ブログ記事4,476件
こんにちは。すっきりしないお天気が続く神戸です~さて、昨日5月15日は「沖縄復帰50年式典」が開かれました。最近、至る所で「沖縄」の言葉があり、「シークワーサー味」ってのもよく見ました。夏に近づくから??朝ドラで「ちむどんどん」してるから?なんて思っていたのですが、沖縄復帰50年記念があるからだったのですね。我が家は朝ドラは欠かせないので、今回の「ちむどんどん」も見ているのですが、たった50年前、沖縄ではドル払いであったこと、本土に行くのにパスポートがいる、「へ~」
沖縄の本土復帰50年でした!米軍基地が沖縄にあってこれだけ長い年月あると依存も一部あったり、他の国から狙われたら?なんて事考えたら米軍基地のあり方も色々賛否両論になってしまう。戦争を知らない世代だし、ずっと頭で、ぼんやり考えてるだけだったからね。。でも、映像で流れてた何十年も前に沖縄を必死に守ろうと感情を爆発させて大人たちが訴えてるのを観てたら沖縄人としての琉球人としての誇りと血と涙が伝わってきて敬意を表す以外ない感情になるのよ。強奪や、暴力、女の子が
1Top10real-timesearches2022/5/16,7:502Top10real-timesearches2022/5/16,:073文明のターンテーブルTheTurntableofCivilizationの人気記事2022/5/164NHKの報道部を支配している人間達も全く同様であった事は歴然たる事実である。5米軍基地反対デモなどをへことさら大きく取り上げる報道姿勢6CandyAppleRed-ReinadelCid
天皇陛下「沖縄に対する理解が更に深まることを希望」(5/15)沖縄は15日、日本復帰から50年の節目を迎えました。午後には復帰50年を記念した式典が開かれました。★天皇陛下「今後、若い世代を含め、広く国民の沖縄に対する理解が更に深まることを希望するとともに、今後ともこれまでの人々の思いと努力が確実に受け継がれ、豊かな未来が沖縄に築かれることを心から願っています」(引用終了)2、3日前から知ってはおりましたが、2022年5月15日は沖縄が日本に復帰して50年という節目の日でした。
昨日、沖縄県の日本領土復帰50周年でした。いろんな意見がありますが、米軍基地の日本の負担を70%を受けてる県なんです。そら日米安保かも知れないですが、私は3回しか沖縄に行った事がありませんが、異常な雰囲気はあります。毎日、戦闘機は飛び、本土の平坦な良い陸地はほとんど、米軍基地。高速道路からは米軍の家庭が綺麗な一軒家がフェンス越しに見てとれます。日本の米軍の軍事力のほとんどがここに集まってます。空軍、陸軍、海軍。宜野湾の近くにはアメリカンビレッジィて、シ
https://youtu.be/NwLMnglLSzo
今日のトピックは沖縄と平和についての記事です少々長いですが興味のある方はお付き合いください沖縄が日本に返還されて50年だそう米軍人・米軍基地の問題は沖縄県民にとっては常に目の上のたんこぶだと思いますでも…じゃあそれ以外の人々には関係ない?そんなことないと確信したのは私が数年前に住んでいた家のことあそこはとある米軍基地の近くでした真昼間に私の家の真上を米軍の戦闘機が飛びました青い空を切り裂くようにつんざくようなものすごい轟音とともに飛んでいくのです耳が痛くな
二、占領の事実上の継続としての米軍駐留5・15メモのもう一つの大事な点は、沖縄が、アメリカヘの日本の事実上の従属の象徴的な存在になっていることが、明瞭にあらわれていることです。いくつかの角度からみてみましょう。<二重三重に日本の法体系を無視したもの>第一。メモによれば、いくつかの基地は、米軍統治下と同様に使えるとされています。北部訓練場、キャンプ,・シュワブ、キャンプ・ハンセン、津堅島訓練揚の四つの基地については、「合衆国政府は返還後も必要があれば、変換以前の状態で使用
