ブログ記事2,319件
頂き物なので、詳しくは知らなかったんですが…JAL国内線のファーストクラスの機内食で出されたらしい…初めて知りました、城西館というお菓子屋さん、どこのお菓子なんだろうと思ったら、高知なんですね。で、このバウムクーヘン、5種類から選べるんですがJALで出されたのは、柚子らしいです。高知といえば柚子、有名ですもんね~、なるほど~。でも折角なので、5種類全部食べてみたいよね~と、ちょっとずつカットして(笑)一口ずつ食べ比べしてみました。
青山ラムネ、インナーチャイルドカウンセラーです。韓流ドラマ、「私の国」を今日はじめて見たのですが自然の中で2人の男女がいい感じで近づいて行く様子にきゅんときました!おそらく季節は4月。花びらの舞う中です。恋をするといつもの景色の色がより鮮やかに見えたりなんでもない日常がその人のことを考えるだけでちょっと違って見えてきます。恋とは??みなさんにとってこのあとに続く言葉はなんでしょうか?私はたくさんの絵具で絵を描くようなものだ
愛知県一宮市ポーセラーツレタグラフィーガラスフュージング教室Roselina(ロゼリナ)趣味から資格取得まで細かいところまでサポートします♡教えるための”コツ”教えます!◆レッスンスケジュール◆ポーセラーツ◆レタグラフィー◆スキルアップレッスン◆ガラスフュージング◆シュールデコール◆扇子レッスン◆ご予約・お問合せ愛知県一宮市でポーセラーツとレタグラフィーの教室をしておりますRoselina(ロゼリナ)の稲垣みほこですポーセラーツの転写紙は可
初等中等教育における美術教育において,狩野派の叡智に倣うべき点は存在しないものでしょうか。僕はもともと決して勉強好きでも秀才でもありませんが,それでも小中学生の頃には人並みには勉強もしたし,そのおかげで教科書に書かれている事柄については大体習得出来たのかなと思っています。僕は大学生時代に塾講師として中学生諸君を教えたことがありますが,自分が判っていなければ指導など出来る筈も無いので事前に少し試しに勉強してみたところ「うん,大体出来るぞ」といったところまでは知識が身についていました。その程度
こんにちはこどもサークル前橋(放課後等デイサービス2)です今日も一日元気に過ごしましょう今日の集団課題は、「3月のカレンダー作り」でした作業工程の確認をして、スタートカレンダーを書いて・・・両面テープをはがして画用紙に貼ります今日は、スタンプで桃の花を作りますペットボトルキャップ、風船、タンポどれがいいかなそれぞれ選んだ道具で桃のお花を作りましたかわいいねそ
浄化タロット鑑定士☯まかねふくじーのです☯先日、ポーリングアートを体験してきました↓『ポーリングアートを体験してきました』浄化タロット鑑定士☯まかねふくじーのです☯みなさん、ポーリングアートはご存じですか?とろっと粘りのあるポーリングメディウムにアクリル絵具を混ぜキャンバ…ameblo.jpニスが乾いて完成したよ、とご連絡をいただきアトリエ展さんに作品を取りに伺ってきました完成した作品がこちらじゃーん!!みなさんには、な
こんにちわ~🎵ちょっと暖かい日が続き嬉しいわ。歩いて通勤20分…運動にはなるわ。今日はインストラクター研修No.4四角のステンシル型を使い組み立て…セタマーカーの不透明と透明色を使い分けを指導します。先が細いセタマーカーは透明色太い方が不透明色(黒色に発色)1本300円~350円位四角のステンシル型とマスキングテープを使いセタマーカーを好きに入れていきます。う明石市から通う上田インストラクターの作品です。滋賀県大津市から通う徳岡インストラクターの作品です。その徳岡さ
みなさんこんばんは~今日も一日楽しかったですねみんなはいつもパワフル今日はみんな何をしたのかな~クレヨンでぐるぐる描いたりペンや絵具を使ってみたりこちらはオレンジ色に塗ってみかんを作っているようですはさみを使ったりこのこのにある材料を自分なりに使ってみたり集中して折り紙に取り組んでいるお友達もいました自由時間は公園に行ったり、お友達と一緒に遊んで楽しみました今日も一日お疲れさまでしたまた明日も元気に過ごせ
こんにちは!ココカラ荒巻です。街のイルミネーションや保育園の装飾もクリスマスらしく華やかになってきましたね子ども達からも「サンタさん」「ツリー」「プレゼント」など、季節感のあるワードが増えています。お家でも話題に出ていますか?今日はこあら組さんの活動を紹介します!クリスマス飾りは自分たちで作っていこう!という事で、先日はサンタの製作をして、今日は「フィンガーペイント」でツリーの色塗りをしました。1人分の△の紙に、自分で色を混ぜて、手をつかってペタペタ、ぬりぬりしていきますワクワク
