ブログ記事7,777件
クロザリル1045日目寝る前600mg(まとめて)経管栄養クリミール7本1400kcal食事経口摂取600kcal、MCTゼリー200kcalクリミール1本200kcal、茶碗蒸し100kcal今日は外泊、午前4時過ぎに目覚めました。21:45〜4:10まで眠れました。寝てしまったらこっちの勝ち!朝からななろのご、で気分転換!アロマスプレーなども使ってなんとかしんどいのを乗り越えました。外泊訓練がうまくいって、一青窈のライブもいけるかもしれない。でも、宿泊は大丈夫にしても、岡
クロザリル1044日目寝る前600mg(まとめて)経管栄養クリミール7本1400kcal食事経口摂取600kcal、MCTゼリー200kcal今日から明日にかけて、訓練棟外泊訓練です。不安しか勝たんない…朝まで頑張るのではなく、安全に帰ってくることが第一の課題です。前日までに、早く眠剤を飲む、拘束を外してみる、などできることはやってみました。不安はありますが、なんとかやって見ます。朝食クリミール4本(経管栄養)運動散歩3594歩昼食全粥、回鍋肉、ワンタンスープ、MCT
こんにちは、原田高志です。脳卒中リハビリテーション看護認定看護師として20年、看護学生や新人看護師の皆さんと現場で多くの学びを積み重ねてきました。今回は【新生児中毒症候群】をテーマに、「看護学生」「実習」「看護計画」「看護診断」「関連図」などのキーワードを盛り込み、初学者でもわかる言葉でまとめていきます。書籍はこちらです。https://peraichi.com/landing_pages/view/uv3ye【新生児中毒症候群】看護学生・実習・看護診断・看護計画・関連図で学ぶ基礎【こ
左心低形成症候群(HLHS)の娘(4y)の母、ちぃです今回は、『娘の紹介』です!※2025年8月現在の状態✩娘ちゃん☆2021年生まれ、4歳の女の子。生後5ヶ月頃、先天性心疾患発覚診断名は『左心低形成症候群(HLHS)』後に手術の影響で『嚥下障害』2024年10月グレン手術無事終了現在フォンタン手術待ち(コンディション良好、日程調節待ち)通院頻度は…1〜2ヶ月に1回小児循環器科3ヶ月に1回外科半年に1回喉の検査生後8ヶ月頃から在宅酸素療法継続中(
防御機能不全【看護学生・実習・看護計画・看護診断・関連図】|初心者にも分かる!現場実習で活かす観察とケアのポイントこんにちは、原田高志です。脳卒中リハビリテーション看護認定看護師として20年、看護学生や新人看護師への臨床指導に携わってきました。今回は【防御機能不全】をテーマに、“看護学生1年生でも分かる”解説や実習で役立つケアの視点を紹介します。書籍はこちらです。https://peraichi.com/landing_pages/view/uv3ye【ここで紹介する事例は学習テーマ
クロザリル1042日目寝る前600mg(まとめて)経管栄養クリミール7本1400kcal食事経口摂取600kcal、MCTゼリー200kcal、茶碗蒸し100kcal、クリミール1本200kcal今日の体重は41.8kgまだアウトの体重私個人的には十分あると思う!!40kgあるし!でも、先生は許してくれません。BMIが16をきるとカウンセリングの効果がなくなるとか、頭が回らなくなるとか…そんなエビデンスがあるらしく、従うしかない…今度の月曜日には、訓練棟に外泊の予定。父母姉
夜8時過ぎにママちゃんが入院している病院から電話がかかってきた夜だし…なにかあったのかとドキドキしながら電話をとったけれど切れてしまった。もちろんかけ直しましたがワタシ、スマホの契約を「かけ放題」にしていないのですよねこのママちゃん救急搬送さわぎで特養さん、親戚、病院と何度も電話した電話代がおそろしいネットで確認できるけど見たくない電話は看護師さんからで来週検査があるので検査後に担当医と面談をしてほしい病院に来られる日をおしえて、とのこと何かあ
