ブログ記事104,135件
筋トレして美味い物を食べるそういう意味ではジム経営とグルメリポーターの現在は幸せですスイーツ★マッスル公式YouTubeチャンネルスイーツ★マッスルチャンネル筋肉系グルメリポータースイーツ★マッスルによる筋肉食リポや街ブラロケ、筋トレ、愛犬など何でもありの番組#food#グルメ#Fitness#エクササイズ#筋肉#徳島Jyoutube.comトレーニングジム「マッスル★アカデミー」ではボディビルダー(日本ボディビルフィットネス連盟公認1級指導員)のトレーナーによ
先日のモビリティケア®ジムさんを訪れた際、↓本日オープンです!『本日オープンです!』一昨日の6/30、サクサクっと虎ノ門に出向いてきました。(サクサクって書いてますが、たぶん遠回りして着いた💧)モビリティケア®ジムです。以前、わたくし恵比寿…ameblo.jp久しぶりにファイブ(ドイツの器具の会社名&商品名)、そのうちの“スパガット”を体験しました。スパガットは自重や体幹を使って前後開脚をする仕様になってます。主に前脚のもも裏の筋肉(ハム)と後ろ脚のもも前
朝から夜と本日のレッスンが終わりました。本日から2年目に入られたお客様がいらっしゃいました。先月、教室の更新を迎えるにあたり、改めて入会からの1年間で、どのような不調が改善されたのか一緒に振り返りました。本日、伝えていなかったことがありました!とお客様からこんなお話がありました。「先日、夫の実家に帰省した際、畑仕事を手伝ったんです。すると、膝の痛みがなくなっただけでなく、立ったり座ったり、立ち上がる動作がとても楽になっていました。」足腰が強くなり、筋肉がついてきた
スリムで締まった筋肉質な身体が素敵ですね。白いすべすべ肌がきれいです。白い肌のスリ筋イケメン!ジムでボディメイクされた筋肉マッチョな身体も素敵ですが、スリムで締まった筋肉質な身体もいい感じです。きれいな身体のイケメンです。カシオGショックMR-Gシリーズ勝色BluetoothMRG-B2000B-1AJR中古美品【中古】楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}anan(アンアン)2025年7/16号[雑誌]楽天市場${EVEN
アラフィフになりお腹も出てきたため筋トレしなきゃと何度思ったことか。それでもなかなか出来ないため記録を付けるようにすれば流石にさるかなって。とりあえず始めてみます。腕立て伏せ:累計00195回スクワット:累計00680回エア縄跳び:累計03480回図だけでわかる! 筋肉のトリセツ(図だけでわかる!シリーズ)Amazon(アマゾン)筋トレの効果が最大化する!筋肉のしくみと動き方図鑑Amazon(アマゾン)中年男のダ
先日、剣道の会での夕食会(飲み会)があって。先輩と、体の不調・医者・薬談義でワイワイ言っていて。(年寄りになったなぁ)剣道談義にもなって。先輩曰く「あんたねぇ、打つのが分かるんだよ、目ぇ見開いて。正直すぎる、っていうのかなぁ~、ガハハハハ🤣」あ…そっか、自分でバラしてたのか、打つところを。完全にバレバレで打っていたから簡単に対処されてしまうのか…顔に力が入るから、首にも肩にも力が入って動きが硬くなって遅くなる。今夜の稽古。よし、しらばっくれた
首・肩・肩甲骨・背中・腰・右股関節・ふくらはぎが痛くなってしまった患者様のお話。問診・検査したところ多忙過ぎて1日中座りっぱなしでパソコン作業、作業台は高くして少しやりやすくなったが椅子は高さが合わないのと人工股関節にした右股関節が長時間作業をすると突っ張って痛くなる。途中で立って動こうとすると特に股関節がヤバイ感じになる。そうなる前に動かせば良いのは分かっているのに集中してると忘れてしまい、目が疲れて気がつくと首・肩・肩甲骨・背中・腰・ふくらはぎも痛くなっている。股関節は寝て
皆さん、こんにちは\(^^)/本日のブログは代々木八幡の山村が担当します!猛暑が続いてますね~🫠☀️本日は『暑い夏こそカーブス💪🔥』と思えるポイントをお伝えします!1️⃣筋肉は水分の貯蔵庫熱中症対策には筋肉が大切です😉❣️汗をかいて全身の血液量が減ると筋肉から水分を補給してくれるので脱水症状を防いでくれます✨2️⃣筋肉は血流を良くするポンプ血流が良くなると、体温調整する力が高まり体の熱を外に逃がすことができます✨️その結果、暑さに強いカラダに近づきます🌞暑さが続くと家にこもり
3kg痩せたいが目標!筋肉はしっかりつけたい。揚げ物禁止!スナック禁止。チョコレート禁止。グルテン禁止。油分を控える。レタスいっぱい食べる!!!
