ブログ記事3,799件
こんにちは端午の節句が過ぎましたですが、5月とは思えない気候になりました涼しいというより寒かったですね早く安定して温かくなって欲しいものですさて今回のデイ西の報告事項は毎月恒例「絵手紙教室」が開催されました!今回のお題は「端午の節句」でした!分かりやすくていいですね!お手本を見ながらモクモクと描いていき筆が止まってしまったら先生のアドバイスをいただきながら進めます圧倒的こいのぼり率
久しぶりの絵手紙教室。「手持ちのお気に入りを描こう」急なお題で、バッグ内ごそごその人多し〜Oさんに貰ったがま口(いつもバッグに有り)を描いて、さて文章、行き当たりばったりで書いていたら、案の定先生から指摘。ちょっと考えてから書きなよ〜と。ははぁ〜遅かりし…とっ散らかったままで始めて、尻すぼみの文字の大きさ。まるでダメ〜そして2つ目のテーマ「辞書を裂きハガキに貼り自由に描く」先生ご持参の不要ドイツ語辞書の1ページをもらい、貼り、出したままのがま口裏側のモダンガール?を描く。時
絵手紙教室の作品は元気に泳ぐこいのぼり母の手今年豊作たけのこコルクの板に万能のビニールシートを貼lりしっかりした葉書ケースリニューアルしました次回は5月21日㈬です
今日はこどもの日🎏祝日だけど関係なく絵手紙教室の日なので朝から気忙しい💦睡眠の質が悪くて頭がぼーっとしてたから菖蒲を入れたお風呂に浸かった朝ごはんと片付けを済ませ洗濯物を外干ししたらテクテク歩いて地区センターへ❗️今日は、先生と生徒さんが持ち寄ったお花を描く事にまずは縦長の和紙にムラサキツメクサを。次に、緑色のシンビジウムを。まだ時間があったので珍しい?薔薇の原種も祝日だからか、出席率悪し先生の他に、近所のK子さんリーダー的存在のMさんと私の4人だけだった
絵手紙教室5月「ヘタでいいヘタがいい」日本絵手紙教室公認講師摩湯道子先生指導による○日時5月14日水曜日午後2時半~午後4時半○会費2000円(教材・貸し用具含む)○持参品ティシュパー(筆ふき用)○申し込み先清寿院へ電話&FAXで電話06-6771-4460FAX06-6771-1463
みなさん、おはようございます。不死鳥です。昨日、絵手紙教室に行きました。そこでは、色んな物で描くでした。私は、葦ペンとガラスペンで描きました。だんだん描くのが楽しくなってきました。今、ゴールデンウィーク真っ只中、どのようにお過ごしですか?私は、家族と楽しくやってます。ゴールデンウィーク中もお仕事の方、お疲れさまです。お休みの方は、良い休日をおすごしくださいね。
高根沢町の自然cafeさかさみせ電話0283070697です。5月6日火曜日は、貸切になります。
ゴールデンウィークも折り返し?今朝は雨です今から岐阜県へ向かいます〜先日来年の年賀状デザインの納品も無事に終了。年度の切り替わりで忙しかった4月を乗り切りました。ホッ😌でも、5月も盛り沢山〜中旬には今年も狛江の全国大会へお出かけ予定でまた、いろんな出会いがあるかな?とそちらも楽しみですが…さて、桜梅桃李5月号を作りました桜梅桃李5月/2025より一部抜粋してご紹介します〜*****●「古梅園」へ奈良の古梅園の工房を見学して
こんにちは1年半振りに絵手紙教室へ行ってきました!既に体調が悪くなり出していた2年前の2月にこのままじっといていては駄目だ!何かに取り組みたいと通い出した絵手紙教室でしたが更に体調が悪くなり確か半年も通えず休んでいたんです家ではたまに書いてブログにも載せたりしていましたが自己流になり過ぎてる感じは否めずやっと行こう!やっぱり先生に習おう!と言う気持ちになったんです結果行って良かった!楽しかったのはもちろん先生も他の生徒さんも歓迎してく
