ブログ記事213,290件
2月になりました。まだまだ寒いけど、ちょっと春の兆し探しに出てみました。オオイヌノフグリ。本当に小さな花だけど、花びらに花粉がこぼれている。普通に見てても、花粉までは気がつかないよね。小さくても、大きな生命力である。雑草魂は強い。(^-^)さて、この芽は何でしょう?枝で分かるかな?周りの枯れた葉っぱなどを見ると想像がつくかも…正解は、紫陽花なのでした。(^.^)梅雨の開花に向けて、今から準備中で
こんなに忙しくて食べれなかったのに、、、太ってた!!!?何故!?ストレスか⁉️そうそう、Instagramで見たことないラックスお迎えしてる方いらっしゃったよ〜また新種かな⁉️スーリャとアグニだったと思いますどんどん増やしても場所がないけど可愛くて困るわ去年の今頃購入したヘラちゃんお花がついてセールで千円ちょっとでした花数は少なかったけど可愛く咲いてくれましたよアリアドネちゃんベスタリスは開花株で去年三千円程で購入しましたこれくらいは咲いてくれたのですが一年目だから❓折
2019年6月19日=虎哲生後3863日の記録記事の4です。次に奈良県桜井市の真言宗豊山派総本山、長谷寺に参拝に来ました。ボクはクーラーの車内で留守番でしゅ。パパだけ山門で一礼。長谷寺の紫陽花です。長い回廊を登ります。下は石段です。渋い灯籠。更に、長い階段をヒィヒィ言いながら登ります。国宝の本堂に到着。本堂内撮影禁止に付き、パンフから御本尊の十一面観世音菩薩様(重文)です。本堂の建物。参拝者多数です。本堂から見た五重塔です。本堂から見た山門と
去年買ってきてすぐに陽が当たり過ぎて枯れてきた紫陽花諦めず肥料をあげたり毎日水を撒いてました。新芽が出てきてる今年は咲いてくれるかなぁ。旧宅では毎年咲いてくれてたから紫陽花を買ったけど旧宅では木の影になってたからよかったのかな。新居には影になる木がないのでスダレとかやってたんだけど。なかなか難しいですね。今晩もロンのおこぼれを狙うビートくん。ここ数日ロンくんたくさん食べるから残さない。空容器をペロペロしてるよみみちゃんがトライアルに行ってまたまた脱力感半端ない。おこ
産土神社に参拝させて頂くと、小鳥たちが可愛い声でさえずっておりました娘と、「本当にお話してるみたいやね」と話しました産土神社に参拝すると、色々な鳥たちや、猫たちが顔を覗かせてくれます過去には沢山の虫たちや、真っ白な蜘蛛までも、祈りの途中に現れてくれましたそして、季節毎に桜や紫陽花、椿などの花々を楽しむことが出来ます自然を沢山感じられる、素敵な産土神社にお参りさせて頂けることに、日々感謝いたします
皆さんこんにちは。雑な園芸のおはなし。のにしなです!今日はアジサイの植え替えのおはなし。先日アジサイの植え替えをしました!3年くらい放ったらかしにしていたので、根の張りがすごくて大変でした!どれくらいすごいかというと、鉢を叩いて株を抜こうとしても、微動だにしないレベル。無理やり抜こうとしても、鉢にヒビが入って割れてしまいます。鉢を割りたくないので、そのまま抜くのはあきらめて、周りの土を根っこごとスプーンや支柱の尖った部分を使って削り、隙間を作りました。時間と労力がかかりましたが、
畳み張りの綺麗に整った座敷部屋から並んでいるモミの大木、庭石が見えます。高15~20cmほどの敷居、上がり框があります。この部屋は障子張りの襖が開けてあり何も置いてないので開放感があります。木彫りの亀5つある座敷によっての中には壁や天井の装飾一つ一つが凝った造りになっている所があります。武士の格式が示されています。ざしき(応接室)掛け軸と半円形の窓、一輪の紫陽花。武家屋敷の座敷の素晴らしさがここに凝縮されているといっても過言ではないです。
昨日夕方遅くまで小鳥たちが遊んでいてなかなかお家に帰らなかったのでお母さんに叱られたのかも?いつもは朝早くから玄関で五月蠅くしているし朝食の時にもリビングから庭を見ているとみんなで忙しそうにチョコマカチョコマカしているのに。。。今朝は小鳥の声がしなかったちょっと寂しい明日からお天気がくずれるということできっと我が家のお庭にはやって来てくれないだろうな来週になったら今度は寒さが一段と厳しくなると言うしどうなるんでしょうねいつものようにお
今まで、作った作品の一部を、振り返るの巻。シフォンケーキは、いつも、作ってた。紫陽花は、秋間近の紫陽花をドライフラワーにすると、色が綺麗なんだ。スワッグも、よく作ってた。羊毛で、チクチク。