首・肩・左肘・肩甲骨・背中・腰・ふくらはぎが痛くなってしまった患者様のお話。問診・検査したところ今週は中腰で長時間立ち仕事が多かったのと、7/5(土)に東京ビックサイトにてデザインフェスタを見に行くのに暑いのが苦手な嫁の為に1日中4リットルの氷を持ちながら25000歩も歩いた為、首・肩(特に左)・左肘・肩甲骨・背中・腰・ふくらはぎが痛くてたまらない。このままだと仕事に支障をきたすから何とかしてほしい。とのことでした。全体的に歪みも酷かったので全身調整、肘・膝の調整、首・肩・左肘・
こんばんは!今日は開脚のストレッチのポイントです!①骨盤を立てて足を開く②つま先を真上に足を開く③骨盤が倒れない様に身体を前に倒す④筋肉が伸ばされる感じが弱くなったら、更に身体を前に倒す※股関節の形状上、つま先が内を向くと開脚が出来なくなる為、股関節をなるべく開きながら倒れる様に意識して下さい🫡
今日は七夕でしたね🎋こんなに暑い七夕も珍しいです。だって、今までこの時期に梅雨明けしてるってなかったので、いつも七夕は雨☔️ってのが多かった気がします💦最高気温は37.6℃って、体温以上の気温でした😱事務所内でも窓から熱気が入ってたみたいで、エアコンも効かず、やる気も出ない、もう、終わってましたね〜😇そんな今日のランチはポークカツでした。そう言えば朝から頂き物のスイカを切ったので、食後のデザートは🍉でした。仕事帰りは久しぶりのカーブスへ計測ではウエストサイズが先月より小さく
お休みの月曜日。朝5時半に起きて庭の草取りを1時間半くらいやりました。汗だくになったので終了。朝でも相当暑いので無理は禁物。それ程捗りもせずでしたが、まあぼちぼちやりましょう…と言う事で。日中はたまっていた事務仕事をこなして、気づいたら1日が終わってました。発表会から1カ月が経ちましたが、後回しにしていた用事をこなしきれず😵💫しゃーないなぁ(ب_ب)今日はハムストリングスがパンパンで何度か攣りそうになりました。発表会前は作品を見ている時間が長かったので少し筋力が落ちて
こんばんは、こんにちは、おはようございます!木奈もちこです(´⊙ω⊙`)!今回は現マシェラ家のまだ書けてなかった観察記録を書いていこうかなと思います毎回記事が長すぎてカットしてる部分もありこういう書けてない記録が結構溜まりがち◎お付き合いいだだければ嬉しく思いますではやっていきましょう!☆今日はウキウキでお出かけのツインズ♫あいにくの曇り空ではありますがこの日はセブンさんとエイトさんのお2人と前々から気になってたとある場所へ来ちゃいました!早速わくわくしながら入ってみると
こんにちは。めばえ整骨院です。今日は、寝返りと体の関係性について書いていきます!寝返りと体の関係性皆さん、ちゃんと寝返りできていますか?寝ている間の事なので、寝返りしているかどうかわからない人が多いと思います。ちなみに私はハチャメチャに寝相が悪く、起きるとなぜか大量の汗をかいています。助けて…。。。(笑そんなことはさておき、寝返りをうたないと体に様々な不調が現れます。では、寝返りが体に与える影響を見ていきましょう!寝返りがうてないと血行
今でも、筋トレの話をすると、みんなに驚かれる。笑い太鼓でも、通所者の方に言われることも多かった。確かに、最初は、習慣だった。けれど、次第に違う意味を見出していた。それは、何なのか?筋トレは、やっただけ、効果が身体に現れるってこと。僕の場合、高次脳機能障害が見えにくい。自分の障害が分からないし、メモの有効性を実感できない。大切なことは、比較的、憶えているし。ま、それが「障害の受容ができていない」ってことなのだが。今なら、これがみんな通る道だということも、理解
