ブログ記事53件
こんにちは😊気づけば11月も後半。ぐるんぱのようちえんレッスン、あっという間にラストのレッスンとなりました。あそびうた♪おつきみだんご、を歌って絵本タイム♪ワクワクスーパーマーケットを歌ってスーパーに到着した後、♪おはながわらった、♪どんないろがすき、を歌ってお花とクレヨンを手に入れましたクレヨンがスーパーに届いていますように(笑)届いた!!先週お買い物した野菜スタンプのパーツを、紙皿に貼っていきます。みんなで、ハイチーズ📷思い思いの素敵な動物たちの完成「ぐるんぱのようちえん」
こんにちは先日、ハロウィンパーティーの日に使うお菓子入れを2日間かけて作りましたそれぞれに好きな色の画用紙を選んで説明書を見ながら分からないところはスタッフに聞きながら……素敵なお菓子入れがたくさん完成しましたハロウィンパーティーが待ち遠しいですね当日まではガラス越しに飾らせてもらってたっぷりのお菓子と共に各ご家庭へお返ししますお楽しみに〜
Megu'sリトミック教室です🎶前回赤色ドット紙皿でカニを作ってみました🦀幼稚園児はかわいい💗とかエモーい!と言いながら音を聴いて表現してましたさてくらげはどうかな?ジャン!(;´゚д゚)ゞ!ほぼタコ🐙💦くらげの曲は全音音階でふあふあふあ~~~👾力を抜いて足音をたてずに舞うように表現しますそこへ突然サメがやって来て💦スポーーーンと逃げるのです何度か繰り返します🦀もやって来て🐠も来ます!4つの全く異なるニュアンスの音楽の聴き分けと表現を体験します来週は未入園児の親子
楽しみました。簡単に紙皿で作ったのでいろいろな形の風鈴が。そして、音が鈴が入っているのでいい音がします。風が吹くと大きな音が。上から見る風鈴と下から見る風鈴の形が。まずは、上から見て。紙皿の上にシールを貼っただけですが、時間があったら、色も塗りたかったのですが。裏側は、鈴の色もいろいろあって選ぶのを楽しんでもらいました。音が鳴るものってみんな大好きですね。夏の風鈴、楽しく作りました。にほんブログ村に参加しています。写真をクリッ
こんにちはひなたぼっこケアスタッフ林です紙皿パエリア🥘作りましたーエビにムール貝イカにピーマン色鮮やかに出来上がりましたなかなかいい感じのエビ🦐ですよ本物のパエリアはもう少しお待ちくださいねぇひなたぼっこでは仲間になってくださるかたを募集してます詳しくはこちら↓↓↓『★スタッフ募集★』ひなたぼっこを一緒につくる新しい仲間大・募・集!!!2023年1月時点での募集状況の紹介ですこちらの内容はヘルパーさんの募集ですが、それ以外でも、ひなた…ameblo.jp
実家にて紙皿を発見!!8枚もあったから絵の具を買ってきて好きなように工作したよ♡なんと2時間くらい楽しめた😊雨の日に良い遊び♪。.:*・゜♪。.:*・゜♪メモメモしてまたやろうっと!!Mykidspaintedpaperplatesathome.Theyusedwatercolors.Theyhadagoodtime.Ayami
🎃先週の❬テッペン❭には騙されたなあ…🧛♂️また現れましたね?先週の土曜プレミアム❓テッペン野球放送長引いて遅延しましたねぇ✨🎃そんなことを言ってルンぢゃないわ💢テッペンを含む⑯フェーングロッテン❗👹そうそう😃💡あれは⑯からの数㊙️孔菊花賞★⑯隣の⑰=3着⑯➡️午後④時➡️④=2着フェーングロッテンは❰お知らせ馬❱👶と言うことで!!!天皇賞(秋)10月29日土曜プレミアムワンピースフィルムゼット❗ノースブリッジ=北橋本🐎が来るか?はたまたお知らせ
✨『まほう皿』✨なになに錯覚⁉️と感じてしまうような手作りおもちゃです✨紙皿2枚で簡単に作れます🌟何が『まほう』か?というと…こんな感じに絵柄が出現今回は食べ物がお皿に出てくるイメージで食べ物模様の折り紙を使用しました🍞そして指先や手首をたくさん使ってあそべるようにスティックもつけてみました『まほう』の途中過程はこんな感じどういうこと?ってなりますよねそう感じてもらえたら『まほう』っぽさが出てきますということで『まほう皿』の『まほう』ぶりをご覧になってみてくだ
