ブログ記事1,361件
今週初めに、発熱して意識朦朧とした母を救急病院へ連れて行き(日頃処方されている眠剤を服用した上、クリニックで処方された、眠気の起きる風邪薬を服用したのが、意識朦朧の原因だと分かりました💦)、付き添って看病しているうちに、私も喉の痛みが酷くなりました^^;そんな時にお世話になるのが、N耳鼻咽喉科です🏥(N院長先生とお会いするのは、2月に初コロナ罹患して以来😷)もう何回も書いていますが、今は亡き夫と同い年、同病(肺線維症)のN先生「は~い、どがんしました❓️」「発熱した母に付き添っていた
■令和7年(2025年)5月17日(土・673日/1年11か月目(45歳))夫婦で1泊のお出掛けをして来ました。もともと旅行などにあまり興味は無かったのですが、今年は早くも2回目です。きっぷの手配から宿泊先など、全て妻が整えてくれました。ありがたいことです。宿泊先に着くと妻がフロントで、ベッド用に毛布を用意して欲しいと申し出ました。そんなこと出来るの?と思いましたが、奥からすぐ出してくださいました。暑いから毛布だけで寝るんだろうと思っていたところ、「ここの掛け布団、羽毛だか
どうぞ、ポチッ連絡先090-2647-1556E・メールinfo@kousenchiryouin.comニキビ痕もhttp://ameblo.jp/kousenchiryou/entry-12118260789.html光線療法は血液をサラサラに若返らせる慢性関節リウマチ・肺線維症光線療法を信じて青森県○○郡○○町川○○○六十三歳私は、虚弱体質で若い頃から風邪をひきやすく、すぐ熱を出して医者通いをしていましたが、今から八年前にどうし
進行性肺線維症患者を対象としたBMS-986278の有効性、安全性及び忍容性を検討する多施設共同ランダム化二重盲検プラセボ対照第3相試験が現在実施されている。昨年1月くらいから治験の募集が始まり、現在も募集が行われているみたいだ。来年リリースされる予定のネランドミラストの次に期待される薬だ。機序は以下のことがあげられる。・LPA(リゾホスファチジン酸)は、細胞増殖の阻害・肺組織の過剰なコラーゲン産生の抑制・炎症性サイトカイン産生の抑制この治験の結果公表は、2027年以降になり
■令和7年(2025年)4月24日(火・650日/1年10か月目(45歳))同期と佐野厄除け大師へ出掛けて来ました。僕の前厄をきっかけに参拝して以来、毎年の恒例です。今年は方位除けだったことに、現地に着いてから気付きました。護摩の火に手をかざし、胸(肺)をこれでもかと擦りました。未だに咳がくすぶり落ち着かないので、収まってくれと願いながら…。酸素飽和度は98%、体温は平熱なので問題ないと思っています。家族も心配してくれます。咳が出そうになると、何とか堪えようとするので
夫は、10日間のGWに突入しました。。。いいなぁ私は、通常運転昨日、デイサービスから帰ったじいちゃん(義父)調子悪そうだったので朝10時にじいちゃん宅にケアマネさんと合流する約束をしました昨日、久しぶりにデイサービスに行ったじいちゃん完全アウトお風呂も許否ご飯も許否だったらしい肺線維症の影響でキツかったのでしょうばぁちゃんから昨日の夕方連絡があり、デイから帰ってお粥二口だけ食べたらもう寝る言うてじいちゃん寝たわ熱とかは、ないの?測ってない経口補水液とかポカ
ホットケーキ占いとかあるとしたら今日は、大吉?☆3つか?焦がさず焼けました🥞水曜日は、じいちゃんの呼吸器内科の診察で総合病院へやはり、肺の状態は、あまり良くなかったです間質性肺炎、肺線維症肺の組織が炎症や損傷によって硬く、厚くなることで、呼吸機能が低下する病気の症状10時30分の予約で呼ばれたのが12時40分予約の意味って〜先生、丁寧に説明して下さったので仕方ないと思えましたが、、入院するレベルではなかったけど呼吸がキツそうなじいちゃん子供が喘息発作の時を思い