浄化タロット鑑定士☯まかねふくじーのです☯みなさん、ポーリングアートはご存じですか?とろっと粘りのあるポーリングメディウムにアクリル絵具を混ぜキャンバスにたらし、流していくことで作る技法のことだそうですご縁あってアトリエ展さんにてポーリングアート、色の魔法を体験してみました好きな色の絵具を好きな分量カップに入れてキャンバスの上に流していきますわたしは、今回絵具のみでさせていただきました結構ピンクを入れたはずなのに出てきた色は
11月12日は「パレットの日」あ!絵のパレットじゃなくてこちら物流パレットの日なぜ11月12日なの?パレットには様々なサイズがありますが、物流の効率化に大きく貢献しているのが「11型」と「12型」のパレットです。この2つの数字にちなんで11月12日が「パレットの日」と定められました。パレットは、荷物を載せて運ぶための平たい台のことです。フォークリフトで簡単に持ち上げられるように作られており、物流現場ではなくてはならない存在です。
みなさん、こんにちは😊昨日は東京の画材屋さんへ"天照大御神"用の材料を仕入れに行ってきました日本画絵具なのですがこれだけ色の種類があるのです私は色が大好きなのでウキウキしてしまう笑先生の使う絵具はこの種類ではないので一人で新しい絵具新しい筆と和紙とチョイス金箔とプラチナ箔は好きに選んでいいよというので小さなものから大きなものまで沢山チョイス値段を後から聞いてえっ?スゴイわー笑笑値段を見ずに買い物wいつもの事w笑この日の仕入れ過去最高!!笑"天照
22歳の女の子、玲奈(れいな)は絵を描くのが大好きです。彼女は美術大学を卒業したばかりで、自分だけの特別な絵のスタイルを持っています。玲奈の絵は、明るくてカラフルな色使いと、大胆なデザインが特徴です。普通の絵とはちょっと違うけれど、それが彼女の自慢です。ある日、玲奈は自分の作品をもっとたくさんの人に見てもらいたいと思いました。そして、インターネットのSNSに自分の絵を投稿することにしました。最初は少しドキドキしましたが、「きっと誰かが見てくれるはず!」と勇気を出しました。投稿してみると、少し
秋の味覚、ぶどうを描きました。紫色でぶどうのベースを描き、カップでスタンプをして描いていきました。葡萄の香りも連想させるような画用紙いっぱいの葡萄の実葡萄の葉も丁寧に糊付けをしてはりつけましたよ。秋を感じられる素敵においしそうな葡萄の絵、とっても上手に描くことができましたよ
こんにちはライフグループ札幌市南区児童デイサービスピースMASAです9月中旬あたりから涼しくなり過ごしやすくなってきましたねでも日が落ちる時間以降は涼しいどころか冷え冷えもう衣替えですね今回は9月の製作をご紹介しますテーマはお月見で絵具を使って作りましたまずお月様を作るところから黄色やオレンジ、自分の好きな色や使いたい色を混ぜ混ぜ筆の代わりにスポンジを使って塗りました絵具が乾いてからウサギさん・お餅・三方・雲などを貼り貼りし
どうも、学校や幼稚園の消耗品を補充していた二児のパパ達也です。だいたいストックはしているんですけど、クレヨンや色鉛筆、絵具といったものはよく使う色が単色であるからそれらの補充は必要!『入園準備でお道具箱の中身とかいろいろと調整して必要なものを揃え、新入園に備える』どうも、幼稚園入園準備に追われ続ける二児のパパ達也です。こう見えて、二人の子供の父親をやってます。演じてるわけではないですよ?れっきとした父親です(*´艸…ameblo.jpクレパスや絵具の単色はダ
絵具を使いました♪手に絵の具がつくと何度も「にっこり」筆を使っての糊付けも丁寧におこないました。みんなでペンキやさん🎵隅々まできれいに塗り込みます真っ黒になった手もなんだか嬉しいね作品展にむけてみんなで力を合わせて頑張っていますよ
秋の製作をしました画用紙に絵具を出して、歯ブラシで伸ばしていきました色んな色が使えて楽しそう歯ブラシを上手に使えていました
水彩画を描いている人は、パレットに絵の具を入れたままにして使っていると思います。でも、それだと後から色の並べ方を変えたいな~と思っても、なかなか難しいので、いったん絵の具を入れたら、そのパレットをずっと使い続けるのが普通です。でも、私は絵の具の入れ替えをすることにしました。と言いますのも、イギリスへ水彩画の道具を持って行ったときに、スーツケースにぎゅうぎゅうに詰めていたため、ステンレス製のパレットがほんの少しだけ歪んでしまったのです。普通に使えるのですが、畳んだ時にカチ