昨日、沖縄の本土復帰50年ということで、新聞誌上では様々な特集記事が掲載され、それを熟読し、いろいろと考えさせられました。その中で、どうにも視点がずれていると思えてならなかったのは「沖縄に米軍基地が存在する」ことが問題という部分です。安保法制以前は、基地の「存在」による騒音、環境問題、米兵の引き起こす事件が問題でしたが、現在では真っ先に「攻撃される」ことこそが問題で、レベルの違うリスクを背負っているのです。台湾有事や北朝鮮が暴発したら、中国、北朝鮮が「敵基地攻撃」の対象として、沖縄の米軍基
「行きかう『ドル』と『円』」――1972年5月15日、沖縄の地元紙に躍った見出しである。輸送艦で運ばれた540億円の紙幣と硬貨が、ドルとの通貨交換に使われたこの日、沖縄は戦後27年間に及ぶ米国施政権下から日本へ復帰した。通貨の変更をはじめ、県民の日常が一変した“世替わり”。生活の向上が期待された一方、本土との経済格差や米軍基地の存続など、喜びと失望は交錯した池田先生が沖縄返還に関する提言を発表したのは復帰の5年前。施政権の即時返還や沖縄総合開発銀行の設立など、各分野にわたった詳細な提言
昨日15日は沖縄が日本に復帰して50年がたったわけですけど、本土復帰と言っても未だに米軍基地の問題はあります。日米抑止力を維持しつつ、基地の軽減負担をやると言われてもその言葉には疑問しか残りません。米軍基地の7割が沖縄にあるわけですから、そう簡単に軽減という事はないでしょうから。それにロシアのウクライナ侵攻によって日本もロシア、中国、北朝鮮からの攻撃危機はあるわけですから日本政府としても今の現状を維持したいのは見えています。沖縄県民の基地負担の重さや、それに伴う事故、事件の多さも
日本は米国に在日米軍基地が有ることにより…実質上は、米国に占領されている…そのことを重視しているならば…決して、基地負担軽減なんて軽々しく言えない…自民党政権はもはや戦後ではないと国民に盲信させて居るけど…未だ、何も終わって無い…日本から在日米軍基地が無くなり…米国からの占領が実質上無くなるまでは…それには…米国にも悟られることのない様に米国による日本占領が如何に甘い汁が無いことを知らしめ…米国による日本占領が無くなるまで…気の遠くなるような叡智を結集した戦略政策を
沖縄が日本に復帰して50年。未だに多く残る、米軍基地。岸田総理は沖縄の基地負担軽減に取り組むと表明しました。沖縄復帰50年式典「平和の島」なお遠く過重な基地負担今も(毎日新聞)-Yahoo!ニュース沖縄は15日、1972年の日本復帰から50年を迎えた。沖縄県と政府が共催した記念式典で、沖縄県の玉城デニー知事は復帰当時に国と県が共有した「沖縄を平和の島とする」目標がなお達成されていないと述べ、news.yahoo.co.jp基地負担軽減に取り組むのであれば、新たに
今日で、沖縄が再び日本の領土となって50年となります。ここの表現は、どう書くは少し迷いました。まず、アメリカの占領からの復帰と書くにしても、米軍基地の大半が集中している現状は、当時も今も変わりありません。現在、数々の欠陥が露呈している中でも強行されている、辺野古への基地建設。この建設を“移設”と主張している人々は多いのですが、実は米軍側がこれで普天間から撤退する保証は、何一つありません。しかも、地盤などの問題で更に工費が上がることは確実です。そもそも、こうした欠陥がある状
今日は沖縄の本土復帰から50年の日おめでたい日なんだろうけど、50年経っても当たり前に存在し続けている米軍基地の現状を考えると手放しでお祝いする訳にいかないように思います。辺野古の基地問題も、強引に進めるのでなく、もっともっと沖縄の声を聞いてあげてほしい。今日が沖縄の人たちの声に寄り添った基地問題の解決のスタートの日になりますように
