ブログ記事649件
おはようございますみかんです毎日激務で⛳️の練習は今週末もぶっつけか自宅で素振りとパター練習やな〰️💦激務のおかげで、ここ数日は寝落ちは早いものの、夜中に何度も目が覚める昨夜は夜中に、脚がピキ〰️ん💦脚攣りだした〰️寝返り打つも、どの姿勢が脚攣りから解放されるか、布団の中でモゴモゴ、、何やっても余計に脚攣りの範囲が広がってきた2年前に右脚腓骨と頸骨を骨折🦴してから、今は普通に生活出来るまで回復はしているのですが、怪我した所は時々周辺の傷がシクシクしたり、脚攣りも今まで足の裏だ
4/11(金)→最近暖かくなってきてギプスの足がとても痒くなってきた。それにギプスはちょっと重い。右足に体重がかけられないので左足に重心がかかり膝が痛い😓日○大のお医者さんは「ギプスで固定して治すしか治療法は無いから時間はかかるけど頑張ってください」と仰っていた。でも私には時間がない。早くリハビリを始めて職場(小学校)に復帰したい!3月で職員が減り人員不足なのに骨折なんかで休んでいられないのだ‼ネットで調べると超音波骨折治療法というのを見つけた。えっ?どこでできるの
骨折して初めて電車に乗りますテンションは雪が降って大騒ぎする犬レベル楽しみ❣️でもちょっと怖い…でも楽しみランチに備えて朝ごはんを食べた。明太子ご飯となめこの味噌汁軽めに軽めに接骨院通いで筋肉痛ですが、ピキッとくる痛みがないのでたぶん大丈夫うふふ、今日出掛けて翌日痛みがなければ日曜には北鎌倉に行こうかなと思ってます行ってみたい美術館があるのです出不精の娘は『え〜、行きたくない』とおっしゃってますが、家にいたって、ヒマ〜って言ってコナンの漫画読んでるんだから美術館で絵を眺めたって良
骨折して2ヶ月が経ち、歩くようになって2週間が経ちました正座まであと一歩だし、自力でかなり足首を曲げられるようになり歩くに不自由しないだけの可動域は確保できているのに、踵が痛くて歩けない無理やり歩くけどブキッチョな歩き方で、一目で『あなた足が悪いんですね』とわかるような歩き方。このままじゃ身体のバランス崩れそう。てなわけで、接骨院に行ってきましたなんと、踵が痛む原因は腰にありました!姿勢をキープする腸腰筋とやらここに電気をビビビとやったらあら不思議踵、痛くないちゃんと地面を蹴れ
骨折経過1.25骨折、シーネ固定1.29骨折手術(プレート1個、ねじ9個で固定)2.17シーネ固定外れ2.25荷重開始2.26出血と発熱2.27ねじ除去手術(ねじ1個残し)で固定3.13シーネ固定外れ3.19荷重開始3.21再出血w抗生剤服用再開荷重開始してまんまとまた出血しました感染したような痛みとダルさがあったので家にあった抗生剤のんで1日安静にしてたら出血止まって痛みも無くなった。また病院行って追加で抗生剤もらってリハビリに励んでますそう簡単に、へこたれませんよ笑
昨年8月に職場で転倒して右足腓骨骨折しました。4週間入院してリハビリを受け、歩けるようになりましたが、灯油を買うのに難儀しています。自転車で運ぶ自信がないので、ポリタンクかかえて、歩いて買いに行くのですが、10リットル買うのが精一杯です。それ以上だとすんなり運べません。半年たってもやはりケガの影響はありますね。<弊著紹介>ぼくはアスペルガー症候群https://www.saiz.co.jp/saizhtml/bookisbn.php?i=97
今週通院したら、無事に二足歩行訓練開始です前はそうなった瞬間発熱したけど、今回はさすがに大丈夫だろうと思い、ポチッと買ったもの、それはででん!種麹今年はまだ味噌を作ってないんです去年麹を作った時のあの愛おしい感じ1人で全行程を作業するのは初めてだけど、やってやれないことはない醸してやるぜ〜足、内くるぶしの下の骨がズレてるのがまだ治ってないのか、硬く膨らんでいる。骨は元の位置に戻ろうとするので大丈夫でしょうって言われてるけど、歩き始めたらどんどん治ってくるのかなお花見までに杖と