Iwanttovitalityofplantspart3😍植物の生命力は本当に凄い❗あやかりたい🤤2025年1/30撮影した山桃です。水も肥料も加えず半年でここまで育ちました。昨秋に丸坊主にした山桃とサルスベリです。山桃が一番繁ってる状態!サルスベリ満開!『Iwanttovitalityofplantspart2✨』11/2(土)に紫陽花を丸坊主にしました。毎年、全ての庭木を丸坊主にします。水は雨水だけ、肥料もなし!それでも翌年は満開の花を咲かせます。植物
【こんぺいとうアジサイ】こんぺいとうアジサイはサイダー味(青)、プレーン(白)、レモン味(緑)のこんぺいとうのミックス。アジサイの花をイメージした日本製こんぺいとうです。お菓子のデコレーション用、トッピング用など様々な用途でご利用いただいています。■商品重量/1個約0.3g■商品サイズ/(直径)約0.6-0.8cm■原産国/日本★1kg入りはAmazonで販売していただいております。↓↓↓Amazon「1kgこんぺいとうアジサ
我が家の紫陽花ラグランジアブライダルシャワーもルビーのアナベルも去年は何故か咲きませんでした1年目のラグランジアブライダルシャワー↓現在(5月で3年目)のお姿はコチラ↓花芽はちらほらついてますが休眠中です去年の今頃も植え替えしましたが鉢を外してみたら根っこがチビ過ぎて驚きました↓『ラグランシアブライダルシャワー紫陽花の植え替え』こんばんは1月にやろうと思ってた事その2紫陽花の植え替え去年初めて紫陽花を育て始めました小ぶりですが3種類の紫陽花を育てて
年中あるのです。寒くても元気です。いつ頃から今年の花が咲くのでしょう。楽しみです。負けずに元気でいきましょう。春はすぐそこ。#いつもの川沿い#紫陽花#日日是好日
紫陽花2008/06/22昨日は杏を20個ほど収穫して来週位には残り半分の杏と枇杷も収穫できそうです写真はボビィーと高幡不動尊に散歩した時に撮りました観光客も来ていてちょうど満開でした雨が強くなっていますので十分注意してくださいK昭より
皆さんこんにちは。雑な園芸のおはなし。のにしなです!今日はアジサイの芽のおはなし。我が家のアジサイに大きな芽がつきました!数も多くてうれしいです!ただ、去年咲いた花が小さかったのが気になっています。5つ咲いた花のうち、2つは大きかったですが、3つが小さかったのです。花が小さくなる原因を調べてみると、「肥料不足」と書かれていることが多かったです。肥料が少なかったのか……?「肥料をやりすぎると病気になる」という先入観があって、肥料は控えめにあげているのですが、今年は思い切って量を増
おはようございます^-^足先が冷たいよー今朝の庭は冷えていました♪朝日が昇る時間帯グラハムトーマスローズローブドールいおりエクレールバラのツボミも2月に入ったらカットしてしまわないとねオンファロデスの間にもブラックポピーが生えてきたこの右側はナガミヒナゲシ?かなリシマキアボジョレーは何度植えても夏越しできず鉢植えにして夏は移動してみようかな去年のハマったゲウムも夏越しできなかった昨日の買い出してゲウムリバレを買ってきたよりらの足元にはダーベルディングデ
冬越えが上手くできるか、不安でした。寒くなると、葉っぱは落ちます。友人から「枯れていないから、冬も水やりは忘れずに」とアドバイスをもらっていました。こんなに外気は寒いのに、しっかり新芽がでている🌱‼️友人に感謝です。春先は、水不足にならないように気をつけて、綺麗な花を愛でたいです。
こんばんは^^ご訪問くださりありがとうございます今朝違うバッグに替えて家を出ようとしたらカギが無いカギだけ昨日のバッグの中ブーツだったので脱いでいる時間が無いブーツのまま、つま先歩きで(意味無いですけど)部屋にカギを取りに行きました帰宅して拭き掃除しました日頃の情報収集ツールは?▼本日限定!ブログスタンプパソコンランキングに参加しています応援clickよろしくお願いしますにほんブログ村私がベランダガーデ
母の、大好きなことは、花を、咲かせ、育てること、私が、母とともに、仕事をすることで、母の、仕事は、軽くなり、自由に、使える時間が、増えた、その、空いた、時間が、花を、咲かせ、育てること、と、なる、そう広くもない、庭であるが、スキなしに、花木が、植えられている、買った花木は、ほとんど、ない、母と、同世代だから、60歳前後か…、お客様達も、子供達は、独立し、いまの、60代のように、フルタイムで、働いている、お客様は、少なかった、同じように、花木を、咲かせ、育て、なかに
