ブログ記事1,037件
すおはようございます*ˊᵕˋ*10/13~10/31までハロウィンイベント🎃👻💀させて頂きました🎶レッスンも同時進行なのでほんの数分ではありましたが生徒さんたちと楽しいひとときを過ごすことができました(*´艸`)生徒さんたちも仮装してきてくれたりわたしの作ったゲームやSeriaで購入した懐かしのおはじきで盛り上がりました*¨*•.¸¸♬︎わたしがいちばんはしゃいでたかも?🦆*ˊᵕˋ*みんなわたしに笑顔をくれてありがとう💖•*¨*•.¸¸♬︎•*¨*•.¸¸♬︎•
12月20日(土)大泉町文化むらにて『0歳からのクリスマスコンサート』を開催します!昨年から大学時代の仲間とあたためてきたこの企画ついに、開催が決まりましたただいま、みんなでワクワク準備中地元・大泉で「音楽って楽しい!」を感じられる時間をお届けします・泣いてもOK!・騒いでもOK!・途中の出入りもOK!小さなお子さん連れでも安心して楽しめるコンサートです歌や手遊び、ゲームなど、親子で笑顔になれる時間をご用意しています日時:12月20日(土)
くこんばんは🌃すっかりご無沙汰してしまいました🙈💦教室では中学生チームが合唱コンクール伴奏のオーディション合格🌸そしてハロウィンイベント🎃👻💀で盛り上がっていました(*´艸`)芸術の秋🍁•*¨*•.¸¸♬︎•*¨*•.¸¸♬︎•*¨*•.¸¸♬︎ꕤ.*・゚群馬県明和町ピアノ教室✽音の花✽やじまゆうこ♪群馬県初✨️松田知育ピアノメソッド認定教室♪2歳から大人の方まで幅広くレッスン♬.*゚♪おかげさまで28年間満席ありがとうございます(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)♪
2025年の群馬県ピアノコンクール本選、各部門で生徒達頑張ってくれました小学生の部門では、1〜2年生の部で、初チャレンジの二人が優秀賞3〜4年生の部は、最優秀賞とアドバイスレッスンの生徒さんも優秀賞。惜しくも入賞出来なかったお一人も、曲の終盤でのミスが物凄く残念でしたが、グイグイと惹きつけられる魅力的な演奏をしてくれました💖5〜6年生の部に参加した二人も、最優秀賞と優秀賞中学生の部は、予選からレベル高く接戦が予想されていましたが、案の定‼️皆さん、甲乙付け難いとても素晴らしい演奏が続き
ショパン国際ピアノコンクール、閉幕しちゃいましたね人生初のワルシャワ紀行の記事も、なかなか書けておりませんが…その内に必ずさて、そして、そろそろ受験シーズンとなりました。今年の受験該当学年の生徒達は、中3と高3が、それぞれ5人。うち、中学生一人は中高一貫校なのでそのまま進学。二人は、普通科進学希望。もう二人は、音楽科に進むことも視野に入れて勉強とピアノ、どちらも頑張り中。そして、高3生五人のうち、四人は、音楽関連の大学に進学希望で、それぞれ、ピアノの他にも楽典、ソルフェージュ、必
みなさま、こんにちは😊ピアノ講師の萩原由理奈です🎹10月に入りグッと涼しく?寒く?なりましたね🍂この時期は遠足や運動会、合唱祭など行事もたくさんある時期🎒🏃♀️生徒さんと遠足での出来事や運動会の練習の話など色々話を聞きながら楽しいレッスン時間を過ごしています🎹そして合唱祭などで伴奏オーディションに挑戦した生徒さんも多く、見事選ばれた生徒さんも惜しくも選ばれなかった生徒さんも本当に良く頑張って練習しました👏まず、「挑戦」する気持ちが大事💓そんな素晴らしい生徒さんから私も力をもらい私
またまた久々の投稿となりました。今、実はワルシャワに来ていますが、その事は、また別記事に!一応時系列で書こうかなと。9月は、何だかんだと、イベントや、お出かけが多い月でした9/7は、夏のコンクールお疲れ様会を開催駅近くのカフェを貸切りで使わせていただき、皆で、頑張りを讃えつつ、カフェに置いてあるピアノを演奏したり、ママ達も含めて、話にも花が咲きましたInstagramにも、その様子、載せてありますので、そちらもご覧下さいませ。そして9/12は、毎年ウィーンから来日してくださる、アヴ