骨折しました0日目の続き…骨折した階段から、腰掛けられる場所に移動した所からです。とりあえず、遅刻はするだろうし、ほっといても死ぬわけじゃないので、先ずは、職場に階段で落ちて多分骨折した旨を連絡して、ふぅ…職場関係はヨシっと。次は、これって救急車レベルなのだろうか?っちゅう問題。家に電話して、山の神に車を出してもらえば、あとは片足ピョンピョンとちょっとのサポートで車に乗れるかも…でもかなり大変だゾということで、ひとまず、頭に浮かんだのが、これって救急車呼んだ方がいい
2024年6月某日骨折しました。通勤時に駅に至る下り階段を踏み外して、階段を落ちて右足首あたりを骨折。普段より階段の登り降りは一段抜かしの走り降り、走り登りが習慣になっておりました。もう、何百回も通っている駅の階段なんぞはノールックで駆け下りです。長年の登山経験と日ごろのランニングなどで、自信が過剰だったのだと思います。その日は雨上がりで、晴れてはいましたが地面はまだびっしょりと濡れているような状況でした。特段急いでおりませんでしたが、いつものようにノールックでヒョイっと階段に
通院してきました。骨は順調とのことで抜糸。今日から足をつけると思ってスニーカーを持っていったものの、足をつけるのは来週からと言われてしまう。安定の『足つけるようになったら全荷重で』にまた慌てるPTさん私もびっくりしたよ。PTさんへの全幅信頼なのか、かつての指導医の方針なのか、ちょっとよくわからない職場にくるお医者さんは『術後感染は医者の腕が悪いんだよ』とバッサリ。まぁ、事務仕事は出来なさそうな我が主治医である。処方箋だしわすれるしリハビリ予約入れ忘れるし日程変更の連絡を入れ忘れるし、昨
今、術後の感染で抗生物質を飲んでます。1ヶ月は飲むようにと言われてる術後の感染は、創部の痛み(軽く熱した焼きごてを当てたり離れたりを繰り返すような、術後の痛みよりはマシだけど拍動的な痛み、というか押し当てらるような熱さ)と、発熱(37.7くらい)と、怠さでした。そこから手術でボルトを外してシーネ固定。たぶんデブリードマン処置もしてるからか痛みは断続的に続いているけど日にち薬でそのうち良くなるでしょう飲み薬は抗生物質と痛みや発熱があったらカロナール。痛み止めは、痛みが身体に染み込んでしまい
骨折してからの日々はなんだか1歩進んで2歩下がる、を地でいくような感じで気持ち滅入ってるんだけど、そんな私を置いて家族みんなそれぞれ出かけていった私、等身大のマスコットとしてこの家に君臨することにするわ適当に生きようにしても、術後1ヶ月でボルト外した人ってネット上でお見かけしないわ〜とりあえず午後はアラフォーのマスコットキャラクター、シーネくんの詳細設定を作ってみようと思うでは
結局骨折部分のボルト外しちゃいました。一番ずれてたとこを留めてるネジまで感染してなさそうとのことで一本だけ入ってます。1ヶ月だけだったけどお世話になりました。職場に土産で持って行こうと思います。需要はあるはず笑そして、今再びのシーネ固定。これから2週間固定。そのあとまたリハビリ。これ、3月末に職場復帰の予定だったけど戻れるのかなぁまぁ、すでにローリングストーンですから出来ることやれることしか出来ない、やらない。手術は2時間くらいで終わったのかな?今日の昼には点滴とホルダー心電図が外れるか
今再びの入院です全荷重OKになってめちゃくちゃ歩き回ってたのよ、痛い痛いっていいながら、部屋の中をぐるぐるアホみたいにそしたらさ、その日の夜にまた足がパンパンになって、やりすぎたかなぁ?明日には治るでしょ。今日は早く寝よ。なんか寒いしって寝たら夜中、足が痛くて身体が熱くてほぼ寝れず、喉もカラカラ足つくのも痛くて、松葉杖に全荷重🩼しながら水を飲む患部を見たら膿が出てた。垂れてくるのでタオルで止めて再度寝るのを試みるが、なかなか寝れず、翌日は37.7の発熱、膿止めタオルを変えて娘を送り出し
先日、右足腓骨骨折の経過観察で病院に行ってきました。レントゲン、CTを撮ったところ、骨のくっつきぐあいが今ひとつとのこと、抜釘は見送りになりました。3か月後に再度レントゲンを撮ることになりました。焦らず、待ちましょうお医者さんからアドバイスがありました。抜釘は見送りになりましたが、足そのもの動きはよくなっているので、物流倉庫での就業可能との回答を医師から得ました。ただし、転倒のリスクを考えてできれば常温倉庫のような滑りにくい環境での就