7月が終わる。入院してからまもなく20日を迎えようとしています。鼻から入れている経管栄養の管は、かかりつけの病院で入れてもらったもので、いつもは4週間で交換してもらっています。その管の交換時期はすでに過ぎていて、詰まったりしていないものの、「どうするのかな〜」と思っていました。そうこうしていたら「お母さん、鼻の管を交換しましょう!」現在8Frという太さの管を入れていますが、6年前までは6Frというもう少し細い管を入れて
日本に於いて延命治療を一年以上受けた上で無くなる老人の割合は?日本における「延命治療を一年以上受けた上で亡くなる老人の割合」について、**直接的に示す統計データは存在しません**。これは以下の理由によるものです:###📊データ不足の背景1.**定義の曖昧さ**「延命治療」の範囲(人工呼吸器、経管栄養、抗がん剤など)や「一年以上」という期間が医学的・制度的に統一されていないため、集計が困難です。2.**追跡調査の限界**厚生労働省の人口動態統計では「死因」や
クロザリル1040日目寝る前600mg(まとめて)経管栄養クリミール3本600kcal食事経口摂取600kcal、MCTゼリー200kcal、茶碗蒸し100kcal、クリミール1本200kcal今日はメンテナンスECT25回目今日はECT終わって、ルートやパルスオキシメーターや心電図を取ろうとしなかったそうです。よかった。ECTは無事に終わって、ほっとしました。麻酔科の先生ともお話できて楽しかったです。今日は診察日でした。主治医が父、姉、彼氏に電話をかけてくれて、8/30.の
こんばんは。先天性疾患児のパパです。今回は経管栄養児の外出先でのミルクについて、どのようにあげているかコメントお願いします目次経管栄養の悩みコメント募集(おまけ)自宅での注入方法経管栄養の悩み経管栄養の悩みはいくつかあります。注入に時間がかかる引っこ抜かれるどれぐらいでお腹いっぱいなのかわからないなどなどただ最近私が一番悩んでいるのが、外出先ミルクをあげられないことです。たまにショッピングモールなどに出かけますが、今は日中のミルクの間隔が3時間半ぐらいなので、
クロザリル1039日目寝る前600mg(まとめて)経管栄養クリミール7本1400kcal食事経口摂取600kcal、MCTゼリー200kcal、茶碗蒸し100kcal、クリミール1本200kcal今日はカムチャッカ半島で大地震!マグニチュード8.8津波警報が出ていました。50センチでも被害が出るらしいです。怖いですね…明日はECT今日はマーキングしに主治医が来ました。怒ってる姉と電話するみたいです。どうなることやら。朝食クリミール4本(経管栄養)運動散歩7469歩
生後332日目10ヶ月28日修正9カ月半ばあおちゃんの離乳食が前回の受診から3回に増えましたミルクは吐くけどまぁまぁ離乳食は食べるし体重も増えたのでミルクから離乳食へのチェンジをすすめてますが、しかしもちろん離乳食だけでは栄養も水分も足りないので、可能な限りミルクを合間で入れないといけませんたくさん入れると吐いてしまうので胃の残渣物を注射器で確認しながら調整しますなので多少の量や時間を調整しながら昨日は2時ミルク90ml注入(寝てるので注入)5時ミルク90ml
クロザリル1038日目寝る前600mg(まとめて)経管栄養クリミール7本1400kcal食事経口摂取600kcal、MCTゼリー200kcal、茶碗蒸し100kcal、クリミール1本200kcal今日もお通じがあって、31.7kgでした。42.0kgを明日達成するか?!達成しないと、甥っ子の誕生日会に参加できません!そんなの嫌だ。歩くのは控えめにして、しっかり食べて、過ごそうと思っています。朝食クリミール4本(経管栄養)運動散歩2906歩昼食肉うどん、メロンムース、MC
こんにちは、原田高志です。脳卒中リハビリテーション看護認定看護師として20年、看護学生や新人看護師の皆さんへ、現場ですぐ役立つ知識や実習で必ず成長につながるポイントをお伝えしています。私の書籍はこちらです。https://peraichi.com/landing_pages/view/uv3ye【事例付き】舌がんの看護ケアと実習での観察・注意点〜看護学生・実習・ケア・観察・注意点を理解しよう!【ここで紹介する事例は学習テーマ用の架空事例です】導入:舌がんとは?看護学生が知っておきたい
