ブログ記事3,437件
社会人受験生を応援するブログです。■はじめまして■簿記が苦手な人向け記事について■公認会計士突破法について■税理士簿財突破法について■ビジネスゲームM-Cassについて■Facebook(受験生向けに情報配信)■ホームページ(株式会社M-Cass)決算書を読める・活かせる・作れる!という経営数字に強い人材を育成し、世界に羽ばたくビジネスパーソンを輩出したいという想いで事業をやっいます。このブログでは、長年の講師経験と公認会計士業務での実務経験、そし
私は看護師と行政書士の資格を持っていますが、さらなる所得の獲得に向けて、税理士試験を勉強中です2年前くらいまで簿記の概念もなかった私が、去年の2月から勉強を初めて何とかギリギリ簿記論合格60点とるだけなのに、まあまあ大変だった。特に簿記論は、普段成績のいい人でも落ちたりするからよくわからない科目。。税理士試験は大学院の科目免除を受けない場合は2科目の会計科目、3科目の税法科目を受験して合格しなければいけないのですが・・・大学院を行かずに5科目受験する場合、10人目指して9人が諦める
2025年新春を迎えました。明けましておめでとうございます。昨年は大変なご愛顧を頂き、誠に有難うございました。本年も宜しくお願い致します。在外子会社の資本連結一巡仕訳を追加しました。ご確認をお願いします。年明け最初のブログは、最近公認会計士短答式試験で頻出の在外子会社と在外関連会社の特集です。理由は、苦手な方も多い論点ですが、頻出だけに避けて通れないことと、意外と簡単で学習効率が高いことです。なお、過去取り上げた問題ですが、資料をリニューアル致しました。また、本稿以
こんばんは。前回から役1ヶ月ぶりと久しぶりの投稿となるが、年内最後のブログを書いてみようと思う。『【複製】簿記論個別計算問題集3周目終了』またまた実際の完了日からだいぶ時間が経過してしまったが、簿記論個別計算問題集の3周目が完了した。11月20日から25日までの5日間で21時間48分。今回は、全…ameblo.jp税理士試験に向けて今年の10月後半から勉強を開始した。当初は簿記論のみ受験するつもりでいたのだが、思っていた以上に調子良く勉強が進んでいたこともあり、12月から簿記論と財務諸
ご報告が遅れましたが、令和6年度に官報合格を果たすことが出来ました。応援して下さった皆様方にこの場をお借りて改めてお礼申し上げます。全ての受験生へ合格者の中には色々な考え方の人がいて、それぞれの合格者がそれぞれの勉強方法で合格を勝ち取っています。どれが正解で、どれが不正解というわけではありません。こうやって復習をしていけば成績が上がるのではないか?と手探りをしながら勉強を進めていき、何度も何度も失敗と軌道修正を繰り返しながら学習を進めていってます。そして合格発表日に合格というお墨付き
『栄養満点鍋食べて寒い日を乗り切ろう』『税理士になるともう一度決めました❗』No.23(12/11)『ホームパーティーとギターとおしゃべりとワイン』No.49(11/7)とうとうNo.49まで…ameblo.jpNo.85(/25)No.86🌟YouTube登録者数1000人にましたありがとうございます❤️ありがとうございます集客がめちゃ得意になってきた❤️ありがとうございます営業もセールスも得意になってきた❤️ありがとうございます暗記も得意になってきた❤️ありがとうございます
こんばんは。私のブログに訪問して頂き、いつもありがとうございます。🙇試験の勉強はほとんどしてません。今は、簿記論と財務諸表論の過去問題集を購入したので、簿記論の方を数日間パラパラめくって流し読みしています。今年の試験問題の第1問をみただけで、もう心が折れました…。ネットで調べたらやはり、第2問と第3問を解いた人達がほとんど合格したようですね。大学院免除は、以前は会計科目もありましたよね。無試験で税理士資格が取れた時代もあったと思いますが、私は専門学校卒業なので考えた事はありません。
税理士試験簿記論財務諸表論消費税法3科目合格までに消費したボールペン🖋️!よく取っておいたなとも思いますが勉強中はこれが勉強した証みたいで地味に好きだったかもいやほんとに地味です
