ブログ記事1,289件
東京を拠点に運動が好きな人、苦手な人にも身体がスッキリするエクササイズをお届けするフィットネスインストラクターの茂木伸江(NOBUEMOGI)です。初めての方はこちら「知識×実践で深める!ストレッチーズで学ぶ脊柱アプローチ解剖学セミナー\大好評につき、リクエスト開催決定!/2025年年明けに実施された「脊柱アプローチ」解剖学セミナーが、第2弾3回シリーズで開催です!今回も講師は理学療法士でありパーソナルトレーナーでもある細井淳先生。的確でわかりやすい
前回、“六六変じて九九鱗となる=登竜門”の故事から浮かんできている、女神たちと頭蓋骨と背骨について書き始めて、書ききれなかったので続編です。そして、今回も長くなりそうなので、瀬織津姫編とします。登竜門とは、鯉が急流の滝を昇り切ると(試練や困難を突破する)、竜門を潜って、天まで昇り、龍となる(成長して、立身出世する)ことに由来します。とはいえ、実際に鯉は滝を昇るのか?というと、しないのですよ。今まで、何の疑問にも思っていなかったのですけどね💦でも、“六六~”と同じ意味だと知ったら、女神たち
【示談前に後遺障害申請を行い、後遺障害第8級2号「脊柱に運動障害を残すもの」と認定され、総額約3000万円近くで円満示談したケース】後遺障害等級認定慰謝料・損害賠償人身事故かがりび綜合法律事務所代表弁護士の野条です!本日も解決事例を紹介させていただきます!依頼主10代男性1相談前についてコンビニエンスストア店員の依頼者様は、お母様とともに事務所を訪れました。お母様より依頼者様がまだ腰を痛がっている様子ですが、治療の効果もあまりないので少し上澄みで示談できないかという相談で
東京を拠点に運動が好きな人、苦手な人にも身体がスッキリするエクササイズをお届けするフィットネスインストラクターの茂木伸江(NOBUEMOGI)です。初めての方はこちら「知識×実践で深める!ストレッチーズで学ぶ脊柱アプローチ解剖学セミナー\大好評につき、リクエスト開催決定!/2025年年明けに実施された「脊柱アプローチ」解剖学セミナーが、第2弾3回シリーズで開催です!今回も講師は理学療法士でありパーソナルトレーナーでもある細井淳先生。的確でわかりやすい解説が全
これは股関節、夏先生が説明しながらやられています。脊柱です。私です。失礼しました(^^;☆☆☆二つの授業を募集します。オステオパシー誇張法。水曜日の18時40分から20時40分。金曜日の10時30分から12時30分。どちらか一方です。入学金55,000円料金27,500円テキスト7,700円その他1年半で基礎クラス終了、希望者は応用クラスへ。美容オステオパシー5月11日日曜日開講。1年4ヶ月月1回入学金110,000円授業料1650,000円テキス
定期的に参加している奈良岡先生の講座。今日は背骨と内臓、筋肉の関係性をみていきました。身体は様々な部位が関連して機能しています。どこかにエラーがあれば、他の部位にも影響が出てくる可能性があります。今回は筋肉のストレッチから関連する内臓や脊柱のエラーを見ていきました。「身体は全体でひとつ」私の臨床での考え方です。内臓アプローチと聞くと、かなり怪しいと思われるかもしれませんが、内臓も身体を構成しているパーツのひとつ。必ずどこかと繋がっています。普段から意識していますが、あらためて重要
広島市中区大手町・八丁堀のパーソナルトレーニングスタジオ棗塾(ナツメジュク)ホームページはこちらパーソナルトレーニングジム棗塾(ナツメジュク)|広島市中区広島市中区でパーソナルトレーニングをするなら棗塾(ナツメジュク)。『トトノエテ・キタエル』をコンセプトとした、広島市中区大手町と八丁堀にあるパーソナルトレーニングスタジオです。大手町は完全個室、八丁堀は女性専用となっています。www.natsumejuku.com
最近かなり忙しい。職場の人間関係や業務で常に頭が回っている状態。そんな感じでずっと過ごしているので、寝ているときも仕事をしている。仕事している夢も、あまり良い夢を見ない。決まって苦しんでいる。このままではやばいなーと考えながら、仕事のことを考えるのをやめよう!!と思ってみるものの、そうは上手くはいかない。考えをやめよう!なんてことは、なかなか難しいものなのである。そこで代わりに寝転んでいる、自分の頭や体幹、腕、脚。それらに意識を及ぼすことにする。どうなってるんだろう??そして気づ
