ブログ記事2,161件
出会いには必ず何か目的がある。この世に偶然はない。出会う人と出会うべくして出会い、起こることは起こるべくして起こるのです。●山川紘矢(やまかわ・こうや*翻訳家)
連載「あなたを出版翻訳家にする7つの魔法」を更新しました。第322回は「出版翻訳家デビューサポート企画レポート73」です。出版翻訳家デビューサポート企画レポートをお届けします。第318回に引き続き、アーティストの評伝を持ち込んでいるIさんの進捗状況をお伝えしていきます。翻訳家志望者、著者志望者の方のご参考になれば幸いです。※個別のご相談は出版翻訳コンサルティングで対応しています。※連載を書籍化した『翻訳家になるための7つのステップ』、おかげさ
連載「あなたを出版翻訳家にする7つの魔法」を更新しました。第321回は「群れる?群れない?」です。推し活の話題から、翻訳の勉強や仕事を続けていくうえで自分のスタイルを見極めることの大切さについてお伝えしています。翻訳家志望者、著者志望者の方のご参考になれば幸いです。※個別のご相談は出版翻訳コンサルティングで対応しています。※連載を書籍化した『翻訳家になるための7つのステップ』、おかげさまで好評発売中です。翻訳家になるための7つのステッ
ES335と澁澤龍彦全集と澁澤龍彦翻訳全集昨日は批判めいた事も書いたが……「澁澤龍彦」の影響を、骨の髄まで受けた事は否定のしようも無い。父の本棚に「サド」を見付けたのは10歳で……その翻訳者の迷宮のような名前の字面に魅了され「澁澤龍彦」が頭にコビリ着き……有りとあらゆる澁澤龍彦を捜し捲り………ギターの師匠でもある従姉の本棚に「偏愛的作家論」を見付けて感激し…今でも『マルキ・ド・サド』の最良の解説は、澁澤龍彦の翻訳書の後書きであると思って居るくらいだ。「偏愛的作家論」がその後の
【NHKEテレのアニメ『アン・シャーリー』“原作との違い”に『赤毛のアン』翻訳家が困惑。物語の根幹に関わる色の“改変”も[R7/4/20]※自演防止@jien1:■忍【LV27,しんりゅう,JK】第13艦隊◆IpxlQ2BXrcdb:25/04/20(日)11:38:11ID:???根幹にかかわる色の“改変”そうしたアニメの顔ともいえるイメージビジュアルで原作との違いがあり、松本氏は不安を覚えたという。放送が始まると、心配は現実になった。「アンは感受性が豊かで、感動すると胸の前
連載「あなたを出版翻訳家にする7つの魔法」を更新しました。第320回は「マーケットインとプロダクトアウト」です。ある作家さんが、最近の出版業界について話しているのを耳にしました。作家には「独創的な作品を世に問う」というプロダクトアウトのイメージが強いのではないかと思いますが、現在では市場のニーズや読者の希望に沿って作品を提供するマーケットインが重視されるようになってきているとのこと。今回は、これを翻訳の場合に応用して考えてみます。翻訳家志望者、著者志望者の方のご参考になれ
私のやりたいこと。翻訳。小さい時から本が好きだった。親が商社勤務だったから海外出張行ったり、海外のお客さんから家に電話かかってきたり、そのお客さんが家に来たり、ハリウッド映画もよく観ていたしそんなこんなで海外にあこがれを持っていて英語も好きになって翻訳家になるのがずっと夢だった。だけど普通に就職して仕事して翻訳家の夢なんて忘れてたけどどうしても抑えられなくなって激務の仕事辞めて勉強と両立できるように派遣でいじめられながら働いていていま勉強中
実はこんな意味が!🫢ギンガムチェックと塩漬けライム翻訳家が読み解く海外文学の名作鴻巣友季子NHK出版#架空書店250415③ギンガムチェックと塩漬けライム:翻訳家が読み解く海外文学の名作Amazon(アマゾン)Amazon(アマゾン)で詳細を見る楽天市場で詳細を見る#予約受付中#書籍新刊情報#本#予約#読書#近刊#250418on#ギンガムチェックと塩漬けライム#翻訳家#海外文学の名作#鴻巣友季子#NHK出版#読書好きな人と