こんにちは!かまゆみです。いつもご覧いただきありがとうございます。今回はこちら↓紙皿でつくるデコかめの紹介です。紙皿は、よく使う素材ですよね。動物の顔にしたり、人形の体部分にしたり……動画で紹介している工作は好きな飾りでデコってデコって作る人の個性を引き出すデコかめです。キュートできらびやかなかめ?ユニークでおもしろいかめ?それとも……???どうぞご覧ください。認定キッズワークショップクリエイター
こんにちは由布市しょうない子育て支援センターあそぼクラブです♪お家時間をたのしもうその②ですまずは風船系の遊びからステイホーム中にSNSで賑わってたコレです風船マット風船と、圧縮袋で作りますしっかり空気抜くのがポイントこんな風にふざける先生が乗っても大丈夫お次はこれ風船ボール風船膨らましたら、ビニールテープをこんな風にぐるっと巻きますそうすると、ボールのように跳ね返ってくるんですテープの巻き方、巻いた本数によって、跳ね返り方がかわってきますよテープは、セロハンテー
こんにちはほうかごルーミーです1月26日(水)は、『紙皿バランスゲーム』を行いました扇形の紙皿の上に、そっとスポンジを乗せてね何個スポンジを積むことが出来るかなぐらぐら左右に揺れる不安定な紙皿、少しバランスを崩すだけで、すぐにスポンジが落ちちゃいます慎重に、スポンジの置き方も考えながら乗せてるよ何度も失敗しましたが、そのたんびに工夫を凝らして試行錯誤を繰り返しながら、無事、全てのスポンジを乗せることが出来ました------
こんにちは昨日は節分でしたねまはろでは節分に向けて課題で鬼のお面を作ったので紹介をしたいと思います(もう過ぎてしまいましたが気にせずいきます)まずは材料紹介から・紙皿(お面になります)・毛糸(髪の毛)・画用紙(ツノ・鼻・牙)・千代紙(装飾)ですまずは画用紙でツノ・鼻・牙を作りますそれぞれ個性あるパーツが作れていました想像力豊かです顔が出来たら千代紙を使って装飾ですとっても細かくちぎって
~幸せになる魔法のクレイ作家〜「ブライダルアートheartberryいちごの花」を主宰しております笹原ますみです。本日13日は、寅の年の寅の月の寅の日の大金運日になります♡寅が三つも重なる日です。神社参拝行ける方是非行かれて下さいね。昨日のお正月のコマ遊びの続きです。お正月遊びのコマ作りし皆で素敵に完成したのでその制作したコマを回して遊びました。単なる紙皿ですが、完成品も並ぶと可愛い~
こんにちわ。クロカワです♪教室のホームページ⇒『神戸六甲♪音楽教室』ホームページはこちらただいま教室がある兵庫県は、10月から『緊急事態宣言』が解除され、感染者も少ない状況.でしたが…やはり、大阪とは、近い間柄。。しっかり増え始め、気になるオミクロン株も報告されていますまだまだ未知なウイルス。。海外の状況を考えると、想定内の感染拡大とも言えますが、我々ができることは、変わらず。手洗い、うがい、マスク、換気、三密を避けること。。。教室も、引き続き、感染対策は怠らず。。皆様にも
憧れは綺麗で明るいお姉さん綺麗はどうしても憧れだけで行動は伴わないけど、明るくいたいと思ってる甘いおやつです。厳しさはいらん。今日は月1の地域の公民館での子供の遊び場へ。今月はサンタさんもきたりプレゼントのお菓子もいつもより豪華に✨ありがたい🙏😭💕気持ちが。これ、簡単で面白いな、と思って!作りましたらそこで。紙のお皿を用意して、リム(縁、ふち)の内側を数センチ残してチョキチョキし、折り曲げると!ね、雪だるまさん工夫されてる!シールをはったり、顔を描いたり自由に創作みんなで
同じなのか子供達がクリスマスリースを作ってると自分も作りたくなってくる赤い実がイマイチだけど完成!紙皿なのにリースでも紙皿くり抜かなかったらケーキ乗せれたかもねおすすめドリルAmazon(アマゾン)長さと重さ(算数の壁をすらすら攻略!)880〜2,793円可愛い忍者になったつもりでやれたねシールを貼っていこう!
