ブログ記事119,511件
今日もご訪問頂きまして、ありがとうございます。昨日はブログをお休みしちゃいましたそんなつもりはなかったのに、寝てしまったのお布団に入ってから、あれーって連休特講の2日目のお話をしたかったのにだから今日、二日分を昨日の特講では、お勉強たくさんお昼ご飯は、お教室の定番「カレーパーティー」JOYは頑張ってたくさんのカレーを作りましたよみんなおかわりもしてくれてそうそう、何年かぶりの卒業生も来てくれました今は、大阪を離れてのお仕事だけど連休で帰阪してるからっ
2025北帰行、新潟県に入りました。糸魚川のひすいの湯。16時以降だと900円が700円。高張性のいいお湯だったのですが…。ぬるめの露天風呂に浸かっていたらフラフラしてきて出ました。どうやら原因は塩素。指、腕、頭皮など、すべて塩素臭い。さて、新潟→北海道という新日本海フェリーもありまして。ここからはどのくらい違う?です。そう、ないから考えるのです。お金があるなら楽してパーっとフェリー。体力も時間もあって楽しみたいなら大間まで。さて、お金も体力もない(時間は売るほどある)の
こんばんは😃🌃ご訪問下さり、ありがとうございます🙇午前中は、雨降りだったので☔まーるさんは、箱と闘いました午後からは作ったお惣菜を持って、実家へ💨連休中は、宅配のお弁当がお休みだそうです。父には、ご飯を炊いておく係を、お願いしましたまーるさんは必ず、お仏壇の前の椅子に乗るのがルーティンのようです。お仕事の終わったパパも来て……みんなで、夕ごはん普段は、1人で、孫の手を工夫して背中に、軟膏を塗っている、父ですが今日は、ワタシが塗りました幼かった頃の、思い出の父の背中は
こんばんは退院日が決まりました❗5/8です。もちろん、帰ってすぐに在宅酸素設置です。携帯酸素を連れて帰ります。その為に、5/2に業者の方が来られて、色々説明を受け、DVDを見て、在宅酸素のお勉強をしました。操作方法から、気を付けること、注文方法等々。でも、入院でなまりきった頭にはなかなか入らず、業者の方が帰られてから、「あれ?どうだっけ?」と疑問が次々に出てきて、電話してしまいましたでも、丁寧に説明して下さって、有り難かったです。詳しくは、また退院日に自宅に設置する時に説明して下さるとのこ
心療内科の紹介で、違う心療内科へ受診する流れになりました。ここでも膠原病などを否定するため、採血などを行いました。この原因不明の痛みを診断してもらえるならどこへでも行く。早くなんとかしてくれ。そんな思いだったのを覚えています。背骨に沿った痛みに注射もしました。しかし残念ながら効果がありませんでした。採血はすぐ出ないため1週間後にまた来院することに。私の場合痛みは上半身に集中していること、まだ首、背中などに集中はしていましたが医師の診断の元「線維筋痛症」と
結局、今日は就労継続支援B型事業所が参加したイベントには行かず、ひたすら細編みの動画を観て、細編みを編んで終わったGWでした。色々な動画を観ましたが、共通するのは指の動きが早過ぎですーっ!😖💧何とか覚えて、5段の細編みを編みました。同じ様な物を編み上げたら、薔薇の形の針刺しになる筈です。イベントには一応、6時にはスマホのアラームと目覚ましで目が覚めたのですが、ふらつきが更に酷くて、居間で何回も倒れ込んだのと、お腹を下しまくったのもあり、イベントのある会場まで辿り着く自信が無かったのと
罪な優しさ優しすぎるほどの優しさと細かな気配り穏やかさと落ち着き品位と安心感そんなオーラを纏うキミキミはただ息をするようにそう在るだけなんだろうけどたまに思うずるいなあてでもキミはたぶん何ひとつ計算していないだから蝶も小鳥もロバもアヒルも花々もキミに近づきたくてキミが奏でる魅力に吸い寄せられるように自然と集まってくるわたしも気づいたらその一員になってたなああーまんまとやられたなその優しさが時に罪だって
