ブログ記事6,337件
板橋区小豆沢にあります、こども絵画教室造形教室のこどものアトリエあずさわです静物画はまだ全員完成していませんが、今週から静物画が完成した人から工作の方に移ります。静物画はまとまって完成したらブログにアップしますね。鈴取りゲームは集中力がいるゲームです🔔一体どんな風になるかなぁまず初めに鈴を取る時に邪魔になる壁を紙粘土で作って行きます。紙粘土に絵の具を混ぜて、大体4〜5色作って行きます。それが出来たら、いろんな形の壁を作っていきましょう
みなさん、こんにちは!餡子がにょろっと餡にょ{あんにょ}です。ゆるい和風なイメージでと思って付けた前ですが和菓子屋ではないです。子供の頃から、お人形と手芸が好きで色々作ってます!小学生の頃から何十年の間に集めたビーズやら、刺繍糸やら沢山あるので、整理整頓してみました。どうよ~机下収納とか、そんな名前で売ってるキャスター付きの棚を二個買って、組み立てました。ネジが意外と多かったよ~ビッチリ、ギッチリ入ってますが、見やすいし取り出しやすいので、作業がはかどります
気持ちよかったなぁ💖3月ぶりの森林公園緑が濃く深くなってました卒園したお兄ちゃんと久しぶりに会えての背比べ二人とも大きくなったなぁそして大人たちに乗る一番上に中学生も乗る心のまんまにスキンシップして育ち合えたら幸せだよね花冠にトライしてみたり緑の香りに包まれておしゃべりしながら花を摘む真剣なお顔がかわいいねみてーゆびわ花束のような指輪かわいいね春思いきっっきり春を体感中四葉のクローバー探そうあっ四つ葉みーつけた髪の毛にお花を飾るお友だちもこのゆびの
先日の「メイちゃんの産卵」についてかかりつけ獣医師に質問をぶつけてみたところ😁丁寧に教えてもらえました。…ということで、「偽卵」を作ってみました。(100均の紙粘土を使いました。)8個の中でひとつだけ本物が入っていますよ。う〜ん、でもよく見ると偽卵はすぐわかるわ〜😅
「なんちゃって神社」の『サンテ神社』昨日も少し手を加えてみたよ!何が増えたか分かるかな?(笑)そう!左に白蛇を加えたんだけど、蛇に見えるかなあ…ベロが太くて格好悪い?(笑)これ、ビニタイで作ったので先っぽを上手く切れないんだ。ビニタイの中心は厚みがあって硬いだろ。だから簡単にはカットできない。雰囲気だけで勘弁してもらうよ。(笑)この白蛇は紙粘土で作ったんだけど、いっぺんにとぐろ巻きしたら、胴体が上下につぶれてくっ付いてしまい恰好が悪くなった。だから、蛇状に
柴田京子さんのお人形が届きました!日傘の女の子・・・リーフ/金魚/星柄の浴衣を着た女の子たち、みんな日傘をさしていてとても涼しげです。赤いポシェットの女の子・・・トレードマークのネジネジヘアー。セーラーカラーのお洋服に赤いポシェット、お花を持ってお出かけ?四季折々、可愛らしいお人形が登場!眺めているだけでほっこりとする柴田さんのお人形は、ギフトにも人気です。<日・祝定休>★10:00〜17:30+・+・+・+・+・+・+・+・+・+・++・+・+・+・+・+日本の伝
雨が降って調子を崩している子が何人かいましたが・・・今日は紙ねん土を使ってペン立てを作りましたみんな真剣な表情で集中して作業に取り組んでいました絵の具で色付けしたり、ビーズを貼り付けたりとみんな思い思いの作品を作り上げていましたそれぞれの子どもに合わせてスタッフが手伝う場合とやり方を教えて子ども自身に作業をさせる場合とありますできあがった作品はすべて個性に溢れていますあまったねん土は自由に
