ブログ記事12,615件
こんにちは☀️40歳以上のからだのお悩み解決トレーナー鈴木紀雄です🤗今日は、皆様から寄せられるからだの悩みにアドバイスする【からだの悩み相談室】です✨今回のお悩みは、ストレッチで腰を痛めてしまいました😢です📨アドバイス実はこれ、けっこう起こることなんです。ストレッチは筋トレやランニングといったものに比べて、体の負担が少ないイメージを抱く方は多いと思います。確かにその通りではあるのですが、ストレッチも筋トレやランニングのように最適な「フォーム」というものが存在します。そ
新感覚の腰まくら東京都立川市に本社を置く株式会社エムールは、展開する「身体に合った寝る・座る・たたむ」を提供する健康家具ブランドEMOORから新感覚の腰用の枕の販売を楽天市場店にて開始しました。腰の悩みがある方に!「すき間を埋める腰まくら」は、朝起きる腰が痛い、重いなどのお悩みがある方にオススメの枕です。腰を支える秘密は構造にあり3つのパートに分かれており、それぞれ2層構造に。腰を支える中央部にはウレタンを2層入れ、寝返りを打った際に支える両サイドには1層目にはウレタンシー
→前回の続き高齢者の腰痛対策には、カルシウム剤などの栄養補給や、骨粗鬆症の予防薬などがありますが、これらは骨折の予防にはある程度有効です。ですが、根本原因が姿勢の問題による変形に起因する腰痛の改善や予防にはあまり役に立ちません。まずは姿勢や生活習慣を改善し、現在進行している関節や椎間板の変形を止めることが、最も重要と考えております。当院では、まず身体全体から姿勢を検査し、腰のどの部分に負担がかかっているかを分析します。腰だけではなく、頭や肩、足の
こんばんは、痛み治療家のしゅういちです^^腰痛のお客さんからよく質問を受けるので答えます。マッサージが効かない腰痛は病院に行った方が良いのか。結論、行っても9割の人は何も変わりません。一般的に腰痛の9割が原因不明と言われています病院に行く→レントゲン撮る→湿布・痛み止めで終わります。しかし、僕がなぜ9割と言ったのか僕の経験上、❶足に痺れが出てる人❷長距離歩くと足腰の痛みが強くなる人❸足の力が入りにくいこの人達は病院に行った方が良いです。背骨の神経が圧迫されている可能性
当院に来院される方は、腰痛の方が本当に多いです腰痛というものを細かく見ていくと、いろいろな原因や種類があります!それを説明するとけっこう難しくなるので、今日はざっくりとした話にしますが、実は本質的な話しですさて、皆さんも子供の頃は体が柔らかかったはずですこんなブリッジも出来ましたよねしかし猫背などの姿勢の悪い方、呼吸が浅い方などは、胸郭(肋骨など含んだ胸の部分)が年々動きが少なくなり、固くなってしまいますそうなると、本来分節的にバラバラに動きがある背骨が、硬い一塊の物体になって
昨年度を振り返ると、ご来院頂く方の高齢化が少し進みました。進んだと言っても平均値で3歳ほどなのですが…。そこで、ご高齢(65歳以上)の方の問診表を見直したのですが、ご家族に勧められて仕方なく?来院された方が案外に多く、整体に対する認知度というか、信頼度の低さを感じた次第です…。そこで、今回はご高齢の方に少しでも安心して頂ければと、高齢者の腰痛ついて書いてみます。腰痛自体は、国民の80%が一生のうちに一度は悩んだことがある国民病の一つに挙
自身の記録としてあれから、つまり4/7日初回近所のクリニック尿検査血液検査レントゲン🩻超音波エコー※腰痛は尿管結石と思い、泌尿器科へ。4/14日2回目血液検査結果、、特に、、腰痛が改善しなく、超音波エコー再び、特に、、無し理由が分からず市民病院への紹介状書いてくれた4/18日市民病院🏥問診から尿検査再度詳しい血液検査CT検査詳しい超音波エコー検査消化器内科泌尿器科血液検査、CT、エコー問題無し腰痛は内臓ではない。※つまり、尿管結石では無
