ブログ記事2,190件
頼まれた野菜の準備水やりをしながらカリフラ、ブロッコリ、キャベツ、キュウリを採ったゴミ出しをしてからホウレンソウと小松菜を収穫根菜類は先日からのものを使った昼前に柑橘のある畑で長ネギの土寄せ管理機の調子が悪くて深く起きずうまく寄らず後でクワで寄せて修正最後の所でロータリーの片方が外れてしまったすぐに機械屋さんに連絡して直してもらった午後はゴボウ掘り今日掘った所には腐りが多かった連日の掘る作業で疲労がたまっているためか集中力が続かないためか途
こんにちは、但馬夢千代ですやらなければならない事があって、なかなか農業をできないm(__)m今日も午前中は買い物へ行っていましたよ午後から作業開始です🔧まずは小型管理機の調子を・・ものはKubotaです。昨日畑を耕したのですが、途中でエンジンが止まりました?それから復活することはなく燃料は来ているので、電気系のトラブルかと思います。エンジンに熱が入って止まるトラブルは?(トラブルシューティング)①プラグの劣化②コイルの劣化古い個体を維持していると、何度か直面しておりま
群馬県で看護師💉と農業🚜を兼業で営み…休みなしで働いている開晃パパです☺️コメント頂けるのが1番の励みです💡本人も大変喜びますので宜しくお願い致します🙇♀️💦今日も通し夜勤明け💉🚑🏥💊で農業の開晃パパです😊嫁ちゃんは大型特殊免許(農耕車限定)を取得した際に知り合いになったコンニャク農家さんの所へバイトに出掛けてます。嫁ちゃんは活発なのでこういった交流は息抜きの意味でも良い感じです。という事で開晃パパは春収穫長ネギの4回目となる中耕をしました💡先ずは運動公園前畑です💡前回同様
こんにちは中古農機具買取・販売のあおばですブログをご覧頂きありがとうございます(*--)(*__)ペコリ本日も中古農機具あおばは元気に農機具の買取・販売しておりま~す昨日は雨が降って寒かったし今日は風が強くて寒い・・・2日~3日前が暖かったからメッチャ寒く感じる気付けば11月も10日経ってるのね・・・そろそろ大掃除をやりかけようかな・・・と思いつつ気が重いな・・・いつから取り掛かれるかなさて本日はイセキ管理機KMR400-HXを買取させ
ある機会に畑が足りないという話をしたらご近所のハルさんがうちのを使っていいよとのことハルさんのお父さんが使っていたけどいなくなってからは定期的にトラクターをかけていただけで何にも育ててないしこれからもその予定はないとそんなありがたい話ってあります?ハルさんちの敷地内に大きいのと小さいのが一つずつ裏手の道を挟んだところに小さいのを一つ大きい畑は網で囲った時に100mで少し足りなかったくらいかなり大きいです✨ただ山のふもとなので鹿の通り道らしく足跡が数え切れないくらいありました
おはようございます!昨夜は疲れもあったのか一瞬で寝てしまった・・って言うか、21時頃に二階に上がって来てYouTubeを見ていたのは覚えてる最近はまってる?再び再加熱してるラジコンの・・で、見ていてめっちゃ眠くなり寝たんだけど目が覚めたら朝の4時そこから中々寝れないんだよな~もっとぐっすり寝たいですはい、昨日は地区の感謝祭もありあまり外仕事はしたくなかったのですが今日が雨降りって事もあったので強行突破ですまず~白ネギ畑はい、恥ずかしい歯抜けの白ネギ畑色々と
『241026今日も波乱万丈!』菜園をようやく昨日均した。トラクター作業で10分ほど。趣味の園芸で、手で耕すよりかは早い。くさむして、ラピュタロボになっていた管理機だが、ガソリンをいれると快…ameblo.jp玉ねぎ苗出てるよと言われて、過去のブログを検索してみたら、去年は10月26日に既に植え終わっていた!急がなくては!石灰も撒いていないしどうしよう?などと言ってる場合ではないので、石灰を買いに行く。いつもは苦土石灰を入れてるんだけど、間に合わんので、今年は有機石灰にしておこう。なん
