ブログ記事2,252件
皆さんこんにちはグローバルキッズメソッド江曽島店です今日のレクは『工作紙皿ヨーヨー』です紙皿とペットボトルキャップで作れる紙皿ヨーヨーを楽しもう入室してから宿題に取り組みます良い姿勢で集中しています素敵ですパソコン室で都道府県パズルの問題に挑戦中形を見ただけでサッと当てることができるのにはビックリ頑張っていますねみんなでポケモンの本を読むのを楽しんでいましたお友だち同士でポケモンの話で盛り上がっていましたおやつ貯金で大好きなブタメンを購入嬉しさで思わずニッコリ笑顔今日の
こんにちは(*´◒`*)toiro川崎第2教室です🌻今回は【紙皿と毛糸で雪だるまづくり】のイベントをご紹介します⛄️✨出来上がりはこんな感じ(o^^o)個性豊かな雪だるまたちが次々とできあがっていきます🎄🎅🎁まずはお皿にたくさん切り込みを入れて✂️✂️紙皿に好きな色の毛糸をたくさん通していきます🧶シールやペンを使ってそれぞれ好きな顔を描けば完成✨❄️寒さが厳しくなってきた今日この頃🌬ですがたくさん雪だるまたち☃️と一緒に元気に冬を乗り切りましょうね(*´꒳`*)
こんにちは森田です街中ではインフルエンザが流行しておりますが、皆様は元気にお過ごしでしょうか12月5日(火)は課題②造形で小さなサンタさんを作りました課題の様子を紹介します紙皿を半分に折りますハサミで何かを切っていますね真剣ですね個性的なサンタさん完成
やっと水曜日ー定時後すぐさま晩酌うーーーっ↑洗い物を出したくなさすぎて紙皿wwwもちろんこれだけではお腹がすくので、落ち着いたら〆を作ります。。笑寒くなって人恋しさがやばい。なんてゆうか、好きなヒトがいるときほど寂しさヤバいわ。。この自分のモノにならない切なさよ。。笑結婚してるひとが羨ましくなるなー。安心感に包まれたいわ。笑
キッズ100〜半額クーポンで1,990円【半額クーポン対象】ルームウェア上下セットふわふわもこもこパジャマフリースゆったり大人かわいいおすすめおしゃれレディーストレンドプチプラ韓国ファッション2023秋冬新作【letp311-083】【予約販売:15-20日】【送料無料】メ込4楽天市場3,980円${EVENT_LABEL_01_TEXT}田舎の1戸建てで小3と小1の姉妹を育てる痩せっぽちア
こんにちは。H!ROの合いの手メモです。概要のわからない方はぜひ1つ目のブログを読んでください→お通し〜合いの手メモを始めるにあたって〜さて、98皿目は「RockYourBodyRock」です。LiveVideoはこちら(森羅万象ver.)2019年9月25日SONYMUSICSHOPから通販限定でリリースされた「NOTFLUNKY」に、ドキュメンタリーDVDと共に収録されています。配信リリースや通常シングル・アルバムには収録されていないため
とうとう12月今年も1ヶ月を切りましたね私は少しでも暖かいうちに年末の大掃除をすませています←年末ではないとりあえず、大まかには終わったので←終わったんかい少しホッとしています今回の教室は11月の中旬でしたがインフルエンザの流行の為どのクラスにもお休みの生徒がおりました。残念でした😢今回の制作はシーズン作品になります。やはりクリスマスですからね🎄今回のクラスの作品は『天使のオーナメント』です材料はとてもシンプルベースは紙皿と頭部は丸であればOK🙆♀️ですが今回は
おウチで鍋🍲…はあんまりしません。ってか…しませんにかな〜(笑)鍋🍲用の鍋🍲が無いので~🥲買う気もありませんし…アハハ〜アタシ…食器には一切拘りは…無いです。よく◯◯焼とかで買ったりとか…食器に拘っている人を見ますが…アタシは…紙皿でも🆗です✨百均で買ったプラスチックの皿を愛用しています😊割れないし…最高✨最近?でも無いかな?パック入りのお寿司🍣を買ってパックの蓋を皿代わりに醤油入れて食べる人が…イヤ…とか何とか?ちょっと…話題になりましたが…アタシ…全然平気で