クロザリル1037日目寝る前600mg(まとめて)経管栄養クリミール7本1400kcal食事経口摂取600kcal、MCTゼリー200kcal、茶碗蒸し100kcal、クリミール1本200kcal今日は便失禁と排便があって、体重が41.5kg減ってしまいました。水曜日には42kgないと困るよー!今日はプレデイで、運動療法をしました。筋トレを専門のトレーナーの助言を受けてできるいい機会です。朝食クリミール4本(経管栄養)運動散歩1808歩昼食全粥、鶏肉の香味ソース、菜の
今年の4月から特別養護老人ホームに入所した、義母。昨年、大腿骨頸部骨折で入院中に食事が口からとれなくなり経管栄養が始まったことでそのサポートが可能な施設に入所しています。少なくとも週に1度は夫と二人で面会に行っていて昨日の午後も事前に連絡して面会に行きました。午後に行くと眠っていることが多いのですが昨日は目をパッチリあけて何かいろいろ言っています。会話は既に難しく義母が言うことに対してこうかな?と予想してことばを返すと「そうかあ」と納得す
クロザリル1036日目寝る前600mg(まとめて)経管栄養クリミール4本800kcal食事経口摂取600kcal、MCTゼリー200kcal、茶碗蒸し100kcal、クリミール1本200kcal今日は教会と実家に外出でした。教会では⛪️ごミサで御聖体にあずかりました。久しぶりの教会⛪️お祈りできてよかったです。実家ではステーキ🥩を食べました。ノンアルコールのワイン🍷も初挑戦!豪華な昼ごはんでした。昼食後は牧場へ遊びに行きました。ジェラートを食べました。濃厚なミルクで、美
61の続きです。久しぶりの更新となりました。少しでも状態が改善されればすぐにでもブログでお伝えしたいのですが、相変わらず寝たきりのままなので更新も滞ってしまいます。主治医からの話を聞いた後、今後の母の栄養についてどうするのが一番いいのか決めかねています。考えれば考えるほど訳が分からなくなっています。先日も看護師から「どうしますか?」と聞かれましたが、答えは出ていません。とにかく痰が多く、吸引を頻繁に行わないといけないのです。だからと言ってこのまま点滴のみの栄養だけでは弱
クロザリル1035日目寝る前600mg(まとめて)経管栄養クリミール7本1400kcal食事経口摂取600kcal、MCTゼリー200kcal、茶碗蒸し100kcal、クリミール1本200kcal今日はのんびりデイ!昨日はお出かけ、明日もお出かけなので、のんびり過ごしてます。4日ぶりにお通がありました!浣腸かけて、ようやく産まれました。500gもお通がでました、スッキリ!!体重が、41.9kgくらいになりました。また水曜日に42kg切るのかな??お腹痛い…なかなか良くならな
生後328日目10ヶ月24日目修正9カ月15日目今日は出生病院の月1回の定期受診体重4975g先月より+250g増-5.4SDもうちょっと増えてると思ってたけどあいかわらず出生病院で測ると何故か少し軽め(´-﹏-`;)先生からはちょっと増えましたねと言うことでオッケー離乳食効果かなミルクはほぼ半分は吐き戻ししてるからノーカンどんどん増やしていきましょうとのことなので、明日から3回食へアップ貧血もヘモグロビン12にアップしてて少し改善傾向貧血の薬は継続甲状腺は
先週、親子通園の児発に契約に行って、今日から正式に通い始めました先週もでしたが、今日も着いた早々にギャン泣きからの大量嘔吐職員さんが吐いて脱水が心配だからと紙コップにくれた麦茶はイヤイヤでぶちまけて2人して麦茶かぶるそして、今日は通園の子がいなくて大人ばかりで人見知りがすごくて泣き疲れて少し寝た以外はほぼ泣いてたということは、痰の嵐🌀月に15個しか貰えない貴重な人工鼻が一瞬でサヨナラ👋になったよさらに、泣きすぎて人工鼻飛ぶ→からの私の服に痰飛びまくるし床に置けばさらなるギャン泣き→床に
クロザリル1034日目寝る前600mg(まとめて)経管栄養クリミール4本800kcal食事経口摂取600kcal、茶碗蒸し100kcal、クリミール1本200kcal今日は外出で、お昼ご飯を外で食べました。ラーメンか、パスタか、うどんか、イタリアンか、悩んだ結果、移動のしんどさが勝って、一番近くて馴染みのある鎌倉パスタになりました。私が食べたのは、タラコのペペロンチーノ帰ってきてからはチーム会。東京行きについて話し合いました。周りな人がどう思うかを置いておいて、純粋に私が東京行