米軍基地「今のままでよい」沖縄19%、全国41%朝日世論調査:朝日新聞デジタル沖縄の日本復帰から5月で50年になるのを前に、朝日新聞社は沖縄タイムス、琉球朝日放送と合同で3~4月、県民に世論調査(郵送)をした。在沖縄米軍基地をどうするのがよいか聞くと、「減らすのがよい」が61…digital.asahi.com磯田和昭2022年5月10日21時00分沖縄の米軍基地、今後どうするのがよいか沖縄の日本復帰から5月で50年になるのを前に、朝日新聞社は沖
週末は新聞を読んで考えます。1972年5月15日。沖縄が本土に「復帰」しました。50年前のその日、高校3年生だった私は何をしていたか?「沖縄解放!」を叫んで、どこかでデモの隊列にあった?その1ヵ月前に高校の友人が沖縄集会で検挙され、また別の同級生(こいつがいちばん"勇ましい"言葉で周りに「沖縄奪還!」ってアジっていた)はひそかに「隊列」を離れていてその日は、彼女と渋谷でデートしていたっけ。あれから50年。沖縄はいまだ米軍基地と「本土」との格差の中にあります。本土の0.6%程
本日は沖縄返還50周年ですね。そんなニュースを見てたら沖縄に引っ越して行った幼なじみを思い出しました。元気にしてるかなもうウン十年前になりますが💧その幼なじみから届いた年賀状キレイな沖縄の海の絵はがきが今も残っています(๓´˘`๓)1度も沖縄に行ったことがないけどいつかキレイな海を見てみたいな(*ˊᵕˋ*)💕沖縄復帰50年式典「平和の島」なお遠く過重な基地負担今も|ニフティニュース沖縄は15日、1972年の日本復帰から50年を迎えた。沖縄県と政府が共催した記念式典
沖縄復帰50周年記念式典沖縄・東京2会場で開催天皇陛下「沖縄の人々の歴史に思いを致し、一層の発展と人々の幸せを祈る」コメント1件5/15(日)15:03配信TBSNEWSDIGPoweredbyJNN沖縄が日本に復帰してきょうで50年です。天皇陛下は「沖縄の人々の歴史に思いを致し、一層の発展と人々の幸せを祈る」などとお言葉を寄せられました。午後に始まった沖縄の本土復帰50年の記念式典は沖縄と東京の2会場をオンラインで繋いで行われています。「これまでの人々の思いと努力が確
22.5.15(日)本日は沖縄・一坪反戦地主会関東ブロック主催の復帰50年を問う日比谷デモに私達全労も参加した。デモは日比谷公園から銀座数寄屋橋交差点を抜け、東京駅付近までのコースを練り歩いた。途中、右翼などの無意味な罵声をあびながらも無事デモを完走出来た。沖縄本土復帰50年記念式典など、お祝いムードを多くのメディアは取り上げている。しかし沖縄には米軍基地が今でもあり、何ら解決していないのが現状であり、改めて怒りが込み上げてくる。我々全労は、沖縄、福島で今も闘う仲間と連帯して
沖縄返還から50年なんだね基地のない平和をと願ってる人もいるけぉ基地がなかったら平和なのか?戦争がないのか?日本を守るために基地がある。警察署がなくなれば犯罪は起こらないのかバイデンも感謝の声明を本土復帰から50年米バイデン大統領「沖縄の貢献に対して感謝」(テレビ朝日系(ANN))-Yahoo!ニュース沖縄県の本土復帰50年を受けてアメリカのバイデン大統領がメッセージを発表し、日米同盟の重要性を強調するとともに沖縄の貢献に対して感謝を述べました。バイデン大統領は15日に発表され
元山仁士郎さんハンガーストライキは、東京から沖縄へ場所をうつしています。つごう7日目です。沖縄に米軍基地を押し付け、沖縄県民投票の民意を無視し、新しい辺野古基地を無理やりに造成し続ける日本の自民・公明政権。