こんにちは放課後デイサービスtoiro二俣川です他県では初雪も観測されすっかり冬ですね今年は神奈川にも雪が降らないかなーなんて思いつつ寒さに負けて暖房の中ぬくぬくしていますそんなわけで今回は壁面制作で冷たくない雪だるまを作りました材料はコチラ紙皿の真ん中を一部残して切るとあっという間に雪だるまの形にあとはここに飾り付けをしていきます画用紙で作った手袋、バケツ、マフラーを好きなように貼ってみたりイラストの切り抜
今日も南半球からこんにちは。早いもので11月も中旬ですね。そろそろ、こんな工作はいかがでしょうか?紙皿と毛糸でつくる、ツリーの飾り皿身近な材料を使って、まるで刺繍のような可愛いクリスマス飾りを手軽に作れますよ。大人の方はもちろん、お子さんやご老人も楽しく作ることができます。ぜひお試しくださいね。【材料】★基本の材料★●好きな色の毛糸(何色でも!)●紙皿(今回はダイソーの紙皿を使いましたが、どんな物でもOK!)●カッターとハサミ●穴あけパンチ(1つ穴タイ
♪こんばんは♪名古屋市緑区徳重で、0歳から小学生まで!わらべうた&リトミック&工作で季節を感じ、いつくしむ心を育てる音楽で遊ぼう!『音楽広場リズムももっち』です。お知らせ次回は9日(火)うさももクラスぴよももクラス11月の開催予定お申込みはこのブログの最後の方をご覧くださいね。-----------------------本日10月30(土)就園児のためのホップクラスでした。4人のお友達3
♪こんばんは♪名古屋市緑区徳重で、0歳から小学生まで!わらべうた&リトミック&工作で季節を感じ、いつくしむ心を育てる音楽で遊ぼう!『音楽広場リズムももっち』です。お知らせ次回は明日28日(木)小学一年生のためのステップクラスです。10月11月の開催予定については先日書いた記事こちらからご覧ください。-----------------------本日10月27(水)うさももクラスそしてぴよももクラスがありまし
♪こんばんは♪名古屋市緑区徳重で、0歳から小学生まで!わらべうた&リトミック&工作で季節を感じ、いつくしむ心を育てる音楽で遊ぼう!『音楽広場リズムももっち』です。お知らせ次回は10月27日(水)うさももクラス10:15~11:10ぴよももクラス11:20~12:0010月11月の開催予定については先日書いた記事こちらからご覧ください。-----------------------本日10月24(日)就園児のた
今日も南半球からこんにちは。みなさんお元気ですか?こちらはなんと今、6度目のロックダウン真っ最中。今回は発表からたった4時間後にロックダウン突入というビックリ仰天な強行スケジュールで、画材などを買い足す余裕も無いままに、厳しい自粛生活にバタバタと戻ることとなりました。なので、ほんとに限られた材料でしか工作ができません。そんな時に活躍する材料の1つが紙皿です!ロックダウン中も営業している普通のスーパーで手に入るんですよね。今日は、紙皿を使って簡単に作れる王冠の工作をご紹介します。
♪こんばんは♪名古屋市緑区徳重で、0歳から小学生まで!わらべうた&リトミック&工作で季節を感じ、いつくしむ心を育てる音楽で遊ぼう!『音楽広場リズムももっち』です。今朝、ベビーのためのわらべうた会行います!って記事を更新して本日二回目の更新いつもならお久しぶりです。ですが今日はたびたびすみません。お知らせ23日(水)ぴよももクラス11:20~1歳未満のお子さんのためのわらべうた広場
