ブログ記事2,318件
七田式アルファグループ、講師のAIです。ブログをご覧いただきありがとうございます。今日は0歳、1歳の作品をご覧ください綿棒に白い絵の具をつけてとんとんして雪を表現しています。とってもかわいい作品になりました!ご家庭に筆がなくても簡単に取り組めますし、お片付けも楽なので、ぜひ試してみてください最後までご覧いただきありがとうございました。
左手で絵具の塗り広げをしていたらあらら猫の姿がうかんできたで青猫さんが登場黄色い目を入れたらなんだかやたら視線を感じるなにゃーい!
昨日から本焼きに向けて準備!まずは絵付けから始めました。ナニを描くかで午後1時位までグタグタして(描くと消せないのでかなり悩むρ(・・、))焼いてみないとどんな濃淡になるかわからないし、、、三個目が終わったら4時😵!目の下クマ🐻今日は別の模様を描いて、なんとか8個を終わらせたけど…集中力は2時間が限界かも気が付くとまた4時です😆(天気のせいか背中やら腰など痛くて参ったな~💦)バリをとったりする時使う砥石左は30年、真ん中10年、新しいの買ったけど左のが一番使いやすい年季
こんにちは放課後等デイサービスKonoki登呂です早速ですが1月10日(火)の様子をお伝えしますまずは自由時間の様子から希望した子どもたちで公園に行ってきました遊具で遊んだりとっても楽しそうレクリエーションは「スワイプアート」です集中力創造力話を聞く色を覚える物の貸し借りをしようを目的としました画用紙に好きな色の絵具をだして、牛乳パックのヘラで伸ばしますどんな模様になるのか楽しみました皆それぞれ違った作品ができあがりました
こんにちはせきの憩セッちゃんです絵具を使って、絵を描いてみましょう色鉛筆ではなく絵具なので、淡~い感じがよく出ていますちょっと気が早いですが桜も描いてみました早く、春になるといいですね~岐阜県関市グループホームせきの憩
おはようございます➰👋😃通信仕上げ頑張っています。裾から仕上げて…わかるかな~?どこが変わったか?新色セタマーカーで追加しました。23日が仕事納めそれまでには皆様にお預かりした作品お返しします。*****************公式ホームページ・target="_blank">https://grape-vine.co.jp/公式SNS・Instagramtarget="_blank">https://www.instagram.com/kakutamasako1111
ゆめの樹保育園なりたにしフィロスアート展を12月17日(土)に開催いたします。今年度は「クリスマス」を裏テーマにしています。表テーマは各クラスそれぞれに設定しています。保護者の方が子どもたちの作品をご覧になったときに、作品から普段の子どもたちの遊んでいる姿が想像でき、その子どもたちの表情がイキイキしたものであることを願っています。好きなことを何度もくり返し遊ぶ子どもたちは、同じものを作ったり、同じものを集めたり、同じ友だちと同じやり取りをくり返したりしています。
七田式アルファグループ、講師のAIです。ブログをご覧いただきありがとうございます。今日は1歳、2歳の作品をご覧くださいまだ手も小さくて、筆圧も低い幼児さんでも、絵具はとっても楽しめますクレヨンや色鉛筆に比べると、準備は少し手間ですが、おうち時間が長い冬、たまには絵具で楽しんでくださいね。筆の感触、混色をしたときの色の変化、小さな子供にとっては発
✅セル画と生セルセル画の知識セル画について正しい知識・技術・情報を持ってる人が少ない現代。まず『セル画』と『生セル』の2つがあります。生セル塗る前の透明な専用フィルムセル画塗り上がった完成品勘違いされやすいがこの2つは段階が違いトレース・塗りは生セルに行います🥰
株式会社グッドファーム・プランニング様より【年賀状のお仕事イラスト】今年も来月で終わりとなりますね。来年は卯年。【Trampolineの年賀状2023(ウェブ)】https://trampo.base.shop/【筆ぐるめストア年賀状販売(ウェブ)】https://jungle-fgwstore.jp/【ウェブポ2023(ウェブ・アプリ)】https://webpo.jp/calendar/2022/01/?from=wl【ポスコミ年賀状2023(ウェブ・アプリ
株式会社グッドファーム・プランニング様より【年賀状のお仕事イラスト】今年も来月で終わりとなりますね。来年は卯年。【Trampolineの年賀状2023(ウェブ)】https://trampo.base.shop/【筆ぐるめストア年賀状販売(ウェブ)】https://jungle-fgwstore.jp/【ウェブポ2023(ウェブ・アプリ)】https://webpo.jp/calendar/2022/01/?from=wl【ポスコミ年賀状2023(ウェブ・アプ
