ブログ記事4,263件
次女さんのヘルパー利用、しばらくupしてないですが(ヘルパーさんからの絵日誌的なイラスト)、最近はイラストなしだったので、まとめてブログを書こうと思っていたら、次女さんに破かれてた( ̄▽ ̄;)今日のヘルパー利用は、私の父が入院中で、父の妹が千葉から来るというので、私も自分の結婚式以来、お会いしてないので、ヘルパーさんにお願いして、長女も行きたいというので、出かけてきた。病院の帰りに、少し買い物して、うどんを食べて帰ったら、まだ歌っていた...朝の
0歳から2歳までのかわいいお友達の中での読み聞かせ。東児童館様には毎年呼んでいただいていて感謝です。小さいお友達は、次から次に出てくる絵本に興味津々です!!「でんぐりでんぐり」「ぴよぴよぴよ」「ごしごししゅっしゅっ」最後には、上手な拍手で盛り上がりました。またみんなが大きくなったころにお邪魔したいです。読み手・・・島田・津川ピアノ・・・馬場
皆さま、こんにちは児童発達支援こどもサークル住吉です今日の集団課題は、運動・感覚(運動療育トレーニング)「トレキングゲーム」でした今日は『アニマルステップ』と『サイドステップシューティング』に挑戦しましたまずは『アニマルステップ』からスタートですアニマルステップには、体幹を鍛え正しい姿勢を作る練習につながります次は『サイドステップシューティング』ですサイドステップシューティングには横に移動する動作の向上につながります回数を
皆さま、こんにちは児童発達支援こどもサークル住吉です本日の集団課題は言語コミュニケーション(言葉につながる)「お口の体操」でしたまずはお口の体操「あ・い・う・べ体操」からスタートですお手本の先生を見ながら上手に真似っこができました「あ・い・う・べ体操」で、口元の筋肉を鍛えた後は、玄関先に出て「シャボン玉」をしました。「う」のお口のまま、吹く量を調整します👄回数を重ねるたびに上手になってきましたよシャボン玉を飛ばしながら、楽しく「お口の
~Let’sSoulLive~FeelyourHeartwhatdoyoureallywanttodo?シータヒーリング®/リーディングインナーチャイルドカードセラピー香りレイキヒーリング®/タロット•オラクルカード(チャクラエネルギーヒーリング)ヒーリングサロン&スクールAQUA***このブログを読んでくださった時がタイミング💛あなたへのメッセージ視点、視野を広げましょう。自分の信念に固執しすぎると素晴らしい機会を遠ざけてしまいます。自分の限
【おひるやすみ】午前中の終わりごろは「お腹がすいたー」と言っていた兄2人。よし、ご飯を食べよう!と思ったらりくとがなかなか戻ってこない。ともきさんが来て「りくとが途中で拗ねてるから、迎えに行ってあげて」と。りくとのところまで行くとあれだけお腹空いたといっていたのに「何にも食べない、いらない」と。午前中のことも引きずっている&あすかさんが、あらたとたつきと先に戻ったことも、気に入らなかった様子。ぬぬぬー。子ども3人、どの子も満遍なく満足す
皆さま、こんにちは児童発達支援こどもサークル住吉です本日の集団課題は、認知・行動ビジョントレーニング「5月のカレンダーづくり」でした今月は「こいのぼり」をテーマに製作しましたまずは、こいのぼりのウロコを糊付けしていきます次はカレンダーの台紙に空模様をスタンプしていきます最後にこいのぼりをカレンダーの台紙に貼り付けて完成です。見本をよく見て上手に出来ましたね今日はもう一つサークルに飾るこいのぼりをみんなで作りましょうはじめに「こいのぼり」
1歳4歳5歳のおもしろ3兄弟子育て中の理学療法士夫婦こむろさんちのママこむろあすかです。三男が保育園に通い始めて1か月がたちました。あすかさんも仕事復帰して半月がたちました。当たり前の話ですがママが働いて子どもを保育園に預けると子どもと一緒の時間は短くなります。乳幼児期、できることなら子どもと一緒に過ごす時間は長い方がいい。そんなのは、わかってる。それでも、働くことを選んだからその分、子どもといる時間は減る。働くママ
