ブログ記事967件
☆降る子さんの脊柱管狭窄症手術医療過誤のブログですこれまで、なんどかリブログしていますが今回のものは最初から手術後の経過迄完全版と思われるのでリブログいたしました。
3月21日今日は僕の誕生日66歳になりました!緑寿(ろくじゅ)=66歳(引用:ネット記事から)緑寿とは他の古くからある長寿の祝とは異なり、日本百貨店協会が2002年に提唱したお祝いらしいですだからあんまり知られていない、浸透してないわけだね実際は数えで考えるらしいから実際は65歳が緑寿になるらしいまあわけわからんくなるからどうでもいい(笑)でもね僕の誕生日(生年月日)風の噂レベルなんだけど本当は1日前の3月20日だということが数年
65歳以上カテゴリーがあるので以前から気になってた大会、日本大正村クロスカントリー(去年は65歳にはたった4日足らず、残念!)岐阜県恵那市(旧明智町?)で開催されるから家からは割と近いんだけど、今回が初参加最初、青春18切符を使って行こうと思ったけど、こっちの方がお得だわってことで恵那駅までレッツゴー恵那駅からは無料バスで会場まで35分着いた会場の校庭は降り続いた雨のせいドロドロそろ~り、そろ~りで参加賞のタオルをもらいに行って、とりあえず更衣室へ着替えてスタ
2026年3月15日に開催予定の「かがわマラソン2026」まであと一年エントリーは先着方式なのか抽選方式なのかまだ決まってないようだけど、エントリーするつもりです!(↓コース詳細はまだ決まってないけど、こんな感じ)フルマラソンを最後に走ったのは2019年10月のしまだ大井川だから、エントリー出来たなら、実に6年半ぶりのフルマラソンになります今の身体の状態だと無謀なチャレンジになると思うけど、かがわマラソンは参加することに意義あり、ってことで(笑)思い起こせば2008年
以前からやりたかったことのひとつ「飛騨路往復ラン」飛騨路といっても家から7kmくらいのココだよ~でもいきなりトラブル痛くてまともに走れないってことで途中の駅~電車で一駅ワープすることにココに寄って成城石井に寄って飛騨路に~迷ったけどコレにしました感想はノーコメントということで(笑)復路久しぶりにやっちゃいました~橋の手前の特に段差もないところで。。。派手にコケましたわちょうど暖かい日だったのでノー手袋だったことが玉に傷
今月の走行距離2025February'sMileagebyMyCar/MyselfクルマMycar:404km(計64,333km)自分Myself:347.1km(2,394分)今月は痛み無しで走れた記憶ないんだけど何とか平均走行ペースは目標の7分切り(6分53秒)できましたわとにかく身体が思うように動かんもうガタガタですわ3kmマイコースTTもどきもたった6回しかやれず(みなさんのジョグ以下です)17’2416’3118’4916
朝、駅前のホテルからクリニックまで朝散歩母のところに行くと朝食も食べ元気そうにベットに腰掛けて居ました足の痺れはあるようでしたが手術後の写真を見せてもらうと綺麗に神経を圧迫していたものは取り除かれてましたもう一つ現実味が無いようで麻酔して手術して終わったというのが不思議らしくでも退院して少し早いお昼ご飯でしたが大好きな丸亀製麺のおうどんをニコニコして食べてました晴れやかな顔になりよかった痺れもこれから良くなるかも知れないし日にち薬かも安心して帰
・店名さかい保健整骨院・整体院・住所〒114-0002東京都北区王子5丁目2−2王子5丁目団地2号棟・電話番号03-3912-5411・店舗URLさかい保健整骨院|腰痛治療のさかいクリニックグループ腰痛治療のことなら「さかい保健整骨院」www.sakai-clinic.co.jp・店舗紹介腰痛・脊柱管狭窄症・変形性股関節症・坐骨神経痛・分離症すべり症・椎間板ヘルニア・体のしびれや痛み全般、お気軽に何でもご相談ください。特に脊柱管狭窄症や腰痛は、日常