声楽家・古澤泉先生の門下生の発表会を聴かせていただきましたどの方も、詩の世界を丁寧に理解し想いを込めて歌われているのがとても印象的でした他のお教室を見学させていただくとたくさんの気づきがあります「素敵だな」と思うところは取り入れ「もっと良くできそう」と感じるところは工夫していきたいこれからも、より良いお教室を目指して学び続けていきます✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼【お問い合わせ先】InstagramHP群馬県邑楽郡大泉町でピアノ・声楽
みなさま、こんにちは😊ピアノ講師の萩原由理奈です🎹いつの間にか10月になり、最近は過ごしやすい気候になってきましたね🍁これからの紅葉が楽しみですね🍂さぁ、今日もとても嬉しいニュースを☺️Yくんのお家に新しいメンバーを迎え入れてくれました👏👏なんとアップライトピアノを迎え入れてくれました❣️私もとても嬉しいです🥰これまでは電子ピアノで練習をしていたYくん🎹やはりどうしても電子ピアノは、タッチが軽くなってしまったり強弱の幅が少なくなってしまいます💦生徒さんから「どんな電子ピアノが
先日行われた「第九の舞台」無事に終えることができましたまずはお教室から応援にかけつけてくださった生徒のみなさんそして今回は会場に来られなくてもエールを送ってくださった生徒のみなさん本当にありがとうございました久しぶりに大きな舞台に立ちあらためて感じたことをここに残しておきたいと思います昨年の市制20周年記念で演奏した第九とはまた違い今回は、舞台ならではの高揚感がありました何より、お客さまが客席にいてくださることのありがたさそして、私はやっぱり「舞台」が好きだ
環境活動家、谷口たかひささんの講演「気候変動と自己肯定感」のお話を聞きに行ってきました世界中を歩き回って実際に自分の目で見て体感してきたお話は心に深く響きます今、目の前にいる我が子が大人になった時この地球がどうなっているのかどうあってほしいのか私たち大人が今すぐ意識を持ち行動していかなければならない問題が山積みであることを改めて感じました早速、講演のお話しを息子に話したら4歳ながらにも感じるものがあったようで「ちきゅうがもっとあつくなったらいろんなところで
来る10/6(月)太田市にあります「ぷらーな」さんで子育てのコーチング講座を開催します!題して【わかり合えたらうまくいく親子の違いを味方にする子育てコーチング】90分で子育ての不安が”安心”に変わる講座です詳細は下記をご確認くださいご参加お待ちしております!「子育て、なんだかうまくいかないな…」「子どもとのコミュニケーション、もっと楽しくできたらいいのに」そんなふうに思ったこと、ありませんか?私自身、コーチングを学んでいても子育てでは七転八
来る9月21日(日)高崎芸術劇場(大劇場)で開催される『ベートーヴェン「創造と喜びの秋」演奏会』に当教室の生徒さんと私、金子美友貴が合唱団の一員として参加いたします指揮は田尻真高さん、ピアノは梯剛之さんですオーケストラは高崎市少年少女オーケストラで私たちは合唱で第九を歌います普段の生活ではなかなか味わえない音楽の感動と高揚感を体験できる演奏会ですお時間許すようでしたら是非、聴きにいらしてください♬✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼【お問い合
みなさま、こんにちは😊ピアノ講師の萩原由理奈です🎹暑い暑い日が続いており、まだまだ☀️夏☀️を感じていますが、もうすぐ9月👀夏休みが終わってしまった生徒さんや、あとラスト1週間!の生徒さんも楽しく夏休みを過ごせたようで私も嬉しいです☺️そして、この夏は暑い☀️だけではなく熱い💪コンクールの時期でもありますね✨Sちゃん❣️今年も頑張ってくれました🎹今年は特にSちゃんの成長を感じた夏でした👏これまで何度も一緒に本番を乗り越えてきましたが、今回が1番曲の進め方が早かったと感じました!1
ピティナ全国大会も、8月22日の祝賀会、そして、特級ファイナルをもって、今年のピティナコンペティションは閉幕祝賀会では、お世話になっている先生方や、先生仲間の皆様と、写真も撮らせていただきました予選から、全国大会まで、長かったような短かったような…。でも、やっぱりあっという間だったかもグランミューズ部門に続いて、B級全国大会には、小3のYちゃんが登場。Yちゃんは、年長の時、A1級ベスト賞(銅賞と同点でした)小1で、再度のA1チャレンジも、三賞にはちょっと届かないベスト賞。小2では、B