皆さま、こんにちは児童発達支援こどもサークル住吉です本日の集団課題は、認知・行動ビジョントレーニング「5月のカレンダーづくり」でした今月は「こいのぼり」を仕上げていきましたまずは、こいのぼりのウロコを糊付けしていきます糊の感触を楽しみながら進めます見本のやり方をしっかり見て行いましたよ次はカレンダーの台紙に空模様をスタンプしていきますみんなとっても上手ですね最後はこいのぼりを貼り付け、完成です素敵
5月の読み聞かせ☆烏先生の読み聞かせ無料親子でも、大人だけでも、小学生以上であれば子どもだけでも、無料でご参加頂けます。お弁当持参の方、お昼休憩中は飲食可能です。ゆっくりお過ごし下さい♪日時:5月25日(日)場所:国立市富士見台防災センター1階和室団体名:Picturebook時間:10:30〜18:00出入り自由11:00〜、13:00〜、14:00〜、15:00〜、16:00〜各回20分読み聞かせを致します。絵本を手に取ってみたり、購
皆さま、こんにちは🌸児童発達支援こどもサークル住吉です。🌸本日の集団課題は、人間関係・社会性こどものためのマインドフルネスでしたマインドフルネスでは、「身体の感覚の気付きを深める」「緊張を和らげ落ちつける」「集中力を高める」などをねらいとしています最初に絵本の読み聞かせをしました今日は先生が「まつぼっくり」を持って来てくれましたたくさんのまつぼっくりを見て興味津々です「まつぼっくりを拾って、こちらのカップに入れてくださいね」張り切ってカ
どうも、今日も妻のお腹の中にいる第3子に話かけている二児のパパ達也です。もう言うてる間に三児のパパ達也です(*´艸`)って言う日が来るのだね~!楽しみだ!そう言えば、永野芽郁さんと田中圭さんのCMやらドラマを見るたびに2人は不倫関係なんだな~、文春砲の威力は凄いな。と、どっちかを見るたびにどっちかがチラついてしまう^^;文春さんもこの程度で終わるわけがないですよね~どうなることやら。[474冊目]バナナのはなし文:伊沢尚子絵:
ななの絵本です。大阪新町・夕霧フェスタ20254月20日(日)イサオビル2階ホール出演nanaアート和平さん・じんさん・景さん・なかさん『幸せな伊左衛門さん』脚本:朧月夜演出・出演:ななふしぎ『夕霧太夫foryou』脚本:朧月夜演出・出演:なかともお客様、ありがとうございました。関係者の皆様、ありがとうございました。メンバーさん、ありがとうございました。ありがとうございました。
「スキンシップと言葉掛け」で常に安心感を与える(保育方針)こんにちはココカラ安積のブログですココカラ安積では、毎日絵本や紙芝居の読み聞かせを行なっています今日は、その様子をお伝えしますひよこ組【みんないいおかお】猫や犬、うさぎなど、可愛らしい動物が出てきますテーブル付きのお椅子に座って、真剣に保育者の声に耳を傾けて聞いていますよ「あっあっ」と、指さしやおしゃべりする姿も可愛らしいんですりす・うさぎ組【はるはるぶっぶー】ブタさんが運転する車に、次から次へと色々な動物が
~Let’sSoulLive~FeelyourHeartwhatdoyoureallywanttodo?シータヒーリング®/リーディングインナーチャイルドカードセラピー香りレイキヒーリング®/タロット•オラクルカード(チャクラエネルギーヒーリング)ヒーリングサロン&スクールAQUA***このブログを読んでくださった時がタイミング💛あなたへのメッセージ癒し今、あらゆるレベルの癒しが起こっています。それは、さまざまな形でやってきますから、受け入れる準