首や肩、腰、あるいは腕や膝の痛みなど当事者である本人は相応のつらさを感じるのに、医療機関では「異常なし」つまり、健常の範囲内として判断されたというエピソードをお持ちの方の身体を見ると、脊柱の一部が固くて動いていないといったことがあります。ご本人も認識できていない程度の脊柱の機能の低下、認識できていても自分では対処ができないし、そんなにいつも困っているわけでもないから、ついつい放って置きがちな程度のものだったりします。わり
昨日、姫先生から推奨された本を昨日、本屋でゲットして、翌日、クラスメイトとシェアしていました。ピンときたら、パッと動いてくよ~♪脊柱参照図書「ダンス解剖学」ジャッキ・グリーン・ハース著家に帰ってからは、息子と一緒に「正しく立つ脚のポジションの要」として、脊柱と深層外旋六筋の2点に着目し、特別クラスのレッスンノートにまとめました。深層外旋六筋参照図書「解剖学バレエ・レッスン」佐藤愛著アンドゥ・オールに大臀筋や中臀筋はあまり使わないんですね…。こんなに細かい6
は~いこんにちはマヨPです捻転ってどういうこと皆さん、スイングのフォーム作りであったり飛距離アップに特化した理論などで『上体を捻れ』とか、『捻転量=飛距離だ』なんて言われたり記事を読んだことってありませんかゴルフスイングは回転運動ですから確かに捻転は必要ですし、飛距離を増すためにはクラブヘッドが多く(長く)動く方がよいので捻転をしなさい、というのは分かる気がします
脊柱彎曲症の方は秋山気功の波動を感じながら背骨の変化音を確認してみてくださいほとんど会話は御座いませんが効果が少しでも出てくれたら嬉しく感じます限定公開のYouTubeは下記HPやブログから視聴できます秋山気功院https://www.akiyamakiko.com/秋山気功院の気功とヒーラー講座https://akiyamakiko.amebaownd.com/秋山気功スクールhttps://akiyamaharikyu.bl...www.youtube.com
🌟1/24(金)18:00·バレティス®️クラス指導)優花先生【クロンストレッチ‼️】椅子に座って、パソコン仕事をされておられるNさん、肩も首も腰もバキバキです‼️とのこと😅脊椎を一つずつ動かすイメージで、身体を曲げたり反らしたりを繰り返しして、少しずつ可動域を広げていきます😉レッツバレティス⭐😉………………………………………………………【バレエのためにバレティス‼️】【スケートや新体操のためにバレティス‼️】【ダンスのためにバレティス】【スポー
*肘と踵で身体のバランスを…"認識確認したら**/脊柱をイメージ意識/1‥尾てい骨〜4カウント2‥腰椎〜4カウント3‥胸椎〜4カウント4‥頸椎〜4カウント***感覚を探りながら**ゆったり**リズミカルに二セット****🐾左右の耳の後ろ🐾足首足指の反り
数年前の突然入院事件以来、クスリ💊が増える事があっても減る事はない😖夜健康保険の三割負担でも300~400円!とくにクソ高いのが二種類増えたのが要因
こんにちは!小田嶋です。本日から仕事が開始になっている方もいらっしゃると思いますリハビリ職だと結構あるあるだと思うんですが、365日リハの回復期や慢性期のところでも12/31や1月1日仕事とかザラですからね。本当にリハビリ職全員尊敬します。いや本当に僕も東京の回復期で仕事だった時は、確か仕事してたような気がします。他の職種の方はどうなんでしょ?ぜひレスポンス下さい
*しなやかに反らすには**上体を反らして…,身体の部位をイメージ次の順にイメージ①,1^仙骨,2^腰椎,3^胸椎,4^頸椎②,1^胸椎,2^肩関節,3^肘,4^手首③,肩甲骨
いつもご覧くださりありがとうございます。感謝くもり空です。気温は6度でした。昼頃から雨が降るようです。昨日よりはいくぶん寒さはマシですが日差しがない分なかなか暖まりません。バターコーヒーを飲んでゆるりゆるり温めますさて寒くなりますと背中を丸めておコタでじっとしていたりそんな時期がやってきました。当院のメイン施術でもあるスーパースティック療法で施術を受ける方は全員必ず背骨の施術がございます。ヒーリングスティック・カレスちゃん
オステオパシー治療院ReBalance(リバランス)03-6413-5562/予約フォーム/WEB予約【診療時間】午前9:00~12:00午後15:00~20:00(木・土・日・祝:15:00~17:00)【休診日】不定休(セミナー等で休診及び時間変更となることがあります)現在決まっている休診及び時間変更です。12月8日(日)休診今朝は息子と一緒にジョグをしました。昨日の英語のテストのことやシャークスJr.の練習会のことを聞きなが