公認会計士短答式本試験受験生の皆様。12月8日(日)の受験大変お疲れ様でした。この度、財務会計問題23〜28連結会計・総合問題の下書を作成致しました。なお、連結貸借対照表は追ってアップ致します(完了)。A社スーパー・タイムテーブル(持分法→連結)A社枝分かれ図(時価発行増資)なお、今回の出題については、予めX(Twitter)で時価発行増資を指摘しましたが、子会社純資産が変動する特徴は他の持分変動になく、出題も殆どない論点なので指摘した次第です。X(Twitter)のポス
今、TAC出版のみんなが欲しかった税理士簿記論の教科書&問題集の2をやっている。今日は3単元を見て、エクセルに論点をまとめて、知らないところは、チャットさんに、子供でもわかるように教えて!わからん!わからん!わからん!と言いまくり、なるほど〜と一応納得して、それをワードに貼り付けた。デリバティブ取引が全然わからん!!イメージがつかん!今はYouTubeもあるから理解しやすいよねぇ。チャットさんは本当に便利だなぁ。俺、連結会計が超
おはようございます先週末から急に冷え込んできました。暖かい方が過ごしやすいのですが、冬らしさを感じられることが嬉しくもあります。もう、クリスマスの音楽が聞こえる季節ですしさて先日、「本気になったら・・」ということで、大原さんへ受講相談へ行ってきました。これまでも、本気じゃなかったわけではないのですが。長年お世話になったTACさんは、講義は分かりやすいし、先生方も親切ですし、フォローもしっかりしていて遜色ないのですが、ただひとつ、私のやる気が起きなくなってしまいましたマンネリ化
こんばんは。私のブログに訪問して頂き、いつもありがとうございます。🙇税理士試験の簿記論と財務諸表論…専門学校在学中に受験して合格したかったのですが私の学力では無理でした。ですが、専門学校時代の同級生や先輩達が、数人日商1級に合格し、簿記論と財務諸表論に合格していますが、多分1人も税理士になっていないと思います。私も税理士試験の勉強をしていても、受験するつもりはなかったのですが、子どもが知的障害のため再就職ができないので、また受験してみました。今回の試験が0点でも続けるつもりではいた
公認会計士短答式本試験受験生の皆様。本日の受験大変お疲れ様でした。解答速報リンクと銘打っておりますが、後述の様に自己採点は各自のご判断でお願いします。寧ろ重要なのは、論文式過去問のチェックです。何故なら、短答対策と論文対策は全く異なる為です。論文式過去問でもって今後の勉強方針を立てて下さい。本題の試験問題と解答速報のリンクとなります。①公認会計士・監査審査会令和7年公認会計士試験第Ⅰ回短答式試験の試験問題及び答案用紙について②各専門学校の解答速報リンク集です。ご参照下さ
税理士試験消費税法無事合格できましたがそれまでには色々な方から色々なお言葉をいただきました財務諸表論勉強中५✍開業して長年活躍している税理士からいただいたひと言この試験諦めたら終わりだよ諦めない限り可能性があるよよっし絶対に諦めず頑張ってやる~更にやる気に火がつく私一方・・・消費税法の勉強をしている頃職場の長老からいただいたひと言(簿記論・相続税法2科目合格者)この試験やめ時が肝心だよキャーやめてー諦める気なんてサラサラ無いーなんて事言う
税理士試験消費税法過去の試験結果を合格率と共に振り返ってみた平成29年簿記論合格→合格率14.2%初めての税理士試験科目合格感極まるものがありました平成30年財務諸表論合格→合格率13.4%財表厳しい年だったけど合格出来た令和1年消費税法(受験1回目)不合格47点→合格率11.9%初めての税法こんなものかなーと理論?柱覚えるので一苦労令和2年相続税法不合格41点→合格率10.6%仕事の関係で相続税を勉強する
税理士試験受験生の皆様。こんにちは。令和元年と令和3年の簿記論で連結会計が出題されました。今回これら本試験問題の参考資料として、枝分かれ図を作成しました。連結会計に不安を抱いている方もおられる様ですが、年内はこれら資料で十分です。なお、下書その他の資料は順次追加して行きます。簿記論本試験問題令和元年度試験問題(PDF/404KB)答案用紙(PDF/61KB)令和3年度試験問題(PDF/4,008KB)答案用紙(PDF/125KB)令和元年・3年持分変動まとめ。
相続税法合格私は国税のHPで合否を確認するのが面倒だったので、合否を知らせる紙切れが届くのを待っていました合格を知ったのは合格発表翌日の帰宅後21時くらい合格の紙切れを確認したので、これにて相続税法の受験勉強は終了税理士試験で唯一敗北を喫した相続税法ですが、2回目で合格することが出来ましたこの場を通じて、応援してくれた家族・友人・職場関係者・ブログ関係者の皆様方にお礼申し上げますありがとうございました合格時の勉強方法やその他諸々のことはまた次の機会にお話したいと思っています
