ブログ記事30件
こんにちはツムですタイトルにもある通り、先日、夫と二人で、千葉旅行に行って来ましたー!!今回は全部夫が計画してくれて、サプライズで宿も予約してくれていました。今回の宿はこちら。南房総勝浦『翠海』さんなんとなんと、マタニティプランというものがありまして、食べ物からお部屋から部屋着まで、、、マタニティに優しいおもてなしで大変感動いたしましたお茶もコーヒーも全てノンカフェイン❣️夫は海鮮。私はお肉💓他にもご飯が豪華すぎて、大きいお腹がさらにはち切れそうになりながらも、美
実家の家族と、「南房総勝浦翠海」へ宿泊してきました。勝浦は、東京より過ごしやすかったです朝と夜が、ちゃんと涼しくなるんです。東京は、朝でも夜でも、もぉーーーーあぁとした生ぬるい空気が漂っててとても過ごしにくい私が子供のころは、勝浦に、夏を楽しみに行っていましたが、今や、勝浦が避暑地になりつつある?!こちらのホテルは、到着時にはお出迎えして頂き、ウェルカムジュースを出してくださり、スタッフの方の対応はとても親切でした部屋数15室だけと
銚子から勝浦へ移動。ホテルが海沿いではなく、ブルーベリーヒルなどの別荘地の上にある山の中なので、匝瑳市、大喜多町など市街地を抜けるルートで2時間くらいかかった。ソーラーパネルがたくさん設置してある景色。2泊目は勝浦の翠海駐車場につくとスタッフが数名走ってきてくれた。(これは緑水亭にはなかったサービス)そして小さな鹿のような動物がヒョイヒョイと何匹も横切る。キョンという鹿の仲間で大量繁殖しているそう。きゃー!可愛い!なんて思っていたけど大繁殖の歴史は黒いもので、現在は閉業して廃墟と
9月下旬からのフルタイムのアルバイトが先週終了したんです。これを待っていたかのように⁉️、今週は飲み会続きでした。まず月曜日夜は、昔の北海道室蘭勤務時代の先輩後輩と横浜中華街での懇親会。中華街に詳しい後輩のオススメ店だけあって、何を食べても美味しいしリーズナブルでした。料理はコースではなくアラカルトで適当に頼み、お酒もそれぞれ好きなモノを飲んだのに1人5,000円台で収まりました。ワタクシ、リタイアしてからは、以前の会社仲間とはほとんど飲まないのですが、唯一の例外が新入社員時代に室蘭
このランキングは当初はひとつのブログでまとめる予定でしたが書き始めたら長くなったので3つに分けることにしたのです温泉愛が出て長くなっちゃうんですかね〜!なんて都合の良い解釈にしておきましょう赤ちゃん連れには温泉旅館を勧める理由『赤ちゃん連れ旅行は温泉旅館推し!その理由は…??』川治温泉旅行記を終えたので、前々からまとめたかった赤ちゃん連れ温泉旅行について書きます個人的な意見ですが0~2歳児連れの旅行は断然、温泉旅館推し!!…ameblo.jp赤ちゃん連れで良か
2022年第一弾の旅行、房総のまとめです時期:1月(1泊2日)メンバー:私、夫、長男(5歳)、次男(1歳5か月)ホテル:緑水亭翠海お部屋の種類:和洋室温泉半露天風呂・デッキテラス(花の香・春の香)移動:自家用車南房総勝浦翠海(すいか)楽天トラベルここの旅館、最高でした美味しいお料理、充実したアメニティ(注:高級ではない…)やミニバーコンパクトで清潔な館内が快適で長湯できちゃう温泉(千葉なので温泉力はなし)などが私のツボにハマった感
お宿、お食事編〜♫美味しい魚と地元の野菜がたくさん食べきれないほどの食事大満足…との口コミが多かったこちらのホテル手の込んだ何種類ものお料理に加えて私はとくに、器の美しさに魅了されました目で見る楽しさを存分に楽しめたお食事♫鮑のおどり焼き目の前で焼いていただきましたイマイチ美味しそうに撮れてませんがとても柔らかい鮑でした!ヒラメのコリコリ食感厚いマグロのお刺身海の街ならではの食材ですコースの中で1番美味しいと思ったのはこちらの金目鯛の煮付けでした写真では大きさ
