ブログ記事1,335件
こんにちは!自分のことを好きになるちょっと不思議な漢方薬局『ちぎょうの漢方』ワクワク漢方薬剤師たなとも先生こと田中智行でございます今日は肺のお話難病は辛いよね↓肺の移植を防ぐ〜肺の繊維化を東洋医学的に考えるの巻〜shinshinyoujou.jp良いと思うことを続ける田中です追伸続けてもらうそれはとても嬉しいことで相手のニーズを満たさないと得られないものですそんなニーズとは健康であることはもちろんだけど健康も含めて満足した状態でい
今日は、この音楽でも聴きながら…肺線維症「肺線維症の治療法」はご存知ですか?検査方法も解説!【医師監修】(MedicalDOC(メディカルドック)医療メディア)肺線維症は、難病とされる病気です。肺が線維化することで酸素の取り込みが難しくなり、呼吸困難などの症状が現れます。慢性経過の疾患ですが、治療に取り組むことで進行を抑制したり、急激な悪化を防止したりすることが可能です。本記事では、この病気の特徴に触れながら、行われる治療方法などを紹介します。病気の治療には、そ...l.smar
11月21日肺の調子が悪いとのことで入院検査の結果かなり悪化していたそのタイミングで施設退所酸素吸入、食事は摂れず点滴のみ(延命治療はしないと決めていました)呼びかけに目で追うことは出来ていた様子12月16日朝、母は1人で逝ってしまいました弟から昨日連絡をもらい苦しみが長引かず良かった…と2人で同じことを思っていましたきっと父が迎えにきたのだと…これから旭川に帰ります心はともに
残存肺疾患はウイルス性肺炎の合併症としてよく報告されており、線維化を引き起こす可能性がある。Myallらの報告によると、SARS-CoV-2感染後、退院後4週間経過した患者837人のうち、39%に呼吸器症状が残存していた。呼吸困難は、気道線維化を伴う肺胞損傷、肺血栓症、細気管支炎など、複数の病因に続発する可能性がある。ニンテンダニブとピルフェニドンは特発性肺線維症の治療薬として承認されており、どちらもCOVID-19肺炎に続発する線維化肺疾患の治療薬として提案されている。COVID-19
■令和6年(2024年)12月3日(火・509日/1年5か月目(44歳))11月は「みんなで歩活」参加のため、投稿の時間を惜しむ程に寸暇を惜しんで歩いていました(ほとんど足踏み)。振り返ると咳が少し出ることと、喉がイガイガすることが気になった月でした。しかし、イガイガと言う明確な原因(と思われること)がありますし、のど飴を舐めながら、また加湿器も使いながら日々を過ごしています。酸素飽和度も、99~97%と正常値です。「みんなで歩活」は、歩数を競うゲームです。11月一杯の合計で
こんにちはいつも拙いブログをお読みいただきありがとうございます素敵なメッセージをいただきました🎄こんな素敵な言葉を持っていらっしゃる方はとっても素敵な方でしょうありがとうございます一足早くクリスマスプレゼントお受取りさせていただきましたminminさんへこころはともに、、、素敵な言葉です。拝読しながらいつもつぶやいています。あなたとともに。50代女性|うなぎ犬今朝いつものように4時に一度目が覚めて二度寝した時に夢を見ましたその夢には老いた両親がわたしの部屋に
「是非に及ばず」でも記事にしましたが、間質性肺炎の新薬(BI1015550)ネランドミラストが第Ⅲ相試験で有効な結果が出たそうです。1,177名が参加している治験で、同病の仲間も参加されているのでは、と思います。抗がん剤として開発されたオフェブと異なり、ターゲットは炎症を引き起こすPDE4Bという酵素です。私見ですが、KL-6値が高い炎症起因の間質性肺炎に対して、オフェブよりも有効性が期待できるのではと思います。オフェブが認可されたのは2015年。10年を経て、新薬認可の可
