ブログ記事264,017件
津島市メロディピアノ教室です。今日は仕事が終わって、子供が明日学校でテストがあるので、夕飯作りまでひたすら算数を一緒に復習して、ピアノは見ず。自主練習のみ。夕飯作りの最中、実家の母から着信「今日の新聞に同じピアノオーディションで全国大会に行くという子の記事が載っとるに!」と。(我が家は新聞は取っておらず知らされる)同じ4年生。隣の市😳在住。コメントから課題曲の選曲もわかってしまう。奨励金だけでなく、お友達の存在を知って、やる気に火がついたようで、積極的にやりたがらない部分練習を今日
今日もお読みいただきありがとうございます^^今日もサラッと読んで英会話表現をあなたの言葉にしてしまいましょう^^今日はレッスンの時にでてきた表現からとりあげました。Howdidyouguess?「どうしてわかったの?」という意味です。例えばA:Youlikehim、don’tyou?B:Howdidyouguess?A:彼のこと好きなんでしょ?B:どうしてわかったの?のように使います。今日も何も見ないで
今度のチーム外野もやらないといかん感じ今まで外野でもいつもの小さなグラブでこなしていたけど楽したくてと興味ありで外野手用でっかいこりゃ楽だwww面バット…&縦振りだいぶ上手に打てるようになったもう少し慣れたらYoutubeにでもアップするかなwwwデンジロウ先生のホームラン理論でスイングスピードより打速の方が速いあたくしの測定値めちゃくちゃ良い当たりでも打速の方が遅くなる測定して分かったことは縦振りを意識して打った方が今までのスイングよりスイング
◯今日のスクールの話大腿四頭筋は有名な太ももの前の筋肉で、膝を伸ばす膝の伸展筋です!今日はこの筋肉を触る練習をしたのですが、大腿四頭筋は次のように複数の筋肉が合体している筋肉です。この中に『外側広筋』という筋肉があるのですが、実は思っているより外側にある筋肉なのです!スクワットでも鍛える『大腿四頭筋』どうしても太ももの前側のイメージですが、実はかなり広いエリアにあります太ももの外側が張っている人も、実は大腿四頭筋の一部の可能性があるので、そういうことがわかると触り方も変わってきます
寒い中、周りは枯れ草ばかりなのに強く咲く、きれいな花🌸今日はエステの勉強会でした久しぶりに会えた人たちがパワフルで明るくて圧倒されつつも元気をもらえました家での練習ではドールさんを使いますが、今日は先輩の顔を使わせてもらってクレンジングからパックまで一通りの流れを教えてもらい、フリーズしつつもやり遂げることができました人の顔に触れて施術するのはやりがいもあるし楽しいけれど、エステティシャンになる自分が想像できず。。試験も不安ばかりだし集客のアドバイスなど頂いても
乗れそうで乗れない自転車(補助輪取りました)今年の冬休みにパパと我が子が自転車の練習をしました。私と練習をしていた時ももうちょっとで乗れそうではありました。パパと我が子が公園から帰って来ると『乗れたよ!』と笑顔でした。後ろを押してあげてから乗る…らしくまだ自力でのスタートは出来ていない…しかも曲がれないでも…それだけ出来ていれば大丈夫だね。また別の日に友達が(公園)遊びに誘ってくれたらしく『自転車に乗って行く!』パパもその日は家にいたので、『パパも一緒に行こう!
