がメンタル面でも良い感じがしております先日、YouTubeMusicを聴いていて耳に飛び込んできた『LikeAStar✨』CorinneBaileyRaeさんの
月曜日からのリハビリ前に24時間、3ヶ月の間、上半身身動き取れないコルセットから、ほんの数十分リハビリ時間だけ、革の硬いベルトだけで直立出来るのか?のお試し歳の割には姿勢が良いと言われてたが完全に背骨が前傾し腰が曲がってる。ほんの、2〜3分の直立が、、おぼつかない、1️⃣先ずは、杖も左右の手摺りも待たずにその姿勢をキープする事からが、、リハビリの第一歩との事2️⃣この後、、座って、上半身だけ、、やはり同じ姿勢を、2〜3
いつも通ってる整体で、体感チェックというのをやってくれました。お腹にパッドをあてて電気を流すと、深層筋がどれくらいあるかわかるんだとか。深層筋とはインナーマッスルの事だそうです。シックスパックみたいなやつ。横になって10分くらい電気を流します。自分で強さを調節出来て、ちょっと無理かなと思う手前まで上げていきます。結構気持ちよかったです。先生「今回、10分ですので腹筋3000回分くらいの効果があります。もしかしたら明日とか筋肉痛になるかも。今日は水分とタンパク質とっ
🌿親子で笑顔に!怒りを癒し🌿奇跡の東洋医学式3ステップエクササイズを公開✨こんにちは!怒りのエネルギーちゃんと使えてますか?実は「怒り」は、成長や変化の原動力になる感情。でも、もしそのまま溜め込んでしまうと、心も体もギュッと固まってしまいます💦そこで今回!✨怒りを癒し、心と体を整える魔法の3ステップエクササイズ✨をご紹介します!簡単なのに、びっくりするほど効果抜群!親子で楽しみながら心も体も整っちゃうんです💖🌟東洋医学式3ステップエクササイズの全貌はこ
手術からちょうど2週間が経ち3週目に入ったその日🧑⚕️から来週の13日退院とのお話が-̗̀𖤐彼曰く退院は嬉しいけど身体は病人のままで不安がいっぱい特に【痛み】外見からはわからない自分との闘い気になるので院内のペインクリニックで相談鎮痛剤を変更してもらったみたい↓↓↓彼の【痛み】との闘いは長い人間ドッグでも胃腸科クリニックの胃カメラでも見つけてもらえなかった癌胸や背中のチクチクとした痛みを仕事をしながらもずっと耐えて来たもう、いい加減【痛み】から解放
みなさんこんにちは\(^o^)/東京都内渋谷区恵比寿駅徒歩2分のボイトレ、ビジネスボイトレ、話し方スクール『ファイブイービジネスボイスコーチ&ボーカルトレーニングスクール』代表の浦麻紀子です!冬も本格的に風邪をひきやすくなったり、今は受験シーズンでもありますね!体調万全で挑めていますでしょうか!特にインフルエンザが猛威を奮っております。先日の年末ライブでも、タイミングバッチリに風邪をひいてしまった生徒さんがいて本当に可愛そうでした、、声が思うように出ないというのは辛いですね。この日の
「発声の基本は呼吸法!横隔膜を使った腹式呼吸で吸い、それをキープする様に横隔膜と腹筋で支えて!」なんてこと教わっていませんか?これ、真面目に言葉の意味を鵜呑みにする人程、その悪しき罠に引っ掛かるんです!横隔膜や腹筋は、他の箇所の寄りかかりが満杯に成った時に、そこが補足されるのであり、横隔膜だけで支えて頑張っている内は、絶対に発声は進歩しません!それをメインにして支えていると、どの様な声に成るのか?動画で実践してます!
『TheBreathJourney』【LINE友だち限定の特典】"TakeaDeepBreath,Itstimetorelax."この画像を↓クリック↓して「アプリで開く」を押してください。https://lin.ee/HmEnMtQ私たちの身体は、無意識のうちに無数の調整を行っています。その中でも、自律神経は重要な役割を果たしています。この神経は、心拍や呼吸、消化、体温調節など、私たちが意識しなくても身体を正常に保つために働いて
おはようございます今日も私のブログを読みにきてくださり、ありがとうございます感謝の気持ちでいっぱいです心って…、コントロールしようとしても、なかなか動いてはくれません「悲しくなくなれ〜」って思っても、悲しくなくならないし…「幸せになれ〜」と思っても…、「あぁ〜、幸せ〜」とは…なりません心は、そう簡単にコントロールできません。でも……、呼吸、息ってね、コントロールができるのです息の仕方を変えることは、できるゆっくり大きく吸ったり
おはようございます!破壊と再生の魔術師【あなたと地球を笑顔にする】アルケミストマスター®晴明ですソマチッドを増やす方法はいくつかあります以下の方法を試してみてください1.水溶性ケイ素の摂取ケイ素はソマチッドの主成分です。水溶性ケイ素を飲むことで、ソマチッドの量を増やすことができます食べ物や飲み物に混ぜて摂取することができます2.温熱療法温泉やサウナなどの温熱療法を受けることで、ソマチッドの活性化が期待されます温めることで、ソマチッドの動きが活発になります3
アビ先生のオームレクチャーアビ先生オーム🕉️とはAUMと書きますこの記号はサンスクリット語から作られていますAカーラUカーラMカーラです。呼吸法にヨギックブリージングという基本のテクニックがあります。これは日本語で完全呼吸と言います。完全呼吸とは腹式呼吸胸式呼吸鎖骨呼吸の3つの呼吸を合わせたものです。この呼吸法のとき腹式呼吸の時A胸式呼吸の時U鎖骨呼吸の時Mと発音しますそしてこれらの位置は腹式呼吸の時A第3チャクラマニ
12月に引き続き、昨日も倍音トーニングのクラスを開きました。参加いただいたのは、初めての方と基礎講座終了したお二人と。人数も増えて、充実した時間となりました。トーニングの前には、しっかりと腹式呼吸。自分がどのくらい吸って吐けているかをチェック。余分な力の入らない呼吸を心がけます。それから少しずつ声にしていきました。もう少し、ハミングの時間が長くてもよかったかなあ。寝て歌い、立って歌い、座って歌い。トーニングも少しずつ長く。まだまだロングトーンにはな