ブログ記事2,005件
ご訪問ありがとうございますはじめましてのかたへアラ還のサンサンと申します現在は義母(92歳)の介護をしながら介護講座の講師をしています以前は訪問介護をしていました介護のことをできるだけ多くの方に伝えたい!知ってもらいたい!との思いでブログを始めましたいろんな角度から介護の記事を書いています是非他の記事も覗いてみてください❣️いつもいいねやフォローありがとうございますとっても励みになってます《9/20
デリケート過ぎる悩みで誰にも相談できないのですが‥‥‥。義実家とのつきあいに対してどう気持ちを整理すればいいのかわかりません。モヤモヤしてます。義実家から援助はありません。お祝い等もいただいたことありません。そのかわり(?)余計な干渉もなく細々したやり取りもなくそこは気楽です。(こちらからは、毎年お中元とお歳暮は送っています。その度に丁寧なお電話をいただきます。でも、それ以外はお誕生日だの母の日だのは何もしてません。本当に気楽でありがたいです。)ただ、先日、義父のお祝い
ご訪問ありがとうございますはじめましてのかたへアラ還のサンサンと申します現在は義母(92歳)の介護をしながら介護講座の講師をしています以前は訪問介護をしていました介護のことをできるだけ多くの方に伝えたい!知ってもらいたい!との思いでブログを始めましたいろんな角度から介護の記事を書いています是非他の記事も覗いてみてください❣️いつもいいねやフォローありがとうございますとっても励みになってます≪9/18アメ
東京はきょうもまた暑いようですリビングのエアコンが使えない状態ではきょうも厳しい日になりそうです。日中は寝室2つのエアコンを稼働させてリビングのほうに冷気をおくってしのいでおります。14日ドライブの日義母からの電話のほかに義母が利用している配食サービスからの電話もありました。義母はべ○○○パレットの配食を毎日利用しています。前は週に2~3回義母自身が電話して利用していましたが、昨年老健退所してきたあとは夫が注文電話して、毎日の利用です。ただ注文は2週ごと
義母の介護で仕事も減らして見守り時間をたくさん増やしたんですが見守りって、別に、食事と着替え、おむつ替えくらいしかやることなくて、でも出かけられないし、モヤモヤが止まらない掃除が苦手なわたしは、これを機にちゃんと家を片付けなくちゃ!と思うのですがまだ出来てません何もせずに見守りしてて、ほんと人生の無駄遣いしてますデイサービスに行った日は、ほっとしてゴロゴロしてテレビ見て、買い物行って午後から仕事ですが行かない日は、ずーっと何もしないで義母に呼ばれるのを待つだけでいる私ダメだな
アメトピ掲載ありがとうございます!↓↓↓『【アメトピ掲載ありがとうございます】これまでの掲載記事まとめ』凍結胚2個移植で妊娠39歳初マタ🐣不妊治療〜妊娠の日々を綴っています♫いつもブログを読んでいただき、ありがとうございます。ありがたいことに、これまで1…ameblo.jp目次部屋をめぐる話し合い義父は逃げ足が速すぎた!ある意味で「口実」になった出ていく覚悟が固まった瞬間部屋をめぐる話し合い義母と義理弟が寝室を明け渡さない問題でついに夫が動き出しました!正直
またまたお久しぶりです😅表題の通り義母ちゃんの特養ホームへの入所が決まりました8月の初めにケアマネさんと相談員さんが面会に来てくれたのですが以来、何の連絡はなくておそらく介護5の方や生活保護の方が優先されたんだろうな?まだ、その時ではないんでしょう😉と、忘れかけていた8月30日の事です旦那さんの携帯に着信📲9月の入所可能日の連絡でした⤵️いつが良
