ブログ記事72件
皆さまお元気ですか?私はすこぶる元気ですというのも昨晩、大切な友人の大切な人にお会いし2人の姿が愛おしくてそんな中で島の料理人が料理を作ってくれ皆で「美味しい」「幸せ」と言いながら同じものを食べそのままの気分で眠りにつきそのままの状態で目覚めたので寝入りの気分というのは大切なのだな〜と改めて思っているところです*苦しかったり大変だったり悲しみに暮れているときに幸せな気分で眠
みなさまお元気ですか?「学校とは誰のものなのか?」というタイトルのもと書き進めてきた記事の続編として④〜必要あらばモンスターにもなる〜を書いていこうと思いますまだ①②③お読みでない方はぜひお読みになってから④を読んでいただけると嬉しいです『学校とは誰のものなのか?①〜トランスジェンダー子の声〜』みなさまお元気ですか?わたしの住む壱岐島は風が数日続き雨が降り久しぶりに晴れ間が見えてきましたその天気の移り変わりに連動するかのようにトランスジェン
こんばんは。夜になりました。お風呂にも入って髪も乾かしたしあとは寝るまでのんびりです。YouTubeで最近観ている「粋塾」の氷室さん。心が折れてしまった人達のその心を受け止め理解し認めることで息を吹き返させるひと。こういう人間が私は好きです。私にはできないことを出来るひと。頼れるひと。答えを持ってるひと。その答えを笑って答えるひと。そうこれがいちばん好き。答えを笑いながら真剣に答えるひとが。なので「粋塾」のYouTube観てます。何か一つのものに
この度ご縁をいただきまして不登校の子供達に最前線で関わっている粋塾の氷室優さんとお話しさせていただきました。不登校、オーバードーズ、リストカット、引きこもり。わたしには無縁だと思っていた世界でもある日突然何かが起こった時、それは必ず親、親の自らの問題それを子供が教えてくれていると氷室さんから教えてもらいました言葉じゃなくて理屈じゃなくて心なんだって氷室さんはこの写真は笑ってますがなかなか怖そうで、そしていつも本気でそして頭がよくてなんていうか誤魔化しがきかない
粋塾ch秋田編第4話こんにちは先日からずっと宣伝してる粋塾のYouTube秋田編粋塾初の小学生10歳の蓮この子ね第3話はこの子のお母さんとお姉ちゃんが出演してくれて蓮を説得する前日の親御さんの気持ちやそこに至る経緯そして今後の話などをアップしました見てない人はまずこれ見て下さいそして昨日第4話がアップされました役45分と長いですが制作している宮坂君と話をしてその意図を聞いたら“リアルを伝えたい“僕も同感僕はテレビを見ないのでよくわかり
こんばんは。ひきこもり・ニート・不登校・家庭内暴力自立支援施設粋塾新潟校の渡辺です。今日は京都の18歳の子を迎えに行ってきました。1時間くらい話をしました。きっかけをずっと探してて、中学を卒業するタイミングも、高校をかえるタイミングも、変わりたいと思ったんだけど、出来なかったこと。ずっと友達が欲しかったこと。そんな話をしてくれました。今日をそのきっかけにして欲しいんだ。今まで石橋叩いて叩いて、渡れなかった。だから今日、一歩を踏み出すことが出来たら、その一歩が君の背中を押してく
こんばんは。ひきこもり・ニート・不登校・家庭内暴力自立支援施設粋塾新潟校の渡辺です。今から高速バスに乗って、愛知県へ向かいます。明日は18歳の子を迎えに行きます。未成年の子を迎えに行く時、いつも思うことがあります。なんで10代で自立支援施設の粋塾!?家にいるだけ、オレらの時よりよくね?ってことなんです。10代ですから、自立してなくても不思議ではなくて、親のスネかじりながら一丁前の主張して、好きんことばっかやってて、家にひきこもるか、家に帰ってこなかった僕らか、そのくらいかなって
粋塾新潟校寮母の高橋です。引きこもり不登校家庭内暴力お悩みの親御さん。親も自分の人生を生きてますから、全ての注意を子供に向ける事はできません。子育てに正解は無いと腹をくくりましょう。子供に何度言ったらわかるの?!と言っているように、子供は何度言ってもわからんのです。子供に伝わるのは、子育てをしようとしてくれている親の一生懸命な姿勢と態度だけだと思います。時には、言葉よりも生き方で。子供のためにやることより、親がしっかり自分の人生を楽しんでいることが、子供にはダイレクトに