ここで取り上げる『塩』は、ナトリウムではなく、ナトリウム、カルシウム、カリウム、マグネシウムを含む“天然塩”のことです。ナトリウムは血圧を上げます。ナトリウムは体内で水分を引き寄せるため、血液量が増加し、血管にかかる圧力が大きくなることで血圧が上昇します。カルシウムが不足すると、血管の収縮を促し、血圧を上昇させる可能性があります。一方で、カルシウムを適切に摂取することで、血圧を下げる効果も期待できます。カリウムは、体内の余分なナトリウムを尿として排出するのを助けます。ナトリウム
↑ブログランキング参加中です♪クリックしていただけると嬉しいですもう2週間前になっちゃいましたがヘアサロンの後友達とマンハッタンでディナーに行きました!ようやく暑くなってきた頃だったので選んだのはブラジル料理マンハッタンに2店舗あるBerimbauへ。長年担当してもらってるスタイリスト兼インストラクター仲間の彼女とは毎回色んな変わった料理を食べに行くのが楽しみ♪『NYってやっぱり凄い!アルバニア料理レストランへ』↑ブログランキング参加中です♪クリックしてい
久しぶりのダイエット状況のご報告本日の結果(開始時2025/4/14)体重69.7(開始時70.5)体脂肪率34.7(開始時33.9)せっかく体重減っても、筋肉まで減っちゃったら意味ないのに。なに、この体脂肪率。昨日二日酔い&熱中症気味で大して食べられなかったから体重減っただけかな。今日も食欲がないので、晩御飯はすいかとカツオのお刺身です。#どういう食い合わせなんだってつっこまれそう
サイトマップ(目次)ご訪問ありがとうございます。美は胃腸から・・・あなたを美腸内フローラで若返らせる!NRサプリメントアドバイザー&看護師胃腸良子です。胃腸良子のお勧め記事3選・大腸の老化を止めないと、老ける、太る、病む!「大腸に必要な菌はビフィズス菌」大腸劣化対策委員会・体がうんちのような臭いがする!「体臭はビフィズス菌で解決」加齢臭や疲労臭は腸の短鎖脂肪酸で消える・髪の毛が薄くなる原因は男女で違う「薄毛に効くサプリメントと薬」効果的な抜け毛予防と治療法
こんにちは〜ついにやっちゃいました♥️♥️♥️何年も同じ髪色でしたが飽きたのとマンネリ解消したくてNENEならぬKEKE髪色、赤にしたら強気になって口悪くなっちゃいそう🤐笑気をつけよ名前はパクってないですからね笑長年生きてるのでKEKE歴長いですよ〜今中学生の姪っ子が0歳の時に呼び出したニックネームなので日光の下のほうが赤がわかりやすいので駅のホームで自撮りする女📸モザイクジワるー😂室内だとこんなに赤くないですブリーチは絶対したくないのでこれがカラー剤🟥の限界値
ジュニアアスリートの可能性を120%引き出すケガゼロトレーナーのおおのくにこです。スポーツキッズの身体メンテナンスにお役立ていただけますと幸いです。ーーーーーーーーーーーー熱中症アラートというものをご存知ですか?環境省が出している情報で「広域的に過去に例のない危険な暑さ等となり人の健康に係る重大な被害が生じるおそれがあります」というもの。娘の放課後の居場所教室がこれが出ると「預かれません」と言われてしまうことに
こんにちは。いつもお世話になっております。全身+膣の筋肉発達ヒーリングのヒーラー養成を追加させていただきましたのでご案内させていただきます。■全身+膣の筋肉発達ヒーリングとは?全身+膣の筋肉発達ヒーリングは、全身と膣の筋肉の刺激、筋肉組織の発達、若返り、血流改善、栄養補給、脳神経との伝達を促すことにより、筋肉発達を促すヒーリングです。30歳前後から筋力の低下が始まり、加齢とともに進行していきます。そして、特に40歳を過ぎると、その減少が顕著になり、太りやすくなったり、足腰の筋力の低下を