FX(外国為替証拠金取引)は、世界中で人気のある投資方法の一つです。しかし、初めて聞く方にとっては「難しそう」「リスクが高そう」と感じるかもしれません。このブログでは、初心者の方でも分かりやすく、FX投資の基本から始め方、注意点までを解説します。難しい専門用語はできるだけ避けて説明しますので、ぜひ最後まで読んでみてください。1.FX投資とは?FXとは「ForeignExchange」の略で、日本語では「外国為替取引」と言います。これは、異なる国の通貨を売買して利益を得る投資方
小松直人です!今日は、トレーナーからスタート🥊会員の皆様と楽しくお話してミットを持って動けました😆今日も来て下さった方、ありがとうございました!そして、マネージャー今日も暖かいご飯ありがとうございました🤭お昼に食べたのに今も、もう一度食べたいです🤣夜は自分の練習🔥練習もして今日感じた事は、今の自分ではダメだと思いました。今年もまだ始まったばかり。殻を破って今年、皆さんに強くなったと、変わったなと思って貰えるように自分に甘えず頑張ります。下を向いてても始まらないので今日も笑って
嗚呼、孤高の空手家小町、参上🥋朝稽古+午前稽古朝ちゃんこ書き物空手勉強大山空手勉強武術勉強一般勉強と、こなして、母の買い物🛒の運転手午後は、勉強、郷土史勉強、ナリなかなか、日日、伸長ナリ。今日の独り稽古各種体操(真向法取り入れ)部位鍛錬3500本ハンマーストップ100本ウォールプッシュアップ150本ハーフスクワット100本ベンチプレス三頭筋100本ケトルベルトレーニング武器術(棒サイヌンチャク)法螺貝練習型(チオンの型三戦転掌内歩進十八観空貫手三戦征遠
今日の年中ちゃん。「ここのところ好き〜!何回でも弾きた―い♪」胸キュンの部分って、ありますよね。大好きな部分♥転調した部分だとか…♥ベートーヴェンのソナタにもモーツァルトのソナタにもシューベルトのソナタの中にもありました。この部分大好きと思いながら、練習していたなあ。もちろん今でも!!年中ちゃんのこの言葉はとても、嬉しいですね!これからも沢山、大好きな部分と出会えますように!!
一般的なプールのスタート台でレッジがあるとき用の練習としてこのような練習をしています。はじめは高さが出るので怖かったのですが、今は慣れました。そしてこの練習で感じてレースで意識したいことをまとめておきたいです。今週末レースなので。まずこの姿勢で一番意識していたのがおしりの位置です。おしりは下げずに高い位置。できるようになってからは台から離すようにしました。次に背中を伸ばすこと。これらで非常にきれいな飛び込みができるようになったのですが、最近気がついた
トライアスロンをはじめ、日々の運動で体に痛みを感じたことはありませんか?そんなとき、私が信頼しているアイテムが「ドテラのディープブルー」です。このクリーム(またはオイル)は、特に筋肉のケアや体の違和感を和らげるのに役立ちます。私がディープブルーを使い始めたきっかけは、トライアスロンの練習中に体のあちこちに痛みが出たことでした。練習後や寝る前にディープブルーを塗ると、翌朝の回復が全然違います。特に足や肩などの酷使しやすい部分に使うと、心地よいスーッとし
福島県会津、会津美里町あおばピアノ&ヴォーカル教室です。昨年のテキスト合格者数1位になったのがなんと小1の生徒さんでした(*^^*)そのお母さんから感想を頂きましたのでご覧下さい。↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓大変ありがたく思います。特別にやっていた事はなく、毎日継続練習しているだけです。たまに休んでしまう事もありますが…出来ない所があると悔しがって隣に居てと頼まれます。教えてあげれないですけど側にいた方が落ち着くのかもしれません。それと今回は発表会に