1歳4歳5歳のおもしろ3兄弟子育て中の理学療法士夫婦こむろさんちのママこむろあすかです子どもが、自分の好き!を見つけるとその絵本だけを読むことあります。今日も、この絵本昨日も、この絵本一昨日も、この絵本きっと明日もこの絵本を持ってくるんじゃないか。と、予想できるくらい同じ絵本しか読まない。というとき。親としては他の絵本も読んで満遍なくいろんな絵本にふれたほうがいいんじゃないか?と、思うこともあります。その反面、子どもの好きは大
皆さま、こんにちは児童発達支援こどもサークル住吉です本日の集団課題は、言語・コミュニケーション(言葉につながる)『よろしくね』でしたそれでは早速「自己紹介カード」を作成してみましょう「好きな色」と「好きな食べ物」を、用意したカードの中から自分で選んで貼り付けてくださいネ「どれにしようかな」と迷いながらも、しっかりと自分で選ぶことが出来ました自己紹介カードが完成しました一人ずつ前に出て発表ですマイクを向けると嬉しそうに、お名前や好きな
皆さま、こんにちは児童発達支援こどもサークル住吉です本日の集団課題は、「みんなでげきごっこ」でした劇のテーマはおべんとうバスです始めに絵本「おべんとうバス」の読み聞かせをしましたするとそこへ空っぽのバスがやってきました。先生から一枚カードをもらって、同じ絵柄の「ハンバーグ駅」「エビフライ駅」「みかん駅」へ行ってバスが来るのを待ちましょうねさあ、バスがやってきました「乗せてくださーい」と1人ずつパネルシアターのバスに乗せていきます🚌「まだ
ななの絵本です。4月19日(日)城東区の保育園での「絵本の読み聞かせ」イベントさっちゃん・れれちゃん・ライムさん・ゆうさん楽しい時間を過ごすことができました。今後ともよろしくお願いします。お客様、ありがとうございました。関係者の皆様、ありがとうございました。メンバーさん、ありがとうございました。ありがとうございました。
皆さま、こんにちは🌸児童発達支援こどもサークル住吉です。🌸本日の集団課題は、人間関係・社会性こどものためのマインドフルネスでしたマインドフルネスでは、「身体の感覚の気付きを深める」「緊張を和らげ落ちつける」「集中力を高める」などをねらいとしています最初に動物の紙芝居を見ました紙芝居に出てくる動物はゴリラ、フラミンゴ、アルパカなど肩を動かしたり~首を動かしたり~出てくる動物の動きをたくさんまねっこしていきました立って行うフラミンゴのポーズも頑
ご入学おめでとうございます今年入学のみんなから3月の保育所でのおはなし会で素敵な歌のプレゼントをちょうだいしていたのにお礼がすっかり遅くなりましたすみませんそしてありがとうございました♡その立派な様子に感動の涙がとまりませんでしたみんな小学校の生活は少し慣れてきたかな?今年は桜も満開でチューリップやたんぽぽや春のお花がいっぱい咲いていい天気の中でのご入学でしたねおめでとうございますみんなからのメッセージをご紹介させていただきますね↓(保育所名は隠
本日、グリーンコープ様の依頼にて活動をしてきました。お部屋の中には、メンバー入れて約40名。たくさんの方に見て聞いていただき、とっても嬉しかったです。小さいお友達は、みんな始まった時から絵本に興味津々!!離乳食の試食会もあるということでしたので、今回は、食べ物に関する絵本を中心に読みました。食べ物のお話をたくさんているとお腹が空いてくるのはなぜでしょうか?「がお~」「まだにえない」「だいこんさん」まねっこも歌もとっても上手でした。帰りには…今回も代表からの折り紙のプレゼン
皆さま、こんにちは児童発達支援こどもサークル住吉です今日の集団課題は、運動・感覚(運動療育トレーニング)「トレキングゲーム」でした今日は『ジャンプショットキャノン』という新たなプログラムに挑戦しましたジャンプショットキャノンとは、前から迫ってくる敵にサイドステップで対抗しますこの運動では、「横に移動する動作」や「動的バランス」の向上、「歩行中に物を認識してぶつからないようにする」などといった効果をねらいとしています初めて
