ブログ記事7,454件
願掛けキルト第2弾端切れ整理をしていたら思い立ち…72枚の10㎝の四角の1辺を…約4ヶ月半…毎日毎日繋いできましたもうひとつの目的のキルト芯利用も出来て…最後の処理はブログにアップすることで気持ちを盛り上げて…以前作った小さなパッチワークワンコ今回それを大きくしてみました反対側面何事も時間がかかる怖がりPonoイヤイヤはしませんが…今は未だ…自分から近付いてはくれません…もう少し…様子をみよう…『気持ちを奮い立たせています♡』Ponoへの願掛けキルト第2弾端切れを毎日毎
刺繍枠に張れるよう継ぎはぎして小さい猫の顔を刺繍しました制作過程で出てしまった中途半端な大きさの、赤い布を使いました形も大きさもまちまちの端切れたち小さめでもアイテムによっては使えるのでちょっとひと手間掛かりますが他の布とざっくり継いで刺繍枠に張れる大きさにしますその際に使う糸も実は、、、刺繍過程で発生した残り糸😅はははは時に整理整頓が必須になるけどいただいた素材も多いので無駄なく使いたいな〜(ビジュアル的には綺麗ではないのですけどね)***
おはようございます!夜中にお腹が痛くなって取り敢えずホカロンを貼って寝ました痛み止めはどうしようかと思ったけれど下痢を伴う腹痛ではないので大人しく寝たら寝れたのででも痛いのは痛いこむぎも昨日は💩の回数が多くて油断したらマットに数回されてしまって洗っては干し😱ちょっと緩いみたい初めてぐらいの事お腹はこんなに緩かったことが無かったので元気が無かったら病院だけど今月は注射2回してるし様子見ですお弁当は作りました!なんだかんだいってメインは考えてなくて
その気になればあっという間に完成するフレームキルト数ヶ月放ってしまい反省・・・『針休めになるフレームキルト♡』端切れ利用のフレームキルト思いがけずご注文いただき…レッスン中の世間話から横型も作ってみました『私製作は…コレもあり⁉️』端切れを眺めていて思い付いたフレーム…ameblo.jpひとつは…お尻を叩いてやっとの思いで刺繍を終わらせましたもうひとつもアップリケに入っていましたが…ポイッとしてしまった理由…言い訳は…❓オレンジとピンクの間に更に生地を載せるのですが…小さな生地をカ
おはようございます!アトリエりん太絵画教室です。週の始まりは雨になりましたが、4月から新しい環境になった方は、もう慣れましたか?自分のペースで焦らず過ごしてもらったらと思っています。ゆっくり人生を楽しみましょう。子どもコースコラージュ作品子どもコースでは、いろいろな技法にチャレンジしていて今回はコラージュに取り組んでいます。短くなった鉛筆や使い切った絵具のチューブ、ペットボトルの蓋、広告、古新聞、端切れなど、何でもあり。スパンコールやビーズなどの光物はキ
27年間も「おかあさん」と呼んで毎日一緒に暮らしていた人の形見の着物遺品整理の着物買取からも見放された生地も弱った染みだらけの着ることも出来ない着物それならとこんな風に綺麗な部分だけ切り取って台紙にして可愛い菊の部分を切り抜いたものを色紙に貼って字を入れてみた「高潔」は菊の花言葉「和気致祥」は27年間にはそんな時間もあったこと。この着物の柄はその状態が続いていく事をお義母さんのお母さんが願って娘に持たせた嫁入り用の1枚であっただろうこと。と思って書いた
晴れました気持ちの良い朝の空気雨上がりは花粉も少なく思い切り深呼吸さて、昨日仕上がった服先に使用した残り布をくっ付けてみましたナンチャッテ着物リメイク失敗したってイイじゃない(着物からワンピース)それがコレ実は下のボタンの所↓ほどく時、ミスって穴後で刺繍すれば問題無し応急手当のボタン付けププボタン1ケというのもわざとらしい↓2ケ付けた後ろもギリギリ布が足りたヨ~ヒエ~ハコヒダの所柄がズレていた気を取り直しカマヘンカマヘン2枚の紬着
おはようございます。キキキです。金曜の夜、突然娘が「月曜日に移動教室用の手提げがいる」との告白。なんだってー!!!と、春休み前にもらった小学校からの手紙を見直したらちゃんと書いてありました(汗幸い土日があったので、久しぶりにミシン仕事。完成したものがこちらです。(写真を撮った際、娘が大好きなネコの人形をねじ込んできたので怪しげな影は全部この人形です汗)(私の)趣味全開でパッチワークしました。久しぶりだったのでめちゃくちゃ楽しかっ
ごめんなさいね、随分汚れてますが、、着物の八掛を裂いて手織りして、簡単なトートバッグにしたのはもう一昔前の事。使ってはみたけど、ポケットが少なすぎて整理がつかない、、、で、先日出た端切れでまず外側に派手なポケット。内側には又端切れ活用でポケット3個。本体には今回初めて手縫いしてみましたが、良いですね〜後つけだけど、ミシン目が表に出ない!ラッキー!細かく縫ったから、丈夫さも多分大丈夫。これで又バッグの選択肢増えました。