みなさんこんにちはGKM東城南店です本日は1月27日月曜日本日のレクリエーションでは工作を行いましたさて本日の工作レクでは何を製作するでしょうか↑用意するのはまず紙コップとペン誰のものかわかるようにお名前シールをペタッそしてお次は紙コップにペンでお絵描きをします↓大好きな色でグルグルグル〜デコレーションが終わったらスタッフのところまで持っていくよ紙コップの中にひまわりの種を入れてテープで紙コップを固定しますみなさん何を作っているのかわかりましたか正解はマラカ
こんにちわ昨日は冷たい雨で気温が10℃を下回りました週末のポカポカとの落差にBBAはつらかった…今朝は晴れました~気温も昨日よりはましです先々週に植え替えたアジサイizumiさんのおかげで札落ち苗の名前がわかりました「てまりてまり」多肉は札が飛ぶと絶対判明できないけど紫陽花は花の形、葉の形、葉脈などでわかるみたいでうれしかったです古い根をリフレッシュしたので今年も花を咲かせてほしいですハダニ対策がんばろ~そしてもう一つ昨年秋にお迎え
今頃エディブルフラワー(食用花)が人気でいろんな料理なんてね菜の花や紫陽花、タンポポなんか子供の頃から食べさせられていた。そしてデザイナー京が創作おむすび店営業していたときにも25年くらい前から使っていたおむすびケーキや普段のおむすびにもね夕飯オカラ、ホタテ、ネギ、刺身ワカメ、昆布だし、醤油でオカラを炒る私も綺麗でしょ中の一色と同じよ有難うございますm(__)mリハビリ先生と分け合いますこれは食用じゃないから食えないんだぞメイ散歩笑顔大好きさんに教えて頂きました。ジューン
おはようございます。いつも訪れてくれてありがとうございます。昨日は終日冬らしい寒い一日でしたね。昨日も朝から雀が大集合。。夜明けが少しづつ早くなってきているので、鳥の活動開始も早くなってきているのかな。昨日はかなり仕事が忙しくてばたばたと動き回るうちに一日が終わってしまいました。今朝もちょっとひんやり感満載の朝。大寒の季節ですが、家の紫陽花がひょっこり芽を出しました。横を見れば横のミントもそっと芽を出していました。寒さがピー
紫陽花
週末、娘は友達とカラオケへ。私はパパとセカンドハウスの浄化槽の電源交換へ。久々にバイクに乗りました。そして雨(笑)どうしてこうパパと出る時のバイクは雨なんだ💦でも一瞬の晴れ間で虹が見れました。しかし寒かった。前日まで暖かかったのにめちゃんこ寒かった😭あまりに寒いのでお昼ついでにコメダへ温かいミルクコーヒーが最高でした。そういえばパパは前日カワセミ撮っていたこないだのファミマのミニタオルハンカチに縫い付けた刺繍のカワセミをあげた日だったので効果があったのかもなんて言
昨日した模様替え!今まではこれ!ドライフラワーって何となく雰囲気が好き❤️
またまた、模様替えをしたくなって、、、父が言ってたな🤭「お前の模様替えはお母さんに似て、定期的にやって来る一種の病気やぞっ!」って🤣あら、素敵な1人遊びだと言ってほしいですわー階段踊り場のアレンジを変えたくてこうかな?こんな感じかな?ウーン🤔隙間に昨年、お誕生日プレゼントにいただいたチューリップのドライフラワーを入れてこれでいいかなここも変えてラベンダー🪻をチョイス!これは造花なので、ドライのラベンダーがいいかな!ここも変えて
梅雨の楽しみはこの花が見れること♪自分の大好きな散歩コースにはいろいろな場所に色とりどりの紫陽花が咲いてる♪あまり詳しくはないけどガクアジサイヤマアジサイノリウツギなどなど他にもいろいろあるみたい…どれも魅力的でいつも見入ってしまう♪もう一つの楽しみはカタツムリを探すこと♪でも最近はなかなか見つけられない…(汗)まだ桜も咲いてないけど(汗)春から夏にかけての楽しみがこれからやってくると思うと今からもうワクワクします♪
昨日は気になっていた鉢植え紫陽花の土替えを朝から始め1日で終わらせようと午後から夕方までしてました薔薇の土替えよりも大変だったけど全部終わったのでホッとしました成長が早い紫陽花はすぐに根が張るので鉢から出すとどれもぎっしりパンパンしかもギシギシに固く張っているので根をほぐすのが大変で薔薇よりもよっぽど手ごわかった鉢から出した時ついでに花芽の無い枝を剪定昨夏はとにかく水切れだった状態だ