ブログ記事333件
ちびゴジラ&ちびギドラ&ちびモスラ@筑波海軍航空隊記念館in笠間市2023年12月16日(土)、いばらきよいとこプラン開催の「『ゴジラ-1.0』ロケ地巡りツアー」に参加しました。ゴジラマイナスワン・ロケ地巡りにて。【宣伝】玩具/フィギュア&野外撮影・屋外撮影で「痛さは強さ!」を目指すブログ真☆キャラ写病~The2ndComingoftheSoftcorePhotograPenguin~【宣伝】キャラ写教の教祖がゆるゆると日常
皆様こんにちは♪旅日記で連投中です。スルーして下さいm(._.*)m続きです。企画展示室から旧筑波海軍航空隊司令部庁舎に移動します。こちらは昭和13年に建てられた建物です。ココは「永遠の0」「DESTINY鎌倉ものがたり」「海賊とよばれた男」など沢山の映画のロケ地に使われることが多いようでこの日も映画の撮影のために小道具さん達がバタバタと作業をされていました。何の映画なのか気になります(^-^)こちらでは当時の色々な物が展示してあります。模擬魚雷(航空魚雷
皆様こんにちは♪旅日記で連投中です。スルーして下さいm(._.*)m続きです。セコマのおにぎりで朝ごはんを頂いた後同じく茨城県にある筑波海軍航空隊記念館に寄らせていただきました。こちらは笠間市です。GWの九州旅で鹿児島県の知覧特攻平和会館に行ってから夫はこういう場所に行きたがります。群馬旅の時もですが、今回もこちらに来たかったようです。ますは企画展示室筑波海軍航空隊戦闘機隊蒼空へゆき去りし群像こちらにお邪魔します。南京陥落記念寄せ書き絹のマフ
金井少尉が作ったペンダント筑波海軍航空隊記念館を訪れたら、是非見て頂きたいものがあります。それは、2階に展示されている金井正夫少尉が作って、文通していた女学生に送ったペンダント。爆撃機の風防ガラスで金井少尉が作ったものです。金井少尉は、群馬県出身で仙台高等工業専門学校(現在の東北大学)を卒業して海軍に入隊、第十三期飛行予備学生になります。第十三期飛行予備学生・・・あの、戦況厳しくなってきて急遽学生から大量採用した第十三期ですね・・・。「ペンを剣にかえて―海軍飛行予備学生の軌跡―」で書き
こんにちはやるきゃん土浦校です今回はダイジェスト版として、2025年度のこれまでの様子をお伝えいたしますまずはこちら❗4月19日(土)に行われました、つくばジオミュージアムへの校外学習の様子ですつくばジオミュージアムとは、筑波山地域ジオパークの中核となる拠点施設で、1階展示スペースは、教育や観光振興を目的とした、自然や文化を次世代に伝える体験型施設になっています昼食後に全員でガイダンスを行い、40分ほどの道のりで、つくばジオミュージアムに到着しました館内では、霞ヶ浦の形をした
再び、筑波海軍航空隊記念館へ茨城県の友部市にあった筑波海軍航空隊。再び訪ねてきました。今回のお目当ては二つ。筑波海軍航空隊記念館で開催中の企画展「筑波海軍航空隊戦闘機隊蒼空へ行き去りし群像」を見ることと、前回見れなかった地下戦闘指揮所を見ること。雨に降られるかと思ったら幸いにも雨がやんで曇り空。曇りくらいでちょうどよいですね、晴天だったらかなり暑かったと思う・・・。特急ときわで上野駅から友部駅へピュー。友部駅からバスに乗り、友部第二小学校で降りてテクテク15分くらいで筑波海軍航空隊記
神風の名のもとに梓特別攻撃隊の任務を終えた隊員達。しかし、彼らも終戦までに多くが命を散らしてしまっています。昭和20年3月18日九州沖航空戦で、二六二飛行隊の爆装銀河が出撃。梓隊の銀河三機未帰還(9名戦死)。菊水部隊銀河隊とされる。3月27日、九州沖のアメリカ機動部隊を攻撃して梓隊銀河一機特攻(3名死亡)。神風特別攻撃隊第一銀河隊になる。4月7日に、神風特別攻撃隊第四銀河隊として梓隊銀河一機、爆装して出撃。天候不良で中国大陸に不時着。(2名死亡)4月16日、神風特別攻撃隊第四銀河