最近、取り入れているもの⚫︎養命酒飲んでます養命酒酒造様より画像お借りしております。気をつけてても、すぐ風邪ひいてしまうので色々模索してて、ちょっと前からこちら投入しておりますわたしは、お酒🥃🍷🥂好きで、以前は、沢山毎晩色々と嗜んででおりましたそんなわたしが、まさか養命酒飲む生活するとは夢にも思っておりませんでしたが今回お世話になってみることに。。抵抗力向上の効果のほどは、特に、まだ実感しておりませんが…笑しばらく風邪引かなかったら効果あった!と思うのでしょうかね。。
最近心が曇りがちでなんとなく過ごしていました。今月初旬の父の弟(叔父)の【死】がきっかけと思っています。叔父と父は、同じ病気。難病指定されている、間質性肺炎です。叔父のほうが肺の繊維化が早く、進行を遅らせる薬を飲んでいましたが、それでもここ数ヶ月は寝たきりになり…父は空咳だけの期間が長く、一年前までは自由に歩けていました。一年前から鼻から酸素導入して過ごしています。その酸素の量も、会う度に増えているし、食欲もなく38kgとガリガリになって、リビングからトイレに歩くだけで息が苦しい苦
11月のジェイドグリーンカフェコンサート!頑張りましたよー!(公園の綺麗な紅葉に合わせて、赤い衣装に!)実は,私たちインザウィンドが,全国ツアー中散々お世話になった,新潟と広島の夫婦デュオ!カズミンドットコム(新潟)石田夫妻、そして、メロウイエロー(広島)前田夫妻!この二組ご夫婦が、わたしに会いたいということで、遠路はるばる来てくれたのですー(特に広島は,遠いよー)たまたま,なんと,それがジェイドグリーンカフェコンサートの定例日!ということで!(三姉妹集合!久しぶり〜,嬉しい〜
先日、いくつかのがん検診を受けた。肺がん検診で要精密検査の通知。肺線維症の疑いとの事。問診票に間質性肺炎と記入したにも関わらず。で、精密検査に行ってきました。問診で、間質性肺炎の事、半年に1度間質性肺炎の検査をしている事、スマートウォッチで24時間、血中酸素濃度を計測している事、話をしました。結果、今回の検診結果のCD-Rと紹介状を渡されました。正直、「なんだかなぁ…」手間かけて、無駄な時間を使わされた。そんな気分でした。
茨城パンプキン!行ってきたよー!磯原は,野口雨情の故郷として町おこしもしているところすぐ北は,いわき!なので,高校は,福島の高校に行ったんだという方たちや、逆にいわきの人もたくさん北茨城にきていて、交流が深い!福島と、とても縁深い!ところそして冬は,この,北茨城からいわきは,あんこうの料理で,大賑わい!すぐ北、いわきとの境には、五浦(いずら)という名勝もあって、観光にもおすすめです!そして五浦(いつうらではなく、いずら、やっぱり訛りは大切だ〜、え?訛りだと知らなかったといういわき
ステロイドパルス入院1日目《ステロイドパルス点滴》(ソル・メドロール500ml)《血糖値》昼食前99夕食前179就寝前273デエビゴ10ミリ(2セットめなので時刻などは、割愛)今回は、トイレ付き個室に入れました。確かにトイレあると便利だけど前回のトイレ無しの方が動線の良い、室内の家具レイアウトだった分、ビミョー個室フロアでは無い個室だからか?景色も悪いです。(ブラインド下ろしてネトフリ見てるから関係ないけど)朝病院到着後、部屋に案内されるまで病院の外
昨日の治療が効いて半月ぶりに朝から元気な状態。嬉しくて今朝は自分を甘やかして朝からフルーツサンドでモーニング。絶対に普段はしないパターンの朝を過ごしました。4月の肺炎入院で見つかったのが間質性肺炎・肺気腫+肺線維症未満の呼吸器症状です。7月に初めて肺がじとーっとする感じを覚えたのが満月の日。空気の良い海の家に滞在しても空気を美味しく感じなかった。9月も同じで症状が少し進んだ感じ。で、10月17日のスーパームーンを警戒していましたが、当日を迎えても変化を感じず拍子抜け。とこ
■令和6年(2024年)9月18日(水・433日/1年3か月目(44歳))最近、咳が続く気がします。声がよく枯れる気もしています。そう言えばちょっと息苦しい気も…と、また始まってしまいます。酸素飽和度は99~97%と、正常です。次の診察は来年2月。3か月周期だったのが6か月になり、喜んだのも束の間、先は長いなぁと(苦笑)。息を吸って、胸の膨らみを感じてはホッとする…、相変わらずネガティブです。■10月12日(土・457日/1年3か月目)ドラえもんの声と言えば大山
