ブログ記事144件
ある米卸業者が業界の米事情について、内部告発のようの形で打ち明けた記事を見ました。その業者は卸会社で、外食や弁当等の製造向けに米を取り扱っています。なので、備蓄米については入札すらしていません。で、その業者が持つ米の在庫ですが、前年比で約1.5倍もあるそうです。勘違いしては行けませんが、これは買い占めているわけではありません。実は外食向けの米の需要が上がっており、去年と同量では足りないとのこと。また、去年は晩夏には米不足が起きており、この業者もそれを見越して多く確保しているそうです。
頭が悪いといか思えん!中身としてはごはんお茶碗1杯の価格は約49円菓子パン約160円、カップ麺約180円、ハンバーガーは約200円それでもお米は高いと感じますか?どうか知ってください。だとさ!茶碗一杯と店で色々と食材を調理され食材が挟まったハンバーガーと比較する自体がアホ同じ比べるなら茶碗一杯と食パン一枚とかハンバーガーなら、ライスバーガーと比べるなら解るがなんで、こんな比較で米が安いと思うのかまた、農家さんに還元される話ならエエけど実際は、米の価格が倍に上がっても米農家の
ずっと高いままだよね・・・・・(●´⌓`●)いつになれば価格が安定するのやら┐(´ー`)┌1日でも早く米の価格安定して欲しいものです(。ŏ﹏ŏ)では、今日も素敵な1日であります様に♫
流通が遅い?──備蓄米「放出」の影に見える縦割り行政と政治の壁相変わらず、米価の高騰が止まりません。今日発表された2025年4月27日までの1週間の米の平均販売価格は5キロあたり4,233円となり、17週連続で値上がりしています。物価対策として、農林水産省は3月に備蓄米の放出を決定しました。しかし、肝心の「そのお米」は、どこにも見当たりません。NHKが報じたところによれば、3月に放出された備蓄米のうち、消費現場に届いたのはわずか1.9%。つまり、出しただけで“届いてい
全国のスーパーで4月27日までの1週間に販売されたコメの平均価格は、5キロ当たり税込みで4233円と前週より12円値上がりしました。ことし3月下旬以降、政府の備蓄米の流通が進む一方で、平均価格は17週連続の値上がりとなり、価格の高騰が続いています。記事以下↓https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250507/k10014798821000.htmlコメスーパーの平均価格5キロ4233円17週連続の値上がり|NHK【NHK】全国のスー
米の価格高騰を受け、日本の食品業界が次々と対応策を打ち出している。コンビニでは「海苔なしおにぎり」が人気を集め、ある企業は米の代わりに麺を使った弁当の販売を始めるなど、各社が生き残りをかけた“低価格戦争”に突入している。5日、朝日テレビなど日本メディアの報道によると、コンビニ大手ファミリーマートの3月のおにぎり「むすび」売上は、前年同月比で20%アップ。特に「海苔なしむすび」は40%もの急増を記録し、通常のおにぎりの2倍の伸び率を見せた。ファミリーマートの「むすび」は、具材入りのご飯を三角形
滋賀県産こしひかり5kg2980円日本国内では7000円😡しかも、2025年2月7日精米国民を苦しめる日本政府には、消えて貰いましょう!👿関連記事☟日本の米価高騰の闇──なぜアメリカで買う方が安いのか?|GOKONISHI小西剛@フォロバ100%はじめに日本国内で米の価格が高騰している一方、アメリカ・ロサンゼルスの日系スーパーでは日本産の米が日本より安く販売されている。この異常な状況は、単なる物価上昇や輸送コストの問題ではなく、日
【本当に米価格高騰だ】南は静岡県まで走ったゴールデンウィーク修行行く先々で実はスーパーで米の価格と在庫をチェック!スーパーに寄っては撮影不可も多く、、、5キロで税込4000円超えは当たり前!そして店によっては4キロ包装そして各店共にパンや乾麺、カップラーメンが売れてるみたい北海道のスーパーならまだそんなに在庫も値段も去年の2倍ではありますがそれほど切迫してないような、、、、流石の米の産地の秋田県のスーパーは在庫の山盛り10キロ包装も有るし青森県の道の駅弘前では1
深田萌絵さん「郵政民営化で皆さんの貯金が外国人投資に回っちゃったわけです小泉進次郎に農業解体農林中金解体で農林中金の100兆円と農協共済の50兆円を農民マネーを全部外資によこせと命令しているだから米の価格が高いのは農協が悪いってことにして農協を叩こうって事に…pic.twitter.com/N0UEm1PdpU—考察系X白犬(@shiroinuproject)2025年5月4日
米の価格上昇が納得できません。どうして去年の秋に収穫したものが毎週毎週値上がりして行くんでしょうか。備蓄米は本当に放出されているんでしょうか。このまま値上がりし続けると夏には5キロ8000円とかあり得そう。いくら米不足だとしても今の価格はおかしいと思う。米は食卓に欠かせないので上辺だけの対策ではなく元々の流通価格に戻すような調整をしてもらわないと困りますね。