こんばんは。ひきこもり・ニート・不登校・家庭内暴力自立支援施設粋塾新潟校の渡辺です。3歳の愛娘が夢中になっている"水族館"。どこ行きたい?と聞けば十中八九『水族館!』と返ってきます。今日は思い切って年間パスポートを買おう!と意気込んで行きましたが、年間パスポートってとてつもなくお得なんですね!1年に3回行けば元が取れる位です。水族館はこれでやっていけるのか…?と思う程です。イルカショーが始まるのを待っていると、あるお母さんの声が聞こえてきました。やめてほんとやめて言うこと聞
こんにちは。ひきこもり・ニート・不登校・家庭内暴力自立支援施設粋塾新潟校の渡辺です。昨日と今日はある居酒屋さんでお手伝いをしています。居酒屋かっちゃんこちらのお店は20年前、世代交代の時にお寿司屋さんから居酒屋さんにリニューアルをされたのですが、その工事を建築士である父がやらせて頂きました。当時、僕は20歳で専門学生。バイトがいないと聞きつけた父から、友達誘ってバイトしてくれと言われ、オープンニングスタッフの一員として働かせてもらいました。20年の時が経ち、先日おやっさんが倒れて
粋塾新潟校寮母の高橋です場所が変わっても、悩みは変わらないもの。研修生のK君彼は自分の事をひどい症状が有ると言います。医者にもひどい状態だと言われていると言います。だから研修には出れない。(仕事に出れない)でも、研修に出れない事に焦る。周りと比べて自分が駄目だと落ち込む。周りの人から悪口言われている気がする。環境を変えた方が良いかもしれない。昨日はそんな話しをしてくれました。ひどい症状が有る中で、なんで研修に行けない事を悩むの?いきかたをみなおす所だからね😊粋塾は今まで
こんにちは。ひきこもり・不登校・ニート・家庭内暴力自立支援施設粋塾新潟校の渡辺です。今日も研修生Yの企業体験でした。http://saku-nagaoka.com/株式会社朔|株式会社朔へようこそ!saku-nagaoka.comhttps://store.shopping.yahoo.co.jp/saku2/熟成工房朔-Yahoo!ショッピング熟成工房「朔」は「寝かせて美味しく」がコンセプト。熟成や燻製で「寝かした」美味しい料理をリーズナブルな価格でお届けします!:
こんにちは。ひきこもり・ニート・不登校・家庭内暴力自立支援施設粋塾新潟校の渡辺です。僕は、3回親に絶望を与えてしまった親不孝者です。1回目は生まれる時です。父は迫られました。母子ともに危険な状態です。どちらの命を助けますか?と。2回目は8歳の時です。行ってきまーす!と家を出た次に親が僕に会ったのは、交通事故で瀕死の状態。手の施しようがありません。出来る限りのことはしますが、覚悟をしていて下さい。と。3回目は30歳の時です。痛みでのたうち回る僕。意識が飛んでしまいそうな程
こんにちは。ひきこもり・不登校・ニート・家庭内暴力自立支援施設粋塾新潟校の渡辺です。昨日のブログにアップしましたが、新潟校に見学に来られた親御さんとお会いしました。そのお話の中で、気になる話がありました。それは、"周りからのプレッシャー"です。自分たちの責任なんだから、自分たちのところにいさせなきゃダメだ。自分たちで何とかしなきゃダメだ。それでものすごく悩まれたようです。このような、周りからのプレッシャーで悩まれている方、誰にも相談出来ずにいる方、ものすごく多いんじゃないかなっ
こんばんは。ひきこもり・不登校・ニート・家庭内暴力自立支援施設粋塾新潟校の渡辺です。今日は新潟校に見学に来られた親御さんとの出会いがありました。愛知本部に相談があったのですが、お仕事のご都合で愛知に行くのは厳しく、新潟校の見学となりました。粋塾では相談をお受けしてから、契約の前に見学をして頂きます。・相談の時よりも詳しいお話を聞かせて頂く為。・大切なお子さんをどんな人間のもとへ、どんな環境のもとへ預けるのか見て頂く為。見学をして頂く理由は大きく分け、この2つです。我々がなぜこの