いつもお世話になっております燕市の炭酸泉のプラベートサロン空音です予約はコチラ↓↓↓0256-46-00677月定休日8月定休日7(月)、8(火)4(月)、5(火)14(月)11(月)20(日)、21(月)17(日)、18(月)28(月)25(月)こないだの休みに何年か振りに弥彦山登山へランニングとはまったく使う筋肉が違うので登山もいいかなと思いましてねでももう若くないので無理
みなさんお元気ですか?暑さにも負けずギラギラの太陽🌞にも負けずいつも私は元気です♪これからの時代は自分のカラダは自分でメンテナンスする時代です‼️]ボディープロデューサーカナメです♪さてさて、だいぶ暑くなってきましたね夏の陽射しは本当に強いですね。洗濯物もあっという間に乾きますが私達のお肌もじりじり陽射しが突き刺さるのを感じますよね。先日、ウォーキングをしていたら向こう側から背の高い方が日傘をさしてや
ナミです『どんな存在か』知恵という言葉が出たので•••「知恵」は知識をうまく活かせる能力、物事をうまく進める能力、のことだと思います。私がいままで出会ってきた中で、圧倒的に知恵がすご…ameblo.jpサンジがどんどん柔軟になっているなぁと感じられたブログでした年齢を重ねていくにしたがって、自分よがりになったり新たなものを受け入れることに抵抗を感じたり変化を嫌ったり・・・そんな風になりがちです脳も体も対応力が落ちていく上で自然なことかもしれませんまだ若いサンジで
🧬脂肪は吸っても動かない!その科学的根拠とは?「吸って脂肪をバストに集める」といった施術、実は構造上ムリなんです。下の図をご覧ください👇🟡脂肪細胞の構造はこうなっている!1.球状のカプセル=脂肪細胞の外膜▶細胞膜でしっかり覆われており、勝手に動くようなものではありません。2.内部のカラフルな分子構造=脂肪滴・細胞内構造体▶脂肪は液体のようでいて、ホルモン指令に従って代謝変化する高度なシステムです。3.外部の吸引ノズル=よくあるバキュームエステ▶このような外部刺
こんにちは!堺市中区深井の鍼灸院AZEです「最近なんだか顔が大きくなった気がする…」「前より輪郭がぼやけてきた?」「顔に締まりがない…」そんなお悩み、ありませんか?実はそれ、“むくみ”や“たるみ”だけじゃないんです。原因は、年齢とともに変化する〇〇のせい年齢を重ねると、どうしても筋肉や骨格のバランスが崩れてきます。↓・噛みしめグセが強くなってきた・ストレートネックで首が前に出ている・反り腰で身体の軸がズレている・むくみやすく、流れが滞りがちこういった積
ども。わたくしすえまること申します相変わらずでございます相変わらずの痛み、相変わらずの可動域でございます更にいうと筋肉が落ちてしまったのか、階段の上りもキツイその姿は・・・・・そう!!生まれたての小鹿ですもう一段上がるたびにフルフルですよ足があわあわしております
まさに夏のような、亜熱帯地域のような暑さですね関東南部は日光だけではなくて、肌にまとわり付くような熱気の気温ですでも普通の日本の夏の陽気なので、夏の本番は焼けるような暑さなのでまだセーフですが、暑いですよ・・・とにかく、水分や塩分は摂取してくださいね。バランス良く摂(と)るのが、一番良いです塩分は体が動かなくなるのを助けてくれる、人体の基礎中の基礎です。筋や筋肉が動かなくなるのを、ある程度は助けてくれるのが塩分です。汗にも含まれています。摂取し過ぎるのは問題ですが、塩分や