本日、術後約4週!そろそろ体重かけるよなぁ、1/3?1/2荷重?脳内シミュレーションはバッチリ、やってやるぜ〜と、意気込んで診察受けたら今日から全荷重で。まだ骨折した足の方が左足より稼働域少ないから頑張ってと、さらっと言われた縫合の一部がまだじゅくじゅくしてるのは『んー、ま、大丈夫でしょう』とのこと診察室出る時、全荷重って言われたけどまだ松葉杖ついてていいのかしら、と思ったけど、フツーに使って退出いきなり歩けるならリハビリなどいらないそして、リハビリ室行くと、『今日から荷重始ま
いやぁ、毎日暇ですね外出できないし、ご飯食べて洗うことすら面倒くさいまぁ、ただのズボラな性格に拍車がかかってるだけかもしれませんが毎日足をマッサージしたり動かしたりしすぎて揉んでる場所の皮がめくれてきたちなみに以下の図リハの先生は紫囲みした部分をよく揉んで柔らかくするようにとのこと。4本の伸筋が集まるところと、外くるぶしの下あたりは腓骨を支えるとこですね。リハの先生は脂肪の塊と言ってたけど、アトラスでは上腓骨筋支帯とあるあと、踵を前に突き出す時に脛の真ん中が痛むのでそこも揉み揉み(
来年度から娘の学校の開始時間が5分早くなるそうななんでも心の健康アプリに毎日今日の心の状態を入力して先生に提出(送信)しないといけないんだと私的には、心の状態をなんで教師に言わないといけないの?って不快ものすごく不快こういうのまで管理されるってどうなの?って思う。でも、他のママさんは賛成イジメられてたり、誰にも言えないことをこっそり言えるキッカケになると。ま、それは子供によってはあるかもね?でも私はやっぱり反対こっそり言う環境を公に作りたいなら、時間だけ作って送信するもしないも本
昨年8月に職場で転倒して右足腓骨骨折、4週間入院しました。入院中に求職活動をして退院してすぐに仕事をすることができましたが、1月初旬にまったく仕事がなく大変な目に遭いました。今では単発の仕事をエントリするアプリを複数入れて対応していますが、こうしたことは常日頃からやっておかないと収入がすぐ途絶えることになります。仕事は永遠にあるわけではないある日突然終了することもある正社員でなくなってから7年痛感させられますね。<弊著紹介>ぼくはアスペ
腓骨骨折から約2週間が経ちました。前回リハビリの方に『ショッピングモールは車椅子の貸し出しがあるから外に出てみては?』と言われ行ってきました♪久しぶりのショッピングモール!車椅子の目線はベビーカーの赤ちゃんの目線と一緒楽しいと思う半面、色んな人の視線を集めるのはちょっと恥ずかしい。でも意外といました、車椅子ユーザーさん大人よりも低い位置にいるので、いきなり隣にいる私にギョッとする方も!いないいないばぁなんちゃって夫がいる時は車椅子を押しててくれたのですが、途中、私と娘チームと夫チームに
今日は退院後初の診察父上のハイヤーにのって病院へ。シャバの空気はうまいのう医者は順調ともなんとも言わなかったけど、シーネとってもらった。とりあえず3月半ばまでお仕事はお休みだそうで、長い春休みになりそうです仕事は休職扱いにしてもらうことになったので、一応給料は保証されることに。正社員で良かったよ、ホントリハビリは足指ぐっぱーを膝を伸ばした状態と曲げた状態でやること。あと足の甲のマッサージ。金具が入ってるところがちょくちょくツーーーーンと痛むけど、とにかく今は動いて可動域広げないとお風
乾燥してます!何がって、肌が!!!あのさ、今私お風呂入ってないの。右足を濡らしたらいけないからシャワーオンリーなんだけど、すっっっごく乾燥する!お風呂入った方が乾燥すると思ってたんだけどシャワーオンリーの乾燥ヤバい太ももも乾燥することを初めて知った顔もさ、乾燥するの。これはお化粧してないからかなぁ、油分足りてない?世の中に出ないこの2週間で、潤い失い、脂肪を蓄え、めっきり老け込んだ気がする…焦って昨日からパックしてるファイトー!私、ファイトーー!!時間、止めたるっそして、今日か