こんにちは!放デイきずなの森です🥳この間の連休中は、5月の全体製作をしました‼︎みんなで大きな鯉のぼりを作りましたよ🎏💕さぁ作ってみよう!!なんとも言えない感触が楽しいね〜🥳完成!!✨紙粘土や水風船を使ってスタンプをしました😊子どもたちも初めての感触に夢中になってスタンプしていました😆✨◌𓈒𓐍◌𓈒◌𓈒𓐍◌𓈒◌𓈒𓐍◌𓈒◌𓈒𓐍◌𓈒◌𓈒𓐍◌𓈒◌𓈒𓐍◌𓈒◌𓈒𓐍◌𓈒◌𓈒❁✿✾人財募集中✾✿❁︎きずなの森で指導員として働いて頂ける人財を募集しています!!経験者とかベテランとか関係
こんにちは新松戸南教室です活動のご紹介です紙粘土普段は小麦粘土などを使うことが多いのですが今回は紙粘土を使用しました色をつけたり形を整えて…完成ロボットにおだんごに…すごいですどんな風になるのか想像できずスタッフも驚きでしたダイナミックアート白い大きな模造紙に自由に絵を描きました大きく描くことは普段あまりないと思うのでとても楽しそうです大縄跳びよく行う活動
大阪レポ中ですが、お休みして時事ネタを先月の記事でダイソー増量セール中と書きましたが現在第2弾が開催中ですさっそく行って来ましたお茶パック50%増量リングヘアゴム50%増量グルーガンはスティック10本付きで税込220円超強力アクリル両面テープと布用両面テープが50%増量この両面テープは30%増量で5色付箋は50%増量スポンジパフはどれも50%増量30+15個だからコレが一番大容量メイク落としシートは25%増量口呼吸防止用の安眠テープは40%増量のび〜る防水ばんそう
今日はアートセラピーの日でした🎵心のパートナーカゲウラさんの紙粘土作りました!とてもかわいいです💕そして、とても大変でしたー💦色塗るのが、めちゃ大変💦でも出来上がったら、とてもかわいいしステキです💕銀髪カゲウラさんです♪片目ですね!黒髪カゲウラさんですね!かっこいいです♪寝てるカゲウラさん、カッコいいです。かわいいです。絵の先生の指示で良い作品になりました✨嬉しいです😊絵の先生にも感謝です!ケーキも休憩時間に食べて美味しかったです^-^!このペースが自分には合ってるな
ゴールデンウイーク、とてもよいお天気でしたね。さくらでも、気持ちよさそうに泳ぐ、こいのぼりを見に出かけました。教室では、こいのぼりを運んでみました。母の日にちなんで、おうちの人へのプレゼント作りもしました紙粘土に絵の具を混ぜて、型抜きをして、マグネットを作りました。カードに自分の名前を書いて、完成「お母さん、めっちゃよろこぶわー」と、ワクワクしていました。
勇気が欲しい時私は大切な人からもらったものを身につけて出かけます。今回は誕生日に友人からもらったピアス。紙粘土?かしら。いったい何の素材でできているんだろう。とてもとても軽くて肩の力抜いてこーと言われているようなそんな気がします。ありがとう。勇気出してみた。
こんにちは若菜あやめの里です!みなさん、ゴールデンウィークはいかがでしたか?まだまだ自粛をお願いせざるを得ない中、楽しまれたでしょうか?天気には恵まれ、暑いくらいでしたねさて、利用者のみなさんは、紙粘土でそれぞれの手形をぞくぞくと作成中!!みなさん個性のある色を使って味のある作品が出来ていますこちらの作品は、5月らしくおさかなです今日からまた作業が
グローバルキッズメソッド岩曽店のブログをご覧いただきありがとうございます♪5月8日(日)母の日「おはようございます」今日はとてもいい天気入室したら手洗い・うがいをして学習に取り組みます集中して出来ました今日のレクリエーションは母の日工作お世話になっている人に感謝の気持ちを込めて写真フレームを作りました朝の会でしっかりとお話を聞きますまず使うものはダンボール・紙粘土・絵の具自分の好きな色の絵の具を選んだら紙粘土に垂らしてこねます結構力を使うねダ