■令和7年(2025年)4月8日(火・634日/1年9か月目(45歳))先月末から体調不良。熱は微熱程度で済みましたが花粉症も重なり、咳が長く続いたことには参りました。ようやく収まりつつあります。これは風邪だぞ!間質性肺炎は関係ないぞ!と、誰にも問われていないのに強調してしまいます。もちろんあまりに続くようなら、診てもらうつもりでした。まあ大丈夫かなと言ったところです。長生きすることが重要なテーマと決めたのです。これに反することは、真剣に控えないとと考えています。
1週間前のフルラインアップの検査を受けて、昨日診察を受けてきました。CTは著変なし肺結節は大きくなっていないので、肺がんだった可能性は低くなったので安心です。呼吸機能検査は、7月/2024→今回(基準比)で比較すると、努力性肺活量(FVC)3.02→2.83(106.3%)排拡散能(DLCo)16.03→16.03(70.9%)最大換気量59.48→85.25(138.4%)でした。DLCoが変わっていないので、まずまずの結果だと思います。血液検査は、オフェ
血液検査の前に4日間オフェブを休薬しました。KL-6を含む採血結果は明日分かります。休薬中は食欲が増して、運動量は変わらなくても、体重が0.6kg増えました。再開したら、お腹のぐるぐるや軟便状態も戻ってきました。増えた体重も元に戻りました。オフェブはやはり食欲低下、消化吸収力も低下させるのだと実感しました。私は肝臓関連値は100mgのオフェブで影響なしなので、副作用としては深刻なものはありません。第三相治験中のネランドミラストはオフェブよりも消化器系統への影響が少ないと聞
昨日呼吸器内科のオーダーした検査を受けてきました。血液検査、精密呼吸機能検査、胸部CT、胸部レントゲン、のフルラインアップ。特定医療費受給の更新のための臨床個人調査票を書くために必要な検査をカバーしています。今回は午後からの検査でした。午前中はジムでエアロビクスを1時間受け、昼食抜きで血液採取しました。3日間オフェブを飲んでいないので、これにより検査結果に変化が出るのかどうか、楽しみです。診察はすべての検査結果が出そろった、1週間後の朝イチです。呼吸機能検査は4
■令和7年(2025年)2月17日(月・584日/1年8か月目(45歳))職場で先輩が僕のマスクを見て、「花粉ですか?」と聞いて来ました。間質性肺炎の疑いがあることは、上司の管理者(と身近な同僚)にのみ話しているので、知らない方がほとんどです。いやー、杉が終わったら次はブタクサで…ととっさに答えました。嘘ではありませんが、ちょっと心が苦しくなる瞬間ではあります。とは言え、気を遣われるのも辛いです。ここは割り切るしか無いのでしょうね。■3月25日(火・620日/1年9
間質性肺炎患者会のズームミーティング第2回の【お知らせ】です4/10㈪19:30〜間質性肺炎患者とご家族のオンラインおしゃべり会です同じ病気と向き合う仲間やご家族同士で日頃の不安や疑問を共有してみませんか?話す事で少しでも気持ちが軽くなればいいですね前回のWEB交流会思いの外、多くの参加者がいました今回から、テーマ別に3グループに分けて実施するそうですオプチャやブログでは話せないあんな事やこんな事を聞いたり出来ると思います下記にご登録の上ご参加くだ
病院行って来ました。今日は、散々でした。。電車に乗って病院に向かっていたら、進行方面の駅で人身事故が発生してしまい途中までしか行かない放送が流れ…。ハテ???病院の最寄り駅は、大変ローカルなのでこの路線しか無いから電車で迂回出来無いぞ😳予約時間もあるしなー。。と思い行けるとこまで、電車で行きそこからタクシー🚕で行くことに。3,900円の出費となりましたで、なんとか遅刻しながらも着きました。受付の方に『今日は、⚫︎⚫︎先生混んでます…』と言われいつもじゃない、、?
