ブログ記事1,232件
津田沼駅~1895年9月21日開業~2017年1月28日押印津田沼駅は、駅スタンプに記載されている通り、1895年(明治28年)9月21日に総武鉄道の駅として開業しました。1907年(明治40年)の鉄道国有法により国有鉄道の駅となり、現在はJR東日本総武本線の駅です。駅スタンプには、津田沼駅を走る総武快速線と各駅停車の緩行線を走る列車が描かれています。また習志野市の市の花である「あじさい」が添えられています。一緒に描かれているバラは谷津バラ園を意識したのでしょうか。
🌿山武市エリアで成東駅が利用できる安心の立地♪こんにちは、ナミカワ不動産販売です😊今回ご紹介するのは、成東駅が利用できるエリアに完成した。注目のモデルハウスです!🚉「駅が近い」って、やっぱり安心!JR総武本線・東金線「成東駅」が利用できるので、千葉市方面や都内への通勤・通学も便利✨電車が使える立地だから、ご家族のライフスタイルに柔軟に対応できます◎また、駅周辺にはスーパーや飲食店も多く、生活利便性の高さも大きな魅力です!🍀ゆったりとした街並み×便利な暮らし山武
鉄:佐倉・新小岩の蒸気機関車-10/12:C58179(1969年)…佐倉区~03/27/1972廃車(新見区)
総武本線市川駅にて。平日だったのか荒れ鉄が居なくて幸せそのもの。現にカナリア下りホームに同業者居ないでしょ!俺もスマホ鉄するけど、あれが無ければ迷惑撮り鉄も少ないか…いや子供・初心者向けのデジカメ有るから変わらんか。行き先が分からんが新宿だったら秋葉原のあそこ通ったのかな?
新着!!中古速報!!~大崎台二丁目南側と北西角地の邸宅~【中古】所在:千葉県佐倉市大崎台二丁目価格:2,199万円(非課税)南側と北西の角地につき、陽当たり良好です総武本線「佐倉駅」徒歩7分東武CITY佐倉分譲地内の一角です空室につき室内のご見学もできます
鉄:佐倉・新小岩の蒸気機関車-09/12:D51259(1969年)…新小岩区~11/28/1970廃車(高崎一区)
※撮影時刻1999/11/2016:08:22秋葉原駅はもともと1890年11月1日に貨物駅として開業し、1925年7月1日に東北本線の開通に伴って旅客営業を開始した。1932年7月1日に総武本線が開通し、現在のような形になる。平成10年7月7日からは2005年に開通予定の常磐新線、新名称「つくばエクスプレス」の駅が地下に出来るため、この当時は駅の一部を壊して工事が進められている。秋葉原駅は地上に貨物駅が出来てその上に京浜東北線の駅が出来た。総武線の開通で、山手線、京浜
今日も国鉄ネタにお付き合いくださいね。各駅停車に高窓の新車が入ったんですよ!【307編成から310編成の8両】ただで311以降は201系投入によるタマ付きでトタのお古・328編成からヤテ【あれ?未だシナだったかな?】のお古になり、モハの7番なんて若番が来て津田沼中古車センターに…で冷房使用時は「この電車は前3両後ろ3両冷房車です。中程4両には冷房が無いので窓を開けて下さい」って車掌が案内してたな。で…ツヌの直接投入車はなんでか川重製が多かった様な…イケ・シナから転用車は冷房を付けて活
鉄:佐倉・新小岩の蒸気機関車-07/12:38671(1969年)…佐倉区~04/09/1970廃車(水戸区)
鉄:佐倉・新小岩の蒸気機関車-05/12:C5885(1968年)…新小岩区~09/04/1969廃車(新小岩区)
2024年4月14日日曜日にJR東日本総武本線銚子駅(銚子市)にて撮影。以前は京浜東北線や根岸線で使用され、埼玉県民や神奈川県民にお馴染みだった209系を改造した車両。当日は成田線で運用されていた。だが乗った車両は別の209系だった。総武本線といえば佐倉駅-銚子駅間、更に、成田線成田駅-松岸駅間では今後、軌道を十分に強化して、最高速度を向上させて、普通列車と特急列車の所要時間短縮を図ってもらいたい。東武野田線ならそうしていたはずだ。弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。