*1,胸椎を意識し2,左右の肩甲骨を密着**^胸椎^肩甲骨を床から…離さないように「意識」しながら〜・膝を回す・膝を左右に倒す***ユッタリゆっくり回す〜・右左右左倒す〜・右左右左****🐾肩甲骨を密着の感覚例,「肩甲骨を郵便ハガキに見立てて郵便ハガキを床に張り付ける」🐾背筋首筋整え^^上半身と下半身のバランス
*呼吸と背筋**①.手の平で床を押し息を吸いながら,〜ゆっくり4カウントで/尾てい骨^腰椎^胸椎^頸椎/の順に^脊柱をイメージ意識する②,ゆったり息を吐いたら〜上体を前傾し^息を吸いながら〜ゆっくり4カウントで/^床を手の平で押し^肩を下げ^踵を押し出し^首を伸ばす/伸ばしたら〜ゆったり息を吐く***体の部位重視で2回呼吸重視で2回****🐾形を思い描き🐾身体の違和感を〜探りながら***
*脊柱の/^仙骨^腰椎^胸椎^頸椎/….の4部位の‥形や位置を「イメージ「**カウントしながら4部位を「意識①‘‘‘仙骨‘‘1カウント②‘‘腰椎‘‘1カウント③‘‘胸椎‘‘1カウント④‘‘頸椎‘‘1カウント⑤‘‘⑥‘‘⑦‘‘⑧はカウントするだけで意識は解く***カウント.ゆったり〜.〜.〜.〜,間をとリながら〜4セット****🐾しなやかさ🐾^連動^協調
*背骨「脊柱」をイメージしながら….背筋を整える**^脚の裏側を伸ばしながら^背骨をイメージ意識….1^尾てい骨.2^腰椎.3^胸椎.4^頸椎の順に***中立位‥4カウント前傾‥‥4カウント後傾‥‥4カウント中立位‥4カウント****🐾背骨「脊柱」を🐾イメージしながら
幸せ⤴3つの習慣隠れたトラウマに光をあてるトラ退治です🐆~幸せになる習慣1つ一緒にやりませんか?きょうあった嬉しかったこと過去にあった幸せの瞬間人から『ありがとう』と感謝されたこと寝る直前に思い出しニマニマしながら眠りに就くたったコレだけです😊😊😊😊《私の幸せを作る3つの質問》①昨夜は良いイメージで眠りに付けましたか?②瞑想をしましたか?③感謝したことは何ですか?《10月25日金曜日》①できました
*正座で背骨をイメージ意識….**①仙骨.②腰椎.③胸椎.④頸椎…の順にイメージ意識***中立位^前傾^後傾^中立位….の順で.各4カウント****🐾,背骨のイメージ意識は🐾.姿勢を変える
*開脚で骨盤を意識しながら…骨盤が立つ^背筋立つ^骨盤が締まる等の…感覚を探る**1.手で膝を真上から押す2.肩甲骨を垂直にして3.背筋を^仙骨^腰椎^胸椎^頸椎の順に伸ばす4.骨盤を意識***脚を左右交互に…二セット****🐾骨盤が立つと「中立位」🐾背筋が伸びやすくなり🐾開脚もしやすくなる
ハコヨガトップページhakoyoga.crayonsite.net脊柱は頚椎(前弯)、胸椎(後弯)、腰椎(前弯)仙骨(後弯)といったようなカーブをえがいてます。その脊柱の可動範囲平均可動域脊椎全体の運動は総計25個の椎間運動要素の動きが合成されたものである。そして脊柱の中には、脊髄があります。脊髄を収納してくれてます。脊柱が柔軟に動くことで、色んなところに行けるしまた、それと同時に脊髄が守られもします。もう少し細かく見てみると、脊髄神経がニュッとでて血管もきれいに収まってま
安部塾安部吉孝公式HP安部吉孝の活動情報のお知らせをしていますabeyoshitaka.jimdofree.com今日はお勉強。「脊柱を整える」ためにアレコレ。呼吸と胸郭の動きとタイミング。呼吸と仙骨の動きとタイミング。仙骨と胸郭の動きとタイミング。いろいろ感覚研ぎ澄まさないと。脳内と機能解剖学的イメージが噛み合うように。それがさらに呼吸とタイミングが合うように。自分の体に集中する。身体の中はむちゃくちゃ忙しい。■仙腸関節仙腸関節は腸骨の耳状面と仙骨の耳状面の間の関節
先日こんな記事を書きました。『太腿の激痛に泣いた8月最後の1週間』8月最後の月曜日の朝のこと。いつものように愛犬🐕のお散歩へ。100mほど歩いた辺りで左太腿前側面と左腰骨辺りに激痛。躓いたり転んだりしたわけじゃない。愛犬の…ameblo.jp最初は、このまま歩けなくなるんじゃないかと思うほどでしたが、発症から10日経ち、信じられないほど痛みが消え走ることは全然無理とか階段の昇り降りに不安ありとか太腿の表面が突っ張った感覚が残ったままとかまだ違和感は
*四つん這いから…体を前に押し出す**^意識^感覚体を前に押し出しながら肩甲骨と大胸筋を^意識し…肘を後方に引く***前に8カウント戻す8カウント^^二セット****🐾背中(芯)肩関節肘手首🐾深層筋