例によって例のごとく、時間ができると海軍航空隊の跡地や戦跡を訪ねて、うろうろしている私。先日は、筑波海軍航空隊記念館に再び行ってきたのですよ、企画展を見に。筑波海軍航空隊記念館といえば大ヒット映画「永遠のゼロ」、それからアカデミー視覚効果賞を受賞した「ゴジラー0.1」のロケ地としても人気です。土浦といい、茨城県は、海軍航空隊があちこちにあったので、戦跡もいっぱいで、東京から何回も訪れています。ただ。筑波海軍航空隊記念館は、最寄り駅は友部駅になるのですが、はっきりいって、陸の孤島みたいな
2025年6月4日今日は第四回水曜日どうでしょうツーリングの日午前9時集合ですが8時半に出発ですメンバーはいつものホンダレブル1100DCT千葉からお越しのお客さんのマサさんカワサキZ900RSSE同級生の飛田博士スズキVストローム250ボク以上3台でのツーリング当初は赤城山へ行く予定でしたが前日の雨と夕方からの夕立予報のため近場の茨城県笠間市のツーリングに変更しました最初に茨城県筑西市アメリカ村のルート66から
時間調整に寄った施設は、時間調整と言っては申し訳ない施設興味のある方には、是非訪れて頂きたい所で、前回こちらの方に来た時に寄り損ねた所筑波海軍航空隊記念館·笠間市,茨城県Googleマップで地図を検索。乗換案内、路線図、ドライブルート、ストリートビューも。見やすい地図でお店やサービス、地域の情報を検索できます。世界地図も日本語で、旅のプランにも便利。maps.app.goo.gl旧筑波海軍航空隊司令部庁舎土日に特別公開されている、筑波海軍航空隊地下戦闘指揮所筑
『永遠のゼロ』で注目される筑波海軍航空隊跡は、最寄り駅は友部駅になります。珍しく、駅に幟が立っていました。茨城県の海軍航空隊跡を訪ねても、駅にはなーんにも案内がないっってことが多いですが。友部駅にはこういう幟があるってことは、やっぱり、『永遠のゼロ』の影響は大きいのだなあと思います。筑波海軍航空隊は、海軍航空隊のノンフィクションや小説を読んでいると、必ずといってもいいくらい登場してくる重要な航空基地。予科練や飛行学生課程を終えた搭乗員達が筑波で更に飛行訓練を重ねています。訓練の厳しさか
あれ〜???朝、ちゃんと投稿出来たと思ってたのに最初だけで後は全く消えてたんかい?😱再度気を取り直して👍😲😲😲😱一昨夜の21:00に出発してそのまま走って明け方の6:00につくばに到着朝から筑波海軍航空隊記念館に行きそこで友達と再会して一緒見学して周りその後水戸へと移動し以前からの友達ご夫婦とも再会してタルトを買って〜そこからは大洗へと移動しみつだんごを食って高速に乗りひたすら北上して夜の23:00に東北自動車道の花輪SAに到着朝まで車中泊したのでし
市川市現代産業科学館いちかわ産フェスタ市川市川事業者の商品を販売や展示市内伝統工芸品の展示市川産野菜市川産ホンビノス貝産フェスタクイズ産フェスタ(現代産業科学館内ブース)市川市伝統工芸電動バス現代産業科学館スバル360千葉県自動車大学校の協力により稼働スーパーコンピューター「京」2位じゃダメなんですか世界の1人当たり名目GDP国別ランキング日本は韓国以下の32位生涯学習センター(メディアパーク市川)伝えよ
あ!!今日はホワイトデーだ!!(←ダンさんへのアピールタイム)2025年2月8日(土)今年の休暇は、近いところへ細切れでお出かけすることに。目標は、北関東3県制覇だ!茨城県大洗町ひとり旅次は隣にある旧司令部庁舎に行く。入口にたたずむと、戦時中にタイムスリップしたような気になる。が、この入口は閉鎖されているので、横から入るで入ると、校舎のような廊下が続く。ホンモノ展示1階はホンモノ展示。戦争を生き残った人達の
2025年2月8日(土)今年の休暇は、近いところへ細切れでお出かけすることに。目標は、北関東3県制覇だ!茨城県大洗町ひとり旅たっぷり、どっぷりと茨城県をディープに堪能する旅。いよいよ、最後の訪問地。(←ここもぱみちゃんが紹介してた)最後は、「筑波海軍航空隊記念館」何度も場所を確認したが、つくば市ではなく、笠間市にある。(←すでに大洗町ひとり旅ではない)ここは、「永遠の0」のロケ地。最近では、「ゴジラ-1.0」のロケ地にも使われていたらしい