今日は曇りで気温もさがっています。すこしだけ秋を感じます。でも連休中はまた暑さがもどってくるようですね。義母の今週初めのいきなりの外出。客観的にみれば必要性が全くないものなのですが、認知所の人本人は何が何でもいかないとならないことと思ってるのです。そこがこわいところ、常識人から見ればくるってるともいえるところです。義母の銀行へのいきなりの外出。義母の言い分通帳はあたしの名前になってるでしょーが?銀行に電話したらちゃんと本人がきて顔をみせてください、
今日は東京、線状降水帯が発生してひどい雨でした。私も買い物行った先で大雨になり小降りになるのを待とうかと思ったのですが、時間がかかりそうだったので思い切って外に出たのですが覚悟していた通り、びしょびしょになって帰宅しました。月曜日火曜日と徘徊ともいえそうな外出が続いた義母。もうこれ以上勝手な外出をしてのお迎え要請はご免なので、歩行器は隠しちゃいました。これで義母が外に出てしまうことはほぼないだろうということになりました。ところで銀行に出かけてしまった月
こんにちは前回記事からまた2ヶ月近くあいちゃいましたが、あの後、バタバタしつつも、なんとかようやく落ち着きました。区分変更手続きをし、要支援2になりました。(8月初日に申請に行き、末に結果届きました)歩行器を借りて、今は車椅子も借りてます。室内では歩行器を使えばなんと自力で歩けてます。たまに調子のいい日は使わずに歩く時もあるけど…フラついてるからハラハラして心配💦配膳も歩行器を借りてからは自分でできるようになりました。家事はもうほぼ私です。トイレ、着替え、お風呂はまだ自分
おはようございます。東京は今の段階では晴れ。でもお昼には雨になるようですよね。昨日の続きです。昨日は私、朝からスポーツジムにでかけヨガやエアロビクス、プール、サウナなど楽しんできました。いったん帰宅して荷物を置き、買物にでかけようと自転車ででました。すぐそばの新築工事現場をとおるとそこの警備員さんにいわれました。おばあちゃん、○○クリニックにでかけたよ。止めたし、お宅に知らせにいったけど誰もいないし。言っても全然きかなくて12時までにいかなくち
今日の東京はちょっと曇り空です。ときどき黒雲も漂っていますが私の住んでいるあたりは雨にはなっていません。昨日から義母事件を起こしてくれています。昨日昼12時50分ごろ,固定電話が鳴った。出ると「みず○銀行○○支店です。○○○○(義母のフルネーム)のお宅ですか?」「いえ、ちがいますけど、二世帯住宅に住んでいて○○○○は1階に、私どもは2階にすんでいるんですが」「実はこちらにきてまして。でも具合が悪くなって動けなくて息子に迎えに来させてほしいとい
料理が大嫌いな私が最近ハマったものセイロです食材をつめて蒸すだけで美味しい料理に変身楽でおいしいって最高ですよねLDK掲載A+【レビュー特典付★IH対応★品質保証】竹セイロ21cm蒸篭専用鍋+蒸し板+保護輪セイロ専用用紙(30枚)_滴水製作所TMTS-N-2121受け台せいろ蒸篭2段蒸しステンレス鍋蒸籠蒸し器初心者におすすめ本格蒸し鍋セット楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}豚バラ肉の下にもや
台風が去った後のの日、続いています。でも暑さは相変わらず。まあちょっとは朝晩は暑さは落ち着いてきたような気もします。週末の土曜日夫はかかりつけ医に母親を受診させました。まあ薬をもらうためだけです。その後私がかかりつけ薬局に薬を取りに行くといわれました。おかあさん、どうですか?最近。実は先々週くらいからお母さんから電話がかかってくるようになってね。言ってることも意味が分からないけど、ただ、息子が性格がかわってしまった。おかしい、とかいうんですよ
台風15号からの大雨、東京もひどくなっています。この後スポーツジムにいこうかどうかとても迷っています。先ほど雨の中自転車屋に自転車の修理、だしてきました。ひきとりは12時ごろ。そのあとジムに行くか、20分徒歩なのでどのくらい雨が降っているかが決断の目安。どうしましょう・・・このところ私の気になることはどのようにして認知症義母にガスコンロを使わせない方向にいかせるか、です。夫の言い分は今のコンロは長時間火がついていると、消える装置がついているから、心配な