1週間の始まりの月曜日世間はGWだからあんまり関係ないか⁉️逆にGW関係なく今日は絵手紙教室の日小さな展示会をするとかで描きためた作品を持って来て❗️と昨日連絡があり絵は描かないと聞いたので道具を持たずに地区センターへ。今日も一番乗り9時半には、ほぼ全員集合ところが展示会は今日ではなく来月今日準備する事は無くて日程と段取りを確認して終わり皆さん絵を描き始めた道具を置いてきたから用事があるので、と早退した実際、午後BBQの買い出しに行く予定だったりしたから
今月の久しぶりの絵手紙教室が、高齢者大学の入学式と重なり欠席。3月に先生に教室が楽しみと書いて3枚の絵手紙を封書で送っていたので、休みますの連絡絵手紙を送った。大河ドラマべらぼう影響で、北斎を真似た。行く気満々で絵手紙道具はしっかり鞄に整えているので(どんな言い訳〜解くのが面倒)クーピーペンシルで。先生から初回教室で「きなぱんだ子さんは老人大学に入学で欠席〜」と報告あったでとOさんから。わざと老人大学を強調されたそうな〜(^^)時代ですから老人のついた講座は皆無〜一句職退きてゆる
みなさん、おはようございます。不死鳥です。昨日は、絵手紙教室に行きました。イチゴを描きました。切り口って、難しいですね。お仕事の方、主婦の方、学生の方、療養中の方色々ありますがぼちぼちやりましょうね。今日一日がみなさんにとって、素敵な一日でありますように。
友愛の家はじめての絵手紙第4土曜日4月のテーマ「ようこそ絵手紙へ」今年度はじめての土曜教室です新しくお仲間に入ってくれた人、また、再開したお仲間、とメンバーも変わりフレッシュな雰囲気で絵手紙を楽しみましょうまずは絵手紙で大切な七つの心を皆で復習して、筆の持ち方からおさらい筆の穂先2~3㎜だけを使ってゆっくりと大きく、よく見て描いてみましょうこんな感じに大きく描いてみよう~ということで、みんな伸び伸びと描いてくれましたしっかりと基
本日絵手紙サークル活動日テーマは「端午の節句」。🎏🎏🎏そんな子孫繁栄なんて考えずに食べてましたよ。わが家には今のところ無縁の子孫繁栄ですが…だからこそ「日本の子孫繁栄」を願いながら食べたいと思います。こちらは地元の絵手紙教室(区民センター)にて描いたもの。風を肌で感じたらこの目で確かめよう!鯉のぼりって良いな勢いがある。今月もなんとか参加できました。お仲間の作品を楽しみにしております。
本日はみなと横浜絵手紙会自分の備忘録として書き記しておきます。みなと横浜絵手紙会4月/2025『瓦当の線』*本日の学び瓦当をかく時も絵手紙の花をかくのと同じように線で輪郭をとり薄墨で色をつける例えば太い円弧の部分は太い筆を使って一筆で表現するのではなく線で縁取りをしてその中を薄墨で塗る◎ゆっくりと線を紙に食い込ませる腕の震えがあるのは当たり前その緊張感が大事。◎はじめたことを続ける事に意味がある本日も目習い手習い素敵な時間でした。ホ
【他人と比較できない私の心を表現する世界】石川県小松市絵手紙教室菜々花[ななか]日本絵手紙協会認定講師鮫島亜紀です。「ヘタでいい、ヘタがいい」が合い言葉の日本絵手紙協会の絵手紙教室人と人との心をあたたかくつないでくれるかけばジブンが楽しく送れば相手も元気になる上手にかこうとするとこわばってジブンらしさを表現できない。相手を想い心をこめて