こんばんは。ひきこもり・ニート・不登校・家庭内暴力自立支援施設粋塾新潟校の渡辺です。7ヶ月になるウチの長男です。笑って、一生懸命何か話して、いっぱい泣いて、毎日を過ごしています。7ヶ月で伝い歩きまでしていますが、その成長が常に順調かと言えばそうでもなく、失敗の連続です。今日も掴まっている手が外れてしまって、見事な回転を見せて床に頭を打ちました。そのうち頭割れるんじゃないかって思うほどです。まぁ、乳幼児の時期は頭割れてるんですけども。パッパラパーになっちゃうんじゃないかと思うほど
粋塾新潟校寮母の高橋です。伝わった事が伝えた事。子供の頃私の母はいつも疲れていました。くちに出す事もありますが、だいたいが、ため息母のため息を聞くのが、嫌でした。母のため息の原因は、私が悪い子だからと思っていたからです。もっと良い子でいないと!母を疲れさせているのは私!私がこんな事言ったから!母を困らせてしまった!私が悪い。私が悪い。毎日自分を責めてました。そのうち私もため息をつくようになり、何もかも、つまらないように感じるようになりました。母のため息が嫌いだったの
こんばんは。ひきこもり・ニート・不登校・家庭内暴力自立支援施設粋塾新潟校の渡辺です。今宵は、研修生Sが企業研修をさせて頂いている会社の社長さんにお誘い頂き、久しぶりに飲みに出ました。社長さんが到着される前の写真ですが。Sは親方に結構言われているけど、何とかやっている。自分たちは教えてもらわなかった、"見て覚えろ"の時代だから、教え方が上手くないのは申し訳ない。それでも、率先して天気予報をチェックしてくれるし、ここの現場は内履きか必要かなど、自分から行動してくれることが嬉しい。ただ
こんばんは。ひきこもり・ニート・不登校・家庭内暴力自立支援施設粋塾新潟校の渡辺です。今日は研修生Yの企業体験初日でした。企業体験は初めての試みです。他の研修生たちが企業研修を行う中、自分は自信がない。だから、体験から出来ませんか?と話がありました。いきなり企業研修に出れる研修生、いきなり企業研修に出ると上手くいかない研修生、様々です。今まで上手くいかなかったことが、その一歩を遮っているのであれば、企業体験をすることで自信に繋がってくれればと、飲食店を経営されている企業の社長さんに
こんばんは、最近よる冷えてきましたね自立支援施設粋塾のライスです結論から言うと悩まなかったり挫折しないということは不可能だと思います。ただ、悩んだり挫折したとしてもそこから切り替えて早く立ち直るということそれはできると思います。私の中で有効だと思えるものが3つあります。①日記や紙に感じたり考えたことを書き出す②毎日寝起きの際に心地よい刺激を得ること③自分の基準・ハードルをすごく下げることもっとも1番
人は信じたいものを信じる。粋塾新潟校寮母の高橋です。ドラマをみていてなんだか胸に刺さった言葉でした。そうだ、人は信じたくないものは信じない。私はそうだ。引きこもり、ニート、不登校、家庭内暴力今、目の前で起きている事を信じたくない親御さんは沢山いらっしゃるのではないか?大丈夫!そのうち仕事に行くだろう。大丈夫!そのうち学校に行くだろう。大丈夫!そのうち落ち着くだろう。そう信じたい。本人は大丈夫もう少ししたら仕事するから。大丈夫明日は学校行くから。ごめんなさい。もうしませ
こんにちはカフジマチですこれなんですこうなりたいと思っていますなかなかできない自分がいます熱く熱く、伝わります読ませていただき感謝です
粋塾新潟校寮母の高橋です研修生第1号Rの話し。ゲームが大好き。ゲームができないとイライラします。ゲームの中の友達に会いに行く毎日でした。ゲームが生活の全てでした。そんな彼の今は違います。毎日朝6時30分寮を出て研修に向かいます。夕方18時過ぎまで帰ってきません。研修も頑張ってます。目標を持って頑張ってます。そんな彼が目をキラキラさせて語ります。欲しい車があります。スポーツカーが好きです。フォルムが好きです。車が欲しいです!高いです!はい!高額です。先ずは免