堆肥が終わってしまったのでばあちゃんの実家に連絡してオジサンに持ってきてもらった今は廃業したが元は酪農をしていて酪農組合で堆肥工場がありそこから毎年1-2回購入している補修した堆肥置き場にダンプで搬入これでほぼ一年分あるはずサツマイモがイノシシに全滅させられたと聞いて食べる用とイノシシのワナ用に持って帰ってもらった来るのを待っている間にすぐ横にあるプチヴェールの下葉欠きちょっと欠きすぎたかもしれないこの後はずっと苗の植え付けもっと前に植える予定が遅
夏野菜の撤収した跡を耕やすために、管理機(クボタTMA350)を始動させようと、リコイルスタータの紐を引っ張ると切れてしまいました譲ってもらった管理機で、かなり古く紐も擦り切れて、そろそろ取替時期と思っていましたが、後回しになっていましたオレンジ色の部分の紐が切れて、切れた紐が本体の中に引き込まれてしまいましたカバーを外すと内側に「リコイルスタータ」がありました自宅に持ち帰って、紐の取替方法を確認することにしましたスタータを押さえながら反時計方向に回すと、切れた紐が出てきました紐を引
←日本ブログ村に参加しています。ポチしていただけると励みになります。https://taste.blogmura.com/radiconhelicopter/ranking.html?p_cid=10985618妻とやっていた作業を一人で行った。10月21日の事です。穴あきマルチシートを畝に敷くのには二人の息の合った作業が必要でした。今日は一人で行うためのアイデアを考えた。木材と鉄の棒を用意した。鉄の棒が入る穴を開けます。大きな穴を開けました。管理機で
仕事を適当に切り上げてキャベツの定植に来ました。(朝の4時から動いていると昼すぎに眠くなってきたので眠気覚ましに体を動かします。)明日はしっかりした雨の予報なので何とか今日中にキャベツを定植しておきたい。鍬で苦土石灰をまいて耕起、ペレットを適当に撒いて耕起!(管理機は借りていないので全て手作業)さすがに眠けは覚めた。さらに、平鍬とレーキで畝をつくり。ポイポイっと苗を定植したらできあがり!これで、ゆっくり休めます。(^_^)v
小松菜と水菜の収穫あとの畝に肥料を入れて耕うん作業前肥料を投入管理機で混和再使用のマルチを敷いて植穴の雑草防止の為に防草シートを掛けておきます。昨日耕うんした畝を仕上げてマルチ敷き途中で今日は終了作業前畝仕上げ完了とりあえず右側の4畝中2畝にマルチ左側の4畝中2畝にマルチ右側4畝がホウレン草で左側4畝がダイコンの予定残り4畝のマルチ敷きは後日に…(^▽^;)今朝の朝市野菜
←日本ブログ村に参加しています。ポチしていただけると励みになります。https://taste.blogmura.com/radiconhelicopter/ranking.html?p_cid=10985618管理機で畑を耕してきた。軽トラックに畑に必要な物を詰め込んできた。管理機、バケツはバイオトイレから出たオガクズ。牛糞有機石灰の上にバイオトイレのオガクズを撒きます。黒い場所はサツマイモを獲った跡です。獣よけのネット内を管理機で耕します。愛
篠原早生白玉葱を植える予定でしたが、卒業した企業のOB会を忘れていました。サーラ懐友会に出席しました。サーラグループのOB会「サーラ懐友会」卒業して10年経ちました。会員総数972名出席者101名2時間程懐かしい仲間と楽しい食事会でした。戻って玉葱畝を作ります。玉葱予定地の太陽熱消毒した所は、雑草の発芽が少ない。此方は、雑草がたくさん生えていた。化成肥料と牡蠣殻石灰を撒いて管理機で耕しレーキで均して巾40cmで溝を切り66cmの玉葱専用マルチを張り裾を埋めて完成です