今日は、沖縄が復帰50年の日です。私は、あまり興味がなく、今日のニュースで初めて知りました。なので今回この問題を語る資格はないと自分でも思います。でも、普天間飛行場の問題はよくテレビのニュースでも報道されていますしかなりポピュラーな問題を含んでいると思います。ニュースでは、米軍基地で復帰前に働いていた人の証言がありました。なんでも基地でもらう給料は民間の2倍から3倍だったそうです。ただ基地の外では、米軍兵士の事件や事故で米軍反対運動が起こっていてしかし、生活がかかって
1972年5月15日沖縄は、日本の施政権下に戻りました。いわゆる沖縄県の本土復帰です。「核抜き」って言葉を聞いたことありますか?沖縄には戦後、復帰するまで中国に向けて核ミサイルが配備されていたんです。日本に施政権を戻すにあたって核ミサイルを沖縄から撤去することを表すことばです。非核三原則を掲げていた日本ですが、沖縄は治外法権でした。しかし撤去する際には「有事の際は再配備を日本政府の許可なくやれる」という密約があったこともあります。「本土並み」はどうでしょう?戦後日本がアメ
空は、どんより!家事意欲は、ダウン!今日は、沖縄復旧50年です。テレビ、新聞、雑誌、映画等々で、その悲惨さは、十分に伝わってきます。また、戦争の愚かさや、沖縄が日本復帰後、米軍基地を持つことの問題点など、様々なことも学んできているつもりです。私自身も沖縄へ旅行し、広い広い米軍基地もこの目でみました。それでも、その他の場所では人気の観光地として、豊かな自然と明るい人々などが目に映り、休日を楽しむ地と、心に感じてしまうのが現実でした。この地に生活し、この地で基地とともに生きる人
家族5人で沖縄移住!201520182020Happy理論実践中!HTL一期生Instagramホームページonlineshop今日2022年5/15は沖縄本土復帰50周年記念日。1972年の5月15日に沖縄はアメリカ世(ゆー)からやまと世(ゆー)になりました。この記念すべき年に沖縄に移住してきたのでテレビではよく、本土復帰記念番組が放送されていました。沖縄のことを何も知らない私は、見つけたものは全部録画して沢山勉強させていただきました✨私にとっての沖縄は、★
特集でいろいろやってた。ドルから円に変わるので、輸送の話とか、右側通行から左側通行に変わる話とか。社会一般のことも、国が変わると大変化だもんね。沖縄がついてないこととしたら、米軍基地。。。じゃないと思う。多いと思うけど、守ってもらってる面を否定できない。。。ウクライナ観てると尚更。現状の経済や景気がなんか置いて行かれてる状況ってのはこれだと思う。日本国内の「高度成長期」や「朝鮮特需」を経られなかったことじゃないかな。恩恵を受けられなかった。。。この頃、アメリ
在日米軍基地の70%が沖縄に集中―復帰50年でも変わらぬ負担|nippon.comnippon.comEnglish;日本語;简体字;繁體字;Français;Español;العربية;Русский.沖縄での米軍基地建設は、太平洋戦争中の1945年4月から始まった。1972年の沖縄の...米国民に沖縄の基地問題を理解させるにはどうすればいいか?「ニュースサイトの転載」はサービス終了になりました。詳しくはこちら現状として沖縄に基地は必要であろう。だからと
私物バイクを受け取りに軍用機で島に着陸、乗組員を処分米空軍私物バイクを受け取りに軍用機で島に着陸、乗組員を処分米空軍米空軍第403航空団は11日、私物のバイクを受け取るために気象偵察機WC130「ハーキュリーズ」で米東岸沖の島に着陸したとして、同機の乗組員を処分したことを明らかにした。www.cnn.co.jp兵士2人がクマに襲われ死傷、近くに親子グマの巣穴米アラスカ州兵士2人がクマに襲われ死傷、近くに親子グマの巣穴米アラスカ州米アラスカ州にある米軍基地の敷地内で10日、兵士2人が