簿記1級と簿記論をいつか受けようと思っている、と2年くらい前にブログに書いた気がする。簿記1級は、2023年6月と11月に受験。11月の試験は商業簿記が私にとっては超難問で全然歯が立たなかった(後でわかったが25点中5点しかとれなかった)。2023年11月の試験直後に路線変更。商業簿記を徹底強化するために、2024年6月の1級は休んで、2024年8月の税理士試験で簿記論を受けることを決意。2024年8月簿記論受験。全然できなかった。合格はムリと思った。2024年11月1
さて、今日は、バイトはお休みにしているので自由な日です。やること1.簿記論の本を買う2.バイト探す3.固定資産税法の申込→もしかしたら独学にするかも?4.チャットGPTに課金する→今終わった5.固定資産税法の理論暗記大体、この本をいつまでに終わらして、何周するこの目標をしっかり立てて、やっていけたらいいと思う。
10年ぶりに帰ってきたよ、税理士試験に。と、いうのも、固定資産税の理論マスターを買ってきた。税理士用の本を買うのはとても久しぶりだ。来年の夏、簿記論と固定資産税法を受ける。両方受かれば、もう受験は必要はない。あとは、大学院だけで、税理士になれる。つまり、次の試験を成功させればその気になるだけで確実に税理士になれる。ということだ。あと8ヶ月しかないけど、多分いけると思う。まずは机と電卓を買わないといけない('ω')固定資産税の理論マスターは、さすがミニ税法だけあって、余裕そう
先週の週末には終日大学生。日本経済史。対面授業も、出席表を書くのも30年ぶりなんとか9時から17時半までの授業頑張りました。これまで、オンデマンドやメディア授業ばかり取って来ましたが、先生の人柄がわかる授業は30年ぶりでした。ちょっとした脱線話、ご高齢の教授ならではの当時の体験談はとても良い経験でした。何より「ここからテストでるからー」はありがたかったです!😽2日目の最後の論述問題は1時間以内に手書きでテーマについてまとめる用紙の2/3は埋まるように、とのことで久しぶ
こんばんは。税理士試験合格発表の日がやってきました。合格された方、本当におめでとうございます!最高の日ですね私は、簿記論やり直しが決まりました。ここ数年同じパターン。本試験後から全く簿記論には触れていません。こんなだから何回受けても受からない読んでくださっている方も、呆れられていることと思います。でも、再出発します!!驚いたのは、今年から税理士試験も遂にネットで合格発表が行われたこと!情報不足だったのかもしれませんが、今日知りました。これで郵便が届くまでの地域格差がな
第74回税理士試験の結果が発表されました。ある業者さんの調査によると、受験者数は、3年連続で増加し、30歳以下は、昨対113%と昨年大幅増加を更に上回ったとのことです。(30歳以下は、13,556名が受験)・受験者数は、昨対105%(34,757名)昨年から簿記論や財務諸表論の受験資格の要件緩和により、20代、それ以下の受験者数が引き続き増加しているようです。制度改革が功を奏したということですね。合格者数は昨対比‐1363名と減りましたが、一昨年の5,626名に対して
こんばんは11月も下旬だというのに、今日は20℃近くもあった様子。お昼に外へ出たら、春のようなぽかぽか陽気でした。とはいっても季節は秋。お芋や栗が美味しい季節ですが、先日久しぶりに食べたANGELINAのモンブランはやはり絶品でしたこちらはオリジナル。この季節、和栗モンブランもありました。さて、いきなり仕事の話ですが今年は相続税の申告を2件担当させてもらいました。1件目は、しっかりした公正証書遺言があり、2件目は、相続人がお1人のみ。相続人間での揉め事なく申告の方もスム
f日商簿記検定試験受験生の皆様。お疲れ様です。既にXではポストしましたが、第168回日商簿記1級第2問は令和4年公認会計士第Ⅱ回短答式試験財務会計第23問〜28問の持分法から連結への移行と酷似していました(下に詳細な解説があります)。『R4会計士第Ⅱ回短答式試験連結会計総合問題下書』会計系試験の受験生の皆様。お疲れ様です。令和4年公認会計士試験第Ⅱ回短答式試験・財務会計問題23~28の連結会計の下書を作成しました。今回はS2社の処理がメ…ameblo.jpこの背景には近