ブログ記事364件
昨日会社の健康診断結果が戻ってきました。先日のかかりつけ医での検診日と1週間違いでの検診結果となります。4月→5月→9月→10月クレアチニン.85→.98→.90→0.89蛋白-→-→±→-潜血3+→2+→2+→2+やはり検査結果からクレアチニンは0.9あたりがにぼしの腎臓の数値のようです潜血はあまり気にしなくて良い腎臓低下の一番気にしないといけないのは蛋白尿である蛋白尿を-にキープすることこれが一番重
ちょっと面白い記事見つけました。https://news.yahoo.co.jp/articles/d862c2dcf571a6e650561e41f1dfd65c15c6207f10年後20年後と腎臓の治療薬が開発されていきますよう〜
半年ぶりの腎臓の血液検査の結果を聞きに昨日病院へ行ってきた今年から腎臓専門医では半年に一回の定期検診が1年に一回に変更になったのでかかりつけ医にて半年に1回血液検査をする事にした体重が増えたこと風邪薬を一ヶ月飲み続けた影響はどこまで出ているかと不安でしたが検査結果は悪くなかったですクレアチニン2025年4月(雇入検診)0.85〃5月(腎専医の0.95↑〃10月0.90↓潜血2025年4月3+〃5月2+↓〃10月
この病は頻繁に放映されています。何しろ成人の5人に一人、75歳以上は3人に一人、2000万人もの患者がいるのです。原因は糖尿病、高血圧、動脈硬化などの生活習慣病が多く、慢性糸球体腎炎(免疫異常=細菌やウイルス感染etc)とかも含まれるそうです。前者は主に飲酒、メタボ、脂質異常症(高コレステロール)となります。私の場合は父からの遺伝、高コレステロールによる動脈硬化です。知っての通りで糖尿は飲酒だけではなく、先天性や薬の副作用etcと色々です。------------糖尿病や慢性糸球体腎炎が
昨日の塩分はこちらまずまず今日はこの暑さでバテ気味爆発でフレックス退社で帰り血圧の薬をもらいにかかりつけ医に行ってきたついでに5月末のクレアチニンが良くなかったことを再度伝えて尿検査をしてほしい事を伝えるが検査結果を見てかかりつけ医はクレアチニン値は気にすることはない蛋白尿がでていない事が重要で(鮮血はあまり重要でない)検査する必要はないただし気になるなら秋口にしましょうとの事(腎臓専門医の検査が1年後の6月の為)と言うことで今回は見送り病院
昨日の塩分はこちら相変わらず夏バテ気味で食欲少なめ昨日は予定通りテレワークで楽させてもらいましたそして尿の状態もほぼ濁りもなくなりクリアで蛋白尿が検出されないレベルになりました約3週間ですね、、濃い尿が出てからなんだったのか?やっぱりウィルス感染が原因だったのかなあ?さてさてようやくの週末ですが本日賞与支給日てすしかしながら支給額が思ったより少なく総務が計算間違えてるんちゃうの?っと思ったら合ってた今回は通常の1/3しか支給されなかったので仮に賞与
昨日の塩分はこちら6グラム超えていますが実際は6グラム以下です(PASTAに塩分使用していないので)さてさて先日少し記載しておりましたが最近尿検査薬で蛋白尿はかっております【第2類医薬品】尿たん白試験紙マイウリエースT30枚Amazon(アマゾン)っというのも6月初旬頃水を飲んでいるのにもかかわらず尿の色が濃かった日が2日間程続いたので(紅茶色まではいかなく正常な腎臓の朝一番の尿の色くらい)一旦飲んでいるサプリメントを全てやめて毎日蛋白尿を計
お疲れ様です本日無事に腎臓病の半年検診に行ってまいりました4月に雇入れの健康診断したばかりなので殆ど変わらないだろうとおもっていたがまさかのクレアチニンが0.85→0.98になんでやねん一ヶ月でこんなに悪化するのか?不思議なクレアチニンクレアチニン以外の数値はまれにみる良い数値で蛋白は-(前回±)潜血は2+0.5(前回3+)白血球は-(前回3+500)赤血球は5-9(前回10-19)白血球も1-4(前回5-9)っとまぁクレアチニン以外は良い数
お疲れ様です最近調子が良いにぼしすこし前に若干の泡立ちがあり、、尿って勢いよくすると泡立つよね?!なんて思っていたが最近の尿は泡立ち一つとなく綺麗な尿に感動するにぼし尿に一つの泡もない?!そんな小さい事に感動して自分にもびっくり(@_@;)腎臓を低下させないためには蛋白尿が少い事がとても重要です✨減塩血圧コントロール適度な運動頑張りましょう!!