最強?寒波がようやく終わって今日はちょっと「あったかいんだから~♪」でもこの二つはまだまだ欠かせませんちょっとホッとしてるけどまだまだ大雪と共に生活されている皆さん毎日たいへんだとは思いますがとにかく気を付けて気を付けて頑張ってください昨日欠場した「みさとシティハーフマラソン」今の自分の(脊柱管狭窄症の痛みの)状態で出たとしても結果はアカンかったかもねみさとは来年リベンジです!今は一歩進んで一歩下がるっていう感じなのかな?でもまあこ
初めての参加大会楽しみにしていた「みさとシティハーフマラソン(3km)は残念ながら家事都合により参加できませんまあ何が起こるかわからへんけど、来年参加します!(今回、三郷に行けないのは残念だけど、八潮の道路陥没事故があった現場から大会会場はけっこう近いのにマラソン大会なんかやっても問題ないんだねぇ?)今回の大会参加のついでに東京周辺(小岩・柴又・野毛など)で寄りたかったお店に行けなくなったことの方が残念かも?(コレは来月にも実行する予定だけどね)みさとのビブ返却しなけりゃい
今月の走行距離2025January'sMileagebyMyCar/MyselfクルマMycar:546km(計63,929km)自分Myself:404.7km(2,849分)平均走行ペースは7分02秒/km惜しくも7分切りできなかったわでもまあ新城マラソンの結果も自分としてはOK、満足です(↓中日新聞記事より)今月早々自分の今年の運勢?(・・・すべてを失う)ってことなのか「すべてを失う⇒theend」ようなことが立て続けに身の回り
昨年4年ぶりに復活した超地元の大会「新城マラソン」残念ながら5km部門は復活されなかったけど、今回、5km部門が復活し完全に元通りの大会になりましたねとはいえ参加者数はだいぶ減ってるかなぁ?っていうのが正直な感想まあそれは仕方ないことだな天気は快晴朝は冷え込んでたけど走る頃には気温はグングン上昇いつものランシャツ&ランパンでちょうどいい感じロキソニン&レッドブルそして、お汁粉投入(笑)5kmコース下見ランで折り返し地点を確認10kmランナーさんたち
昨年から、父が脊柱管狭窄症でずっと通院をしていたのですが、あまりの痛さに手術を決めまして先日、無事に終わりました手術をしても、しびれは残るかもしれず、半々という説明だったようですが痛みは取れるだろうとのことで、決断したみたいです。4時間以上かかったとのことで、大門未知子先生ほどじゃなくても良いからふつうに上手な先生よ、担当しておくれ~と、先週はずっと願っておりました。いつも診てくださってる40代の先生が執刀してくれたようで、先生自ら母に電話をくだ
前回の記事で書いた「16分切り」なんとかできました~!3kmレベル低すぎて笑われちゃいそうだけど一安心明後日の新城マラソン5km「ランシャツ&ランパン」「ロキソニン&レッドブル」そして「気合(叫ぶ)」で5km練習してないけど(㌔4分台で走れてないけど)なんとか25分は切りたいもんです下り基調の折返し地点まで軽い感じで飛ばせれたら・・・ですかねその折り返し地点コレやってみます(コケないように~)昨日、1月23日今年初めて春の匂
去年の今時のものをほぼコピー(笑)柿の木の剪定作業もサボり気味だんだんズボラになってく~自分が怖いです(笑)寒いですね~なんて言ってたら怒られちゃいますかね?記録的な積雪でたいへんな毎日を過ごされてる方々を思えば・・・こっちは何もない、何もしない何か申し訳ないくらいです今日、初雪を見たけど舞ってるだけでしたサボり&ズボラ気味だんだんヤル気も無くなっている今日この頃tomakemattersworse,昨日、2025年最強運ランキング