お宿のお風呂は貸切風呂と大浴場?と…50歳以上の特別プランで貸切風呂は無料に!45分間借りられます‼︎こじんまりした、貸切風呂熱くないお湯加減もこの季節にはありがたいです大浴場は夕方から夜までと朝6時から10時まででお風呂は男女入れ替わりますチェックインしてすぐに向かうと…はい!1人〜こんな時はない!と思わずパチリ♪なんと畳が敷かれています洗い場は6つしかなく小規模のお風呂だけど清潔感があってとても綺麗です!森林に囲まれた露天風呂近くでホトトギスが鳴いてい
来月は娘の出産予定なので早めの夏休み♪今年2回目の千葉です今度は勝浦へ〜主人の美味しい魚を食べたい温泉に浸かってゆっくりしたいを叶えるお宿はこちらです♪https://suika-k.jp/勝浦別館「翠海」南国リゾートを思わせる南房総「ミレーニア勝浦」、その別荘地の高台に和モダンな旅館をオープン。総面積3,000坪、陽当り良くゆったり寛げるガーデンテラス、プールやペットホテル、ドッグランも併設しました。愛犬といつも一緒の時間は心和む休日になるでしょう。suika-k.jp東京都
誕生日旅行で、子連れで緑水亭勝浦別邸翠海さんに泊まりました。旅行のまとめ記事はこちらです『2022年子連れ冬の房総半島まとめ』2022年第一弾の旅行、房総のまとめです時期:1月(1泊2日)メンバー:私、夫、長男(5歳)、次男(1歳5か月)ホテル:緑水亭翠海お部屋の種類:和洋室…ameblo.jp緑水亭勝浦別館翠海(すいか)楽天トラベル翠海さん編もラストです朝食も夕食と同じ個室でいただきましたおかずがたくさん和の
自分の誕生日旅行で、緑水亭勝浦別邸翠海さんに宿泊しました。旅行のまとめ記事はこちらです『2022年子連れ冬の房総半島まとめ』2022年第一弾の旅行、房総のまとめです時期:1月(1泊2日)メンバー:私、夫、長男(5歳)、次男(1歳5か月)ホテル:緑水亭翠海お部屋の種類:和洋室…ameblo.jp緑水亭勝浦別館翠海(すいか)楽天トラベル翠海さんの温泉は、天然の美肌成分といわれる「メタケイ酸」を含んでいますとろっとした泉質で、お肌に良さそうな感じ
お誕生日旅行の記録です。まとめ記事はこちら『2022年子連れ冬の房総半島まとめ』2022年第一弾の旅行、房総のまとめです時期:1月(1泊2日)メンバー:私、夫、長男(5歳)、次男(1歳5か月)ホテル:緑水亭翠海お部屋の種類:和洋室…ameblo.jp14時半ごろに市原ぞうの国を出発向かったお宿はこちら緑水亭勝浦別館翠海(すいか)楽天トラベルこんなご時世なのでなるべく接触を避けたいというのもありますが、それ以上に幼児連れなので
「白身魚と野菜の薄味炒め」1200円也(税込)大変に美味しかったです。随分前に料理長が変わって以来初めてうかがいましたが、杞憂だったような気がしました。
竹岡式ラーメンのあとは勝浦の翠海🏖新事業の下見でいろいろまわってます(笑)アプローチ^o^元は東芝の保養所^o^畳でゴロゴロ出来た^o^奥が寝室^o^洗面所が広いです^o^部屋風呂🛁アルカリ♨️温泉♨️pH8.4嬉しいウォーターサーバー^o^もはや必需品か?それでもマッサージ頼んじゃった(笑)展示会か?俺は一個も使ってないけど(笑)勝浦はお魚が美味しいのでときどき食べに来ます^o^でも、下道が多すぎるね(笑)箱根や蔵王の方が早く着くかな❓どんでんだんの食
今日は朝イチ歯医者さん〜歯の調子悪い…先生が疲れると、弱い所に出ちゃうのよね…って…あ…歯は大切…原付の鍵が抜けず…歯医者あと…すぐにバイク屋さん…無理やり鍵抜いてヤスリで磨いてくれた…そしたら鍵が直った〜ありがとう〜今日バイクカバー買ってきた〜先程ニュースで…いつも行っている!緑水亭勝浦別館翠海…でコロナクラスター私たち2月にキャンセルし、また行こうか話してた所でした…除菌除菌できちんとやっていたはずです…あ…みんな大丈夫かな…また!いつか行きたいです無条件