お疲れ様です本日4/2に実施した雇入れ時の健康診断結果をもらいました前回お伝えした通りタンパク尿は±でしたがクレアチニンの結果はドキドキジャカジャーン過去最高0.85去年の4月の定期検診は0.86だったので1年後ほぼ横ばいですが若干低下には驚きで一般です因みに直近の去年の9月検診は0.89去年1年の食事はかなりゆるかった塩分制限はなんとか守っていたが恐らく少し上がるか?同じくらいの0.9あたりと思っていただけに驚きでいっぱいとにかく腎硬化症
【完全版】接種後遺症の治療シンポジウム/演者:福田克彦先生(福田内科クリニック)、司会:犬房春彦統合医療センター福田内科クリニックの福田克彦先生をお招きして接種後遺症治療の詳細についてお聞きしました。福田先生は、1,000人以上の接種後遺症の患者を診療しており、日本で最も多いと考えられています。福田内科クリニックでは、コロナ後遺症の治療やカウンセリングを行っており、予防、初期対応、入院治療後のリハビリテーションなどの体制が整っています。ビタミンDや亜…rumble.com1000人以上のワク
【完全版】接種後遺症の治療シンポジウム/演者:福田克彦先生(福田内科クリニック)、司会:犬房春彦【完全版】接種後遺症の治療シンポジウム/演者:福田克彦先生(福田内科クリニック)、司会:犬房春彦統合医療センター福田内科クリニックの福田克彦先生をお招きして接種後遺症治療の詳細についてお聞きしました。福田先生は、1,000人以上の接種後遺症の患者を診療しており、日本で最も多いと考えられています。福田内科クリニックでは、コロナ後遺症の治療やカウンセリングを行っており、予防、初期対応、入院治療後の
2部に分けて投稿しています本文はこちらです疾患別ケア腎疾患①慢性腎臓病(CKD)とは・慢性腎臓病(CKD)とは、時間をかけて腎臓の働きが悪くなっていく腎臓病の総称で、「腎臓の障害」もしくは「腎機能の低下」が3か月以上持続している状態と定義されています。・日本の成人の8人に1人が慢性腎臓病といわれており、新たな国民病として注視されています。・主なCKDには糖尿病性腎症、腎硬化症、IgA腎症などがあります。・CKDは、初期には自覚症状がありません
おはようございます昨日は予定通り3ヶ月ぶりの美容院に行ってきた予定通り15センチカット!!思いのほか指通りもよくなり満足な仕上がりに肩した&外ハネ&チェリーピンクカラーやっぱり生え際の白髪が綺麗になるだけで気分が上がるこれで年越せます(笑)綺麗になった所で腎臓病のお話8人に1人が腎臓病と言われている国民病2024年2000万人2021年末で約35万人と毎年増加している状態ですそれに対して効果的な薬や治療はあまりない後手後手の延命治療しかないのが現状
気分の良い朝でございます良い事があった翌日は空気が違う昨日は久しぶりにケーキ屋さんのケーキ購入〜一瞬少し早いけれどクリスマスケーキを購入しようかと思案したがどこの、売り場も品薄と価格が高かったので断念セットのケーキを購入空間部分はアップルパイです美味しいございました!では今日は腎臓に良いと言われているなた豆茶のお話私も丁度ルイボスティが切れたので今週からなた豆茶を1リットル飲んでいます。調べると以下のような事がヒットします。なた豆茶には、腎臓の機能を改善す
おはようございます今日の神戸は2.5℃とかなり寒い例年より暖かいと思うが11月まで暖かったのでこの急な展開には身体がついてこないでは本日も腎臓病のお話沈黙の臓器と言われる腎臓はなかなか症状が出ませんが唯一分かりやすいのはスバリ尿です!!①尿の泡立ち②濁り③色④尿の出方①は今更ですがたんぱくが多い場合は泡立ちますものの見事にトイレしたあと必ずチェックしましょう!腎臓病を低下させないためにはたんぱく尿が少ないのが重要です②③濁りこれもクレアチニ