ご覧頂きありがとうございます先日、骨折手術した病院への通院でした前回が2024年10月だったので4ヵ月ぶりです『前回から3ヵ月ぶりの通院(術後14ヵ月目)』ご覧頂きありがとうございます。先日、手術した病院に通院してきました。先生は青〇の部分が滑らかになったと言ってました。言われてみればって感じです。個人的に…ameblo.jp今回は抜釘が可能か否かを確認するため、CTを撮りました前回の時に3月には抜釘したい旨希望を伝えていました結論からいいま
間抜けな話です。松葉杖には慣れてきたけど二次災害を引き起こさないようにかなり慎重にしてたはずなのに転んだ立ったまま左足だけでにじにじと回転して、右手を棚に置こうと思ったらそこに棚がなく、あれまぁと走馬灯を封印して、どうやったら無事に転ぶか頭をフル回転させた結果、お尻が犠牲になりました右足、ついちゃダメ!両手で体を支えて手首を痛めたら困る!左足緩めてお尻の脂肪にかけるしかない!!!どーーーん!!!私、運動神経いいかもしれない転ぶ時点でそれはないかそして、これは秘密なんですが娘の好きな人
昨日は節分だったので、夫と娘は近くの神社の節分祭へ…戦利品は味噌と醤油とお菓子でした〜前は子ども向けのぬいぐるみとかだったけど、今年は生活応援仕様でした。娘は不満顔でしたが、もらってきたのがあまり買わない白味噌だったので母は満足じゃその後、可愛いミニ筆箱を作ると言う娘と、近くの手芸店に行って生地を選んでチクチクお裁縫🪡娘はフェルトで、私は端切れで筆箱作りクロミペンケースフェルト生地は扱いやすいのでちょっとしたお裁縫にはもってこいチャックのコーナー部分は私がやったけど、他は自分で縫っ
私がキャンプ用の椅子を向かい合わせにして、骨折した足を乗せながら洗濯物をたたんでいるとそーっと娘が忍び寄ってきて、チラリチラリと私の足の包帯を見ながら膝の上に乗ってきた甘えん坊や〜はぁ、小学生の肌ってすべすべ、いつまでも触っていたいそして、退院後初の洗髪をしました!必死こいて!!包帯濡らさなければシャワーOKって言われてるんだけど、退院後すぐ体内の血液を排出する週間がやってきまして、この週間終わるまで入浴は控えようと思ったんだけど、頭は洗いたい空っぽの湯船に頭を乗り出して、腹筋!柔軟性
無事に手術終わりました〜始まる前に下着を頑張って変えたのに、ベッドで意識が戻ったらオムツでした看『トイレ大丈夫ですか〜?あ、オムツですね〜』と颯爽と去っていく看護師さんまだ麻酔でぼんやりしててトイレ行きたくなかったのだけど、点滴繋がれてるし、足には血栓予防の空気マッサージ機みたいなのついてるし、近くに車椅子はないし、松葉杖は荷物の向こうに倒れてるしえ、オムツで致すしかないの???術後それだけが気がかりだった結局、水飲んで良い時間になったら夕飯もふつうに出てきたのでパクッと食べてナー
ご覧頂きありがとうございます年末にスノーボードしに行きその後、数回滑りに行っていますまだ髄内釘やプレートが入っているのが気になっているせいかアグレッシブな動きが積極的にできてなく(あえてしてないふしもある)骨折前と同じスタイルではないですが行けばそれなりに楽しですし筋肉が鍛えられるのが実感しています自宅トレはサボりがちですが自分な好きなことをして副産物として筋肉がつくならこんなに良いことはありません滑っていると主に足首から先が乳酸がたまる感じに
今日、病院に行って右足腓骨骨折の経過観察を行いました。レントゲンを撮ったところ、前回よりは骨がくっついてきているようです。年末に予防接種したにもかかわらず、インフルエンザにかかったことを話したところ、「ワクチンと違う型のウイルスに感染したのではないでしょうか」とのこと。状況からするとその可能性が高いそうです。それにしてもまだ体調イマイチ!実際に抜釘するか否かは2月下旬にCT撮ってから判断することになりました。意外に長引いていま
夜は眠れてだいぶ回復。朝食も半分くらい食べれた。痛みは10マックスだと、5.6位しばらく足上げと、保冷剤で冷やす生活へ。そこまでしんどいとは感じず、スマホゲームしたりして、ゆっくり過ごしていました。導尿してもらってたけど、午後には外して車椅子で一人でトイレにも行けるようになりだいぶ自由になりました。足の指先は動かすように言われて、シーネを掴む感じで動かしていました。ちょっと風邪気味で個室に入れてもらってたから、だいぶ助かった。明日から大部屋へ移動。大部屋同室のBBAのいびきに苦し