七田式アルファグループ、講師のAIです。ブログをご覧いただきありがとうございます。今日は3歳のお友達の元気いっぱいの作品です前回はサインペンでしたが、今回は絵具の作品!赤、青、緑を使ったそうです。画材が違うだけで全然違う雰囲気になっておもしろいですね。洋服だけでなく、身体まで絵具がついて、おさるさんもボディペインティングをしたみたいになりました最後までご覧いただき
保育園で色水遊びを楽しんでいる初孫ちゃん👧家でもやったようです🖌️色の混ざり合いや手形で楽しんでいました。昨日は『誕生日プレゼント🧸』をかいにいったようです。月末のはずですけど?(笑)
こんにちは!平成31年4月に盛岡市永井に開設しました児童発達支援・放課後等デイサービスを運営するこぱんはうすさくら盛岡南教室です。****************************************こぱんはうすさくら盛岡本宮教室のブログはこちらですこぱんはうすさくら盛岡緑が丘教室のブログはこちらですこぱんはうすさくら盛岡中野教室のブログはこちらですてらぴぁぽけっと盛岡本宮教室のブログはこちらです******************************
こんにちは!ココカラ荒巻です連日の暑さ身体にこたえますね。皆様、水分をしっかり摂ってお過ごしください今日はこあら組さん、うさぎ組さんはステンドグラスアートで使うシールを作りました。好きな色を選び、自由にお絵描きをしました。指先で丸い形を作ってみたり、もちもちの絵の具を伸ばしてみたり…また、色々な色を重ねて混ぜてみたり!のびのびとお絵描きをしていました指先だけではなく、手のひら全体、紙コップも使って色を付けていました!一晩乾かしてから剥がしてみたいと思います
ホルベイン水彩グラニュレーティングカラーズが2024年の新製品として入荷しております。広島県域、山口県岩国市の取扱店となります。JR岩国駅東口から米軍基地、シンフォニア岩国方面に徒歩4分
クサカベシングルピグメント(SinglePigment)グラニュレーションとステイニング2024年の新製品として入荷しております広島県域、山口県岩国市の取扱店JR岩国駅東口から約4分
こんにちは!ココカラ荒巻です!午前中は青空が見られていた仙台のお天気午後は少しずつ曇り空になってきましたね急に雨が降る事もあるので、天気予報をしっかり確認しましょう!今日は七夕製作をしましたペンを使ってお顔を描いてみました目と口の位置を確認しながら慎重に描き入れていましたそれぞれ違った表情が見られ個性的なお顔が完成しました上手に描けた事を嬉しそうに知らせてくれました!こちらは綿棒を使って色塗りをしていました点々と色を付けていくお友達がいたり・・・。ビヨーン
こんにちは!ココカラ荒巻です今日の活動の様子を紹介します【うさぎ組】曇り空のおかげで涼しく、お散歩へ!誘導リングで歩くのにも慣れ道中は楽しさ、嬉しさのあまりジャンプする余裕も久しぶりにあちこち足を伸ばすことができ春にはなかった植物を発見しながらまずは線路へ今日は何本見れたかな?公園でもと~っても楽しそう!みんなで遊ぶのが上手ですね!帰りは道路の横断で「手をあげてお知らせ」を練習日々成長していることをひしひしと感じています是非、登降園の際も練習してみ
先月うちに来た時のゆあぴーです半熟ママが使っていた絵具セットを持ち出してリビングの床に新聞紙を敷き詰めて手足のスタンプ作成開始好きな色を出して手足に塗りたくってこりゃ~楽しいよなあスマホで動画見せておくのも良いけどこういう遊びも必要なんだよねえ~~
こんにちは!ココカラ荒巻です(*^^*)今日はりす組さんとこあら組さんがお絵描きの活動をしていましたどんな活動だったのか覗いてみましょう【りす組】大きな模造紙に、クレヨンでお絵描きをしてみましたよどれにしよううかな?色を変えてみようかな?力いっぱい描いていたら、ビリビリ破れていましたそんなハプニングも子どもにとっては「学び」「気づき」「面白さの発見」がありますそれからはどうしたかというと・・・みんなでビリビリ破いて遊んだそうですそれも楽しんでいました。【こあら組】
こんにちは!ココカラ荒巻です今日はこあら組さんがフィンガーペインティングをしたのでその遊びの様子をお届けします!まずはみんなで黄緑色やピンク色の絵の具をトレーに出すところから見ました。絵の具の容器からどのように絵の具が出てくるのか、じっくりと観察しました最初は緊張している様子の表情が見られ、指先にだけ絵の具を付けていましたが、慣れてくると、手のひら全体に絵の具をつけて楽しむ姿が見られました!!白の絵の具も追加し、色の混ざり方や付き方をよ~く見ながら行ってい