2024年2月に、浜松医大から画期的な発見が報告されていた。https://www.hama-med.ac.jp/mt_files/eeb69bad9d6197f2fa32e62f860fd1a0.pdfhttps://journals.aai.org/jimmunol/article/212/7/1221/266666/CD109-Attenuates-Bleomycin-induced-Pulmonary?searchresult=1肺線維症のサイトカインにとって、
お騒がせしてますアルルについての報告です。悪い報告ではないです。😊年末年始の息も絶え絶えやった状態が落ち着いてます。相変わらず呼吸数は若干多いけれど。😓この画像、ブサイクですみません。😅前にも言いましたが、二次的(続発性)な病名として『縦隔気腫』は確定。もとになる病気がはっきりせずいまだモヤモヤのままですが、お薬を使っての経過ではっきり?するかなぁと。🤔☘️疑われてる病気●気管支炎←これは確定●間質性肺疾患(肺線維症)●全身性エリテマトーデス(自己免疫疾患)
2月最終日は希少難病の日(RDD)です。世界には患者数の少ない難治性の病気が数多くあり、治療薬の開発が間に合わず、苦しんでいる人が多くいます。希少難病リスト希少疾患・難病リストメディカルノートは、医師・病院と患者をつなぐ医療検索サイトです。「病気を調べる」「病院を探す」「医師と出会う」。医療を必要とする様々なシーンで、それぞれの課題を解決し、患者さんが医療に迷わない世界の実現を目指します。各疾患の専門家が「エビデンス」と「専門家の臨床におけるエクスペリエンス」に基づいた医療情報を自らの言葉
病院行って来ました。いや〜。。今回は、待ち時間長かった。。午後は、空いてるかと思いきや思わず、待ってる途中でエコノミー症候群になるんじゃないかと思い椅子から立って、ストレッチ🙆♀️しちゃいました。。。名医に診ていただけるんだ。。ありがたや、ありがたや…。と心の中で何度も呟きお尻の痛さに堪えました恒例のKL6は、休薬したので上がってるだろーなー。。咳も増えたような?!と、いう予想に反して898⤵️でした!(前回927)🙌わたしが意外がっていたら先生曰く、「やめ
■令和7年(2025年)2月13日(木・580日/1年8か月目(45歳))おととしの7月に間質性肺炎の可能性を指摘され、1年半ほど経ちます。3か月後ごとの経過観察が、前回より6か月ごととなり昨日、ずっと変わらずに来られていると判断いただきました。酸素飽和度も99~97%と、標準値を保っています。一般的には1年ごとに行うCT検査も、これなら2年ごとで良いだろうとのこと。レントゲンを6か月ごとに撮りながら、引き続き様子を見ることになりました。先生も、羽毛も使っていないし大丈夫でし
メモしておこう。上葉限局型肺線維症(網谷病)網谷病とは?PPFEとは?CT画像診断のポイント!網谷病とは(特発性上葉限局型肺線維症:idiopathicpulmonaryupperlobefibrosis)1992年、網谷らによって提唱された概念。両側上葉におおむね限局した原因不明の胸膜直下優位に進行…xn--o1qq22cjlllou16giuj.jp上記をほぼ抜粋し自分との比較細身体型→ほぼ一致胸郭扁平→片側がやや扁平両肺上葉が進行性に縮小、肺門挙上、中下葉異常
最近、人の手が気になって、自分はどうだろうと写真に撮ってもらいました。生活の苦労がないからか、割と良い感じ。パルスオキシメーターで測定するようになってから、ネイルはしなくなりました。爪の色や状態は、健康状態を反映するので、結構気にしています。手指の写真も毎年誕生日あたりに撮ろうかなと思います。続ければ良い記録になりそうです。『56歳の手指』肺線維症の患者に頻繁に現れる「ばち指」。そのことを知ってすぐの頃、友人に両手を撮影してもらいました。幸いまだ「ばち指」にはなっていませんで