【毒親育ち専門】生きづらさ解決!本当になりたかった自分に変身させるカウンセラーの金子ひかるです💗💡カウンセリング依頼は公式LINEより受付中!今日はポールダンスの練習をしてました~♩まだまだ出来ないことがいっぱいありますが出来るまで練習します💗不安になると痛みが出る今日は不安が強くなると痛みが出てくる人もいるっていうお話をしますね😌
6歳Kちゃん、今度の発表会では「いなか風の踊り」と「喜びの歌」を弾きます。喜びの歌は、ちょっと前に幼稚園の音楽発表会でメロディオンで演奏した曲。大好きなこの曲を、幼稚園で演奏した長いバージョンで発表したい!と目をキラキラさせてやる気満々。持っている楽譜はメロディオンのパート譜だったので、他の楽器パートはKちゃんの耳コピを頼りに、その場で五線紙に書き出してみて…Kちゃんだけのオリジナル楽譜ができました!冒頭部分もドラマチックな感じにしたいから、頑張って両手でユニゾンに。練習すれば必ずで
明けましておめでとうございます。1回生の安井里緒です。最近、テスト勉強でオールをして体調を崩してしまい、2回も練習を休んでしまいました。ご迷惑をおかけして申し訳ありません。次からはもう少し計画的に勉強を進めていきます。私は、昨日の練習で久しぶりに3レーンのタイムを計りました。正確に測れていることを祈るばかりです。もっと数をこなして、3レーンのデータもいい加減取れるようにならないといけないなと日々痛感しています。精進します。年末年始は友だちと過ごしました。食べて寝てしゃべっての繰り返し
こんにちは山梨の憩です😊スタッフが用意してくれた歌詞の書き取りを行なっているN様を撮らせて頂きました。皆様が聴き馴染みのゲゲゲの鬼太郎も練習していたので、歌ってくれる日が楽しみですね
すっかり間が空いてしまいましたが、先々週の師匠との練習のドライバー編の画像が残っていたのでUPしますね私はもちろん、飛ばし屋ではありませんが飛ばない方でもなく、つまり大叩きの原因はソコじゃないって話ですこれをオーバードライブという人もいますが、師匠は問題ないと言っているしタイミングが取れていればいいかなとでは、また明日
弓道上達革命~初心者と指導者向け~【天皇杯覇者教士七段増渕敦人監修】DVD2枚組弓道を練習する際、的中率を高めることは熱心な弓道プラクティショナーにとって重要な目標です。今回は、弓道のプロが伝授する的中率を飛躍的に向上させるための方法についてご紹介します。弓道の技術を磨き、的中への精度を高めるための秘訣を知ることで、より一層弓道を楽しむことができるかもしれません。是非、次のステップへの大きな飛躍を目指して、以下のアドバイスを参考にしてみてください。全国大会で快挙を達成
個人練習で上手くいっても合奏やアンサンブルでは上手くいかない…そんなあなたへアンサンブルのコツを実感するホルンの個人レッスン(定期)心がおどるデュエットレッスンのご案内です●心がおどるデュエットレッスンとは?アンサンブルや合奏は音が出会う素敵な瞬間!ハーモニーやリズムが重なり音楽の世界が広がりワクワクしますよね。ただアンサンブルのコツを知らないと音の出だしからズレてしまいテンションは急降下…(練習したはずなのに)また、相手
先日、「傾聴」を勉強してきました。学んだこと実践してみたくてウズウズしています。そんな時、会社で同僚から相談を受けました。◯◯さんが、ちゃんとやってくれない!めちゃくちゃ怒ってました仕事にならない状況に困ってました。あ!いまだ!!学んだことを活かすのだ!!そう思ったものの、相手の気迫に呑まれてうまく傾聴できません。どんな状況なのか、何が問題なのか、話の中から要点をサッとつかまなくてはなりません。それに精一杯で、同僚の気持ちを受容することができませんでした。何のために学んだん
今日は白と黒の頂上決戦♡♥バースデー前の打ち合わせにもぜひ♡営業時間は18:00~23:00本日はスタッフ2名がおもてなし新年祭も残り5日~~~なんと・・・白熱中のあにすた!的かるたゲームにEXステージ2が登場(((゚Д゚)))詳しくはSNSをご覧くださいませ~(^_-)-☆お知らせその1「あにすた!ファンクラブ」についてのお知らせ詳しくは↓ブログをご確認くださいませ。『「あにすた!ファンクラブ」についてのお知らせ』平素