imacoのブログにおいでくださりありがとうございます。おはこんばんちわ~今日は絵手紙教室今年度の2回目に参加してきました。↑いつものように筆の運動をしてモチーフは各自で準備する決まりなので↑ドウダンツツジ↑ナデシコ↑ネギ坊主今日は以上で~す
先週の金曜日に退院して、月・火は滋賀の病院に通院して、絵手紙教室に行ったりして後はなるべく休息を取ってました。昨日は大学院のzoomでの第一回ゼミでした。実は私、4月から大学院生なのです。通信で学べるので大丈夫だと思って。文芸領域で研究課題は小説を書くこと。一年時に短編と中編を一作ずつ、二年時に卒業研究として長編を書きます。まず年間計画を出し、課題図書を分析しながら読んで読書メモを作り、エッセイを書き、レポートを書き、それを4月中にやらねば。次のゼミまでに読まなあかん課題図書もあり、超タイ
土曜日隣町の絵手紙教室へ道すがら咲いていたミツバツツジの枝を取ってると足元に立派なワラビが思わぬお土産が出来た和紙を沢山くれた方にプレゼントワラビを摘んでいたら鶯の声😊今日は仕事絡みで奈良市へ仕事が終わって夫と奈良公園辺りを散歩したらさー観光バスが出てくるでてくるガードマンのおじさんがこんなバスの数は初めてやなぁーと同僚と喋ってるのを耳にした乗客は学生さん修学旅行みたいその後、県立美術館へ荒木恵子さんの墨の作品が美しかったよしえさんも行かれた絵手
さて、年度も新しくなり昨日は?西部福祉センター絵手紙サークル4月のテーマ「和綴じ帳を作る」これはちょっと用具が必要なので前もって準備をしてもらいました〜持ち物◎2つ折りにした半紙15枚(折り目に重しをしておく)・はさみ・目打ち・蒲鉾の板・ボンド・目玉クリップ・半紙サイズの和紙2枚(表紙にする)・綴じ針・薄い和紙少々・綴じ糸・長い定規長く続くこのサークルでも和綴じ帳を作るのは初めてというので、持ち物など様々…とりあえず始めてみましょう。簡単
友愛の家3-木たのしい絵手紙4月のテーマは「春の花や野菜」基本を思い出して花や野菜をかいてみよう!という事で絵手紙の7か条をホワイトボードに書き出してみましたいつも言っている事ですが言葉にするとまた、新たな気持ちになれますねそれをふまえて…皆さんがかいた絵手紙はこちらです新玉葱の断面がとても良い線でかけてもいますね〜筆の穂先全体にたっぷりと墨をつけると墨色が良くなりますよ〜ナデシコのお花の特徴やフリージアの特徴が上手く捉えられていますねハナミズキの華
昨日は那須塩原市に行ってきましたおうちdiningしま手作りにこだわるランチのお店です♪たぶん三〜四年ぶり私が絵手紙をかくきっかけになったお店です手作りドレッシングこれが本当に美味しいメインを選べます私は油淋鶏デザートがつきます先生の絵手紙大きな作品も素敵ですこのお教室じゃなきゃたぶん私続かなかったお教室に通っていた頃のブログです『絵手紙教室』絵手紙教室でした本日のお題はこの大きな和紙に明るい気分になる絵コロナ騒ぎで暗いニュースばかり明るい気分になりたい私は春爛漫を
暮らしの学校安城アンフォーレ校「はじめてのたのしい絵手紙」4月テーマ『鯉のぼりの置物や柏餅、ちまき餅』などなどを絵手紙にかいてみましょう〜小さな置物でも大きくかくと迫力ある絵手紙になります〜模様などは色をお好きな色をに変えたりすると雰囲気も変わりますね縮緬の兜の置物の模様を丁寧に表現してくれました、模様を丁寧にえがくと華やかさが一層引き立ちますねお団子と柏餅に添えた素直な言葉に大きく頷いてもらえそうですパンジーのお花もとても雰囲気伝わりますもうすぐ赤ちゃんがお嫁さん