今日は、美術教室紙皿を使ってクリスマス製作をしました。紙皿でツリーの形を作って、毛糸でグルグル🌀ちょっぴり難しい形でしたが、両面テープを上手く使って張り付けました👍️モールやボールを使って上手にデコレーション✨自分だけのクリスマスツリーの完成です🎄出来上がった作品は玄関に飾っているので、是非、見てみてください
こんにちはぞうさんです今日もみんな朝から元気いっぱいで来所してくれました朝の会をしてから製作『雪だるま⛄️』を行いました紙皿を切って雪だるまの形にしたり、シールを貼ったり、画用紙を切ってバケツにしたり可愛い雪だるま製作をしてくれましたとっても可愛い作品が完成しました💓今日の昼食メニューは♡塩焼きそば♡えのきたまごスープ♡ミニごはんとっても美味しかったね😋💕午後からは保育園、小学生のお友達が来所してくれましたまずは学習を頑張りました📚みんな集中して行えました学習後はおや
東京都の私立認可保育園に勤務する保育士ですホリデーシーズンにちなんだ作品を子どもたちが意欲的に取り組んでいます紙皿を好きな色で塗って乾いたものにデコレーションをしていったのですが本当に、オリジナリティあふれていてその発想力に感心させられていますデコレーションボールを貼り付けるだけでなくそのデコレーションボールにも、重ねてトナカイやサンタのスパンコールを貼り付けたり、M先生とも私たちは、そこまで思いつかなかったよねと話したのですが仕上がりが、本当
11/25(土)やってみ隊Jr.開催しました!今回も、堺市駅近くの「しゃべり場」(合同会社APPROACH)にて活動しました。今回は先日、療育整体の講習で教わったことをもとに子どもたちに実際やってみました。1人ずつ見ている間に、だんだん子どもたちが興奮してきて結果、大騒ぎになってしまいました。取り入れ方に工夫が必要なのかなぁ…と思っていたら、活動後のミーティングで、詳しく教えてもらうことができました。次回からは、落ち着いて出来そう!です。集中トレーニングはグルグ
こんにちは❄️札幌市南区児童デイサービスたいむもりちゃんですついに札幌にも…雪到来❄️❄️ニュースによるとすでに1日で20センチも積もった地域があるとかはーー💦ため息しか出ません❄️❄️❄️❄️❄️さてさて札幌市南区児童デイサービスたいむではクリスマス制作続々と完成✨今回ご紹介するのは紙皿を使用したサンタさん紙皿半分カットしたものに顔や帽子を切って貼りますまずお手本としてスタッフが作成したのですが…かわいいバージョンとリアルバージョン(ゴルゴ13
こんばんは、グロースⅡの寺島です今日は紙皿を使って「8の字かざぐるま」を作りました難しいところもあったけどみんな頑張って完成させることが出来ましたねその後の自由時間にはかざぐるまを持って公園へレッツゴー風もあってクルクル回るかざぐるまに大興奮な子どもたちでした
スガナミ楽器笠岡センターヤマハ英語教室のレッスン室に可愛いクリスマスツリーが登場可愛い紙皿の中にある好きなイラストに色を塗ってステキなツリーができあがりました先生のアイデアがステキです今年もクリスマスが楽しみですねスガナミ楽器笠岡センターでは「英語を学びたい方」を応援していますレッスンの様子を知りたい方英語に興味のある方はお気軽にお問い合わせくださいねスガナミ楽器笠岡センター☎0865-62-2974