この戦跡視察に行きつくまでには様々な事柄が私自身の身に起こり行くことになりました🚃*鹿島海軍航空隊跡*予科練平和記念館*筑波海軍航空記念館ガイドツアーがあったので短時間では有りましたが参加して良かったです。この天井にある雨染み、初めはほんの小さな物だったのに、こんなに大きく広がってきてしまい、いつまでこの建物が遺されるのかはわからないと仰っていました💧こう言うものが実際に残されていて、幾度となくせつない気持ちにさせられました💧予科練平和記念館は殆どが撮影禁止🈲だったので外観のみ
続きです。品川から特急ときわで友部までやってまいりまして、シェアサイクルで筑波海軍航空隊記念館に来ました。映画「永遠の0」や最近だと「ゴジラ−1.0」で撮影に使われていました。こちらの入口は一般には使われてない様で隣の新館で入館手続きして入りますが、少し離れた場所に時間指定で見学できる「地下戦闘指揮所」なる遺構があり、そちらも含めたチケットで入館。指定時間が近かったので、再び自転車に乗って地下戦闘指揮所に向かいます。自転車で7、8分ほどで迷わず行けました。地下戦闘指揮所前には山本五
随分と時間が空いてしまいました。スマホの機種更新で一部画像データが抽出できなくなり小松基地の記録が途中で止まっておりますが、5年ぶりに百里基地航空祭に行きましたのでそちらの記録を書いていきます。今回は行くにあたり、2台目のカメラを導入。D7200、7500の2台体制になりました。前日に水戸で泊まる予定ですので、この日は新大阪から列車を乗り継いで行きます。品川までは新幹線で。予約した席は海側の3列シートの窓側、A席。富士山側ではない席ですが、静岡駅の手前で一瞬富士山が見えます。
小説のネタ取材で、海軍航空隊の史跡を訪ねるため、再び茨城へ。うちにこもっていると、亡くなった愛犬のことばかり考えてしまうので、多少無理してでも自分を外に連れ出すようにしています。前回の土浦海軍史跡ツアーで、結構収穫があったので。味をしめた私は再び茨城へ。今回は笠間市にあるつくば海軍航空隊跡と、筑西市にあるラバウルから引き揚げた零戦を見に行ってきました。海軍航空隊跡は、最寄り駅は友部駅になります。駅を降りると・・・なんにもありません・・・。まずはタクシーで、滑走路跡に。この道路は筑
さてオプションを堪能してバイクで戻ります。保管の展示物で撮影できる物もある程度ありまして・・・さて、展示物の観賞後はお茶しに行きましょう。それで到着したのはここ。AtelierPetitBois茨城県小美玉市小岩戸字北原1887-1℡0299-56-2577ここはバタークッキーでお馴染みのミスターイトウの経営するカフェすぐ近所に工場が見えますワイは「2種類のバウムクーヘン」と冷コーのセット。ぷくちょんはモンブラン食ってます
さて、まずはチケット買いますよ!チケット売り場のオネーチャソから「今なら14時からのオプションが追加できますが…」と言う事で全員オプションチケットも購入地下オプションとはここから1km弱離れた場所で防空壕に入れるという。なるほど…では先ずはここから入場して展示物見てみましょう。何かいきなりスンゴイの登場!撮影可能と不可の展示物なので充分確認しながら歩を進めていると・・・チケット売り場のオネーチャソが我々を探していたらしく「あのぉ~オプショ
おいしいうなぎを頂いたのでここから対岸のいこいの村涸沼(ひぬま)に行きます。対岸にあるいこいの村に到着です。ここで温泉に入って、ひとっ風呂浴びてあったまった身体はポカポカ。さて、次の目的地に行くぞ!そしてブログだと目的地まではすぐ到着!駐車場到着ですさて、受付に参りましょう。次回は施設の紹介など!ではまた!