ピティナ全国大会真っ只中です。さて、18日は、昨年に続いて2度目のグランミューズチャレンジのSくんが、お陰様で2位をいただきました曲はプロコフィエフのソナタ第2番。昨年は、よくコンクールでも演奏される機会の多い第4楽章を演奏しましたが、惜しくも3位までの入賞ならず(結果特集号が届いて確認したら、4位の成績でした)。そして、今年は第1楽章を選んだ彼。知り合いの先生からは、「2番の1楽章は、点が出づらいよ〜」とのご意見もいただきましたが、本人の意思は変わらず。私にとっては難解なプロコフィ
先々週は、連日、生徒達のピティナ本選、そして8/7〜8は、本選審査へ。8/8〜9は、群馬県ピアノコンクール予選8/10は、長崎まで高校の同窓会へ12〜13は、父の米寿祝い兼ねて、弟一家と温泉旅行に行ったり…と、目まぐるしい毎日ですが本選からあっという間に、間もなく全国大会が始まります今年は、B級とグランミューズJカテゴリーで、二人全国大会に進めることになりましたそれにしても、先日の本選審査でも、やはり実感しましたが、本選から全国大会へは、「運」という要素も本当に大きいです。素敵に
ピティナ本選真っ只中今年も、子供達が夏休みに入ってからは、連日、朝から夜遅くまで、レッスンしてるか、会場に聴きに行ってるか、ホールレッスンしてるか…という感じですがもちろんコンクール出てない子達のレッスンもありますし!昨日も、急きょホールレッスンすることになり、13〜22時ぶっ通しでレッスンしましたが、とにかく、もっと時間が欲しい9時間あっても、ピティナ本選やその他のコンクールを控えている子達が多いので、一人あたりは、15分〜曲が多く長い生徒でも35分あっという間なのですさて、そんな
この夏、息子がゴーカートに初挑戦しました!「やりたい!」という気持ちを信じて見守ったら思いのほか上手に運転でも、身長や理解力などまだ成長を待つ部分もたくさんありますピアノも同じで、上達には時間がかかりますでも一番大切なのは「やってみたい」という気持ちを育てること夏休みは、ピアノだけでなくたくさんの体験ができる特別な時間そのすべてが音楽の表現力や心の豊かさにつながっていきます私自身、音楽を教える前に「人生を自分で楽しむ力」を大切にしたいと思っていますこの夏も
先日、息子と「レオ・レオーニ絵本づくり展」へ行ってきました『スイミー』や『じぶんだけのいろ』など息子が通っている「ぐちゃぐちゃ遊び」で親しんできた作品ばかり立体的に再現された絵本の世界に、息子は夢中!作品ができるまでの工程が見られたのも感動でしたなかでも印象的だったのが、息子の楽しみ方じっくり絵を見るより体を動かして感じる方が好きなんだということを発見!子どもの“好き”がわかるとそこからのアプローチも変わりますレッスンでも「どんな刺激に反応するか」を丁
🍉🍉🍉前橋市ピアノ教室ソナーレです🌻0歳から大人の方まで通っています♪体験レッスンお待ちしています❀*❀。.✿*❀。*❀❀*.❀。✿*❀❀。✿今年も弾き合い会が始まりましたコンクールを控えてる生徒さんを中心に一年に3回ほど行っていますトップバッターは小さな3歳さん大きなお兄ちゃん達に混ざって堂々とした演奏を見せてくれました将来が楽しみだなぁこの日は3歳から6年生まで6名が教室に集ま
みなさま、こんにちは😊7月になったと思ったら、あっという間に夏休みですね🏖️生徒さん達からは、「成績がよかったー❣️」「宿題が思ったり多かった💦」「夏休みは旅行に行く🚗」などなど楽しいお話がたくさん聞けている今日この頃です😊さぁ、今日はとっても嬉しい!素晴らしい!お話を💖6月のカレンダーを持って可愛い笑顔のKちゃん☺️なんと6月毎日練習できました👏👏素晴らしいですね👏👏最近のKちゃんは、毎日練習している事でお教室に来た時からのお顔が自信に満ちています✨これまでは、レッスン中間
ピティナコンペ、真っ只中ですね。私も、連日のレッスンに、ホールレッスン、そして審査、先月は、予選運営まで、フル稼動しておりますが、この間の週末、生徒達が参加してきた、某予選地区、なんとなんと、参加した級全て一位通過⁉️(その地区は一位、二位に副賞の賞状がもらえる)えっ、そんなことあり⁉️みんな至って普通〜の子達なので笑よ〜っぽど審査員の先生方との相性が良かったとしか思えないまずB級に三人参加。一位と二位に名前がそしてもう一人も、二位の子と、点数近いそしてC級。そして…講評を
