ブログ記事3,020件
ご訪問ありがとうございます40代で結婚した晩婚子なし夫婦の東京下町ライフをゆるく書きつづっています。夫婦ネタ、40代ファッション&美容、お出かけ&グルメ情報など幅広いテーマで更新中♪最近、急に新しい仕事を始める気になりました!『47歳でハローワークへ!一生続けられる仕事に出会いたい!』ご訪問ありがとうございます40代で結婚した晩婚子なし夫婦の東京下町ライフをゆるく書きつづっています。夫婦ネタ、40代ファッション&美容、お出かけ&グルメ情報…ameblo.jp今日
3月3日月曜日〜その4乃が美の生食パンをトーストにして食べる。飲み物は、Knorr濃厚プレミアム贅沢野菜北海道スイートコーンポタージュ。(写真)編集長の日高美恵さんが送って下さった『よせっぴっ3月号Vol.223』に目を通す。4時半にシャワー。水分補給は、ねじめびわ茶。5時に眠る。
2022年9月にスタートされたブログが、すでにフォロワー2000人!2年半でこのペースは、早いほうなんじゃないかな?編集長富田志乃の部屋~人生が変わる出版のお話~KKロングセラーズ編集長富田志乃さんのブログです。最近の記事は「フォロワーさん2,000人突破!感謝企画!!(画像あり)」です。ameblo.jp出版社の編集長さんのブログです。アメブロで、出版や書籍に特化しているブログの中では、かなり突出したブログに育てられたと思います。スタートした時を知っているので、勝
少し間があいた。「じゃ、夜玉は雑誌に掲載されて始めて自分の撮った写真を見ることができたわけですね?」大田がいった。彼は署内の暗室をコッソリ使用しているので、生フイルムのまま投稿した経験がなかったのだ。第一、それでは自らのコレクションが増えないではないか。彼は夜玉が自分と異質のマニアであることを知った。だから、人を殺したりするのだろうか?「単純に考えるとそういうことになりますね」編集長はそんなことはどうでもいいというような顔で答えた。「ねえ、編集長さん」大田は尚もいう。「
ブログ記事のネタを探そうと、あれやこれやと探しものをしていると、このブログの記事が紹介されていたりします。それはとてもとてもありがたいことです。本当にありがとう。※このブログは収益化してるわけじゃないので、ビタ一文懐に入りはしないんですけどね。その読んでくれてる方は実際のモータースポーツ関係者、昔モータースポーツに関わっておられた方、某誌編集長、そしてただのモタスポ好きwの方まで。もちろんすべての記事に目を通しているわけではないでしょうし、それでも別にいいんです(©️川平慈英)ただひ
編集長の富田志乃です先日、友人たちとの酒席の帰り道のこと目の前に若い女性がいました。黄色いブルゾンを着ていて背中には大きく「CHANNEL」の文字が。最近の若い子はハイブランドの洋服を着ているね。だから、ハイブランドも若い子向けにあんなカジュアルラインも出しているんだねと、語る私に「姉さん、あれはチャンスって書いてあります」うん?チャンス?「CHANCE」シャネル?「CHANEL」たしかにチャンスだ・・
石川が払いのけようとした雑誌を両手で掴み直してくいるように見ている。「目は見れないけど、ぶ厚い唇、ニキビの跡、触感でこの女は野口静代に間違いありません」大田がそういうと、石川は引き出しをガサゴソやって野口静代のポートレートを引っぱり出し、それの目の部分をペンで黒く塗りつぶした。すると雑誌の写真とソックリおなじになった。「トヨ、よく見ろ。関節のところだ」石川は腕の部分をペンの先で示していう。「少し、青くなってるだろ」大田は指示に従って、雑誌に顔を近づけた。「注射針の跡
昨日と今日の温度差が凄い東京バレンタインデー、ですね。職場でいろいろもらって帰ってきた夫まだその習慣、残ってるのね職場で肺炎が流行っていてちょっと怖いです早く春にならないかな『神の手』望月諒子著集英社文庫2004年4月発行399ページ2001年e文庫電子出版刊行(林雅子名義)木村典子さんカバーデザイン/牧かほりさんイラストレーション大森望さん解説文芸誌の編集長・三村幸造のもとに、医師を名乗る男・広瀬から電話が入る「高岡真紀という女性を知っていますか」と。彼女
こんにちは~yellです佐藤大樹編集長プロデュースの【TAIKIMAGAZINE】の表紙が初解禁されました~“令和のナポレオン!”川西拓実さん🍓強くて優美でとってもステキですありがとうございます。手元に届くのが待ち遠しすぎます/🌟表紙解禁🌟\#TAIKIMAGAZINE表紙初解禁!!#佐藤大樹編集長プロデュースの#川西拓実さん令和のナポレオン!2月26日(水)発売です📕ご予約はコチラ📣🛒https://t.co/ZZCWfVL