新潟県W・K様トミーファームマシーンYahoo!店ヤンマー純正4サイクルガソリンエンジンオイルSM級10W-3020L汎用ガソリンエンジン田植機管理機耕運機専用箱詰発送お買い上げ頂きまして、誠にありがとうございました。トミーファームマシーンYahoo!店ヤンマー純正4サイクルガソリンエンジンオイルSM級10W-3020L汎用ガソリンエンジン田植機管理機耕運機専用箱詰発送ヤンマー純正ミッションオイル#904Lギアオイ
毎日が日曜日の落ちこぼれです今朝も妻の、洋子さんのお墓参りに行ってきましたいつも落ちこぼれのトレイルランナーのブログをご覧いただきありがとうございます先ずは農的暮らし朝の筋トレ🏋️とお墓参り、リハビリウォークを済ませてから、そのまま畑へ🚐農的暮らし2025NO.68です6時半作業開始先ずは野菜収穫ダイコン、サラダかぶ、小松菜🥬小松菜🥬は帰宅してすぐ茹でておきましたそして、玉ねぎ🧅の定植準備平鍬で溝を掘って施肥。少し土をかけて、玉ねぎが直接肥料に触れないようにしておきまし
農道の法面復旧工事モグラがワラワラ居ます。トンネルを作ると、大雨が降った時にそこに雨水が流れ込み、穴を拡げます。それにより、地盤が弱くなり法面が崩れますねん。ある程度崩して、ひな壇を作って土を固めます。「あぜ楽ガード」と言う再生プラを用いたジョイントできる波板を土抑えに使い、木杭を打設して固定します。上段に、もう1枚「あぜ楽ガード」を重ねるように置いた後に、土嚢を積み土を被せて完了。しばらくして沈下して
群馬県で看護師💉と農業🚜を兼業で営み…休みなしで働いている開晃パパです☺️コメント頂けるのが1番の励みです💡本人も大変喜びますので宜しくお願い致します🙇♀️💦今日は通し夜勤明けでホームセンターに寄り、3mm厚ゴムマットの切り売りを購入してから帰宅しました😊ゴムマットの使用用途は長ネギの埋め戻し中耕除草用に使っている2輪管理機のマッドガードを交換する為です💡左右均等に土を流したいのに左のマッドガードが内側にカールしています💧右側は巻き癖はありませんが、全体的に硬くなってしまってい
頼まれた野菜の準備芋類がメインなので昨日のうちにやってくれてあったレタスとキャベツ、小松菜だけ朝採ったこの前除草剤を散布した田んぼはちゃんと掛かったところは枯れてそうでないところは青々しているこのままでは荒起こしに支障があるので青いところだけ追加でかけることにした前回散布したときに薬剤規定全量を撒いていないのでバッテリ式動力散布機で15ℓにプリグロックス100mlを混ぜて散布この量でだいたい青いところにはかけられたエンジンの動噴と比べると格段に
娘が10月初めには出産するだろうという知らせを聞いてスイカやメロンといった収穫を終えてから、ほとんど手つかず、自然放置の畑雑草が生え渡り、最悪の敵「葛」(くず)の侵蝕なぜ「葛」が最悪だと言うのは、これは蔓(つる)で伸びて、雑草の間を物凄いスピードで延び間隔を置いて節のようなところから根を張るこの蔓がのこっていると、管理機、いわゆる小型の耕運機のローターに巻き付き合わせて付近の雑草を巻き込んで、管理機のローターに厚く巻いて、土を掘れなくなる仮払い機で全体に雑草刈り体力があれば一
←日本ブログ村に参加しています。ポチしていただけると励みになります。https://taste.blogmura.com/radiconhelicopter/ranking.html?p_cid=10985618有機石灰を撒いた。牛糞は土づくりに必要ですが、野菜の栄養にためには「有機石灰」が必要らしいです。白く撒かれたのが「有機石灰」です。もっと撒いた方がいいのかな~次回は管理機を軽トラックに乗せてきて、作業をする予定です。家から離れた場所ですから
←日本ブログ村に参加しています。ポチしていただけると励みになります。https://taste.blogmura.com/radiconhelicopter/ranking.html?p_cid=10985618山の畑じまいを撤回したい。10月13日のブログで、山の畑じまいを宣言した。私一人では作物を育て作ることはできないので、地主さんにお返ししようと思っています。獣よけの網を外せば返す準備ができると思います。妻の「野菜づくり~」のノートを見つけた。おおざっぱ