こんばんは。現在アメリアで翻訳コンテストが開催中です。前回より翻訳スキルが向上している自信があり、もちろん目指すは入賞です!このミニ翻訳コンテストのユニークさは、なんといっても参加者による投票で決まるという点です。コメント付きなので、客観的な意見をもらえるので、私にとっては貴重な学びの機会です。ミニ翻訳コンテスト|【Amelia】在宅でできる英語などの翻訳の求人・仕事探しはアメリアwww.amelia.ne.jpミニ翻訳コンテストがオススメな人・翻訳スキルを気軽に試したい・ハー
『赤毛のアン』翻訳家、NHKアニメに“校閲希望”出す。「プリキュアじゃねーんだぞ」「原作愛は無いんか」『赤毛のアン』の翻訳家として知られる松本侑子さんは4月5日、自身のXを更新。アニメ『アン・シャーリー』に対する“校閲希望”が反響を呼んでいます。(サムネイル画像出典:松本侑子さん公式Xより)news.allabout.co.jpこれは尊いなあ。モンゴメリの読書経験を経てると、外せない空気感のまといがあり、細部に宿るものに「登場人物のこれまで」の経緯がこもる。見たいように見ていい作品、とは言い
連載「あなたを出版翻訳家にする7つの魔法」を更新しました。第319回は「内向型出版翻訳家の操縦法」です。「内向型」という言葉を数年前から本のタイトルでよく見かけるようになりました。「内向型人間」とか「静かな人」などとも表現されています。先日、メンタルヘルス関連の仕事で『世界一やさしい内向型の教科書』を読んで驚きました。本書には「あなたの内向型度がわかる診断テスト」があるのですが、24項目のうち22項目も該当するではありませんか!「どちらかといえば内向型かな」くらいに思っていた
4月の読書会のご案内です。毎月の読書会では、絵本を中心に、読み切りの短い作品を読んでいきます。作品は毎回変わりますが、テーマとしては何かしらケアに関わるものを取り上げていきます。4月は以下の作品です。『ふたりはともだち』(文化出版局)※収録されている5話のうち、第2話の「おはなし」を読んでいきます。ふたりはともだち(ミセスこどもの本)Amazon(アマゾン)読書会ではみなさまの感じたことや、思いあたるご経験などを伺っていけたらと思っています。
昨日は午前中整形外科。左腕骨折しているので出かける予定なし。本を売りに行きました。九十八歳。戦いやまず日は暮れずAmazon(アマゾン)50歳から8か国語を身につけた翻訳家の独学法Amazon(アマゾン)他1冊430円なり。
https://m.blog.naver.com/sei_250402안녕하세요,세이입니다.はじめまして、セイです。저는번역가라는꿈을갖고블로그를시작하게되었습니다.私は翻訳家って言う夢を持ってblogを始めました。한<->일번역,일본인대상한국어교육등을현재진행하려하고있습니다.日<->韓翻訳、日本人対象の韓国語の授業等を現在進めようとしております。두언어로된제일상,제가하려는번역및교육소개와관련이야기
連載「あなたを出版翻訳家にする7つの魔法」を更新しました。第318回は「出版翻訳家デビューサポート企画レポート72」です。出版翻訳家デビューサポート企画レポートをお届けします。前回に引き続き、アーティストの評伝を持ち込んでいるIさんの進捗状況をお伝えしていきます。翻訳家志望者、著者志望者の方のご参考になれば幸いです。※個別のご相談は出版翻訳コンサルティングで対応しています。※連載を書籍化した『翻訳家になるための7つのステップ』、おかげさまで好
岩谷時子さん岩谷時子(いわたにときこ)本名:岩谷トキ子(読み同じ)ペンネーム:千家春1916年3月28日生まれ、2013年10月25日、満97歳没。日本統治下朝鮮京城府(現在のソウル特別市)生まれの作詞家、詩人、翻訳家。歌手越路吹雪のマネージャーを務めたことでも知られる。1952年、越路が出演していたシャンソンショー「巴里の唄」の劇中歌として「愛の讃歌」で時子にとって自身初めてとなる訳詞・作詞をした。1969年の『第20回NHK紅白歌合戦』では越路によっ