10月13日やすらぎ温泉ライブ!五月のステージ以降,また来てね!と言われていたものの、わたしの入院などがあって,この日のステージとなりましたリハしてると,だいたいいつもどこでも、お客さんがいい感じに温まり,興味を持ってくれるので、本番時間をお伝えする!この衣装でも,ステージ上は,暑かった!髪の毛もう少し切ろうかなー?実は、一週間前,頑張り尽くしたので、少しくたびれてました、、!よっちゃんに、リハは、やっておくと言われて、ちょっと控え室で。ぼーっとは,してたんですが、やっぱりリハはち
昨日から三連休です。田舎あるあるですが、朝の6時過ぎからお祭りの幟立てに駆り出されます。長い竹を組み合わせて、ロープを張ります。みんな組み立てにああでもないこうでもないと毎年おんなじことを言って苦労して設置します。はたから見ていると面白いですよ。明日は神社の境内掃除なのですが、これまた高い山の上にありおまけに階段も長いのです。肺が悲鳴をあげそうですが田舎で生きていくため避けては通れない行事です。毎朝パンに塗りたくるアーモンドバターをつくりました。タップリ塗りたくるのですぐ無くなっちゃいま
(夜の追記)投稿後、食事をして一休みしたら猛烈に眠気が襲いかかってきてダウン。昨晩は夜更かししても6時間は寝たのに。3時に倒れ起きたら夜の帳が降りていて、一瞬時間が判らなかった。明け方かと思うほど熟睡したようだ。よほど身体が辛かったのかな。夜の7時半だった。熟睡したせいか、痰はわずかに有るが肺の具合は痛みも無く良い。あまり食欲ないが、このままというわけにもいかない。なんとなく、自家製ミントの葉を1枚浮かべた湯(ミントティー)を飲み、胃腸の様子見をしている。・・・・・・
事前におしらせ。難病申請狂想曲…長くダラダラ書いております。。今年は、まめに病院に行ってなかったので、特定疾患受給者証の更新の臨床個人調査票を病院に提出してから受け取りまでの期間が随分空いてしまい、病院からの受け取りが9/30になってしまいました去年も今ごろ提出して問題無かったからと悠長に構え、10/1に郵送、10/2到着で提出しました受給者証は、再来週の入院には、間に合わないだろうから一旦仮払いして、後で払い戻してもらわないとなー手続きのやり方教えてもらお。と思い難
あれ?腕が上がらないわね…。右肩下にして寝ると肩痛いわね…。とうとうリウマチ来たか?!と、思うようになったのが6月末頃だったような🙄7月半ばころに10年来信頼してるカイロの先生のところに。『かなり酷いわね。20回くらい通わないとダメね。。』と言われ、往復3時間かかるから、困ったな…と思いつつも毎週通ってました(6,600円✖️6回)。だんだん、背骨揺らすだけでは治らないのでは?可動域を広げる何かをしないといけないのでは??などと疑問を持ったのとさすがに毎週仕事の合間に、往
仕事がそんなに早くない時1時間かけてワンワンの散歩をするのですが、雨が降りそうなので今朝は散歩を早めに切り上げました。今日は冷たい雨になりそうです。昨日は健康診断がありました。体重は予想通り200グラム増えていました。そりゃ間食してれば増えるのは当然ですね。視力はギリギリ1.0裸眼でお仕事に従事できます。血圧118の89となんか下がやけに高いのが気になります。でも一番気になったのが問診での一言です。かなりご高齢のおじいちゃん先生に聴診器を当てられた時「捻髪音があまり聞こえないね」ん
9月の収支が締まりました。予算内におさまりました。今日は呼吸器内科の検診(採血、胸部レントゲン)、ジム、その後実家に戻ります。昨夕、更新された特定医療受給者証が配達されました。ギリギリでした。前年度と同じ、個人負担の上限額10,000円でした。↓ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いしますにほんブログ村