より自分好みの作品を簡単に仕上げる方法いくつになっても生きがいを見つけられる私好みの食器と布箱のサロンで資格取得と趣味の時間千葉県茂原市ポーセリンアート・クリエナージュ教室オンライン&販売VertClair(ヴェールクレール)の高木美枝です。ポーセラーツは転写紙というシールのようなものを白い磁器に貼って作品を作るイメージですが、実は、ただ転写紙を貼るという作業を卒業してその一歩先、より自分のイメージに近いものを作ろうと思ったとき、手軽にそれ
秋も深まり紅葉の季節がやってきましたね。公園や街路樹もだんだんと色づいてきました。今週は拾った木の葉を使って絵具でプリントしてみました。スタンプするときのワクワクした気持ちを楽しみながらも、どうしたらうまくプリントできるのか、絵具の濃度にも気を付けながら頑張りました。年中男年少女年少女年中男年少男小3男小3女小1男小1男小4女小5女小6女小1男小5女小5女小1女
🎨🎨よつご姉妹🎨🎨16よつご姉妹が、見事なフォーメーションで踊ります。ふたご男子の、ディレクター、プロデューサーをチームメンバーとして、グループのパフォーマンスに参加してもらってます。バックダンサーのユイちゃんに、メインボーカルをやってもらいました。〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰人の心は、ネガティブな情報に影響されて自ら不安定要素をつくってしまって、さらに悪いことが重なり、それらを増長させてしまいがちです。そんなユイちゃんに
新作「紫の息吹スマホケース」を、各オンラインショップにアップしました。・・・・・いろいろな紫色を用いて描いた原画を元に、スマホケースを作りました。赤っぽい紫、青っぽい紫、白っぽい紫、ダークな紫…。紫という色と絵具のタッチを、お手許で味わえるケースです。原画は、紫のお花をイメージして描きました。黄色い部分は、その花粉のような気持ちで差し入れました。透明なケースに絵を印刷しているので、透明部分の綺麗さと、スマホ本体
犬の考古学者どんちゃんミイラについて語る犬。どんちゃん愛犬「ミイラは絵具以外にも・・・・薬として服用されたり、蒸気機関車の燃料にもされていたんだ!!バチ当たりだな。マミーブラウンと呼ばれた絵具の色も妖しい魅力があるよ。」お母さんが亡くなってから随分と時間が流れたが旅行に連れていったりしたかったかな時々、想う時間を巻き戻せないかと。無理なことぐらいは分かっているし本気で考えないようにしてるうちの飼っている犬が無表情な顔で体当たりを
今日のラッキーカラーは群青色、ultramarine。このultramarineは「海を越えてきた」という意味があるのだそう。イルカにのった少年・・?( ̄_ ̄i)「marineblue」という色もありますけれど、それよりも濃くて深い感じ。先日は、「さまざまな緑」のことを書いたと思いますが、「青」もさまざまです。ヾ(´ー`)「群青色」。今の時代は分かりませんが、私が使っていた絵具には確か「群青色」があ
芸術性センスは皆無のgentaです。さてさて娘のアート今日は娘の話題。祝日だった月曜日の話。絵を描くことが結構好きな娘。市の施設で絵画教室があるということで、妻と娘の2人でそこに参加してきました。どんな絵をかいてくるのかな~~~と思ってたら、結構、すごい作品を作ってきまして。それが、こちら等身大くらいの結構な大作です。絵具でせっせと色を塗ったりしていたようですね。こういうのを見てると・・・ホントに将来娘が何になるのかな~
こんにちは宿題タイムを終わらせたお友達から、今日は子ども達同士でトランプ遊びやドッジボールをして楽しんでいました今日から週末にかけて制作週間として玄関の壁画作りに取り掛かります今回は秋のお花ということで彼岸花を作ります9月にT先生が本物の彼岸花を持ってきてくださり子ども達に一度紹介をしたことがあるお花ですそんなこともあり「これ前に見た」「この花知ってる~」という声もちらほら作る工程を一通り説明し、テーブルごとに活動をスタートまずは、トイレットペーパーの芯にハサミで切り込みを