私の母はアルツハイマー型認知症です。認知症と診断される前は、暴れて疑心暗鬼になって大変でした父に、母はアルツハイマー型認知症だと思うと伝え、病院へ連れて行くまでに1年以上かかったように思います。認知症じゃないべと呑気な父を説得し、母を説得し、とにかく大変でした💦前回はこちら『私の線維筋痛症歴のまとめ』今回は私の線維筋痛症(痛覚変調性疼痛)歴をまとめてみたいと思います認知症母のことは今回はありません。すいません💦前回はこちら『元気な認知症母と元気のない線維筋…ameblo.jp母がア
GW最終日線維筋痛症の激痛と1日にトホホ
好きなコロッケは?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう今、コロッケの事考えたら、吐きそう💦揚げ物は、今日は受付けそうにないです(´๑•_•๑)旅先等で、地元のお肉屋さんが、揚げてくれる熱々のコロッケを店頭で、直ぐたべるのが、大好き♪元気だったたら、GW中も電車で何処かにお出かけしてたかも?笑さて〜私のコロナ感染7日目6日目の昨日は、朝から体調マシになって来てなぁ〜と思いそれまで、自室にこもってたのに洗濯は干すし、お出かけして買い物もして来た🚲夕方にな
こんにちは連休も今日で終わりですね~。毎日がお休みなので普通通りです(笑)4日栃木市のコミュに参加した後で友人と墓巡りをしました。友人は何十か所とみて来たけれどまだ決まらないと言ってました。昔と違って墓を守る子供がいなくなり考えも変わり樹木葬が人気あるみたいですね。バラとお花に囲まれた小山の樹木葬はペットと一緒に入る事ができる素敵な場所でした。墓巡りなんてした事がなかったので目の保養になりました。50代の時樹木葬に入りたいなぁと思いましたが姉にも
フォローしているトミーさんの新しい記事を読んで感動その表現に思わず笑ったり、うるうる涙したり急病や怪我の現場‼️医療職でなくても気づいたらできること、その順序も分かりやすく書いてくださっています。トミーさんの存在と発信に感謝したブログです。↓↓↓ただ、いざ!という時順序はぶっ飛んでると思うので「声出して、周囲に助けを呼ぶこと」だけは出来るし、やりましょう本人に安心を与え元気でいさせるハートとスキルFacebookに繋がったら
両親と一緒に近所の公園でバレーボールを始めました。両親は高齢者なのですが元々運動神経が良いです。父は、中学・高校とバレーボール部に所属少しですがコーチの経験もあります。母は、ママさんバレーをやっていました。……が高齢者でブランクがありますからまずはキャッチボールからスタート!でも昔取った杵柄というやつはすごいものでもう形になってきています。一方の私は運動神経が無いです。一生懸命やると、笑われることもありました。なにを
綺麗な塚本さん、回復を願います。「歩ける車椅子タレント」塚本明里3月に出産していたと発表「すくすくと育ち、現在5キロ超え」筋痛性脳脊髄炎、線維筋痛症、脳脊髄液減少症という3つの病気と闘病する「歩ける車椅子タレント」塚本明里(35)が30日までに自身のブログを更新。3月…11日刊スポーツエンタメ総合4/30(水)20:17本人のリブログがあります。
わたしが試してるのはマドモアゼル愛さんの周波数だけれど。毎日夜聞いて1ヶ月位になろうとしてるかな。トラウマを手放す周波数聴いてから自分の中で変わってきたのを感じてる。楽になってきたんだ。少しずつ少しずつ。自分への縛りというか…許せない思いとか…薄皮が少しずつ剥がれていくような…それと同時に周波数444と528も好んで聴いてる。ありがとうという言葉が奇跡の言葉だというのと同じでそれぞれの周波数(^^)自分で体感してみたらいいよねって思う。