今朝は朝から五月晴れ。清々しい空気に包まれやっと洗濯物を干し終えた。「みどりの日」で休日であるが予定はなくのんびりしている。書くネタもなく昔学んだことを思い出そうにも忘れてしまっていて使い物にならないがもっと住みよい社会になると思っていた。温故知新とは前に学んだことや古いことを研究して、それによって現代のことを知ること。出典~論語「子(し)曰(いわ)ク故(ふる)キヲ
農家に知り合いがいるのですが、昔から農協は嫌いだと言っていましたね。最近は備蓄米の件でもJAがのさばってますね。備蓄米を出しても米が安くならない事を尋ねたら、やはりJAが企んでいるらしいです。米の価格が下がらないように備蓄米の流通を遅らせているんだって。本当にJAは日本国民の敵だったんだ!自民党もJAに備蓄米を買わせる制度を作っており、やはり癒着が国民に迷惑をかけている!自民党は全員落選させないと!本当に腹が立つ。
「米の価格はなぜ高止まり?――備蓄米の供給遅れがもたらす影響」最近、スーパーやお米屋さんで「コメの価格が高い」と感じたことはありませんか?実はその背景には、政府備蓄米の供給遅れが関係しているんです。農林水産省は、価格高騰を抑えるために備蓄米を市場に放出しましたが、その流通が思うように進んでいないのが現状です。政府備蓄米とは?その役割まず「政府備蓄米」について少し説明しますね。これは、自然災害や市場の混乱時にコメ不足を防ぐため、国が保管しているお米です。価格が急上昇したり、供給
知人の米農家から直接買い付け。激安で米30kgゲット!本当に米の価格が上がって大変ですね。日本人としては米ないと力が出ないっすね。ということで当分は大丈夫!
そもそも「何故””備蓄米を放出する必要””」となったのかってが「全く本質を理解していない=自民党andJA」達!!今回「日本の米が市場から突然消えたのが2024年の夏頃」だったかと思うが、これによって「米の価格がどんどん値上がり」して、結果的に「2倍以上の値上がり」となった。2024年はじめ頃の「つや姫2kg」の価格=980円2025年現在(4月末)の「つや姫2kg」の価格=2280円=約2.33倍そして「東京など」では「米そのものが不足」している事もあり「そもそも買えない」
こんばんは🍀米の価格が先行き分からないので少し消費を控えようと考えています全く抜きとはいきませんからね~多少意識しながら色々知恵を絞ろうと考えています😢真剣にパンが作れないかなって考え中です😅パンと米のコスパはどちらが良いでしょう?パンもソコソコかかりますかね~さて、今日作った料理は皿うどん(硬麺)材料はかなり色々使えたと思います材料を切り分け調味料もあらかじめ合わせて準備を万端にして始めれば野菜が煮詰まったりしなくわりと短時間でシャキッと仕上がりますやっぱり
「news23」小川彩佳が怒り「コメを国民に本気で届けようとしている?」備蓄米流通の現状に5/1(木)9:40Yahoo!ニュースフリーアナウンサー小川彩佳(40)は4月30日夜に放送された、自身がメインキャスターを担当するTBS系報道番組「news23」に出演。米の価格高騰を受けて政府が放出した備蓄米が一向に流通していない現状について、怒りをまじえながら効果的な対応策の必要性を訴えた。【写真】トラウデン直美が衝撃写真公開農水省は4月30日、3月17日から4月13日までの4週間で卸売
元素の地区では、今が田植えのシーズン。多くの農家がこのGWで田植えをしています。昨年からの急激な米価格の上昇は、ケタ違いの上昇ですね!昨年の約2倍。何故、価格が2倍にもなるのでしょうか?大分昔に、米が不作になり、店頭に米が無くなった時があります。海外から、長粒米まで輸入して、米不足の対応した時がありました。備蓄米の考えもこの頃にでました。でも、米の値段が倍にはなりませんでした。米の価格は、統制されていたのです。今は、店頭には、一時的に棚が空になったものの、今は米が
チャットGPTと、値段が下がらない米の価格について話をしてみました。私)日本の米の販売価格が高騰しているのは知ってる?GPT)はい、日本の米の販売価格が現在高騰しています。2025年4月時点で、全国のスーパーにおける5kgあたりの平均価格は4,220円となり、前年の約2倍に達しています。この価格上昇は16週連続で続いており、政府が備蓄米を放出しても価格の高止まりが続いています。(コメ価格4220円、値上がり止まらず備蓄米放出でも品薄感続く)米価高騰の主な要因2023年
野菜の価格は少々落ち着いてきたが、米5kgが4000円を超える物価高騰!これってひょっとして、何者かが米を隠して価格操作しているのではないかと疑いたくなる。米が高ければ益々日本人の米離れが進みそうだ。そんな所帯じみた話は置いといて、夢のある話。ケイティ・ペリーら女性6人が、アマゾン・ドット・コムの創業者ジェフ・ベゾス氏が立ち上げた宇宙開発企業ブルーオリジンの宇宙船で、女性のみの宇宙旅行に参加したニュースを聞いて驚いた。女性のみの宇宙飛行は1963年、旧ソ連のテレシコワ飛行士が単独飛行をして以来だ