粋塾新潟校寮母の高橋です私が大切に持っている優しさ。よかれと思い、相手を思ってやってる事が実はその人のチャンスを奪っているかもしれない。チャレンジすること失敗する事目標を高く持つこと経験するチャンスを奪っているとしたらその優しさは罪。その優しさは本当に相手の為?優しい人と思われたい。自分の為?優しい人優しいお母さんそんな評価の為に無意識の行動だとしたら?そんな問いを持った今日寮母としての自分の在り方を考える。研修生の未来の為にどんな関わり合いをして行こうか
粋塾新潟校寮母の高橋です。粋塾新潟校事務局長に第二子誕生㊗️🎉幸せが溢れています。研修生達との会話もはずみます😆❗️そうだ!恵方巻き巻こう!思いついた!縁起物!恵方巻き巻こう😆❗️炊き立てご飯4合!太巻き6本完成しました。見事な恵方巻きの完成👍最近みんな海苔巻いてるね😁❗️幸せ溢れる粋塾新潟校でした😁今日もありがとうございます😊引きこもりニート不登校家庭内暴力全寮制自立支援施設生き方見直すところ〜粋塾新潟(イキジュクニイガタ)〜■粋塾新潟校
粋塾新潟校寮母の高橋です。今朝のTVEスポーツが学校の授業に。Eスポーツ実業団Eスポーツ日本代表(サッカー)Eスポーツ地域活性EスポーツリハビリEスポーツ大手企業参入私はゲームの事は全然わからないけど、粋塾の子達は全員では無いけど、ゲーム大好き。世の中が彼らに追いついて来た?イヤ違う?裏と表、正しい、間違いジャッジしない。灰色の世界。これからの日本に安定は期待できない。終身雇用が終わる。一生懸命勉強して、いい学校に行って大企業に就職して、年功序列で安定して行く
粋塾新潟校寮母の高橋です。研修生のお誕生日のお祝い研修生の就職内定のお祝い1日がかりの壮大なイベント私、沢山皆様にお伝えしたい事があります!手巻き寿司パーティー🎉での研修生の変化‼️相手を思いやる心相手に敬意をはらう事今まで自身の中に有った葛藤が実は結構みんな持っていて、向き合い方1つで問題が問題で無くなる事。3時間強の中で繰り広げられるドラマにワクワクしておりました!が、私の目は1人の男に釘付けとなるのです。昨日の本人のブログで明らかになりました。手巻き寿司のネ
粋塾新潟校寮母の高橋です。新潟のお昼のニュース。80代の母親が、台所で亡くなった。50代の息子さんと二人暮らし。母親の死後、息子さんはどうしたらいいかわからずに家を出た。息子さんはニート、引きこもりがちだった。新聞が溜まっている事を不思議に思ったご近所さんからの通報で明らかになる。母親の死因は病死死後10日あまり過ぎてからの発見。そんなニュース。最後の時まで、息子の為に食事の支度をと思ったのだろうか?そこはもう想像でしか無い話しですが。息子さんは母親が亡くなって、どうし
粋塾新潟校寮母の高橋です今日は美容師さんが塾に来てくれました。研修生Fのリクエストを受けて来てくれました。今日は1人寮に残ったF美容師さんに髪型こんな風にして下さい。カットスタート。今までには無かった変化が1つ会話。それは美容院では当たり前の風景。鏡越しにFの笑顔をみる。カット終了後。次回‼️大きな声で次回髪染めたいです。お願いできますか?Fがいいました。美容師さんから😊もちろん‼️好きな色に染めれるからね😊よろしくお願いします。しっかり言えた自分の意見。美
粋塾新潟校寮母の高橋です。今日の夕食の一品を研修生のM君が作ってくれました!すきやき肉豆腐‼️5分で作れる😁❗️節約家のM君自立したら毎日外食なんてできないから自炊したいです!ならば作ってみるか?5分もかからないで完成😋‼️味濃いめ👍ご飯が進む一品完成😋この味覚えたら今度は素買わなくても大丈夫らね!心配ですけど、覚えたいです。カレーってカレー粉どの位入れたらいいですか?カレー粉🍛🤔カレー粉どの位入れるかあんまり考えた事なかった😅いつも適当に入れてる寮母なのでした💦