このブログは義父と義母を介護した過去の経験をもとに書いたものです思いつくままに書いており時系列順ではありませんあらかじめご了承ください思い切って義母の介護を他の親族に振ったことがありました「振った」というのは言い争いになって「だったらアンタが介護しろよ」「介護ぐらい私にでもできるわ」といった具合で円満に引継ぎができたわけではありませんこのため「ケアマネさんとの打ち合わせには絶対に遅れてはならない」「基本的にはケアマネさんの予定を優先す
平成30年6月娘と離れ、2ヶ月がたったある日。児童相談所から手紙が届いた。同意書だった。でも、なんの同意書なのか説明されず、今思い返せば、あの書類が一時保護から療育里親への委託の同意書だったんだと、、、。当時の児童相談所の担当、女性からの電話で、娘にとって必要な書類だからはやく書いてだしてとだけ言われ、義母の介護の忙しさは言い訳になるだろうが、ちゃんとした説明があれば、療育里親家になんて行かないですんだはずだと今でも思っている。6月6日、娘は療育里親家での生活がスタート療育里親と
同居5年目子ども1人お義母様の自由気ままな発言にモヤッとしながら暮らしています😌同居を続けていくために皆さんの知恵をお貸しください🥹ハンガー整理のジレンマ義母から「ハンガー多いから捨てて」と…「不都合があればいけないので、お義母さんにお任せしますよ」と伝えるが、私に任され😅勇気を出して不要なものを捨てた私。しかし、義母の反応は…「捨てすぎてない?😨」いや、指示通りやっただけですけど…。今日もハンガーひとつで心の迷路に迷い込む、微妙に疲れる整理タイム。
同居5年目子ども1人お義母様の自由気ままな発言にモヤッとしながら暮らしています😌同居を続けていくために皆さんの知恵をお貸しください🥹ハンガーの矛盾「ハンガー沢山あるから使っていいよ😊」と言われ、ありがたく使った私。しかし数日後義母がぽつり…「無くなってきたわね😧」いや、減ったのは当然でしょう…😅最初の許可と後の文句の間に、いつの間にか小さな矛盾劇場が生まれていた。今日もハンガーを巡る心理戦は続く😅日々、こんな義母に振り回されながら暮らしています。
きょうから9月です。9月というのにこの暑さ!いい加減にしてほしいです。でもこの気候も人間の環境破壊からくる自業自得なんでしょうかね。義母相変わらずです。夕方になると夕暮れの状態を日が昇りかけの状態と勘違いして朝だとカン違いして騒いでいます。義母の中では1日2回朝があるようです。異常なのは最近「ここは日本よ」と騒ぐことが増えたこと。本人は朝だと思ってるが実は夕方でその違いが、日本と外国の違いと思い込んでいるようで・・・息子がいるのは外国?いやそれならなんで
『義母の介護認定調査』暑い🥵暑い🥵🥵暑い🥵🥵🥵灼熱地獄の続くなか、義母宅へ行ってきました🥵『季節を恨む』義母の介護認定日は毎回、「暑い」「とぼとぼ」「炎天下」…ameblo.jp義母から「××日に〇〇さんが来るって」との電話がありました。〇〇さん…?はて、どなた様?××日は、やっと予約が取れたパーマの日だし。サービス担当者会議の日程を、ケアマネさんから連絡があったということでした。結果は今回も要支援
帰る前に宅急便のお兄さんに荷物を取りに来てもらって5個も発送したから喜んでもらった〜いつもありがとーございますってね宅配表を沢山置いていってくれました〜笑宅急便のピックアップが来たらあとは帰るだけなんだけど駅に行くにはまだ早いから床を拭き掃除!なが〜い廊下も二拠点生活って聞こえはよいけどとっちの家でも家政婦してるワタシ老後生活なのにあれ?って思う義母の介護に2軒の家の家政婦!思い描いた老後生活とかけ離れてる気がする老々介護の現実かな?