みなさんは、味覚が変わった経験がありますか?大人になって味の好みが変わるのとは、違う理由もあるんですよ〜劣化による味覚変化!味を感じる器官の味蕾(みらい)の数は乳幼児が最も多く、成長するにつれて数が減るそうです。つまり‥濃い味を好んで食べるのは、味音痴になってるのかもしれませんよ👅グルメさんにはショックな話かな?味覚の変化は健康の始まり!ここからがコキアの出番です!サポート中に最初に感じるこ
首の筋や鎖骨が浮き出ていて、見た目が非常に痛々しい私今、大きな病院に入院中のお義母さんのお見舞いに行ってきた時の話。エレベーターが結構混んでいて、乗り込むともうギュウギュウ・点滴と一緒に乗り込む患者さん・点滴をつけていない患者さん・お見舞いに来ている人達・車椅子♿️の私と、様々な人がたくさんいたんだけど…エレベーターの奥に取り付けられている鏡をまじまじと見ていた夫が、帰宅🏠後に、「苺どり〜むが誰よりも一番病人っぽく見えたよ」と…・顔色が青白い・首・
(つづき)三ある日、学校の校外学習で犬山のリトルワールドに行った。世界の文化を学ぶことが目的だ。その日の朝からずっと気分が悪かった。それでも母が「最後なんだから、行っておいで」と送り出した。また出た。「中学生最後の思い出」である。それが体調が悪い人間にとって、どれだけ心理的負担になるか…。考えたこと、ないんだろうな…。学校近くの公園からバスに乗り、犬山へ向かう。その間もずっと気持ち悪く、顔色も悪い。隣に座っていた小学時代からの友達A君が、心配そうに声をかけた「大丈夫?
海外で『治療法がない』と言われた難病の人たちが病気を受け入れず最終的に難病をリバースさせた治療法を紹介していますアメリカで学んだALSをリバースするほどの難病の治し方ブログ自然療法で難病を細胞レベルから修正していく治療法『難病は絶対に治らない』と思っている方に、読んでいただきたいブログ読者の皆さま、ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたでしょうか。ゴールデンウィークにはブログを連投する!と、ひと月前から意気込
「ブレグジットEU離脱」Brexit:TheUncivilWar監督:トビー・ヘインズティム・シップマン著『AllOutWar:TheFullStoryofBrexit』クレイグ・オリヴァー著『ブレグジット秘録英国がEU離脱という「悪魔」を解き放つまで』ドミニク・カミングス役:ベネディクト・カンバーバッチクレイグ・オリヴァー役:ロリー・キニア2019年公開イギリスのテレビ映画【解説】英首相の上級顧問、ドミニク
おはようございます写真は義父母の育てている『らん』ちゃんです(オレンジ)グレーの服がまりん同じ敷地内なので、らんちゃんはまりんに近づいて遊びたいんだけど、いつもまりんは逃げてしまいます笑まりんは他の人や犬が怖い4歳になるまでかなり辛い経験をしていた子で、3回子どもを産ませて、最後は帝王切開したようで…もう産まないと安値で売られてました。帝王切開の後はボコボコで病院で縫ったとは思えない耳の中は真っ黒片方の耳は切られてました。わが家に来た時はひきつけを起こしたように震えることも
おはようワン今日は、☁☂️の愛媛県ですが、皆様、心に体調は、大丈夫ですか今日も…とーちゃんは仕事です本当に…体は…ボロボロ鍼の先生には…「首を切って2ヶ月で…大体…元の状態になれる訳じゃないんだから…それを周りも理解してないし…仕事も変わった方が良いのでは無いか」そう…ずっと言われ続けますましてや…現場仕事ですからね確かに…周りは…かーちゃん…手術から…1年半たちましたが…寝てるトレッチ状態から…起き上がる度に…首にピキッイタッってなりますハローワークからも…失業保険貰い