本日は、午前遅めの予約だったからか?!院内どこもかしこも混雑でした。待ち時間長かった…診察室入って、座るなり、若先生が『CRP値が高いんですよね…』『KL6は、横ばいなんですが…』わたしも、『ん?そんなに高いんですか?』画面覗きこんでビックリ🫢‼️普段0.2前後なのに4.74もありましたよエ〜何でそんな高いの〜目の前のレントゲン🩻画像見ても特に異常無し…。そこで炎症といえば思いあたることが…。わたくし、この3ヶ月くらい五十肩の重症であちこち整体ジプシーしてまして。。
昨日は一週間の買い出しとか、パン屋さん、ワンワンの散歩など結構慌ただしい1日となりました。気のせいか、車の運転中少し眠くなりやすくなったように感じます。呼吸が浅いので脳みそに酸素が行き渡らないのが原因の一つかな?マジ気をつけて運転しなければだめですね。夕方カミさんから玄関周りの草むしりを頼まれました。今までですと一つ返事でやるのですがイマイチきがすすみません。体が少し疲れていると感じたのでカミさんには悪かったのですが断りました。年のせいでもあるし、多分間質性肺炎の影響が大なのだろうとおもいま
朝起きた時,声が最悪、、、、まだ痰が絡んでいて、ガラガラ!多少の不調は,歌い方というか,発声でなんとかなるんですが!そんなんでは,なんともならないレベル、、に、痰が、、咳も出るし、、身体も,すごくしんどい!、、、コレは,絶対休みだな、、、と,思いましたなんとか,体を起こして,布団を這い出て!よっちゃんに,出してもらった朝ごはんを、ご飯とお茶だけ必死で食べる、、ご飯食べてる段階で,もう,行ける気がしない、、でも、リハだけは,行ってみるよ、、リハで声が出なかったら,或いは、ガラガラ
京都に帰ってきて、特定医療費受給者証が郵便受けに入ってないか、期待して開けましたが、入っていませんでした。現在の受給者証が9月末までの有効なので、10月1日までには届いて欲しい。主治医から臨床個人調査票を頂いたその日に郵送したので、遅くとも7月15日には該当部署に届いているはず。どうしてこんなに時間がかかるのでしょうね。『呼吸器内科の診察(7月9日)』7月2日の検査を受けて、1週間後の9日に呼吸器内科の診察を受けてきました。・血液検査の結果ほぼ変わらず・CT、胸部レントゲン検査の結果
最近、風邪予防のために、ChatGPTのオススメの免疫力高める成分の入ってるサプリをiHerbでいくつか買って飲んでおりますその中で「colostrum(コロストラム)」というものがあるんですが。。iHerbホームページよりお写真借りております。色々いっぺんにサプリ購入してしまい毎朝飲むもの沢山でこれは、まーもう少ししてからで良いか。。と飲んで無かったのですが口コミ見たら、犬猫にも良いと書いてあったので、とりあえず、猫2匹の朝ごはんにパラパラとふりかけてあげたら、すごい食い
貸切風呂!最高だったー!メチャメチャ疲れたけど,行ってきてよかったです!ずっとうちと病院だったから、黄色く実った一面の稲穂の道ドライブも,楽しめたし!何より貸切温泉が最高によかったですー思わず長湯ー!貸切時間は、50分なんだけど、もうそんなに長湯できる体力もないから、長湯のつもりだったけど、意外と50分が長かったです〜少なくとも病院の入浴タイム20分より、はるかに長い!笑!ご飯も美味しかったし!牛肉しゃぶしゃぶ柔らかかったー!量が多かったー!笑!食べる前の写真でなくてすみません
インザウィンドチャリティーコンサートは、2004に,中越地震チャリティーとして始まりました翌年何かずっと続けられるテーマでチャリティーコンサートをしようと思った時自分が30代で癌になったことから、癌で親を亡くされた子達に寄付して行こうと、がん遺児チャリティーコンサートとして,この20年続けてきました!今、特発性肺線維症という、国指定の不治の難病になり、どんどん減っていく肺活量と,闘いながら歌っています歌い出すと、病気とは思えない,と言ってもらえて、本当に皆様のおかげで、歌い続けられてい