只今千葉駅到着。ここから総武本線で、八街駅を目指します。あと、一息。
鉄:佐倉・新小岩の蒸気機関車-02/12:D51448(1970年)…新小岩区~12/09/1972廃車(大館区)
総武本線は、日向~八街駅間での倒木による停電の影響で、佐倉~成東駅間の上下線で運転を見合わせています。運転再開は12時00分頃を見込んでいます。
今日は夕方からモノサクで撮影をしてきました。E217系の運用も終了してモノサクでは自分一人しかいませんでした。それでもモノサクを独り占めできました。E259系No001編成特急成田エクスプレス34号新宿・大船行き209系C621編成364M千葉行きE235系J32編成4546F快速久里浜行きE259系Ne016編成特急成田エクスプレス36号新宿行き209系C424編成1460M千葉行き209系C416編成368M千葉行きE259系Ne002編
【25年2月1日探索・3月25日公開】現在地はこの辺千葉県印旛郡酒々井町馬橋JR総武本線の南酒々井駅だ。大正3年(1914)開業の歴史ある駅になる。現在列車本数は日中で1時間に2本、まあ少ないわけでもない。銚子方向だ。佐倉から先は関東地方の本線では唯一の単線区間であり、私の乗車した列車は行き違いのため停車している。ホーム上には上屋はなく、雨をしのげる場所は跨線橋の下を覗けばこの待合室だけだ。跨線橋に上がったところで、行き違い車両の特急しおさいの
京葉線蘇我駅徒歩1分1LDKマンションご紹介!外観間取り内観エアコン・収納・シューズボックス・入居日相談賃料81,000円敷金・礼金なし管理費・共益費6,000円■□■□■□■□■□■□■□■□■ご希望の条件で物件検索できます!当社HP↓クリックをお願い致しますhttp://www.smilehome-chiba.jp/■□■□■□
JR総武本線東千葉駅徒歩11分1Kアパートご紹介!外観間取り内観エアコン・収納・シューズボックス・即時入居可能賃料47,000円敷金1ヶ月・礼金なし管理費・共益費2,000円■□■□■□■□■□■□■□■□■ご希望の条件で物件検索できます!当社HP↓クリックをお願い致しますhttp://www.smilehom
匝瑳市にある総武本線の駅古い木造駅舎が現役です。駅前を国道126号が通っていてクルマの交通量多いです。券売機と有人窓口あります。秋田地区は簡易委託駅での入場券販売停止していますが千葉エリアは窓口で入場券買えるのでありがたい。待合室は固定ベンチがあるだけ。ちょうど360Mが到着しています。
こんばんは。三好鉄道です。2月22日(土曜日)から24日(月曜日)までの3日間、「三好鉄道」が千葉県内を走る私鉄を乗りつぶしてきた話も16回目になりました。因みに昨日のブログでは千葉みなと駅から千葉都市モノレールに乗って千葉駅、動物公園駅と都賀駅を経由して終点の千城台駅に着いたところまでを書き綴りました。今日は千城台駅から旅の話を再開します。17時31分、千城台駅に着いた後は折り返し、17時40分に発車する千葉みなと行きのモノレール(千葉都市モノレール0形011編成)
現在も使われている県内最古の駅舎「横芝駅」興味があり、見に行ってきました(*´▽`*)モダンですね。この辺りは車で来ることはあるのですが、総武本線に乗っていくのは新鮮です。お隣りの松尾駅も渋くて良い感じでした。
こんにちは🌸2025年ー1年2024.2.3『〜日帰り旅〜銚港神社&銚子大仏&銚子電鉄仲ノ町基地ラスト2001F』こんにちは🌸2025年ー1年2024.2.3『全国で単独の個人型店舗☆犬吠埼の回転寿し島武ランチタイム♪』こんにちは🌸2025年ー1年2024.2.3『〜…ameblo.jp▲10年以上振りの銚子にて、観光とランチを楽しめましたぁーッでは帰りましょうか▲▲10年前と変わってます銚子駅なう▲サイクル🚴トレイン専用の受付かな▲特急しおさい12号16:38