こぼれ種のオルレアこれだけ咲くと見事です(植えていない)白のチェリーセージ(冬伸びた枝を切り戻しただけ)ホワイトパンサー(こぼれ種で育った苗ををここに定植しただけ)植えっぱなしの球根花こぼれ種は勝手に種がこぼれて発芽し生長した苗のこと市販の花には勝手に咲いて種を付け枯れる前に周囲に種をこぼし種も秋になって発芽適温になると雨水で勝手に発芽し生長し花を付ける丈夫な品種がありますそういった植物をうま
金曜日、姫と二人でランチ麻辣湯を食べてきました〜具材を何にするか?悩んだよ〜一番辛いの選んだけど、日本人好みになっているのか?全く辛くなかったwさて…また、しばらくブログを更新してなかったなぁ。相変わらず、あちこち痛いririです不思議になるくらい…あちこち。毎日ある痛みは腰痛、頭痛、首痛。大なり小なりにはなるが、痛くない日はない水曜日から股関節?なのか、恥骨なのか?太もも内側の付け根辺りが痛くて、歩くのも辛かった陰部辺りだから、婦人科系?かと思ったが、歩くと痛いから、
実は先月日、北千住の天空劇場(東京都足立区)に行ってきたのですが、目的は…吉野みずほちゃんの芸能生活周年イベント鑑賞のためです。この日は日曜日で、受付到着時に、当然仲間たちがすでに来ていました。時開演後、第幕は、なんとみずほちゃん脚本のミュージカル「天使のお仕事」で、キャストはミュージカル女優をはじめ、障害者人、まさかタレントになってしまったのですが、東京都の某サロンの娘ちゃん(以下、「えりちゃん」と言います)な
久しぶりに疼痛発作起こした考えてみれば昨日から少しモヤモヤしてた朝からも落ち着かないようななんだろこの気持ちやっぱモヤモヤしてた朝からモヤモヤイライラそうこうしているうちにあたしが壊れたそう思ったその気持ちのまま日中を過ごしたと思うそしたら夕方天候も変わるからだろうけど激痛体が引きちぎられるような激痛だけど「痛い!」とは口に出さない口をクッションで塞いで痛みに耐える何故痛いと言わないのかおやぢの「痛いんは自分だけやと思うな!」そう言われていたから絶
長女から急に電話きてお昼から祖母の家で会える?って。もちろん孫も連れて!写真やビデオしか見れてなくて初節句もお婿さんの方で盛大に。それも終わった後聞いた。この身体じゃ何もしてやれないのは分かってるけど寂しい。やっぱり婿さんの方に行くんだね。嫁に出すってそんなものなのか。孫君はひと月ぶりなのに顔を見て名前を呼ぶとにっこり笑って声まで出してくれる。凄く愛おしい。体は痛いけど抱っこしてるとずっと抱いてたい次女は今は一緒に住もうって言ってくれてるけどどうか
今日は近所の友人宅で打ち立ての蕎麦をいただきました。夕食はグリーンカレーです。グリーンカレー主人は筍取りをしていました。
こんばんは😃🌃ご訪問下さり、ありがとうございます🙇良いお天気☀の、こどもの日でした🎏紫外線対策万全で洗濯モノを干しながら……まーるさんをバギーに乗せてあげましたパパロスで、寂しそうだったんです。午後からカラダがこわばって、吐き気がして……あっ、こりゃ、線維筋痛症出たわなっと思い……頓用薬💊を飲んでしばし、ひと休みパパが帰ってきてからゆうんぽ🚶🚶🚶へ。帰りに前から気になっていた大判焼きのお店に寄り道してもらいました女将さんが、お一人で、切り盛りしておられるお店で
今日は通常モードに戻す為、6時過ぎには起きました。ふらつきは相変わらずでしたが、お茶漬けを食べてから、生協近くの“ダイソー”まで歩いて行きました。“生協”へ行くには元・実家の前の道が近道なので、目を伏せながら通り過ぎるつもりでしたが、足元に桜の花びらが散りばめられて居るのが視界に入り、つい顔を上げると元・実家の桜の花が満開でした。亡き父の部屋も居間も、まだ防寒シートが貼られたままで、玄関フードと玄関のドアに“管理会社○○”と貼られて居なければ、庭に眠って居る愛猫達にお花を供えてあげたか