思いがけず大きな手術をした年となりました色々ありましたが2ヶ月以上海外で過ごした年ともなりました今回の弾丸旅いつもの調子で歩いていたら次第に足が動かなくなり階段を上がるのが困難になるシーンも😓8月の手術後こんなに歩く事なかったからかな…急遽フットマッサージ腰に問題があることを施術師に伝えて膝下のみ以前のように全身マッサージはもうできません久しぶりのフットマッサージ翌日は筋肉痛になってしまいました次の旅への課題がたくさん見えました正直言うと関空→台北の飛行時間3時
入院、手術の記録を残したくってまた私のこんなブログでもどなたかのお役に少しでも建てれば〜なんて思って始めたブログなのに、本当にズボラ過ぎて自分でも呆れてしまいます💦前回のブログは入院中で退院をカウントダウンしていた頃で、あの頃から夕食後に主治医の先生が来てくれた後一階に降りてお散歩の自主練をして、違う病棟の患者さんと21時頃までお喋り→病棟に戻ってデイルームで読書→22時消灯と、規則正しく過ごしてましたそして、予定通り12月3日57日間の入院生活を終えて無事退院しまし
脊柱管狭窄症と大腿骨骨折の2つの手術を乗り越えて一時的な痛みの解消ではなく、本当の根本療法を目指して現代社会では、腰痛や下肢の痛みなど、多くの方が悩む症状に対して「症状を抑え込む」対症療法が主流となっています。しかし、この方法では根本的な改善には至らず、長い年月をかけて症状が悪化してしまうケースが少なくありません。今回紹介する70代女性の事例は、根本療法が持つ力を改めて考えるきっかけとなるものであり、多くの方に希望を届ける内容です。手術後も激痛に悩む70代女性この女性は6年前
施術スタッフ柳井です!今回のテーマは『腰部脊柱管狭窄症』について書かせていただきます!☑︎病院で脊柱管狭窄症と診断された☑︎足の痺れや痛みで悩んでいる☑︎手術を勧められた☑︎電気や湿布をしているがなかなか改善されない☑︎ほかの治療法がないか探しているこの様なお悩みをお持ちの方にお読みいただきたい記事となります。是非最後までご覧ください!目次・実際に治療をさせていただいた患者様からのご感想・脊柱管狭窄症
今度の日曜日はつる湧水の里ランフェス(RTF)3kmに参加します(前泊はミラージュホテル(↓)の予定だったけど、ネットでは予約できない格安のビジネスホテルが今日取れました)今回の目標は入賞はもう無理なのであくまでも去年より速いタイムだけど見事なこの(↓)劣化具合...ちょっと厳しいかもね?☆201912分14秒(年代別3位入賞)☆202214分03秒(年代別7位)☆202314分11秒(年代別9位)☆2024???(全くの新コース)(つぼイノリ
今月の走行距離2024October'sMileagebyMyCar/MyselfクルマMycar:1,452km(計61,123km)自分Myself:353.4km(2,484分)今月も重視したのは距離よりも平均走行ペースだったけど、うるぎトライアルRUNのスリーパーをやったこともあり、平均走行ペースは7分02秒㌔7分は切れなかったけどまあOK(休足日が7日もあったのもアカン原因)今年もカメラウーマン千春さんが素敵な写真をたくさん撮ってくれましたあり
今月の走行距離は今日までで324km(走行ペースは聞かないで。。。(笑))ケツが痛いのです今月初めにほぼ休みなしで7時間も草刈作業してから元の状態、腰&ケツがおかしくなったみたいそれ以来、またまともに走れなくなっちゃいました~いよいよアレをマジで考えなきゃいけないのかなぁ?って思う今日この頃です今日10月28日我が家のチップ君19歳になりました!ところが、誕生日なのに朝から自分のを踏んだので足を洗ってやったのがいけなかったのか何だか調子が悪くなって
私は幼い頃、親父から、【人生は常に、自分の足元を見つめて、歩まなければならない】と、唯心論的な教育を受けました。私は、親父の言葉を胸にし、七転八起しながら、これまでの人生を、何とか歩んで来ました。80歳になった私は、今、「脊柱管狭窄症」で、歩けなくなり、入院し、腰骨の手術をして、やっと少し歩ける様になりました。今では、段差などで、物理的に蹴つまづかない様、足元を見て、歩く練習をしています。人生を歩くにも、道を歩くにも、足元をし