1985年のグループA最終戦インターテック。ここにとんでもないマシンが走っておりまして。「SSOwithMUFFスカイライン」といいまして、平野一夫/大井貴之組が乗っております。そう、あの大井貴之選手ですwまあ、日本一レースに出てる編集長(当時)の話はさておきwこのDR30スカイライン。決勝では1周リタイアなんですが、予選ではクラス2位!なのに国際ツーリングカー耐久レースインターTECグループA(2)リザルト国際ツーリングカー耐久レースインターTECの競技結果
FANTASTICS佐藤大樹さんプロデュースのTAIKIMAGAZINE表紙の拓実さんですワインカラーが大人っぽくてカッコいい素敵💜令和のナポレオンかぁいいね~映画共演のご縁ですね~大樹くんありがとう26日発売です画像とXはお借りしました
《ショートショート1506》『深掘り』(ラフ・キャンバス1)深掘りする。明らかになったとされる事実や現象をそのまま受け止めるのではなく、その奥に何かあるだろうと訝(いぶか)って、更に追求することだ。深掘りは好奇心、探究心、正義心が素地になっていると解されることが多く、世間一般には概ねポジティブな意味合いで使われる言葉だろう。深掘りはジャーナリストにとりわけ求められる素養であり、事象の表面を撫でるだけのおざなりな取材や執筆姿勢はむしろ軽蔑されることが多い。俺もジャーナリ
こんにちは~yellですEXILE/FANTASTICSの佐藤大樹さんが編集長を務める雑誌「TAIKIMAGAZINE」2/26発売の表紙に🍓たっくん川西拓実くんが登場!!しかも巻頭16Pの特集があるって素晴らし過ぎる~佐藤大樹さんが編集長で雑誌が出るってこと自体素晴らしいしその表紙をたっくんが飾るって目出度すぎる大樹さんありがとう映画でご一緒してJO1を“好き”って言ってくれてて“JAM”を目指すとまで言ってくれてラジオで楽曲もかけてくれて
【創刊の時から編集者として携わった週刊少年ジャンプ(1968年創刊)表紙の「トイレット博士」は1969年-1977年に大ブレイクした。「トイレット博士」の中のスナミ先生は角南攻がモデルである)】(創刊スタッフの一人であり、初代副編集長から編集長(1984-1992)となる週刊ヤングジャンプ・1979年創刊)ーーーーーーーー【「少年ジャンプ」と名づけた男・メタクソ編集王/角南攻著より】担当は、漫画だけではない。この頃の「少年誌」は「すべてが少年漫画の雑誌」
編集長の富田志乃です読者の皆さま新年あけましておめでとうございます。今年も皆さまにとって素晴らしい1年になりますこと心より祈念しております。・・・・・・・・・・・・・・・・・・2025年最初のプチ知識「元旦にやってはいけないこと!」1,掃除や洗濯をする2,刃物を使ったり煮炊きをする3,四つ足歩行の動物のお肉を食べる4,喧嘩をする5,お金を使ういまの時代、守るのはちょっと難しそうですが、4の喧嘩はしない!は、心がけひとつでできそう
田島朗-RoTajima雑誌ブランド連携、商品プロモーション、Web・動画制作、企業案内、イベント、コミュニケーション・プランニングなど、様々な事業課題を「マガジンハウスの総合力」で解決します。mcs.magazineworld.jp田島朗さんInstagramこの投稿をInstagramで見るRoTajima(@rotajima)がシェアした投稿《抜粋》“そし
「女性初の編集長」という肩書きを見ながらなんだかなあとひとりごちた。女性初の編集長?明治時代の方??なんなんだこのプロフィル??この言葉の前に「●●(←媒体名)では」とついていればとくに問題ない表現なんだよね。でもなんもついてない(笑結構有名な人ですよ。たぶん皆さんも知ってる人。個人的な面識はないのでその方の連絡先を探り「経歴の表現がおかしいですよ」と連絡するのも変な
月極オトコトモダチ2019年6月8日(土)公開男女の友情をテーマにしたラブコメディ。30歳を目前にしたWEBマガジン編集者の那沙は“レンタル友達”を生業とする柳瀬と出会い、連載企画のために契約する。ある日、風邪で倒れた那沙の看病にアパートを訪れた柳瀬は、ルームメイトの珠希と急接近する。あらすじもうすぐ30歳になるWEBマガジンの編集者・望月那沙は、ナンパの名所・銀座コリドー街で“レンタル友達”として働く柳瀬草太と出会う。柳瀬の「男女関係にならないスイッチを持っている」という言葉に興味
角南攻は愛知県名古屋市生まれということもあり、幼少の頃から大の中日ドラゴンズファン。「われらマスコミドラゴンズ会」では会長も務めさせていただきました。ドラゴンズ会の最後のお決まりフレー!フレー!ド・ラ・ゴ・ン・ズ!!!という角南攻の熱い応援コールはドラゴンズ会の名物であり、ドラゴンズ会にはなくてはならないものでした。中日ドラゴンズを熱く応援する角南攻【創刊の時から編集者として携わった週刊少年ジャンプ(1968年創刊)表紙の「トイレット博士」は1
