ブログ記事95件
「人の振り見て我が振り直せ」って諺ありますよねこの諺を「そうだよな」って思える人と思えない人が居ます思えない人が理想ですだって相手の行動に対して「自分に絶対の自信を持っている人」だから相手の行動で悪い場合は「バカは奴・・」で済ませるのですそういう人は本当に優秀な人か愚かな人だと思いますただ私は皆どこかマイナスの人よりも劣っている物を持っていると思いますこのブログ内容を書こうとしたのは下の動画を観たからです「粋塾」という会社の運営紹介の動画です「ひきこも
みなさんお元気ですか?壱岐島は連日晴れ渡り海の色も空の色も雲の色も夏の色を表現してくれていますがこの先はまた雨が降り出しそうなので雨後の虹との出会いを期待しながらここ数日を過ごしていこうと思っています*今回は「次男の全国制覇の夜に流した、三種の涙」というタイトルのもと書き進めていこうと思います*次男は私の生き方のモデルでありマスターでもあるのですが
粋塾ch秋田編第4話こんにちは先日からずっと宣伝してる粋塾のYouTube秋田編粋塾初の小学生10歳の蓮この子ね第3話はこの子のお母さんとお姉ちゃんが出演してくれて蓮を説得する前日の親御さんの気持ちやそこに至る経緯そして今後の話などをアップしました見てない人はまずこれ見て下さいそして昨日第4話がアップされました役45分と長いですが制作している宮坂君と話をしてその意図を聞いたら“リアルを伝えたい“僕も同感僕はテレビを見ないのでよくわかり
第四話秋田篇後編『引きこもりの子を連れ出すリアルな一部始終』【1年密着ドキュメンタリー】前回から一夜明け、いよいよ引きこもりの小学5年生「レンオウ君」を連れ出しにいきます。粋塾スタッフとレンオウ君が話す中で見えてくる母親とのすれ違い。無理やり連れ出すことは簡単ですが、それではまったく意味がありません。レンオウ君自身に決めさせる“粋塾流の連れ出し方”をご覧ください。【秋田篇前編はこちら】https...youtu.beすすきのの事件の娘さんが▶小学生の時から不登校でひきこもりに
おすすめにあがってきて少し前の自分もこんなかんじだったわ、、と。いや、今もまだ子供からみたらこんな感じかもと反省です。他にも色々みてて、泣けました。