コロコロと変わる空模様に翻弄される今日この頃ですが皆さまいかがお過ごしでしょうか?ちょっと前の絵手紙教室の作品です先週は毎日ディナーも予約が入りバタバタの一週間でした初めてのお客様も多数来て頂きお食事後にたくさんお喋りしたり楽しい毎日でした中でもお母さんのお誕生会で来てくれた母娘さんご家族はハワイ旅行がすごく楽しかったと熱く語ってくれて死ぬまでに一度は行ったほうが良いと言われすっかりその気になった私達母娘ガンになってからというもの死ぬまでに一度というフレーズに
1週間の始まり、月曜日昨夜の大雨が嘘のような晴れ☀️デッキが乾いたらブイヨンはいつもの日光浴絵手紙教室があるので私は支度で忙しい💦旦那さんは朝ごはんの後1人で習慣化した体操タイム*写真撮るなよーと言われたがこの後、旦那さんはPC教室ブイヨンはお留守番地区センターへ向かう通りに様々な珍しい桜が植えられててそれをゆっくり眺めるため少し早めに家を出たソメイヨシノは終わったがまだ花を咲かせてる桜が八重の桜が多くて、色も様々とてもゴージャスな桜ばかり9時過ぎ地区センタ
今日はあいにくの雨でしたが、庭のチューリップが何とか綺麗に咲いていてお披露目できました。大阪万博の初日でもありますね。思っていた以上に入場者数がすごい数と聞きました。半年のうち、いつか訪れたいと思います。さて、今月の絵手紙教室のお題は、見ると幸せになる「ドクターイエロー」を描きます。乗り物を描くのは、はじめての挑戦ですが、可愛いキャラクターのように描いていきました。<レジュメ><描き方>●輪郭を描き、黄色で色付けしていきます。●窓は、目のように描
サークルなでしこ4月のテーマ「春の花や野菜をかく」3月は「公民館まつり」の展覧会がありお教室はありませんでしたがあっと言う間に4月春の花や野菜をかいてみましょう華やかに大きくかくとパッと心も軽快になります〜皆さんは…ラディッシュの赤い色に元気もらえます優しそうな金魚草が本当に雰囲気がよく表現出来てますねねぎ坊主をニョキニョキ面白いモチーフに笑顔になれますなにをみてるの?と小さなお花に語りかけてる言葉がとてもかわいいです〜やさしい筆づかいにお人柄が溢
一昨日、仕事中にスマホの着信に気づかずこちらから折り返す前に絵手紙教室のH先生からまたお電話をしてもらった何事か⁉️と思ったら・・・次回14日に予定してるお教室に持参して欲しい画題の連絡をグループLINEで流して欲しい。その前に、ついこの前入会されたばかりのMさんが急に退会すると連絡があったからMさんをグループから外して皆さんへ連絡をして欲しい。とそんな事なら、お安い御用Mさんを削除した後"次回のお教室は、ご自宅にある野菜か果物を1つ半分にして各自持参して
imacoのブログにおいでくださりありがとうございます。おはこんばんちわ~4月9日絵手紙教室(2025)に初参加してきました。2024に参加させてもらっていたクラスは受講者数が減った為に閉鎖され私は別のクラスに移動となった。今度のクラスでは私の他には移動してきた人はおらず私だけがこのクラスでは新参者ということになりました。やっぱり初めては緊張しますね・・こちらのクラス・・歴が長い方が多いようで最長の方
こんにちはただいま桜盛りでございます!デイ西かまのオカザクラも満開です!八重どころか十六重桜くらい花びらが多いですさて今回のデイ西の報告事項は絵手紙教室が開かれました!今回のお題は「春に咲くお花達」です!サクラ以外にもアネモネ・ミモザなど様々な花が咲いていますそれを観察しハガキに描きました!今まで花には興味がなかったのですが見ていくうちに儚さや美しさを知りました!いいですよね~お花よく観察して描きま