米の価格3000円前半?少し遅かったって?日本国民が何処のどなた様がそんな事口にされたのかい?3000円前半って、1キロかい?2キロかい?5キロ3000円前半なんてどこにあるの?教えてハイジにでも書こうか?摩訶不思議な事だね。備蓄米が1000円程安い価格で出回ってる!?何処に!?笑わせんなよ。そもそも備蓄米なんか蜃気楼か?UFOか、はたまた幻の様で誰も、目にした事や聞いた事なんぞございませんけどね。失礼ながら。幻聴じゃ無いの?それとも虚言ですか?とも思ってしまう発言です。だって、ここまでの
「170%オーバー‼️」次は200%が目前。何故?『「170%オーバー‼️」次は200%が目前。何故?』『無知は罪』皆さんこんにちは☺️そして✨とほかみえみため✨いつも私のブログを見てくださってありがとうございます✨😊☆ブログのフォロー有難う御座います㊗️お…ameblo.jp
16週連続で上がり続けている米の価格。“米不足”が叫ばれ米の価格高騰が続いていますが、農家からは「もうからない」との悲鳴が。田園風景の広がる田舎で育った私にとって、田んぼはまさに遊び場であり、四季を感じさせる風物詩であり、何より米作りがいかに手間暇かけているかを見てきました。だからこそ、昨今の米不足と価格の急騰については疑問がありますし、いつまで経っても農家・消費者双方にとって良い方向に解決しない事態に不信感があります。それでも、国民食である米作りに邁進する農家には感謝しかあ
どうも、シグマです備蓄米が放出されてるらしいですが、一向に米の価格は下がらないですねなんなら15週くらい連続で値上がりしてるとかいやいやどういうこと?日本人が米を買えない今の日本去年の夏終わりくらいから米が店からなくなってめっちゃ値上がりして、秋の新米が出たら米不足解消、値下がりするとか言ってたのに、結局大して値段は変わっていないでもですね、よく考えたら当たり前なんですよねだって、米の価格を下げる理由がないですもん米って生活必需品みたいなものだから、値上がりしても結局売上数は大
近所の大型量販店に、米の価格を見に行きました。米売り場に、貼り紙が…「当店で販売した秋田小町に、カドミウムが基準値を超えて検出された為、自主回収しています。」え?そうなの?結構報道も新聞も目を光らせているのに、知りませんでした。ネットで調べたら、結構ヤバいカドミウム汚染みたい。ひっそりと自主回収してますよ。国産米も、あてにならないので、お試しで、カルフォルニア米、買ってしまいました。去年と同じことしてる自分に呆れてます。マスクの次は米、どうにかならないですかね?それにしてもカドミウ
米価が下がらない本当の理由──農水省と業界団体、そして「忖度」の構造相変わらず、米価の高騰が続いています。2025年4月28日のNHKニュースによれば、米価は前の週に比べて5kgあたり3円上がり、16週連続の値上がりが続いているとのことです。農水省は、米価高騰を抑えるために備蓄米の放出を決定しましたが、結果として市場価格は一向に下がっていません。なぜ、こうなってしまったのでしょうか。コメ価格の高騰に関して、今まで3回にわたってブログを書いてきましたが、4回目の今日は、この
今の日本人なら米でしょう。昨年の令和の米騒動から始まり現在の米の価格。2倍以上も高いと影響大。価格を下げる為に備蓄米放出するも価格は上がり続ける。価格を下げたく無い利権族が居るんだろうなと感じます。ちなみにブレンド米は不味いの一言です。しかも高い!
今日米の価格の平均価格がでたとニュースで言っていましたその金額は5キロで4220円名古屋の米は高くない?この金額のお米この辺りないよー去年の4月のお米の金額は2000円/5キロ程度だそうなさてどうなる令和の米騒動お米の未来は選挙を見定めて清き一票で決まるかも
2025/4/28(月)☁️/☔️小雨がたまにぱらついていました。そこまで気温は上がらないかと思いきや日中はかなり蒸し暑かったです🥵田植えのシーズンです。私の職場でももうすぐ始まる予定ですが、もうすでに始めておられる農家さんや法人さんもおられます。風があまりないと代掻きや田植え後の水田の水面が鏡のようになり、立山連峰が写ってとても綺麗になります。この時期ならではの美しい光景です。米の価格の高騰が叫ばれる昨今。そして自分もひよっことはいえ、農業に関わる者。食卓にお米を一粒でも
コメの輸入拡大今日は朝は曇り空でしたが、夕方から雨が降り肌寒いお天気になりました。ベランダ菜園で育てているスナップエンドウが最盛期を迎え、連日30個以上収穫出来るので、毎日温野菜にして美味しく戴いています。散歩道には紫色のオダマキが咲いてきました。上品な色合いがとても素敵です。フェンス沿いにモッコウバラが綺麗に咲いてきました。明るい色合いなので、こちらの気持ちも晴れやかになります。●米の高騰コメの価格が