皆さんこんにちは(^O^)/連休も終わり今日から通常運行(^_^;)今週まで遅番シフト。どれだけ仕事量有るのかが不安┐(´д`)┌ヤレヤレさて昨日で粗方のジオラマベースは一旦おしまいにして本体をイジイジ枯草色と自衛隊のグリーンで筆塗り(^_^;)今回キレイに仕上げるより荒っぽい感じでやりたいかなぁと。中学時代でも筆塗りでしたがその頃とマテリアルや道具が充実しているのであの頃の自分に打ち勝てるか?が個人的なテーマです。すでにジオラマベースだけでも勝っていますが。中学時代は底が
陶芸サークル、本焼きあがって、「その線を、」さらに挑戦する、とかありますね。外側はさておき、内側で、しっかり粘土をくっつけなじましておかないと、は、常に基本です、なんてね。色々、あれこれ、個人差、表現意欲の方向、楽しいです〜支えるのは、粘土。ちょっと失敗しても、ドレン(土練)機で再生は可能で・・・素焼したら、ダメですけどね。さて午後のえかき小屋かくたは、やっぱ、粘土。こちらは焼きません、
親子共に片付けが苦手見て見ぬフリをして過ごしていましたが娘の部屋がかーなり悲惨な状態になっており『ちょっとは片付けーっ』と遂にキレた私仕方なく動きだした娘がしばらくしてビニール袋を持って登場。なんでリンゴ!?いや、しなびてない??私『これ…何!?どうしたの?』娘『中1の美術の時間に作ったーでもヘタとれてる』中身は新聞紙、外は紙粘土。ヘタも紙粘土で作ったらしいです⭐️ヘタを接着剤でくっつけました作り物のお菓子も作ったようです。楽しそうでいいですねー私も不器用
皆さん今晩は(^O^)/今日は嫁ちゃんは仕事、息子は専門学校。私は休みヽ(=´▽`=)ノなので作業( ̄ー ̄)ニヤリの前に作業机の模様替え。ランナーを置いておくトレー(ドック)奥行きありすぎて重ねると奥のランナーが取りにくかったので半分に寸詰め。詰めました。長さはこれだけ変わりました。ランナーの頭が出ているので取りやすくなりました(^o^)ラックからはみ出していたのがスッキリしました。後はジオラマベースにする為のケースのベースにバークハリハリしてやっと出番が来たスパチュラ
こどもの頃に熱中したことは?▼本日限定!ブログスタンプ小学校高学年の頃はキョロちゃんのグッズ集めとか笑紙粘土でミニチュアな寿司やパン作ったり、、、あなたもスタンプをGETしよう
息子さんの作品を見て、彫刻家であるお父さまへの仕事に対する情熱や、家族への愛情が伝わって来る。【芸術の世界】には【点数】なんて要らない!どこかのテレビ番組みたいに、自分で詠んだ俳句や作品に【これでもか!】と言わんばかりにダメ出しをされたら、不愉快になって当然。【基本】と言う名の【固定概念】を捨てて、自分の好きな作品を思う存分創ればイイ。小学生が図工の授業で紙粘土・絵の具・ニスを使って、黄色のう○ち型貯金箱を創るとか、中学生が好きな女性アイドルのヌ○ドシーンを描いたら面白いかも。あとで担
こんにちは〜٩(ˊᗜˋ*)و連休の最終日の〜んびり、まったりしております(´>∀<`)ゝrurukoのお部屋に端午の節句飾りを作ってみました!今日は、着物を着せて撮影を(≧ω≦)なぜ?着物…端午の節句に着物…関係ないけど…( ̄▽ ̄;)洋服より着物の方が合うかな?って事で柏餅も作ってみました٩(*´∀︎`*)۶箱に書いてあるから…柏餅って分かりますよね!家にあった紙粘土で作ってます!木箱入りの柏餅は、ちょっと大きかったので…少し小さく作り直しました!あんまり…変わって