こんにちは腰痛の悩みを解消する!高津区整体・接骨院治療家:新幡です今日は【腰椎の変形は腰痛の原因でない】について■腰椎の変形が腰痛の原因でないことは半世紀以上も前から証明されてきた。最も古い対照試験は1953年に実施された腰痛患者100名と健常者100名の腰部X線写真を比較したもので、両群間の変形性脊椎症の検出率に差はなかった。✨LINEお友達登録で✨🎁『たった5分で9割の腰痛改善!セルフケアマニュアル』動画🎁を無料プレゼント中です。https://
おはようございます恵理です腰痛の原因となる筋肉2つ目腰方形筋腰椎を両側から支える長方形の筋肉腰の奥深くにあり、姿勢を安定させる為にとても重要な役割をしています姿勢の悪さから、左右差がうまれると、バランスが崩れ片方の腰だけ痛い、ひねる動きをすると痛い、などの症状が現れますアロマシエスタのアロマトリートメントでは、この腰方形筋にアプローチしてしっかりほぐしていきますお試しくださいでは、本日もご来店お待ちしております久々の登場▼ご予約お問い合わせはこちらより▼ア
私のブログにお越しいただきありがとうございます自動車を運転する人の腰痛は、多くの人が経験する悩みです。長時間の運転や不適切な姿勢は、腰に大きな負担をかけ、腰痛の原因となります。運転中に腰痛が起こる主な原因長時間の同一姿勢:運転中は、どうしても同じ姿勢が続くため、腰の筋肉が緊張し、血行が悪くなります。不適切な運転姿勢:シートの位置や角度、ハンドルの高さなどが適切でないと、腰に無理な負担がかかります。振動:車の振動が、腰に直接伝わり、負担となることがあります。急な動作:乗り降
勉強しないとと思いながら、掃除をしだす私。やっぱり、幾つになっても、同じ行動をするもんです…ははは😅だって、いいお天気やんたんやもんーと言い訳😑自分で勉強するしかないのにね。わかっているけど、というやつですね。がんばろー今日は『浮き指』について浮き指の原因・放置するリスクは?治し方や予防する生活習慣をご紹介|専門医と学ぶ巻き爪・陥入爪治療の相談室浮き指の原因・放置するリスクは?治し方や予防する生活習慣をご紹介「足の指が浮いていてうまく力が入らない
【あなたの背骨、ちゃんと動いてる?】こんにちは🌿MORE整骨院です!今回は「背骨の可動域」と「肩甲骨・肋骨・横隔膜・内臓との関係」についてしっかり役立つ情報をお届けします✨🌀背骨の動きがキレイと健康の秘密⁉️背骨って、ただの“骨の柱”だと思っていませんか?実は背骨は【超しなやか】に動くべき場所なんです!首・胸・腰・骨盤…24個の骨が連携してあなたの「姿勢」「動作」「美しさ」を支えてるんですよ💡背骨がカチコチだとどうなるかというと👇肩こり・腰痛の原因に🧊呼吸が浅くなっ
こんにちは腰痛の悩みを解消する!高津区整体・接骨院治療家:新幡です今日は【背骨の変形は腰痛の原因と考えられない】について■腰痛患者378名と健常者217名の腰部X線写真を比較した研究でも、両群間における変形性脊椎症の検出率に差はなく、加齢と共に増加する傾向が見られることから、変形は正常な老化現象にすぎず、腰痛の原因とは考えられないと結論。✨LINEお友達登録で✨🎁『たった5分で9割の腰痛改善!セルフケアマニュアル』動画🎁を無料プレゼント中です。ht
私のブログにお越しいただきありがとうございます一般的に、主婦の腰痛の原因として考えられるのは以下のようなものです。家事や育児による負担:長時間同じ姿勢での作業、中腰での作業、重いものを持ち上げる動作、抱っこなど、腰に負担のかかる動作が多い。運動不足:日常的に体を動かす機会が少なく、腰周りの筋肉が弱くなっている。姿勢の悪さ:猫背や反り腰など、姿勢が腰に負担をかける。冷え:冷えによって腰周りの筋肉が硬くなり、血行が悪くなる。ストレス:ストレスによって筋肉が緊張しやすくなる。
こんにちは~キャサリンで~すキャサリンの部屋へようこそ〜щ(゚Д゚щ)イラッシャァーイこの話には続きがあって『日常初めてのタイミー!』こんにちは~キャサリンで~すキャサリンの部屋へようこそ〜щ(゚Д゚щ)イラッシャァーイ前の記事が「肉の話」ってどうなのよ『日常めっちゃ嬉しい!肉…ameblo.jpたった二時間の仕事で、腰マジやばい六時間週四日タヒ……と、社食仕事は契約書交わす前に辞退。長年の腰痛以外にも諸々あり、徹底的に原因を探ろうと整形外科へ。