連載「あなたを出版翻訳家にする7つの魔法」を更新しました。第317回は「出版翻訳家デビューサポート企画レポート71」です。出版翻訳家デビューサポート企画レポートをお届けします。今回ご紹介するのは、アーティストの評伝を持ち込んでいるIさんです。Iさんは出版がほぼ決まったも同然の状態でしたが、そこから編集者さんとご連絡が取れなくなり、企画を引き上げるというまさかの展開になっていました。人によっては立ち直れないかもしれない状況ですが、Iさんはすぐに動き出しました。すると……。翻
子どもを教えていた頃も、シニアを教えていても、なぜか、ピアノは「プロになるわけじゃないんで」という言葉を時々聞く。「あくまでも趣味なんです」と強調する人はどういう意図があるのだろうか?一方で、語学を教えている時にそんな言葉を言う人は私は見かけない。プロの通訳や翻訳家になるつもりがなくて「あくまでも趣味なんです」と公言して習いに来る人はいない。この違いはなんなのだろうか?語学を習う人とピアノを習う人は何かマインドが違うのだ
こんばんはご訪問いただきありがとうございます翻訳というお仕事に興味のある方外国語が好きな方お仕事エッセイが好きな方書くことが好きな方にオススメの1冊です「エヴリシング・ワークス・アウト訳して、書いて、楽しんで」村井理子翻訳というお仕事のほかエッセイも執筆されている村井さん子供の頃から本を読むことが好きで書くことが好きだったとのことよく言われることではありますが翻訳はその外国語の理解はもちろんアウトプットする日本語の知識量が大事だということがよく分かります翻訳が好
1994年に83歳で死去した、声楽家で歌手・オペラ歌手・翻訳家の長門美保さんを、趣味の姓名判断で、占ってみました。長門さんには、名誉・利益共に得るが、自我が強い。不和に注意すれば成功する。厄難・病難・家族縁に注意。人との和を心掛ける事。といった暗示があります。引き続き長門美保さんの本名、鈴木美保さんを、趣味の姓名判断で、占ってみました。鈴木さんには、名誉・利益共に得る。自我が強いが、友人・知人・仕事に恵まれる。病難や逆境に注意だが、幸福。虚栄心や異性に注意。といった暗示があります。常盤
連載「あなたを出版翻訳家にする7つの魔法」を更新しました。第316回は「持ち込んで、持ち込んで、持ち込んで……」です。企画の持ち込みをしていると、あきらめそうになることがありますよね。何社もお断りが続いてしまうと、精神的にもつらくなってきますし、モチベーションを保つのが難しいものです。今回は、そんなときのために知っておきたい「破天荒な売り込み大作戦」のエピソードを、『出版中止!』の中からご紹介します。翻訳家志望者、著者志望者の方のご参考になれば幸いです。
子どもの本の日フェスティバルの最終イベント「子どもの本のおしごと相談室」にオトナも参加できることになったそうです。小中高校生がいないから、と残念がっていたみなさんにどうぞ、とのことだそうです。もちろんお子さん、いらしたら言うことはありません!よろしくお願いします!https://icbd2025-10.peatix.com2025国際子どもの本の日・JBBY子どもの本の日フェスティバル★画家・作家・翻訳家体験「子どもの本のおしごと相談室」◎3/3(月)10時より受付開始子どもゆめ
本日3月14日(金)の東京新聞の夕刊「金曜訪問」のコーナーにインタビュー記事が掲載されています。(※お住まいの地域によっては中日新聞または北陸中日新聞となり、掲載日やコーナー名が違うかもしれません。)うつからの回復と読書療法、本とのつきあい方など、お話させていただいております。ご覧いただけたらうれしく思います。どうぞよろしくお願いいたします。【追記】東京新聞のサイトから記事(会員限定)をご覧いただけます。心と体がラクになる読書セラピーAmazon(アマゾン)