腎臓病のお話以前にもお話ししましたが細胞の入れ替わりは全体で7年お肌28日腎臓は2〜3年と言われています!つまり今やっている食事改善や運動の結果は2〜3年はかかると言う事です。一喜一憂せずに長い目でできることをチャレンジしていくのが重要です。そして疲れない身体作りするのがとても重要です。私が少し強めの運動をお勧めするのは以下の理由です。以前紹介したのと同じ内容のモノを見つけましたのでご紹介!!人間のカラダは治るように出来ている詳しくは投稿をご覧くだ
腎臓のお話です日本の腎臓病の専門医がとても少ないです。今年6月時点で6385人と内科医に比べておよそ1/30そして知識もバージョンアップもされていないと感じる先生も多数いらっしゃいます。自分の腎臓は自分で守る最近はたんぱく質制限はあまり効果的ではないのではないか?という意見も聞きます。ステージⅠ〜Ⅲくらい迄(参考)https://www.jmedj.co.jp/journal/paper/detail.php?id=19877私自身もそう感じます。たんぱく質制限する
続きです〜では簡単に私の腎臓病の経緯等説明します●2021/4かかりつけ医の健康診断異常値見つかるクレアチニン0.82潜血3プラスたんぱく+●2021/7腎臓専門病院クレアチニン0.99たんぱく±20潜血3+Ovall減塩スタート●2021/9腎臓病確定クレアチニン1.03たんぱく1+30潜血3プラス1.0●2022/8腎生検実施病名腎硬化症+iga腎症確定腎硬化症の割合が高くたんぱく尿が少ないため現状、扁桃
おはようございます最近名前をかえたせいか?アクセス数がのきなみ低下しております平均400アクセス→200くらい最近腎臓の話が少ないのもありますが転職して1年そろそろ初めて行う業務も来年の2月でなくなるのでもうすこし投稿増えるかと思います。ボチボチエンジンかけていきますそしてフォロー申請とアメーバー申請に関してIDに説明のない方やり取りのない方等は非承認とさせて頂きます。ただし最近投稿の多い腎臓病と派遣関係手作り料理等の説明や投稿が有る方は承認させて
お疲れ様です本日お昼休憩中に咳止めのステロイド吸入器をもらいにかかりつけ医に行ってきたそして10月下旬に実施した健康診断結果(主に血液検査)を聞いてきた今回初めてシスタチンCを検査してもらったクレアチニンとの比較は筋肉量に影響されない腎機能を計る項目としてはシスタチンCの方が正確と言われている私の行ってる腎臓専門医では項目がなく今まで数値が分からなかった前置はさておき数値結果はほぼクレアチニンと一緒の数値となりましたクレアチニン0.87シスタチンC
117D4腎硬化症について正しいのはどれか。a初期から尿に赤血球円柱が出現する。bしばしばネフローゼ症候群を呈する。c140/90mmHg以下の降圧は推奨されない。dレニン・アンジオテンシン系抑制薬は禁忌である。e新規に透析を導入する原因疾患として患者数が増加傾向である。(解説)いい問題だと思いますa初期から尿に赤血球円柱が出現する⇒腎炎の所見ですね。腎硬化症は蛋白尿でしょうかbしばしばネフローゼ症候群を呈する⇒長期的にはありうるが「しばしば」ではない
お疲れ様です今日も日中は暑いそして本日予定通り一眼レフカメラレッスンに色々操作の仕方を教えてもらい次回は外での実地撮影レッスンの予約をほぼマンツーマンで一回5000円程本番の来月広島の紅葉宮島まで習得しますそれにしても老化進むとすぐ忘れるそして最近少し腎臓のお話が少ないので少しお話尿量のお話腎臓病になると多尿、乏尿と色々症状がでます個人的には多尿より乏尿の方が良くないと感じます腎臓の為に意識して水分多めに摂るのでやはり多尿気味になるとは思い
