ブログ記事967件
☆降る子さんの脊柱管狭窄症手術医療過誤のブログですこれまで、なんどかリブログしていますが今回のものは最初から手術後の経過迄完全版と思われるのでリブログいたしました。
入院、手術の記録を残したくってまた私のこんなブログでもどなたかのお役に少しでも建てれば〜なんて思って始めたブログなのに、本当にズボラ過ぎて自分でも呆れてしまいます💦前回のブログは入院中で退院をカウントダウンしていた頃で、あの頃から夕食後に主治医の先生が来てくれた後一階に降りてお散歩の自主練をして、違う病棟の患者さんと21時頃までお喋り→病棟に戻ってデイルームで読書→22時消灯と、規則正しく過ごしてましたそして、予定通り12月3日57日間の入院生活を終えて無事退院しまし
昨日から完全にコルセットを外してます。職場には一応持参したけど、着けることもなくやーっと術後半年乗り切った感あります術後から脊椎が歪まない様に背筋を常にピンと、常に姿勢正してるのが癖づいて、コルセットしていなくても姿勢は保つことが出来るし、これで自分だけの力で支えていくので必要な腹筋も自然と付いてくるだろうなぁと思います。やっぱり半年間って思い返せば長い期間だったなぁと思います。時々違和感で腰に嫌な感じがあったり、一回横になると脊椎の位置が変わる為、直ぐに起き上がることが出来ないとか(
今月の走行距離2025February'sMileagebyMyCar/MyselfクルマMycar:404km(計64,333km)自分Myself:347.1km(2,394分)今月は痛み無しで走れた記憶ないんだけど何とか平均走行ペースは目標の7分切り(6分53秒)できましたわとにかく身体が思うように動かんもうガタガタですわ3kmマイコースTTもどきもたった6回しかやれず(みなさんのジョグ以下です)17’2416’3118’4916
脊柱管狭窄症後方固定術の手術から半年が経過しました。3月末に検診に行ってきました。CT、レントゲンの画像から、異常無し、順調とのことでひと安心です。私の感覚としては、手術した腰の部分がとても突っ張って、少し前にかがむと痛みます。(かがんではいけないのでしょうが、ちょっと試したくなります。)先生によると、体に入れたボルトなどが、一年くらいかけて、じわじわと体に馴染むので、だんだん気にならなくなるとのこと。みなさん、そんな感じなのでしょうか。足の裏の痺れは変わらずあって、痺れな強度が弱ま
以前からやりたかったことのひとつ「飛騨路往復ラン」飛騨路といっても家から7kmくらいのココだよ~でもいきなりトラブル痛くてまともに走れないってことで途中の駅~電車で一駅ワープすることにココに寄って成城石井に寄って飛騨路に~迷ったけどコレにしました感想はノーコメントということで(笑)復路久しぶりにやっちゃいました~橋の手前の特に段差もないところで。。。派手にコケましたわちょうど暖かい日だったのでノー手袋だったことが玉に傷
65歳以上カテゴリーがあるので以前から気になってた大会、日本大正村クロスカントリー(去年は65歳にはたった4日足らず、残念!)岐阜県恵那市(旧明智町?)で開催されるから家からは割と近いんだけど、今回が初参加最初、青春18切符を使って行こうと思ったけど、こっちの方がお得だわってことで恵那駅までレッツゴー恵那駅からは無料バスで会場まで35分着いた会場の校庭は降り続いた雨のせいドロドロそろ~り、そろ~りで参加賞のタオルをもらいに行って、とりあえず更衣室へ着替えてスタ
2026年3月15日に開催予定の「かがわマラソン2026」まであと一年エントリーは先着方式なのか抽選方式なのかまだ決まってないようだけど、エントリーするつもりです!(↓コース詳細はまだ決まってないけど、こんな感じ)フルマラソンを最後に走ったのは2019年10月のしまだ大井川だから、エントリー出来たなら、実に6年半ぶりのフルマラソンになります今の身体の状態だと無謀なチャレンジになると思うけど、かがわマラソンは参加することに意義あり、ってことで(笑)思い起こせば2008年
3月21日今日は僕の誕生日66歳になりました!緑寿(ろくじゅ)=66歳(引用:ネット記事から)緑寿とは他の古くからある長寿の祝とは異なり、日本百貨店協会が2002年に提唱したお祝いらしいですだからあんまり知られていない、浸透してないわけだね実際は数えで考えるらしいから実際は65歳が緑寿になるらしいまあわけわからんくなるからどうでもいい(笑)でもね僕の誕生日(生年月日)風の噂レベルなんだけど本当は1日前の3月20日だということが数年