横顔がカッコよすぎるイ・ドンウク様2022年の年末に公開された「ハッピーニューイヤー」みたいなクリスマス映画気分で観に行きました「ハッピーニューイヤー」はイ・ドンウク様の他にも超豪華な俳優陣でオムニバス映画が好きな主好みの年末を感じる映画でしたしかーし「シングル・イン・ソウル」思ってたのとちょっと違ったまず、全くクリスマスじゃなかったけど重たい要素ゼロでコメディタッチで楽しく鑑賞してきました主な登場人物
数日前、衝撃的なニュースが舞い込んできた。10月10日の発売を最後に、雑誌「MEN'SCLUB」が不定期刊行に、だと。俺が創刊したエスクァイアBBBも姿を消すと。マジか……刊行数、厚さ見ていても危険?と感じていたが、やっぱりショックだ。メンクラが誕生したのは、1954年だ。「婦人画報増刊男の服飾読本」をタイトルに掲げて、日本初の男性ファッション誌として誕生したんだ。1963年に、現在の名前に改称。今年が創刊70周年のアニバーサリーイヤーだった。この
書こうかどうか少し迷いましたが、やはり記事にして残しておこうと思います。省吾さんのファンクラブ会報も手掛けておられた「古矢徹」さんが、亡くなられていた事をSNSで知りました。VOWの2代目総本部長であり、浜田省吾FCの会報の編集長であり、俺の30年来の先輩の古矢徹さんが亡くなった。お酒と音楽と草野球が好きで飛行機が嫌いで生涯独身で生涯携帯電話を持たず毒舌なのに心優しい古矢さん。もっともっと話したかった。ゴールデン街で朝までぐでんぐでんになりながら。。。↓pic.twitter
https://www.fukuinkan.co.jp/oshirase/detail.php?id=943なんか最近のは以前と違うな、とは感じていました。長らく定期購読していましたので。
ボン・ジョビの黒のTシャツ女優から大学情報誌の編集長になった頃、ボン・ジョビが来日した時に取材のため記者会見場に行きました。若い頃の生ボン・ジョビも近くで拝見しましたし、この時プレスに配られたのがボン・ジョビの写真入りの黒の半袖Tシャツです。貴重なものだったので大切に保管してあります。
【創刊の時から編集者として携わった週刊少年ジャンプ(1968年創刊)表紙の「トイレット博士」は1969年-1977年に大ブレイクした。「トイレット博士」の中のスナミ先生は角南攻がモデルである)】(創刊スタッフの一人であり、初代副編集長から編集長(1984-1992)となる週刊ヤングジャンプ・1979年創刊)ーーーーーーーー【「少年ジャンプ」と名づけた男・メタクソ編集王/角南攻著より】長野編集長は毎週の編集会議で、部員に熱く語り続けた。「漫画ですべてが表現で
最近、朝、晩は少し涼しくなって来た。そして今日、私が出演した映画「KEEPOUT」、「あかりのあかり」を制作した「煙野映画」の、けむりのまきたろう監督より残暑お見舞いを頂いた。手書きでの、けむりの監督からのメッセージと、「煙野映画」のバッジが送られて来た。今まで「煙野映画」に出演した皆さんに配られているとの事。ありがとうございます!このバッジのロゴマークのデザインは「株式会社ACT」のカミヂタカノリさんのデザイン。実は、けむりの監督は終刊してしまった「ライフさせぼ」の編集長でもある
『198Xのファミコン狂騒曲/塩崎剛三』が8月29日発売。かつてのファミコン専門誌編集長が贈る初の自伝。ビデオゲーム黎明期からファミコンの爆発的な人気に歩を合わせ『ログイン』の一コーナーだった「ファミコン通信」をゲーム雑誌ナンバー1にするまでの歴史を一冊の書籍に。Amazon.co.jp:198Xのファミコン狂騒曲:塩崎剛三:JapaneseBooksAmazon.co.jp:198Xのファミコン狂騒曲:塩崎剛三:JapaneseBooksamzn.asia
編集長の富田志乃です。今日は新人著者養成出版ゼミ4期生のプレゼン会です!!4月からスタートしてもう卒業の日がやってきました。早いなあ・・・。毎回素晴らしい人たちが受講生として参加してくださいますが、4期生もまた才能豊かな方々が参加してくださいました。そして今日のプレゼン会の審査員として出版社からは・大和出版さま・日本実業出版社さま・学研さま・すばる舎さま・講談社さま・三笠書房さま・アルクさま・平凡社さま書店さまからはリブ
Sinsōカウンセラー三和です。私が監修したリアライズ・タロットが楽天占いAmeba占いSATORI占い@miftyau占いなどからリリースされています。無料もあるよ!クリックしてみてね↓占い館ショコラの代表もしております↓『50歳スタート。占い館「ショコラ」もオープンしました!!』占家でありSinsōカウンセラーのMIWAです。私が監修したリアライズ・タロットが楽天占いAmeba占いSATORI占い@miftyau占いなど…am