ふと気付いたら…ブログ、前回の投稿から、3ヶ月⁉️すっかり放置…書きたいことは、春から山ほどある(あった)のですが、ついつい、目の前の日々の事に追われております。3月は、生徒と一緒に大学のオープンキャンパスに行ってみたり4月は、大分県中津市まで、こちらも生徒と室内楽セミナーに参加して、世界的にご活躍されているマロ様と共演したりピアノプラザ群馬さんの、50周年記念祝賀会に参加したりGWは、生徒達有志と二日間サントリーホール遠足に行ったり辻井さんのコンチェルト聴きに行ったりピティナ
日頃の頑張りを披露しながら皆さんで楽しいひとときを過ごせたらと思っています本日のレッスンより「お知らせ」と「お申込み書」をお渡ししていますお手元に届きましたらどうぞご確認ください✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼【お問い合わせ先】InstagramHP群馬県邑楽郡大泉町でピアノ・声楽を習うなら美友貴おんがく教室♬家庭の事情により、3年ほどお教室を離れておりましたがこの度、群馬に戻ることになりました。それにともない、5月よりレッスンを再開いた
ステージに立つたびに新しい気づきや学びがあります→ピティナ・ステップについて知りたい方はこちらからステップとは|ピティナ・ピアノステップstep.piano.or.jp「完璧」にはまだまだ遠くても最後まで逃げずに弾き切った自分にまずは花丸をあげたいと思います💮アドバイザーの先生からいただいた評価とコメントも真摯に受け止めこれからも指導者として、そして演奏家として歩みを止めることなく一歩ずつ前へ高みを目指して進んでいきます✼
みなさま、こんにちは😊ピアノ講師の萩原由理奈です🎹今週はとても暑い日が続いていますね🥵幼稚園、保育園や学校でもプールが始まっているようで、プール話を生徒さんがたくさんお話をしてくれます🏄本日は前回の続き…✏️お教室の特徴2つ目3つ目を書かせて頂きます😊2つ目は、1対1のお教室なので生徒さん1人1人がやりたい曲、決めた目標に対して生徒さんに合わせてレッスンを進める事ができます🎹「学校の合唱で、ピアノの伴奏をやりたい!オーディションがあるから伴奏の曲を練習したい!」「将来この曲を弾い
昨年に続き今年もピティナ・ステップにチャレンジします🙌今回はなんと…ピアノで!先日のピアノマラソンでは思うように弾けず落ち込みましたが下ばかり見ていられません私の専門は「歌」ピアノ歴は圧倒的に浅いのですだからこそ、今は“継続の時”できない自分を受け入れてコツコツ前を向いて進んでいく姿を生徒さんたちにも見てもらえたらと思っています✨歩みを止めず、がんばってきます!✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼【お問い合わせ先】Instagra
今年に入ってからおかげさまで多くの大人の方とピアノレッスンでのご縁をいただいています嬉しいことに、みなさんそろって「もっと早く始めていればよかった〜!」と笑顔でおっしゃってくださいます中には、音符も読めず「ド」の場所も分からなかった方がたった半年でショパンの名曲を弾けるようになった…そんな嬉しい変化もでも、何よりも素敵だなと思うのはピアノが「日常に潤いをもたらしてくれている」ことです以前はリビングでテレビを見ていた時間が今ではピアノのふたを開けて好きな
今月からレッスンスタートのMちゃんニコニコスマイルで「ピアノたのしかった♡」と言ってくれました教育はタイミングが全てそして出会う大人や環境で子どもの未来も大きく変わると思っていますだからこそ大切に育てていきますMちゃん出会ってくれてありがとうこれからいっぱい一緒に音楽を楽しんでいこうね!✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼【お問い合わせ先】InstagramHP群馬県邑楽郡大泉町でピアノ・声楽を習うなら美友貴お