4月・5月・6月の開院日はこちら→★★アクセスはこちら→★★阪神香櫨園(こうろえん)駅徒歩1分カラダのゆがみを整えて痛みを起こりにくくする40歳からのやさしい背骨ケアカイロプラクティックむすび「背骨のメンテナンス専門家」いじりえりです本日来られた50代女性のお客様。月一のメンテナンスでカイロ施術を受けられていますがここ数ヶ月ほどデスクワークでの仕事が忙しく「長時間の座り姿勢から立ち上がった時に腰が痛いんです…」との事でした。ベ
こんにちは☀️40歳以上のからだのお悩み解決トレーナー鈴木紀雄です🤗本日は音声配信♪「ストレッチを極めて整体マッサージいらずの体になろう!」セルフストレッチを習慣化できると、お金をかけずに健康になれるのです☝️😊お聴き頂けたら嬉しいです😉↓↓↓クリックするとお聞き頂けます🎶ストレッチを極めて整体マッサージいらずの体になろう!-NORINORILIFE〜からだの悩みを解決して楽しく快適な毎日にしよう〜|stand.fm40歳以上のからだのお悩み解決トレーナー鈴木紀雄です
坐骨神経痛って、なんか怪しいのよねと、感じている方おられませんか?その感覚、おそらく間違っていません。私のところには「坐骨神経痛」を疑って来院される方がたくさんおられます。その方達が、なぜ坐骨神経痛を疑うようになったのか?お聞きしてみると…ネットで腰や脚の痛みなどで検索すると「坐骨神経痛」という名前がいっぱい出てくる。だから、私のこの痛みも坐骨神経痛なのかと、思いながら、整形外科や接骨院などに行ってみると「坐骨神経痛ですね」と言われる。やっぱりそうなのか、と思いつつ治
こんにちは!整体院優の野口です!腰痛って、なった人にしかわからないつらさがありますよね。朝起きた瞬間に「イタッ…」、長時間座ったあとの立ち上がりに「うっ…」と声が出てしまう人も多いはず。でも、そんな中でもなぜか腰痛にならない人がいるのも事実。この記事では、整体師として多くの体を診てきた私が感じる、腰痛にならない人の共通点をお伝えします。①姿勢の「クセ」が良い腰痛にならない人は、無意識のうちに腰に負担のかかりにくい姿勢をとっています。猫背や反り腰が少なく、自然と背筋が伸びているん
私のブログにお越しいただきありがとうございます内臓疾患が原因で腰痛が起こることがあります。これは「内臓性腰痛」と呼ばれ、腰の筋肉や骨、神経などの問題ではなく、内臓の病気や異常によって引き起こされる腰の痛みのことです。内臓疾患による腰痛の特徴痛みの場所:腰の片側または両側に感じることがありますが、原因となる内臓の位置によって痛む場所が異なることがあります。痛みの性質:鈍痛、重い痛み、差し込むような痛みなど、さまざまです。痛みの変化:食事、排尿、排便など、内臓の活動によって痛みが
こんにちは☀️40歳以上のからだのお悩み解決トレーナー鈴木紀雄です🤗本日は音声配信♪「腰や膝が痛いからスクワットはできないと言っている人へ」実は、日常生活ではしょっちゅうスクワットをしてるんですよ!トレーニングでスクワットができないはずがないんです。お聴き頂けたら嬉しいです✨↓↓↓腰や膝が痛いからスクワットはできないと言っている人へ-NORINORILIFE〜からだの悩みを解決して楽しく快適な毎日にしよう〜|stand.fm40歳以上のからだのお悩み解決トレーナー鈴
重だるい腰痛どうもなかじです。※この記事では、前回ご紹介した「骨盤後傾タイプ」の腰痛ケアと同じように、筋性腰痛のメカニズムを最初にご説明しています。すでにご覧いただいた方は、2段目最後のセルフチェックからご覧ください!ズシっと腰が重いそんな経験はないでしょうか?「あいたたた…」椅子から立ち上がったとき、朝ベッドから起き上がったとき、ゴルフの練習で少し休憩したあとにスイングしようとしたとき、腰にズシッと重だるい痛みが走る。そんな経験、ありませんか?じっとし