「秋の乗り放題パス」今年も購入し利用しました青春18切符との違いは?利用期間は10月1日~20日日にち指定(三日間)ということかな(1日分:約2610円)利用期間の自由度が厳しいけど自動改札が通過できるっていう利点もありますまあ新幹線を利用するリッチな人には無縁の存在だとは思うけど、僕ら年金生活者にとってはとっても有難いものですねということで1日目、10月18日西に向かいました目的地はココ、JR宝塚駅前(12月に行われる宝塚ハーフマラソンのスタート地
10月もあっという間に10日終わって月日が過ぎるのが何か加速してるように感じます同じように老化も加速(老加速?)してるように感じるけどなんとか、今日までの今月走行ペースは㌔6分38秒㌔7分を切れてるぞん//(走行距離:101km)3㌔TTも何とか15分台(レベル低すぎ)今度の日曜日に開催される「うるぎトライアルRUN」に向けてランナーの皆さんが少しでも快適に走れるように今日も草刈り作業の追い込みです(指示されたところは何とか明日で終れそうです)道の駅の新
青森旅ラン5日目、ちょうど一週間前だよ~(コレは自分の為の単なる備忘録です)5時20分道の駅たじま出発↓ひたすら南下↓日光市(中学校の修学旅行以来、51年ぶりの日光、初めて食べたクリームシチューのこと以外、ほぼ覚えてないけどね)↓安中市(めちゃめちゃ期待してたのに買いたいものが無かった~)↓カッコいいお山↓南アルプス市(美味しかったけどコスパ的には??)↓六郷インターから高速に入り自宅に着いたのは16時30分頃今回も「何やってんだか!?」で見
青森旅ラン4日目、ちょうど一週間前だよ~(コレは自分の為の単なる備忘録です)5時00分道の駅かづの出発↓八幡平辺り、ちょっとガスってたけど快晴です(紅葉は当然だけどまだまだ早いけ、峠?の気温は9土でしたよ)この辺りではゆっくりゆったりお湯にでも浸かりたかったけど何故か気持ちに余裕ありません途中、玉川温泉の看板があったので左折まだ開いてなかったので駐車場だけそれでも硫黄の臭いがバンバンしてましたね駐車場に入ろうとしてる?車が数台あってその中の徳島ナンバー
月日の経つのはホント早いね!青森旅ラン2日目、ちょうど一週間前だよ~(コレは自分の為の単なる備忘録です)6時00分道の駅にしめ出発↓(下道で北上、目的地は青森県内)信号で停車したら左側のお店に人が出入りして賑わってるみたいなので、何屋さん?と思って検索したら、人気のラーメン屋さんだった。次回の朝飯候補にしたいねまず目指したのは先日のテレビのニュースで知った秋田国際ダリア園(7時頃到着)そこでその日の宿泊場所を予約とりあえず、先日
月日の経つのはホント早いね!今年も青森に向けて出発したのはちょうど一週間前だよ~(コレは自分の為の単なる備忘録です)5時55分自宅出発↓(国道151売木村経由)8時40分飯田山本インター入↓10時40分豊田飯山インター出↓(国道117)13時30分三条市で昼食↓↓19時00分遊佐町(入浴)↓21時00分道の駅にしめ(車中泊)■去年は東北道~の米沢入りのコースだったけど、別ルート(長野から下道)でも時間はあんまり変わらないことがわかったの
今月の走行距離2024September'sMileagebyMyCar/MyselfクルマMycar:2,286km(計59,671km)自分Myself:324.7km(2,257分)今月重視は距離よりも平均走行ペースっていうことで平均走行ペースは6分57秒何とか㌔7分が切れましたよ~(㌔7分切れたのは10ヶ月ぶりです)29日開催の「つがる地球村一周マラソン」2年連続で参加でも今年は3km年代別60歳以上が無くなったので5kmにエント