サブタイトル:忙しいは、重なる。フリーランスで翻訳家をやっていると、不思議なことに、案件というものは重なって、来る。そして、暇な時は異常~に暇になる。私は三日間暇になると手が震えてくる(冗談)今も絶好調に案件が重なって、し、幸せだな~順番に来てくれたら嬉しいのにな~と思うが、フリーランスあるあるでそんな贅沢は言っていられない。学校の授業を月火水に詰め込んだので木金土日は仕事ができる。素晴らしい時間割だ!さて、ここで、暇すぎて案件が欲しいな~と
連載「あなたを出版翻訳家にする7つの魔法」を更新しました。第315回は「個人的な動機も立派な理由」です。自分の選んだ作品に特に受賞歴などがない場合、企画書に書くことがなくて困る方もいらっしゃるでしょう。そんな時は、個人的な動機を伝えることを考えてみてください。翻訳家志望者、著者志望者の方のご参考になれば幸いです。※個別のご相談は出版翻訳コンサルティングで対応しています。※連載を書籍化した『翻訳家になるための7つのステップ』、おかげさまで好評発
3月の読書会のご案内です。毎月の読書会では、絵本を中心に、読み切りの短い作品を読んでいきます。作品は毎回変わりますが、テーマとしては何かしらケアに関わるものを取り上げていきます。3月は以下の作品です。『チコときんいろのつばさ』(あすなろ書房)チコときんいろのつばさAmazon(アマゾン)読書会ではみなさまの感じたことや、思いあたるご経験などを伺っていけたらと思っています。できれば事前にお読みいただくと、より深くお話ができるかと思います。(読んでい
脚本家連盟が著作権使用料2億5000万円超を未払い文化庁が業務改善命令文化庁は7日、脚本家や翻訳家に対する著作権使用料を日本脚本家連盟が長年支払っていなかったとして、著作権等管理事業法に基づき業務改善命令を出した。著作権者を特定できない場合に、放送局や映画会社から預かった使用料を返金せず内部留保するなどしていた。未払い総額は2億5000万円を超える。引用元:産経ニュース脚本家連盟が著作権使用料2億5000万円超を未払い文化庁が業務改善命令文化庁は7日、脚本家や翻訳家に対する著作
連載「あなたを出版翻訳家にする7つの魔法」を更新しました。第314回は「絵本翻訳の注意点と自信の根拠」です。先日、絵本の持ち込み企画についてコンサルティングをさせていただきました。その際に企画書と試訳を拝見してお伝えしたフィードバックは、読者の多くにも当てはまるように思いましたので、今回はその内容をお届けします。「自分の翻訳がこれでいいのか、なかなか自信が持てない」という場合にやってみるといいこともお伝えしています。翻訳家志望者、著者志望者の方のご参考になれば幸いです。
女性翻訳家たちの言葉、語り直される出版翻訳史『翻訳する女たち』書評女性翻訳家たちの言葉、語り直される出版翻訳史2024年のノーベル文学賞は韓国のハン・ガンに贈られた。120年の歴史で、アジアの女性作家の受賞は初だという。書店には彼女の作品を集めたコーナーが作られている。しかし、これは当たり前の景色ではない。前年の…toyokeizai.net
こんにちは、元気ですか(・・?日本はもう「トランプのアメリカ」には頼れない…ヴァンス副大統領演説の衝撃と、いよいよ始まる「新たな戦前」日本はもう「トランプのアメリカ」には頼れない…ヴァンス副大統領演説の衝撃と、いよいよ始まる「新たな戦前」(現代ビジネス)-Yahoo!ニュースミュンヘン安保会議に参加したアメリカの副大統領J.Dヴァンスのスピーチが世界中で大きな波紋を呼んでいた。日本でも翻訳家の山形浩生氏がスピーチの全文の日本語訳を掲載し、大きな話題となった。ネット上news.yah