https://youtu.be/Kvnbfcr0gzoわたしやるからNo005(さお&りん)全開の続きです~youtu.be#YouTube#わたしやるから#最新映像公開#紙粘土で作ろうチャンネル登録高評価宜しくお願いします
青い川完成し青い鳥1号のち2号に…が1号復活しシッポ生える1号羽毛生えるカラーになるじつは…2度塗り直した…夜朝光で絵が輝く完たぶん…
https://youtu.be/P-8FlGhANC4YouTubeわたしやるから番宣#紙粘土で作ろうYouTubeチャンネルわたしやるから番宣紙粘土で作ろう前回の放送はこちら⬇️https://youtu.be/XjlzogjpiG0youtu.beSaoriです連休も中日ですね〜いかがお過ごしでしょう?YouTubeわたしやるから明日5月5日こどもの日🎏最新映像公開です!お楽しみ!⬇️クリックしてね。前回の放送はこちら💁♀️チャンネル登録宜し
身近な材料でメイクセットを作りました。見てわかるようにファンデーションはチーズの箱。あとは段ボールにビニールテープを巻きました。磁石付きでカチッと閉めるのがポイントです。口紅はフェルトとタピオカストロー。封を開けていた紙粘土があったのでペットボトルのキャップに詰めてみました。以前買ったラメパウダーがあったので振りかけて。磁石もラメパウダーも黒いストローも100均で手に入ったのでありがたい。そう言えば昔サーファーガールが水色のアイシャドウをつけていたから私もやってみた
GWいかがお過ごしでしょうか我が家は、夫の仕事&私の学びのため、それぞれの都合に合わせて息子と遊んでいるという感じ。昨日は夫不在のため、図書館→カフェでゆったり→公園コース図書館で、デビッド・マッキーさんの訃報を知りました。ぞうのエルマーシリーズで有名なイギリスの画家で作家さんです。エルマーシリーズ、知ってはいたのですが絵本を手に取る機会がなく…なんでだろう?息子がぞうさんを「どんちゃん」と言っていた頃、ぞうさんブームだった頃に読めばよかったなぁ
ミニチュア整理していたら、作りかけの物が出てきました。手掛けたのは10年以上前のこと~。昔の台所~「かまど(竈)」です。竈???書けません~(爆)その昔、調理など煮炊きをする設備を「かまど」と呼んでいました。知っているのは、私の年代くらいまでかもしれませんね~。今は、古民家などで見られるくらいだと思います。紙粘土~この大きさなので乾燥時間は長かったと記憶してます。‟かまど”なら電飾は必須~LEDを仕込みます。電源~‟USB電源と乾電池”の二刀流です。背面(壁)が
植物を育てていると鉢にも興味を持つようになり、とうとう自分で鉢を作りたいと思うようにまでなってしまいました。こちらは紙粘土で作った試作品第一号です。人に見せることが出来るレベルではありませんが、試行錯誤しながら施策を続けて、販売できるようになるまで技術を上げるつもりです。ブログでご紹介している植物は全て販売しています。サイズや金額はホームページより気軽にお問い合わせください。植物の買取・引取りのお問い合わせもホームページよりお願い致します。武庫之荘観葉植物店Mon
今日は仕事疲れたー!帰りに馬鹿みたいに観葉植物買っちゃった。レジの人「こいつバカなの?どしたの?」って思ってたと思う(笑)そしてラグもたまたま狙ってたようなのが激安になってて。買っちゃった。さらにクッションフロアも激安値下がりしてて衝動買い。クッションフロアいつやるかなーどんな家にしよう。はー洗面所、いま、植物だらけ台所と洗面所、少しづつ観葉植物とお花の鉢を増やして行こうと思うんだよね。今まで世話できるか心配でお花の鉢はあまり買わなかったんだけど、これから