息子の製作物季節に合わせて、カタツムリ「ずっと3時がいいなー」ですってそんな息子のおやつですが、、、最近、体重増加計画中により、有澤晴香『おにぎりで体重増加計画!』昨日の夜ご飯。●ひじきご飯●鶏ひき肉の豆腐つくね●お味噌汁●サラダ●バナナ(食後に自分でキッチンからもってきて食べていました)おやつに、小さめですが、おにぎり…ameblo.jp小さなおにぎりを必ず取り入れていて、おにぎりを食べたら好きなおやつもOKとしています。ちなみに、よく食べているおやつは、アーモンドフィッシュ
久しぶりに電電太鼓を紙皿でみんなと作りました。とてもかわいいものができました。紙皿の裏側に絵をかき、それを合わせ、音が聞こえるように張り合わせ。その後、シールを貼って。みんな楽しんでくれました。沢山あるので2回に分けて作品を載せますね。沢山の作品が出来上がりました。それぞれ、個性のある電電太鼓です。楽しい時間を過ごしました。今月の音楽脳トレ、YouTubeで皆さんも楽しんでください。脳トレ音楽リトミック浦島太郎にほんブログ村に参加しています。写真をクリックし
いつもあおぞら保育園のブログをご覧下さり、ありがとうございます(更新が大変遅くなり、申し訳ありません)🌈あおぞら保育園では🌈・手指の消毒・検温・換気・食事やおやつ時の園児の配置・おもちゃの消毒…など十分気をつけて保育を行っております。☆3歳以上のお友達には、マスクをつけていただいております。(予備のマスクもお持ち下さい)☆新型コロナウィルス感染症についてのお知らせを、ホームページに掲載しております。☆ホームページはこちらをご覧くださいあおぞら保育園大和西大寺駅すぐ奈良
こんばんは~今日が始業式の学校もありました少し遅めのお昼ごはんをみんなで食べてのんびり休憩を取ってから活動を始めましたいつものように出席点呼、こころの友体操・ラジオ体操・さんぽウオーキングで体を動かしました運動のあとは今日のプログラムの紙皿工作「ユラユラ猫ちゃん」まずは画用紙で猫ちゃんの顔を作ります紙皿を半分に折り曲げて胴体作りです好きな模様を描いてもらいましたなんて素敵な模様の猫ちゃん出来ました端っこを軽く押してあげるとシーソーのようにユラユラ揺れてくれます黒猫ち
こんにちはairaです。今日はひなまつり。ひなまつりは立体的なものを製作するのに最適。今回は紙皿を使って製作。airaの製作には【ねらい】をもっています。今回の【ねらい】の一つは、・手指をしっかり使い、紙をやぶる(着物)何事もそうだけど紙をやぶること…大人には簡単でも子どもには難しい。横にひっぱってもできないの。どうすればいいかな?!やり方を見せたり、一緒にしながら手首の動きを知り覚えていきます。製作しながら細かな体の動きを知っていってほしいのです。
かとせんせい/みんなのばあば/鹿児島出張産後ケア/多胎児支援/幼保無償化/アウトリーチ@katohtoキットパスで手形&足形/紙皿シーソー(生後7ヶ月)キットパス鹿児島https://t.co/NuIp005jaP2020年09月17日14:26
♪こんにちは♪名古屋市緑区徳重付近で、0歳のお子さんとわらべうた、1歳前のお子さんから就園前までのお子さんを中心に、リトミック&わらべうた、工作製作などの音楽遊びを行っています。。。親子で音楽で遊ぼう!『音楽広場リズムももっち』です。本日8日(水)うさももクラス@ユメリア徳重朝9時くらいまで降り続いていた名古屋迷って迷って公立学校の警報対応に準拠し、開催しました。でも、小さなお子さんを連れて住んでいるところも交通手段も