おはようございます✨最近少し頭が重く血圧高いのかなぁと計ると低め朝一番で110台の80切るくらい日中も100台の70台腎臓に負担がかからないようする為に血圧コントロールはとても重要ですが人によってはベストな血圧数値があるのでしょうとは言え高血圧は腎臓に負担大ですので必ず血圧コントロールしましょうさてさて本日から4日出勤です今週はイレギュラーな業務が入ったのでその調査業務で少し忙しくなりそうです!本来はうちの課の業務ではなく、他部門の業務ですがここ
本日無事に定期検診が終わりました疲れたーーーードキドキもので理由としては①ストレスで泡だち尿が少しあった②前回検査結果が良かったので少し暴食気味だった③メロンパンやドーナツが多かったこれにつきます駄目だよね反省はしてますがドーナツ美味しいんだもんそしてそして検査結果ははいほぼ横ばいやはりストレスでたんばく尿は出ましたが先生曰く殆どないレベルの気にしなくて良いレベルだとそしてクレアチニンは0.89前回0.86だったのでほぼ横ばいですかねあー
お疲れ様様です8月あたりからプレッシャーが重く重くのしかかっていた仕事の一つが本日無事にやりとげました特に今週はリミットが今週1杯と言うこともあり尿の泡だちがストレスというのは本当に怖いお疲れ様マンモスよくやったーーーエライぞ私ということで明日〜今週末は少しのんびり仕事させてもらいますホンマにホンマによく頑張ったよ本日も訪問ありがとうございます✨
おはようございます台風10号ですがまた進路を少し右にかえて和歌山に抜けるっぽく??昨日の夜は少し降ったようですが風も弱く、殆ど気にならないくらいのレベルで今日もほぼ雨風もない状態が続いている関西の神戸です。予報を見ると今日の午後からも雨風もあまりないようです。とは言え今日一日大人しく家にこもって広島旅行の計画中そしてシミ取り経過10日目のご報告まだ、剥がれてません特に今回は先生が強めに打ったせいか?大きなシミはボコボコしておりました。多分後2〜3日したら平らに
お疲れ様です気づけば腎臓の4ヶ月定期検診迄あと2週間と迫りましたこの4ヶ月は減塩も食事制限も甘かったのでどういう結果になるか?楽しみでもあり、不安でもある減塩に関しては去年真夏に減塩しすぎでしんどかったので今年は意識してあまり減塩しないようにしました去年4グラム今年6.5グラムたんぱく尿はないように思うが、今週は少し浮腫を感じたとにかく今回の検診結果を悪ければ真摯に受け止めこれからの食生活を見直していきたいと思います横ばいならこのままの塩分でいきたいと
お疲れ様ですそれにしても暑い暑ーーーい7月の電気代はいくらまで上がるのだろうか?補助金が出ない7月は不安でしかないが最近暑いけれどエアコン使ってないとアピールしているたまにAmebaでも見かけますが命は大切に気付いた時には熱中症あるあるですエアコン使って下さいね電気代上がるのも3ヶ月くらいなのでではでは最近お気に入りの缶詰の南蛮漬け数ヶ月前にネットで上がっていたのを作って見た!!生の南蛮とあまり大差がないような気がします!!最近のお気に入り!!サバ
こんにちは東大阪病院透析室看護師Mです東大阪病院には新人看護師として入職し、いったん退職を経て、今年の2月から5年ぶりに中途採用で再度入職させていただきました私が働いている部署は、血液透析室です。透析患者さんというと、生活習慣病や糖尿病などが原因で導入になると思われがちですが、慢性腎臓病に至るまでの原因には、腎嚢胞や腎硬化症など、予期しない疾患で導入となる方もたくさんいらっしゃいます。透析患者さんと聞くと、個性的だったり、こだわりが強い方が多いと思われがちなため、少し苦手