☆梶ヶ谷0.1才クラス11月最後のレッスン『だれかしら』のレッスンもあっという間に最終回。今日は幼稚園や学校がお休みだったお姉ちゃんたちが、お手伝いをしたり、一緒に盛り上げてくれましたあそびうた🎵おつきみだんごトントントンだれかしら?もうだれが来るか、覚えちゃったかな?さぁ今日も🎵ワクワクスーパーマーケットへお買い物しに行こう!!今日の最初のお買い物は、先週買い忘れちゃった、やきいも!!一生懸命に、グーパーと手を動かしてくれました🎵やきいもグーチーパー歌ったらド
一昨日、知り合いから『ホワイト餃子』の画像が送られてきた。そういえば、退院してから食べてないと思ったら、無性に食べたくなったので、以前ホワイト餃子というお店だった『カリット餃子』に行ってきた。このお店は高校時代から通った。もちろん、昔はホワイト餃子という名前のお店で、お店の場所も今のお店より東に2kmほどのところにあった。餃子を50個食べると無料だったので、おこづかいが少なくなると部活帰りに挑戦してた。店名が『カリット餃子』に変わってからも以前と変わらない味だった。今回、10年ぶりぐ
ウルフ11月14日彼の名前はウルフです。名前の由来は一匹オオカミの名前です。未だに去勢手術から逃げている猫です。人間には近づきません。ウルフは他の猫と同じようにご馳走を食べたいと思っている。観光客はご馳走の紙皿をそっと置きます。人間がいなくなると、ウルフはご馳走に近づき、食べています。この日もご馳走(チュ~ル、缶詰)を食べました。
簡単手作り“ケーキスタンド”クリスマスやお誕生会などのパーティをちょっとオシャレにケーキスタンドを簡単に作っちゃう材料・大きい紙皿1枚・中くらいの紙皿1枚・小さい紙皿2枚・使い捨てのコップ3つ・カッター・マスキングテープ作り方中くらいの紙皿小さい紙皿使い捨てのコップ3つに割り箸1本が通るくらいの切り込みを入れる紙皿↓コップ↓割り箸この順に組み合わせマスキングテープで補強すればケーキスタンドの完成マスキングテープだけじゃ心許ないときは強
こんにちは😃意気揚々とダイソーに行ってみました。クリスマスグッズあるかなー?ん?ディズニー色が見当たらない。ぐるぐる店内を回ってみました。やっぱりない😭あったのはこれだけでした☟紙皿しかない😭😭明日、遠い方の大型店のダイソーに行ってみます。ここに無ければ諦めますー。お読みいただきありがとうございました♪スタートダッシュ💨遅すぎたかな?これスーパーでみたよ☟クリスマスお菓子ディズニーキャラクタークリスマスベル【種類ランダム】ラムネ楽天市場【あす楽】ミニーマウス
木曜日の工作✂️今日作るのは、秋の食材“サンマ”🐟新聞紙やアルミホイルを使って、まるで本物のように作っていきますよー😁画用紙にオレンジや黒のちぎった紙を火のように貼っていきます!そこに紙皿と糸で作ったあみを貼って〜。次はサンマを作ります!新聞紙をサンマの形に丸め、アルミホイルで包んで形を整えます!しっぽも作りますよ😊最後はペンで色をつけて、シールの目を貼り付けます!初めに作ったあみの上にのせれば〜✨光沢感もあってまるで本物のようなサンマができました👏
ロハスフェスタにいきました。万博公園の入り口は入場制限するほどの人でしたが、入ってしまえば、皆んな散り散りになりロハスの会場はそんなに混んでなかった。この日は強風で暑いような寒いような、、日陰だと寒く、ちゃんこ鍋美味しかったです食器類は持ち込みか購入、紙皿と紙コップ持っていってましたが、お鍋とコーヒーは器かいましたマサイの風コーヒー屋さんこーひーはここで買おうと決めてました。めちゃくちゃいい香り。深々マイルド、美味しかったーお肉系はわりと並んでました。我々の紙皿がちいさ