シニアチームの試合を午前中で終え…自宅に戻り息子を連れ出し近所の廃校の校庭に練習に行きましたが…どうにもやる気のない息子…💦気分を変えてバッティングセンターに向かいました💨💨💨しかしなんだかこの日は気分がのらない感じで…↑↑↑こればっかりやってました😭ゲーム感覚で好きなんですよね💦最近はやっぱり友達と遊んでいる方のが楽しくってオヤジとの練習は嫌々です😅💦『あん肝』…バッチリ仕込み完了です👌東京都昭島市東中神駅北口『利場亭』
3日間毎日4時間練習したが疲れた今日は足が辛いが午前中は散歩を兼ねて野鳥探し午後は尺八に穴を2か所あけたコサギの頭に白いものがついている可愛い普通のシジュウカラ今日も頭の白いシジュカラ探しの人が5名いるホオジロの後ろ姿きずいて睨まれた羽を膨らまして可愛い背中が綺麗なカワラヒワガリ股な鷺君僕は足が短いよ午後から暖かい2階で尺八に2か所穴をあける尺八は5か所穴があるが穴を半分押さえて音をだすので難しいそれで2個穴をあけて音
こんばんわ〜きのうアクアちゃんの座席下を引っ剥がしホコリが溜まっていた冷却口をダイソンで掃除しました〜コレをやるとハイブリッドバッテリーが若干長持ちするラシイ〜今日わ朝イチから夕方まで一日中風が吹く予報だったので風が弱くなっても乗れるようにセイル7.5foil450リヤ160後ろ1.5角度3.4後半foil550ひさびさに長時間練習デキル日デシタ〜午後2時頃にわ風弱まりマシタネ〜朝イチわ風つおすぎたけどなんとか乗り切ったわ〜チョット乗りすぎて腰が〜ナンデスケドねとてもカロリーを消費
昨日、神戸までレッスンに行ってきました相変わらずバッハを持って行ってはいるもののバッハを弾く為に必要なボウイングが私には足りないいつになったらバッハをみてもらえるんだろうかバッハが遠い…ボウイング、、、まだまだ時間がかかりそうです肩当てを外して弾く事に少しずつ慣れてきているものの、ポジション移動が難しい音程とれないこっちもまだまだ時間がかかりそう左右同時に矯正しまくりで何が何だか分からんくなってきそうです笑とにかく言われた事を守って練習するのみ…日曜日はスケートに行ってま
先週、今年最初のジャズダンス練習だったが母ちゃん台湾旅行の影響でお休みしてた。今日こそはジャズダンス練習する、と思ってたら母ちゃん風邪ひいて今日もお休み!油断した!下手するとジョギングにも影響を与えるかもしれない。好きな料理教えて!▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう松本治一郎-Wikipediaja.wikipedia.org1948年の今日は参議院初代副議長(当時)の松本治一郎が、国会開会式に来場した昭和天皇への拝謁を拒否した事件、通称・ニの
昨年10月から12月までピアノレッスンブランクがありました。先生の不在でお休みになったのですが、その間、自主練習もせず、全くピアノに触らなくても過ごせた生徒って、どうなの?という感じだったのですが、ピアノレッスンが開始されると、練習しなきゃ・・・モードが自然に戻ってきて弾いています。ショパンワルツ64-2を弾いている内に、楽譜を客観的に見て、細かいところが見えてきた感じです。ゆっくりですが、まあまあの出来になってきました。先生のアドバイスや、ポイントを聞くと
生徒さん3名を紹介します。幼稚園年長のIくん。いつもたくさんの曲を練習してきてくれます。おうちでは、いつも一人で練習しているそうです。すごい私の言葉をきちんと理解してくれるところが素晴らしいですね。60分、ほぼ集中が途切れません。読譜プリントや、ソルフェージュもきっちりやってくれます。歌いながらひくこともできるんですよね。今のテキストも、もうすぐ終わりそう小1のRちゃん。Rちゃんも、一人でレッスンを受けています。ピアノを始めて、なかなか馴染めないところがありましたが、読譜に力