(「翠海」HPより口上がなんだかAmazonの中国製品の能書きのようで微笑ましい)八ヶ岳南麓大泉から東京に戻った時の楽しみの一つが食い物である。家族と、あるいは旧友と誘い合わせて行く店は八ヶ岳南麓では中々食う機会がない和食、中華、肉が多い。とはいえ、いくら故郷とは言ってもエピセンター化した東京の繁華街にノコノコ行く気にはなれない。そんなわけで今回は徒歩で行ける地元の中華「翠海」に足を運んだ。翠海は「街の中華屋さん以上都心の一流店未満」といった感じの中華料理店で、「希
こんにちは~今日は毛布を洗いました勝浦旅行のつづき。千葉県勝浦緑水亭勝浦別館翠海(すいか)さん別荘地みたいな所を抜けて、高台にあります。ウェルカムドリンクメニューにビールもありましたよ~薬を飲んでいたのでコーヒーにしました元東芝の保養所だったようです。↓エントランス↓入り口に1番近いお部屋でした入ってすぐ左手にフリードリンクのスペース。お茶菓子は冷蔵庫に入ってましたw↓お部屋はコンパクトですがひろーくても
おはようございます紅葉の便りも聞こえ始め、朝夕は冷んやりしてきましたね先週金曜日、師匠の幸田弘子先生と仲間の鈴木千秋さん、先生のお嬢様りさこさんと私の4人で、『一葉忌』の打ち合わせ兼お食事会でした幸田先生は久しぶりに『十三夜』を読まれます先生は、舞台朗読という分野を確立された方ですが、最初に朗読したのが樋口一葉『十三夜』です。その素晴らしさに『十三夜の幸田弘子』と言われたほどですまた、今回は一葉さんと所縁のある男性作家から鈴木千秋さんは、森鴎外『舞姫』私は、泉鏡花
夏休み直前の某日千葉県・勝浦市にあるこちらの宿緑水亭・翠海(すいか)に宿泊しました元々は東芝の保養所だったとか・・・全景車で駐車場に着くと数名のスタッフさんがお出迎えロビーに案内されてチェックインウェルカムドリンクは数種類の中から選べますこんなときはやっぱりコレですね~女性には色浴衣も用意されていますがわたしは・・・浴衣で帯締めたらお腹回りが苦しくてお料理食べられないよ~という理由から作務衣を選びましたしすがな佇まい大人の宿~~客室はこのようになっております
こんばんは。3連休中日、いかがお過ごしですか。私は一泊旅行で家族と外房に旅してきました。娘の休みが土日でしたので久しぶりの家族旅行。昼前に家を出て、ランチと買い物をしてから外房へ。途中、市原辺りを通りました。この辺りは台風の被害がひどい場所。ブルーシートをかけた家が所々に。木々も倒されていたり。電気はかなり大丈夫なようです。山道を通り抜けたどり着いたのは勝浦の高台に建つお宿。部屋数15で、こじんまりとしてます。ロビーも素敵。お部屋はベッドがある和洋室。ウォータ
GW後半の千葉旅行。これがラス記事になります。七時半になり、朝食会場へ。昨日と同じ部屋でした。この個室ダイニングには、中庭を眺められる個室もあり、夕食と朝食で会場を変えて公平性を保つのかなと思ったのですが、そういう配慮は一切なく、また窓のない部屋。ちょっと残念。最初のセットアップはこんな感じです。シーザーサラダは2台きて、取り分けるようになっていましたが、なんででしょう。だったら、一人盛りにしておいてほしいです。大盛りにするのならば、4人分まとめてやればよいのに…。ただ、このドレッシング、と
夕べから女性陣が騒いでおりましたこちらの宿の、昨晩の女性陣の大浴場が、なんだかすごいのらしいです。今朝、入れ替え制になったそのお風呂に行ってみましたが、昨晩のお風呂以上になんかこじんまりしているし、そのすごいというのがなんなのかよくわかりません…。と、内風呂を見て、合点がいきました!確かに初めての経験かも。この写真ではよくわからないですよね。わかりやすいのはこの写真でしょうか。そうなんです、なんと畳敷きのお風呂なんです。これだとあまり滑らないし、転んでも安心かも…。最近の技術はすご