さつまいもを掘った後芋蔓を細かく刻んでぶちまけた後米ぬか30キロ袋2袋もみ殻30キロ袋3袋牛糞堆肥50キロ取り合えず管理機でかき回しあ明日にでももう一度かき回して土作りの準備段階終了です
夏野菜の片づけ😁みかん🍊の収穫合間に!夏野菜の畝の後片付けをオクラの畝は高く伸びたオクラを撤去その後に黒マルチを撤去する次は!キュウリ🥒の畝をネットを外して、取り除くその後は!黒マルチを撤去する最後はぬか、籾殻、鶏ふん、貝殻石灰と自家製ボカシ肥料を投入管理機で土をよく混ぜることに一月程!このままにしておくこの場所には!玉ねぎを植えることに😂🤣
毎日が日曜日の落ちこぼれです今朝も妻の、洋子さんのお墓参りに行ってきましたいつも落ちこぼれのトレイルランナーのブログをご覧いただきありがとうございます先ずは農的暮らし朝の筋トレ🏋️とお墓参り、リハビリウォークを済ませてから、そのまま畑へ🚐農的暮らし2025NO.67です7時作業開始先ずは野菜収穫ナス🍆今年最後のナス🍆ですダイコン先日刈りっ放にしていたホウレンソウ跡を片付けました次に、ナス🍆の収穫が終わったので、早速片付けましたそして本日のメイン、現在未利用部分の全面
植え付けイメージめちゃくちゃ参考になるhttps://farm-fujisaki.com/?p=3398ただ、ここまでもってゆく前に、まずは農地の整地と石取りだろうなあ💦💦大きな石ゴロゴロでは管理機飛ばしが無理だろうから。ユンボ入る畝巾にイボ支柱配置して、ユンボ入れて掘りまくり石取りをやるしかない!!年末年始。困難多い方が楽しい?気もする💦💦
こんにちは中古農機具買取・販売のあおばですブログをご覧頂きありがとうございます(*--)(*__)ペコリ本日も中古農機具あおばは元気に農機具の買取・販売しておりま~す今日から急に寒くなりましたねぇ昨日の昼間は半袖でも良いぐらい暑かったのに今日の朝は寒く感じたよ・・・やっと秋なのかなでも、これだけ急に寒くなると体が付いていかない体調崩さないように気を付けないとね皆さんもご自愛くださいさて本日はヤンマー管理機MRT650RZを買取させていた
管理機が・・エンジン掛けようとしたが直ぐには掛からなかったので、ユンボで吊って藁を入れる為に作ったハウスに収納して置こうと色々と入れていくと・・その内藁を入れるスペースが無くなるかな?🤣「おぉ~ぃ畑へ入るなよ~怒られるぞ~」と、声を掛けたら戻って来た😂収穫が遅くなったかもしれないが落花生を採る事にしてもう、何個も芽が出てたのもあったが籠いっぱい採ったけど水洗いしない方がいいのかな??いいのと悪いのを選別したのだが1時間掛かって・・選別した🤣午後一時も回った所で・・昼食を
玄関で撮ったらつやんつやん。毎日万願寺とうがらしとピーマン、ミニトマトもこんな感じで少ないけれど。久しぶりに管理機使おうと思ったらエンジン掛からん💦きっとキャブ、掃除せんと。と思ってパーツクリーナーは購入。外しかけたけど、気合いが足りない。虫が多いのも集中力を削ぐし、動画を見てもしんどい。なので、また蓋をした😆管理機同様エンジンが掛からないのでありました。それと、この子、本日迎えに行ってきました。お帰り〜。ただ、なんか汚い。未開封で置いといた荷台シートも開けられて変色し
園芸作業僕は、園芸作業を、成果を結果として、過程と気づきを楽しんでいる。条件を変え、結果に応じて、次の方針を定め。一歩づつ先に進むことを繰り返す。失敗は必然であって、これも楽しめる。これも、僕のライフワークです。登り口擁壁の上に3品種のベゴニア鉢植えを並べている。秋咲きなのだろう一度に咲きそろった。○ベゴニア(ピンク)白菜のポット苗が来週には定植、キャベツのポット苗は来週末くらいかなと思われるが、植える場所がない、少しの空いた場所でも耕して場所