おはようございます☺️社会人の長男、高2の長女、ペルテス病の次男(中2)の母Yukaです。≪家族紹介≫https://ameblo.jp/kuro-yuzu-mame/entry-12593633623.htm筑波海軍航空隊記念館ここには何度か来ているけど、まだ見学してい場所がありました。それは地下戦闘指揮所。土日限定で時間指定あり。当日に電話で確認したら『見学できますよ』との事なのでレッツゴー!見学は15分ぐらいで終わると思いますと受付では説明を受けたけど、見学時間いっぱい
筑波海軍航空隊記念館には地下要塞地下戦闘指揮所がありました。ながらく非公開でしたが、2年ほど前から公開されるようになりました。当時はこんな感じで敵からバレないように小さな山で隠されていました今はサッパリしてます中は暗いので懐中電灯をかりて入ります2本の通路があり、大小5つの部屋があります部屋には説明書きもあり大変わかりやすくちょっと冒険気分地下要塞をでたところには格納庫と零戦この映画のために作られた零戦だそうです。チケットお土産に戦艦のコースターいただきまし
茨城県笠間にある筑波海軍航空隊記念館に行ってきました筑波海軍航空隊は戦闘機等の操縦訓練を行うために造られました。現在は司令部庁舎で戦争関連の資料を展示引き上げられた零戦や企画展沈没船の記録海中に眠る戦艦当時の訓練の様子緊張のなかのひとときくつろぐ兵士雪合戦そうよね。まだ少年なんだよね当時の建物は映画のロケにも使われています遺品やら遺書、遺影、手紙なども展示軍神東郷平八郎書東郷平八郎さんの遺髪は呉、旧海軍兵学校に納められています。真珠湾攻撃の時の号外ア
10月13日(日)今年の暑さは夏の時期を越え秋の時期を浸食したかと思えばいきなり初冬かと思わせる朝夕の涼しさ、暑い寒いが苦手な俺にとってバイクライフを楽しめる時間を決める大切な時期、この日も朝は涼しく半袖では少し寒いくらいでしたが、日中は天気も良く温かく絶好のバイク日和になりそう‥‥こんな日に乗らなくて何時乗る?以前にお知らせした通りカブのイベント日では有るが、以前より気になってた店に行きたくて決行する事にした、ソロツーなので誰に相談する訳じゃなし他人が喜ぶ喜ばないは関係ない、俺の行きた
・広島の原爆資料館は高校の頃(30年程前)に訪れたが、直視できなくって記憶にない・毎年図書館でパネル展があるのだか、パネルがほぼ変わらないので行かなくなった今回、笠間の近くにあった『筑波海軍航空隊記念館』へお邪魔したエリート海軍航空隊の集まりで、自ら出願した人たちがフォーカス一部の方たちが残した手紙のひとつ【笑って死んできます】と言うフレーズがあった親御さんに向けた手紙だった…こんなことあってはならんでしょ?!当時亡くなった方たちは皆若い私の息子たちと何ら変わらない年
余韻∶筑波海軍航空隊記念館でのビデオ2本今日の宿シェアハウス笠間素泊まり1泊4,500円名前から、民家とか民泊と思いきやビジネスホテルだワ!残念ながら、シャンプー/ソープ/歯ブラシセット等、部屋おきは無い。歯ブラシセットはECOの観点から部屋に置いていないのは理解できるが、シャンプーや石鹸が置いていないのは珍しい。が、無料の洗濯機があった。良心的。笠間市が一望最も、ココに来るまで笠間市は知らなかった。昨夜は、木の近くの真岡市で豪雨と落雷があって、複数の人的被害
司令部庁舎に隣接して建てられている筑波海軍航空隊記念館入館料500円沈船企画展海軍航空隊飛行服この記念館の要おまけ台湾で神様になった海軍飛行兵
下記の映画で使用されたらしい。病棟復元〜映画永遠のゼロ百田尚樹さんは、右翼系気味だが感性が素晴しい。地下戦闘指揮所〜先司令部庁舎からこの指揮所まで数キロ、地下壕で繋がっていたらしい。零戦レプリカ映画山本五十六で使用されたレプリカ零戦もうチョッと、精密に復元されていると思ったが、荒すぎる!