【保存版】毎日ストレッチしてるのに股関節が硬いままの理由、知ってますか?💬「毎日ストレッチしてるのに、股関節が全然柔らかくならない…」そんな声、実はとても多いんです。特に40代・50代の女性に多い悩み。「股関節が固いせいで、歩きづらい」「脚が開かない」「前屈で手が床につかない」「腰や膝も痛くなる」こんな悩みがあるあなた、実はそのストレッチ方法に原因があるかもしれません!🚨ストレッチのやり方、間違っていませんか?毎日ストレッチしているのに、効果が出ない理由は、筋肉を使えていな
こんにちは腰痛の悩みを解消する!高津区整体・接骨院治療家:新幡です今日は【老化よる脊椎の変形は腰痛の原因ではない】について■60歳の一般住民666名を対象に胸椎と腰椎のX線写真を分析した結果、腰痛経験者の58.7%に、腰痛未経験者の57.5%に変形性脊椎症が確認されたが、両群間の検出率に差はなかった。老化よる脊椎の変形は腰痛の原因ではない。✨LINEお友達登録で✨🎁『たった5分で9割の腰痛改善!セルフケアマニュアル』動画🎁を無料プレゼント中
私のブログにお越しいただきありがとうございます炎症による腰痛は、一般的な腰痛とは異なる特徴を持つ場合があります。炎症性腰痛の特徴年齢:比較的若い年齢(40歳以下)で発症することが多いです。発症:徐々に痛みが強くなることが多いです。時間:朝のこわばりが30分以上続くことがあります。活動:安静にしていると痛みが強くなり、運動や活動によって改善することが多いです。夜間の痛み:夜中に痛みで目が覚めることがあります。痛む場所:腰だけでなく、お尻や太ももの裏側まで痛むことがあ
座ると腰が痛くなっていくのか骨盤の下に坐骨があります。坐骨は尖りがあるので、骨盤が前に傾く後ろに傾きやすくなります。骨盤が後ろに傾くことを後継タイプ骨盤が後ろに傾くことで、背筋が伸長された結果痛みが出たり椎間板が後ろにもたれた結果負担がかかる。前傾タイプは、骨盤が過度に前傾することで背中の筋肉が常に緊張して張っていることで痛みにつながる。坐骨を安定させるために、お腹の筋肉が必要になります。ヨガで骨盤周辺の筋肉をほぐしていく。ピラティスで、骨盤わ安定させる筋肉を作っていくけと
こんにちは☀️40歳以上のからだのお悩み解決トレーナー鈴木紀雄です🤗今日は、体や健康に関して僕がよく頂く質問にお答えしていく、題して「○○ってホント!?」シリーズ今回は・・・筋肉をつけると動きが悪くなるって聞いたんですけどホントですか!?です📨お答えしますそんなことはありません。例えば、このレベルで筋肉をつけられたとしたら、筋肉がじゃまして関節可動域が狭くなり、結果、動きが悪くなるといったことが起こるかもしれません。が、このくらい筋肉がついていても関節可動域や動きの質に問題は
いらっしゃいませ!虹色プロモーションの中嶋ルミです楽天をはじめとする5店舗のネットショップ店長とカラーカウンセリング、マインドブロックバスター(心のブロック解除人)をさせていただいておりますいつもいいね!をありがとうございます初めましての方は、よろしければ、ゆっくりしていってくださいねお茶でも入れましょかね〜ストレスがかかった時にどんな反応がでますか?頭が痛くなる胃が痛くなる腰が痛くなる蕁麻疹がでるうつ状態になるイライラするなどメンタルに影響が出てくる
重だるい腰痛どうもなかじです。ズシっと腰が重いそんな経験はないでしょうか?「あいたたた…」椅子から立ち上がったとき、朝ベッドから起き上がったとき、ゴルフの練習で少し休憩したあとにスイングしようとしたとき、腰にズシッと重だるい痛みが走る。そんな経験、ありませんか?じっとしてる間はなんともないのに、動き出した瞬間に「うわっ…」となる。このタイプの腰痛、実は“筋肉”が原因かもしれません。筋肉の緊張や疲労によって起こる「筋性腰痛」は、放っておくとクセになりやすい厄介者。
これボディワーカーのみならず人の身体になんかする職業の方は一度読んでおいたほうが良いと思います。めちゃよくまとまっていてわこりやすいのでリブログしますー。さすが金谷先生だわー