きょう明日は猛暑予報がでております。皆様、それは気を付けて過ごしましょう。ところで数週間前に夫、母親に体重計を買ってあげました。前のものは古くなっていたからです。けれどもしばらくしてすぐにそれは行方不明になりました。台所の隅においてあったものがなくなったのです。義母は言っていたそうです。だれかがはいって盗っていった当然ながらそんなことはないので夫はずっと探していたのですがみつかりません。そこで昨日義母がデイサービスに行って留守のあいだに私、捜索にはい
有り難いことに、2つ目の打診が来たまぁ、あまり人気のない地域だから、早めに動いておるのだろう。中学校まで指定して名指しできた。ただ、遠い、、、。義母の介護が必要となった我が家で、通勤に1時間30分超えてしまうのだ。ただ、気持ち的には、かなり私に向いてる地域な感じがする、、、。でも、公募で決めるなら、早めに打診があるのは、有り難い。口約束だけだと、正直、不安もあるけど、配慮して頂けるなら、、、。さてさて、どうしたものか、、、。
女将の旦那です。いつも読んでいただきありがとうございます。昨日は、女将が他界しちょうど15か月の命日でした。昨日は10月には女子プロのトーナメントが開催予定の千葉の名門コースで全国ベスト10に入られたグランドシニアアマ(70歳以上ゴルフ)の男性やゴルフを生業とする女性たちとのラウンドでしたのでスムーズでしたね。そこで1日遅れで本日、墓参りしてきました。早いもので15か月です。もちろん、実家にもよりましたがまたまたいろいろと高齢者独り暮
きょうは何とか35度にならなかった東京です。33度とかくらいで、通常ならば暑いと思うはず。ですが連日の35度越えで参った身体にはなんだか涼しく感じられました。でも週末から来週初めにかけてはまた35度越え予報、出ています。義母のアタマもうかっとんでいます。先ほど夕食を食べていた夫の携帯に着信。ここは日本!NHKです。8時20分!そっちはどーなっとる?あんたはどーしとっとね?何も音がしないけどあんたは随分おそくまで寝とるっとね?どーなってんのよ!
平塚のサ高住に入居している、義母。認知症と診断されて、約10年。94歳。何歳になったっけ?86歳。と、決まって応える。ココで義母の時は止まっているのだ。2人の息子(長男は夫)と私のことは記憶しているが、男性ヘルパーに向かって息子たちの名を呼ぶんだり、女性看護師さんを私と勘違いすることもある。彼女の両親や夫の記憶はかなり薄らいで、写真を見せても名前が出てこないことが多い。親戚や友人関係、近所づきあいな人々…などなど昔の出来事は断片的に創作と妄想が混ざり合って、不思議な物語が
8月も最終週になりました。それなのに毎日暑いです。外に出たくないと思うことが多くなっています。この暑さの中急きょ引っ越しがきまった娘ちゃん宅。孫ちゃんの発熱が重なったため大変でしたが、ばあばは久しぶりにしっかりベビーシッターができてすごくうれしかったです。特に金曜日娘宅に着き、まごちゃんと挨拶してすぐトイレにいったら、ばあばがいなくなったと思ったまごちゃん大泣き。ずっとトイレの前で待っていてくれて、出たら涙流しながらにっこり。かわいいです。義母はこの土日もひど
ご訪問ありがとうございますはじめましてのかたへアラ還のサンサンと申します。現在は義母(92歳)の介護をしながら介護講座の講師をしています。以前は訪問介護をしていました。介護のことをできるだけ多くの方に伝えたい!知ってもらいたい!との思いでブログを始めました。いろんな角度から介護の記事を書いています。是非他の記事も覗いてみてください❣️いつもいいねやフォローありがとうございますとっても励みになってます≪先週
ご訪問ありがとうございますはじめましてのかたへアラ還のサンサンと申します。現在は義母(92歳)の介護をしながら介護講座の講師をしています。以前は訪問介護をしていました。介護のことをできるだけ多くの方に伝えたい!知ってもらいたい!との思いでブログを始めました。いろんな角度から介護の記事を書いています。是非他の記事も覗いてみてください❣️いつもいいねやフォローありがとうございますとっても励みになってます≪8/22・ア