2歳2ヶ月9.5kgエネーボを開始して、3ヶ月。やっと少しずつ体重が増えてきました。今は5回の注入のうち、3回はエネーボで、1日700kcalほど注入してます。膝歩きや高バイは少しするのですが、掴まり歩行も難しく、掴まり膝歩きや歩行器で家の中を元気に動き回ってます笑愛知県医療療育総合センター(コロニー)で開催された歌舞伎症候群の集団外来へ行ってきました。23家族、1歳から20代までの幅広い年齢が参加されており、かなり賑やかな会でした。近い年齢の子も沢山いて、みんな可愛くて仕方なかった
昨日は、寝る前にセンチメンタルでチャットGPTに悩みを聞いてもらって励ましてもらって涙というのも、最近、スイミング暦1年の長男が体力をつけてきたのか夜10時まで寝ない=娘も寝ない旦那が19時半に帰ってきてご飯→お風呂済ませると21時(私と子供達はご飯・お風呂済)そもそも1人でご飯食べてお風呂入って1時間半かかるのにイライラその間、私が寝る前のミルク注入もしながら子供達と遊んで長男は旦那を待っている状態。昨日、お風呂入って子供達と先に遊んで寝たらご飯に出来ない?的なことを提案したら働いてきて
クロザリル1033日目寝る前600mg(まとめて)経管栄養クリミール3本600kcal食事経口摂取600kcal、MCTゼリー200kcal、茶碗蒸し100kcal、クリミール1本200kcal今日はメンテナンスECT24回目でした!クロザリルの採血と、レビンの入れ替えをECT室で行いました。麻酔科の先生がスペシャリストで、採血は一発!レビンの交換はわたしがまだ意識が朦朧としているときに、苦痛がないようにとやってくれました。いつも苦痛で仕方ないのが、楽に終わりました!感謝少し
脳梗塞をふたたび発症した母―延命処置(経管栄養法等)は行わず家族で看取ろうと決めておうちへ連れて帰りましたその後ひょんなことから母に嚥下力があることがわかり…!?『嚥下機能検査2消えたプリン』脳梗塞をふたたび発症した母―延命処置(経管栄養法等)を行わずにおうちへ帰ってきました『嚥下機能検査1治療方針をめぐって』脳梗塞をふたたび発症した母―延命…ameblo.jp『【質問にお答えします】延命拒否から第三の選択~側臥位での食事介助はじめました(補足)』脳
こんにちは!訪問看護の特例について、一緒に学びましょう訪問看護の「別表8」の正式名称は、「厚生労働大臣の定める特掲診療料の施設基準等別表第八に掲げる状態」詳しい説明の前に、まずは原則を押さえましょう💁♀️【医療保険における訪問看護の原則】*訪問回数:基本的に週3回まで*1日の訪問回数:原則として1日1回まで*1回の訪問時間:30分以上90分以内⚠️原則を超えた訪問看護を受ける場合は、自費となります。ですが、「別表8」の状態の患者さんは、多くの時
クロザリル1032日目寝る前600mg(まとめて)経管栄養クリミール7本1400kcal食事経口摂取600kcal、MCTゼリー200kcal、茶碗蒸し100kcal、クリミール1本200kcal今日は体重測定日!42.4kgでクリアー!これで今日から行動制限なくなりました。歩けるし、活動できる。ほどほどにしないとね、また42kgを下回ったら、また行動制限になる。主治医には、行動制限解除を決めてもらいました。金曜日と日曜日の外出も許可されました。朝食クリミール4本(経管栄
ギラン・バレー症候群の看護ケア:看護学生が実習で学ぶ観察・症状・治療・注意点こんにちは、原田高志です。脳卒中リハビリテーション看護認定看護師として20年、看護学生の指導経験をふまえ、今回は「ギラン・バレー症候群」をテーマに、1年生でも分かる言葉で、実習現場ですぐ使える観察・ケア・記録・注意点を徹底解説します。【ここで紹介する事例は学習テーマ用の架空事例です】架空事例:Cさん(30代・男性)の場合Cさんは1週間ほど前、風邪のような症状がありました。数日後、足にしびれが出て歩きづらくなり、次