銚子からの帰りは特急しおさいに乗って帰ります。特急しおさいは2024年3月の改正以降従来の255系から成田エクスプレスで使用されているe259系が充当されるようになりました。銚子から東京は所要時間2時間といったところですのでこの時間を快適な空間で過ごすことができます。夕方の17時35分発のしおさい14号東京行きに乗ります。16時頃から車両がいましたが出発直前までドアを開けてくれませんでした(ガッカリしおさいは全便改札入ってすぐの1番線から発車します。銚子電鉄からは17時着の列車がし
17時04分、飯岡駅の総武本線普通列車の発車時刻で特別な車両が使われるとかもないのですが実はこの17時04分は飯岡駅における唯一上下の列車が1日に一度だけ同時刻に発車する時刻で単線区間で駅を挟んで前後の線路上に2本の列車が写ることが出来るんじゃね?と目論み撮ってみました。初めは同時発車なんだから駅の近くの前後だけでズームいっぱいで構図を決めてましたが発車時間になりまず下り列車が出発するのを確認し上りは動いていない…。下り列車はどんどん加速して
デイキャンプが終わったあと頼み込んでもう一枚撮らせてもらいました。少し前にコンビニの上の富士山で話題になったけど私は”コンビニの上の電車”を撮っておきたかったのです。コンビニの看板に灯りが灯る少し暗くなった頃が狙い目かなとキャンプ場から出た後が丁度良さそう…でも実際撮ってみたら真っ暗でダメだったので別の日に撮った画を。キャンプの日はこのあと帰路に。ぱぱっちの運転で道も熟知してるのであっという間に帰ってこられました。ままっち、ぱぱっち、なお
こんにちは本日の活動の様子です✨️おひなさま🎎の製作もラストスパートに入りました思い思いに過ごす自由で楽しいひととき今日も美味しく「いただきます!!」すぐそこまで電車🚆を見に出かけたよこれからもみんなの可能性の花が咲き続けますようにこちらもよろしくお願いいたします↓↓↓
昨日はままっち・ぱぱっち夫妻とウチのなおちゃんと九十九里浜でデイキャンプに行ってきました。今回は線路が見える場所でキャンプは出来ないのでキャンプで食べる食材の買い出し前に撮影タイム(^_^;)いつも撮影に夢中になっちゃって申し訳ないので控えめに互いの列車の時間が近い2本の列車だけ撮らせてと女性陣にお願いしたら何とさらに3本撮ってもいいよとお許しが出たので怠場に甘えちゃいました。天気も今回は風がちょっとあって寒かったけど晴れて富士山も見えた
こんなタイミングでなんか申し訳ないけど途中下車の旅デス(笑)今週は「中島健人の、センシーサンキューベリーマッチの旅」ネーミングセンス(笑)総武本線の旅って言ってたから本来の総武本線↓じゃなくて、地元民の言う総武本線↓を中島が歩くのかと思ったのにぃやはり四街道までしか来なかったわ💦最初はいちご園予約が出来なくてって言っていちご狩りしないし(笑)ちゃんと予約しとけよー💦むしろ取材受ける時点でひと粒くらいやらせてあげてよぉ💦四街道駅からバスだと20分って言ってたけど、バス停まで徒歩
さーて来週のサザエさんはぁじゃなくて、ぶらり途中下車の旅はぁ〜中島健人です。ま、まあまあまあまあ健人担さんから途中下車の旅のエンディングをするとは聞いておりましたから、ま、まあまあまあまあ途中下車してもおかしくは無いんだけどなななんと総武本線💦おらんちの方だよぉー💦その昔は、明日舞の海が途中下車の旅の撮影に来るよぉと情報が出回ってさぶらり旅してアポ無しで立ち寄っている訳ではない事を知って、若干ショックを受けたもんだそういえばオレの推し勝村の兄さんもキスマイも佐倉に
【総武本線(成東〜旭)上下線運転再開】総武本線は、14:54頃、松尾〜横芝での人身事故の影響で、成東〜旭の上下線で運転を見合わせていましたが、16:13頃に全線で運転を再開しました。pic.twitter.com/YQN0Cibnqo—とれいんふぉ首都圏エリア(@Trainfo)February8,2025