多羅尾伴内鬼面村の惨劇1978年8月12日公開シリーズ2作目の今回は、信州の一寒村“鬼面村”で起こる連続殺人事件を追う多羅尾伴内の活躍を描く。あらすじ信州赤石山脈の裾野にある村の豪農、雨宮家では、当主剛蔵、歌江婦夫の次女、真理子の結婚式を明日に控え、長女千尋も、妹の結婚式に出席するため、二十年ぶりに実家に帰ってきた。その夜、明日は花嫁になる筈の真埋子が殺され、その死体には、面半分が真赤な絵具で塗られた鬼面がくくりつけられていた。当主剛蔵は雨宮家の後取娘・紀代の娘婿で、紀代が村の水車小屋
ドラえもんの四次元ポケット絵具・画材ワラビ台湾代行info@bobo.url.twお問い合わせフォームエミリー(担当者)誰でも楽しめる格闘技(愛知県豊橋市)佐藤塾(実践拳法教室)おみ棒拳クラブオミノブログ
style‐maison『そろそろ、“自分”でいきましょう』好きな色を纏い、好きなシルエットで暮らす自分が楽しいスタイル探しをサポート彩りスタイリスト鈴木香穂里ですご訪問頂きありがとうございます。昨日は、月一回の絵手紙レッスン。書家の游心先生(塔下恵理子先生)に教えていただいてます。「丁寧に見て書く」学生時代、左利きにとってお習字の時間は苦痛。右手で書くか、左手で書くか。左手で書くと「とめ」「払う」が難しい。
5月以来描けなくなっていた水彩画。昨日行った瀬戸田で海を眺めていたらタブレットではなく画用紙に描きたくなり静かな漁港を描きました。水の力で溶けた絵具が動きながら画用紙に定着する。思い通りに行かないしアプリと違って元に戻れない。それもまた楽しいものだな。サインを入れ額に入れました。
むか~~し,初めてオジギソウの花を見たとき,とても綺麗で感動した。絵具のために育てていたオジギソウの花が次々咲いていて,とっても気分が良いのです♪咲いた花は1日しかもたないけれど,まだまだ蕾もたくさん。無事に絵具もできそうです!
小箱にサクランボの絵を模写しています。マーシャルの絵はとても可愛いのです。いつもは卵黄テンペラで描きますが、今回はチューブに入ったアクリルガッシュ。テンペラは、卵黄メディウムを作って描く都度に顔料と水と混ぜて絵具を作る。一方、チューブに入ったアクリルガッシュはそのままパレットに出して水で溶くだけ。なんたる簡便さ、手軽さ!チューブ入りの絵具が販売されたとき、きっと世界中の絵を描く人々にとって革命的だったことだろうなぁ・・・と、久しぶりにチューブ絵具で絵を描いて今更ながら有り難味
今日も朝から雨・・・。お部屋の中で何をして遊ぼう?大きな白い紙と、絵具を用意しました。段ボールを丸めて作ったスタンプを・・・ペタペタ♪だんだん盛り上がってくると・・手の平全体で絵具をぬりぬり♪絵具の「にゅるん」とした感触が楽しいみたいです。とっても大きな紙だったけれどみんなでやるとあっという間に綺麗な色が塗り広げられていきます。紙の隅々まで手を伸ばして・・・けっこういい運動みたい(⌒∇⌒)おててが真っ赤だね~♪みんなの力で完成した
こんばんは加須市の模型店スカイホビーですいつもありがとうございます最近お問合せの多い絵具が入荷しています「こけいろ」ですジャパネスクシリーズ「和」はちょっとザラつきのあるアクリルガッシュですよろしくお願いします
こんにちは。スミレクリーニング三代目です。明日で8月も終わり。涼しさも時々感じれて、もう秋も近いのかなさて、今日のお題は、「シャツについたアクリル絵の具」です。学生さんのYシャツなんですが…芸術はバクハツだー状態になっちゃってます固まったアクリル絵の具ですので、水やお湯では落ちません特殊な溶剤を使って溶かし出すんですけど、これも一個づつ手作業で落としていきます。この部分を・・・こんな感じにキレイにしていきますで
いいねやコメントありがとうございます♡2018年結婚&妊娠発覚後、卵巣嚢胞が捻じれて緊急手術「赤ちゃんは諦めろ」と言われましたが絶対30歳になる前に出産したくて息子と頑張り、2019年平成最終日に39週で元気な男の子出産2020年ワーママ生活開始2022年2人目妊娠希望中やんちゃ息子とアラサー夫婦の育児成長記録アメンバーさんについてはこちら→♡ブロ友さんのところでもよくお見かけしますが、私も7月に入った時くらいから息子に数字クイズをちょこちょこ出してます。
皆さんこんにちはグローバルキッズメソッド矢板店です本日もブログをご覧になっていただきありがとうございます子どもたちの活動の様子を見ていきましょう学習の様子手洗い・検温・消毒をしっかりして「夏休みの宿題」「グローバルプリント」「すらら学習」などそれぞれの課題に取り組む様子です諦めないで最後まで頑張る姿はとても素晴らしかったです本日のレク:👆フィンガーペインティング好きな色画用紙・絵具で指を使って伸ばしてみ