リース作り今年もクリスマスに向けて準備が始まりました今回はどんな飾りを作るのかなー楽しみこれはどこにしようかな〜素敵に出来たかなスタッフもびっくり‼️とってもきれい笑顔も素敵ですこのリースはスタッフが考えてくれました♪紙皿を使って、染めたマカロニを…素晴らしいアイディア💡クリスマスまで待ちきれません
みなさん、こんにちはグローバルキッズパーク下高間木店です11月8日のレクは『散歩&工作』です午前は、お天気が良かったので微細運動のレクを変更してお散歩をしながら公園で遊びました午後は、工作です紙皿で栗を作りますまずは、始まりの会をしますそれではレクスタート①折り紙で栗を折ったら顔を描いて、紙皿に貼り付けます②折り紙をちぎったら紙皿の両面テープを剥がしてちぎった折り紙を貼っていきますかわいい栗が完成しました今日の感想も発表してくれました自由時間も楽しく遊んでい
先月の話。休日、職場のハロウィンイベントの仮装に使う小物作りをしました。よくある台所用のスポンジです。中身を使いたいのでネットから出し、円く整えます。紙皿。ふちのギザギザ部分とそこのを切り離します。底の部分は半分にカット。捨てようと思っていたネックウォーマー。適度な大きさにカットします。紙皿の底部分をこんな形で固定。ネックウォーマーの布を巻き付けて、後ろをホチキスと両面テープで留めます。合体!紙皿の両端はマスク用のゴムをつけました。最初に作った丸
セルフ誕生日祝いでまた好きなケーキでも作ろうかと。いつも作ってるじゃないかと言われそう。その通りなんですが。今回は誕生日に近い日程に持ち寄り会をするので、大義名分があるので、より心置きなく作れます♪何作ろうかな(まだ決めてない)可愛い使い捨ての紙皿も購入しました〜。100円ショップすごい。とっても可愛い紙皿もありますし、右側のフォークもしっかりしてる。何でも揃うな、100円ショップ。さて、明日は下拵えでもしましょうか。あと、YouTubeとベイクオフ見ていてチョコのテンパリングに挑
来月のThanksGivingHolidayお客様が来るので、可愛い飾りを買いにお店にいきましたが、、あれお店がもうクリスマスになってるーそして店内の音楽もクリスマスまだハロウィン🎃も終わってませんよね年々早くなってませんこないだ2023年が明けたと思ったのにそしてよく見ると、店内の隅の方にハロウィンの残り物が全品70%OFFで肩身が狭そうに並んでいました。サンクスギビングの物は「七面鳥の紙皿」のみ、、なんだかな
今日の夕ご飯シチュー🍚✨紙皿で食べてみまして。。シチューとかカレーってベタベタするし洗うの気が重いから、(うちは食洗器ないし…)自分的には「食べ終わったらポイ!最高!🥰💗」と思っています✨(SDGs的にはイマイチですが💦)でもうちのキッズは突然でびっくりしたのか「…いつものお皿がいい!(´・д・`)💦」と拒否でした…😅毎日続けてみたら慣れるかな?と思います。ちなみにうちの旦那くんは「いいよ~キッズの皿は俺が洗うから(*^^*)」と言っては素直に紙皿で食べて
自宅を最高に居心地の良い空間に変える!幸せ整理掃除術くつろぎ空間コーディネーター山本洋子です数あるブログの中から読んでくださり、ありがとうございます。10月半ば過ごしやすい日が続いていますね(^-^)今の季節が一番好きだな~そして、今月下旬には毎年恒例のある行事がやってきます!ハロウィン雑貨屋さんや100円ショップではハロウィングッズが沢山、飾られています!可愛くて、つい買ってしまう・・わかりま
栄通デイサービスセンターです『玉落としゲーム』を行いました。紙皿に穴をあけてピンポン玉を紙コップに落とすゲーム。皆様、難なく?こなされていました。たまに紙コップと紙コップの間に落ちたり。職員も一緒に楽しんでましたよお。