■令和7年(2025年)1月3日(金・540日/1年6か月目(45歳))年末に急にダッシュすることがあり、激しい息切れ。おや?と思いましたが、後日15分程のジョギングをしてみると、これは平気。酸素飽和度も99%をキープしていました。何となく息苦しさを感じるのは、ロングブレスで肺を動かしているから?こんなことを延々と、相変わらずあれこれ考えてしまいます。癖になっていると言われれば、そのとおりです。ジョギングは偶然、「40代後半からの体づくり」のような動画を見て思い立ちまし
お母さん享年64歳肺線維症私はお父さんっ子だった。お父さんと手を繋いで歩いてもお母さんは3歩後ろを歩く肝っ玉母さんだった。私が地区リーダーになって出来るかな?不安に思ってると「友達になればいいんだよ」そんなことを言うお母さんとお父さんだった。お母さんはよく部員さんの家に連れて歩いた。家で寂しい思いをさせたくなかったのだと思います。外部の方も交えてお茶していた。子供達はみんなで遊んだり漫画を貸してくれたりしました。お父さんとお母さんのお陰で◯◯さんの娘さんだってと同志の皆さ
私はRA-ILDであるので関係ないが、悪化させないことにもなるだろうと思いメモしておく。ESRが継続的に21mm/h以上かつ、CRPが継続的に5mg/L以上肺線維症を発病しやすいみたいだ。DAS28のような疾患活動性の評価はあまりあてにならないみたいだ。全身性炎症反応が高く強く持続すると発病するみたいだ。RA-ILD患者もESRとCRPを低下させて維持させておくようにする必要があるのだろう。ESRが前回60なので高い。Impactofsyst
先週は検査、昨日はその結果をもとに、主治医の診察を受けてきました。私からは、オフェブの副作用もなく問題なく過ごせたこと、夜間の咳がなくなりアレロックを断薬できたこと、アレルギー検査の結果をご報告しました。レントゲン著変なし、血液検査結果はまずまずでした。・KL-6は504、わずかに基準値外れ最近ため息のように息を吐くことが増えたので、やっぱりな、という感じ・アルブミン3.7で基準値割れで、総蛋白は基準値内・肝臓、腎臓関連問題なし・前回の貧血傾向は改善次回は3ヶ月後の4月8日に、
IPF、腎硬化症、肝硬変は臓器の線維化皮膚と筋肉に起きれば皮膚筋炎動脈に起きれば動脈硬化これが原因で脳梗塞、心筋梗塞腎臓が固くなれば腎不全すべて、炎症、線維化、免疫が回転しているだけでは難しいがわかりやすい医師の説明を見つけた。これは勉強しやすい。助かる線維化|高橋医院hatchobori.jp小さい頃の膝の擦り傷が大人になるとすこしづつ小さくなる。これは線維化が改善したことではないのか。ただし時間がかかる。線維化を止めるには、炎症が止まらなけれ
こんにちは西宮市の気功整体院、ナカムラヒーリングオフィスです。開業12年気功整体師歴20年気功整体師が薬に頼らないで心身のケアをする健康法をお伝えしています風邪が治らないので不安酷い風邪でなかなか治らない。熱も高くなり不安になり遠隔ヒーリングの依頼。肺も一部摘出手術をしているので、肺も炎症になっていないか不安であるとのことでご依頼。血中の酸素濃度90程度も気になるとのこと目次1.リーデングでは2.遠隔ヒーリング3.遠隔ヒーリング後の経過4.まと
昨日、呼吸器内科の検査を受けてきました。受付開始の15分前の8:15から並んで、採血番号15番をゲット。その後、胸部レントゲン検査を受けました。お支払い番号は5番、2割負担で2,010円でした。全て終わったら9:05でした。最速記録かも。10:30からのエアロビクスのレッスンに余裕で間に合いました。検査結果に基づき、1週間後に主治医の診察を受けます。病院が近いので、検査と診察を分ければ、かなりの時短になります。なんだか最近、ため息呼吸が増えています。感覚的には