さて夕食の時間です。長女がギリギリまで勉強をしていた関係で、少し遅刻気味で食事処へ。これまたモダンに花が飾られた脇に食事処のDining蔵があります。すべて個室で、スリッパを脱いで入る必要がありました。最初のセットアップはこんな感じ箸置きが変わっていますね。季節の果実酒。内容はなんだっか忘れてしまいましたが…。長女には差し替えで烏龍茶。先付は蟹と菜花のお浸しそれから、あさりと水菜と椎茸のお浸しでした。前菜は金時草長芋うすい豆腐花びら百合根穴子の煮凝り独活の白煮桜
GW後半の家族旅行、2泊目のお宿の部屋に入り、のんびりしたあとはいったん外に出て、らせん階段を降り大浴場にやってきました。タオルは浴場にあるので、部屋からもって出る必要はありません。でも、結構使い古してゴワゴワした感じだったのは残念。ちょっと安っぽいです。タオルの横には、アイスキャンディーのサービス。でも、これもちょっと食指は動きませんでした。これまたちょっと安っぽい感じがします。といいつつ、次女は喜んで食べていましたが。脱衣場はこじんまりしています。実は到着後すぐにお風呂に入った時は
GW後半の家族旅行の2泊目。翠海の「円」のお部屋です。このお部屋は、翠海の中でも広いほうの部屋。4人で泊まろうと思うとそれしか選択肢がなかったというのが現実なのですが、なかなか良い部屋でしたよ。玄関から中に入り、右の扉を開けると窓側に琉球畳が敷かれた和室。手前はダブルのベッドが2台設置されています。座布団は昨日ほどフカフカではないですね。ちゃぶ台の上には、お絞りと、この宿オリジナルの銘菓がおかれています。おもしろかったのが、和室の横に設置されたお茶コーナー。部屋に給水機がある宿って
2019GW後半戦の旅の2泊目は、勝浦の別荘街の一番奥にある、緑水亭勝浦別邸「翠海」(すいか)です。こちらはもともとは東芝の保養所だったみたいで、ナビの地図はまだ東芝保養所のままでした。2016年開業ということなので、運営母体が変わってからそれほど時間がたっていないようです。時節柄ツツジがきれいに咲き乱れており、宿に色を添えていました。丁度、まるで測ったかのように、チェックインの午後3時と同時に宿に到着。宿の人の手厚い歓迎を受け、荷物を預かってもらったあと、僕は車を目の前の駐車場に入れ
勝浦では、「翠海」いうお宿に泊まりました。上総興津駅から車で10分ほど山手に向かったところです。温泉宿とリゾートホテルの中間みたいなお宿かな。和モダンな部屋、インテリア的にもナイスでした。床が畳風なので、寛ぎ感もアップ。とにかくここは食事が豪華。量もかなりある!食べた後、一歩も動けず寝たよね、ほんと。家族風呂もあり、ひたすらのんびりでした。たまにはいいね。
ごきげんよう寒くなってまいりましたね~巷ではインフルエンザが流行りだしたとか・・・そんな中、タカラは相も変わらずワチャワチャしております(詳細はメンドーなので割愛!)最近おなかの調子がイマイチですがでも、元気デス大丈夫ですご心配なくさて、そんなワタクシワチャワチャ日々過ごしてる中先日、千葉に行ってまいりましたの木更津の三井アウトレット行ったり・・そして、南房総勝浦勝浦中心から車で20分?くらい?三井不動産のリゾート分譲地ミレーニア勝
週末出かけた母娘旅は勝浦の高台の別荘地内にある小さな宿緑水亭勝浦別館翠海に宿泊しました素敵なロビーと…お風呂も内湯と露天お部屋は内風呂と前庭付き食事は個室でゆっくりいただきます宿のスタッフの皆さんの心くばりも行き届きゆっくりのんびり非日常を楽しんで参りました