こんにちは☆育児をもっとハッピーに♪三重県名張市大人が楽しむ絵本の時間絵本セラピスト福森美紀です!じもと再発見なばりじまん名張市広報の移動図書館やまなみ号紹介のページイベント欄に5/10(土)開催大人が楽しむ絵本の時間掲載していただきました!まだお申し込み受付中です!お問い合わせ・お申し込みどうぞお気軽に・・・伊賀・名張地区の方!!ベビーサイン4月クラス開講しましたー!!毎月第2水曜日10:30~11:30(全6回基礎コース)初回4/9日(
ななの絵本です。4月20日(日)大阪新町・夕霧フェスタ2025朗読演劇場所:イサオビル2階小ホール時間:13時~14時参加費:600円大阪メトロ四つ橋線四ツ橋駅2番出口から徒歩5分。nanaアート朗読演劇『幸せな伊左衛門さん』脚本:朧月夜出演・演出:ななふしぎ『夕霧太夫foryou』脚本:朧月夜出演・演出:なかともよろしくお願いいたします。
皆さま、こんにちは児童発達支援こどもサークル住吉です本日の集団課題は、健康・生活(生活スキルトレーニング)『よろしくね』でした自己紹介をテーマに、最初は絵本の読み聞かせで導入をしましたパンダ🐼さんが「お名前おしえて!」といろいろな動物に聞いていく様子を楽しく見ましたそれでは早速「自己紹介カード」を作成してみましょう自分の名前が書かれたシールを選んだら、カードの枠の中に貼ってくださいネ次に「好きな遊び」と「好きな食べ物」を、用意した写真の中から選んで貼り
~Let’sSoulLive~FeelyourHeartwhatdoyoureallywanttodo?シータヒーリング®/リーディングインナーチャイルドカードセラピー香りレイキヒーリング®/タロット•オラクルカード(チャクラエネルギーヒーリング)ヒーリングサロン&スクールAQUA***このブログを読んでくださった時がタイミング💛あなたへのメッセージあなたの魂の真実を探して…静寂の中に身を置いてあなたの内側を見つめてみませんか?圧倒されたり、焦っ
皆さま、こんにちは児童発達支援こどもサークル住吉です今日の集団課題は、運動・感覚(運動療育トレーニング)「トレキングゲーム」でした今日は『アニマルステップ』『キックディフェンス』『サイドステップシューティング』3つのプログラムに挑戦しました最初は「アニマルステップ」です「アニマルステップ」は、目標物に向かいクマさん歩き(高這い)の姿勢で的を消していくゲームですこの運動の中で、体幹機能の向上や四肢の協調運動能力の向上
2025.4.11山梨県甲州市を拠点に子育て支援活動を行っている、NPO法人すてっぷ・あっぷるです私たちが運営している子育て支援センターあっぷっぷでは毎月第2金曜日に10ヶ月からの親子を対象とした「おやこで☆あっぷっぷ」を行っています今年度初めてのおやこで☆あっぷっぷです初めは「はじまるよ」のてあそびうたからスタート「ことり」「まあるいたまご」「あたまかたひざぽん」のおうたでも楽しみましたふれあい遊びでは「とっとこさんぽ」でお散歩に行ったり「ママの滑り台」で遊ん
オタクな息子たちのエピソードがわんさかあふれ出す絵本講師たかはしみほです〇絵本講座実施報告ミオパチーの会オリーブ様よりご依頼を受けて「大人のための絵本の読み聞かせ」をしましたわたしがいつもお世話になっているほーむけあクリニック(Jaroカフェ)様が繋いでくださったご縁でした広島市のコミュニティスペース|Jaroカフェ「Jaroカフェ」は、広島大学の医学生が始めた地域の憩いと学びのコミュニティスペースです。健康・育児・認知症などの相談会やイベントを随