投稿ネタ……なるものがあったので、お試しに乗っかってみる最近で回転寿司となると、稀に仕事の方とのお昼ごはんでスシローに行く位ですが、その時の最初の注文だとひと皿(?)目…かけうどんふた皿目…本日の海鮮軍艦ですかねかけうどんでとりあえずお腹を温めて、次に、本日よく出た結果、端切れが出ている食材を使って軍艦にしたひと皿ネタのサイズに当たり外れはありますが、意外にこのセットだけでもひと息つけるんですよねあわせて300円と言うお値段もまたよしおうちでスシ
相変わらずバタバタな週末…午前中に(一昨日亡くなったご近所さん)花屋で手配した枕花を届けに行って…お焼香させて頂き…家の片付け&掃除、洗濯…草むしり…にっくきドクダミだらけぇぇぇえやけるぅうむぅうぅそこへ旦那登場「あれ?タイヤ出して無いの?」…………「そーゆーのは、一般的に男性がやるものではないの?」「よそはよそ!うちはうち!」……………………「へぇぇぇいいんだなっそーゆーこと言って👀心のノートに明記するぞ。記録としてずーっと残るからなっ」タイヤ交換🛞のた
今日は晴れのち曇り☁️ブルーベリー🫐のお花ぷっくりと咲き出しました。ハナニラは玄関脇に〜作ってたキットは終わりました〜そして一昨日ブログに載せたバッグ。シルビアの蝶結びのショルダーバッグにマグネットボタンを縫い付けてました。こんなだったのが〜中にキルト芯の端切れをいっぱい入れたけどちゃんとしっかり止まるわ荷物を入れるとマチが広がって自立します😏何も入れないとペタンコ生徒さんがこれを教材にされます。が〜どんな色味にするのかがまだ決まってません。まずは生徒
こんにちは☀朝から晴れわたってる土曜日〜先日の楽天マラソンで沢山のブロガー様が購入して良かった〜って載せてて、冷凍庫に少し余裕も出来たのでポチッと購入しました厚切りの鮭何枚あるかな〜って小分けにしたらなんと「18枚」1000円OFFクーポンで2999円1枚約166円安〜い今どき近所のスーパーで、もっ〜とうす切りで1枚160円〜200円位?(私の近所のスーパーは2枚入りで400円以上よ)とりあえずそのまま焼いてみました端切れの部分も大きくて食べごたえあり家には少し塩分が
ブログ更新しました。https://blog.matsuya-choushun.jp/?p=17786端切れ|松屋長春の和菓子便りblog.matsuya-choushun.jp本日、開店よりお店に並べます。是非一度ご賞味ください。
Ponoが体調を崩した2023年…何かしたい❗️と思い立ち…考えた挙句…2024年2月24日の10歳の誕生日からチクチク開始一番大変だった頃でしたから…自ずと願掛けキルトとなりました初めてのことでしたので取り敢えずは小さなサイズでいくらでも大きく出来るピースワークですから…製作途中…どのサイズでストップしようか悩み…当て布やキルト芯を繋げなくても良いサイズ…ハワイアンキルトの幅に収まるようにしようその時点で…今更ながら❓と…測って計算してみると…❓偶然にも…ピッタリまたま
可愛いだけで良くない?MagicienneAKKOうすいあきこですこんにちは!玄関マットにするつもりが椅子カバーになりしばらく変えてない玄関マットがやっぱり気になるので、、、リベンジベースは桐生のソファ屋さんが毎月紗綾市で端切れを売ってるのでちょこちょこ買ってます。ピンクのも一部はそれ。玄関マットは一周回ってシンプルにベージュでまとめてます。わかりにくいけど控えめにキラキラ付き✨キラキラはマストなうすいあきこです🤭ネットショップはこちらからオフィシャル
がーん😵朝、会社に来たらカフェオレ味のプロテインがなかった_| ̄|○そうだ…昨日ラス1だったんだ仕方ないから『ミルクティー味』美味しいんだけどね😋でも、私はやっぱりコーヒーの味が好き❤️チェイサーはカフェオレ☕️砂糖は入れませんよぉ〜このプロテインは置き換え用♡朝、甘いものを欲する私にはちょうどいい甘さ♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪※専用スプーンで🥄とあるが、専用スプーン入ってない_| ̄|○ので目分量カフェオレ味は個包装だったのにぃ〜アメブロで一番最初に固定記事を設
はいはーい!ちょうど3時に帰港して、後片付けしたら…ちょうど3時半チョイ過ぎ…なんで、そんな半端なのにちょうど?っておもうでしょ!実は…今回の麺活の場所は夕方の部は17:00に開くんだよね…で、グーグルナビによれば…となってて…(笑)ちょうどナビ通りに走行すれば、開店時間にピッタリ…(笑)の、はずだったんだけど…(笑)到着したのは、17時15分.....おれの、のんびり運転だとグーグルナビ通りには行かないみたいだ…(笑)ちなみに、営業時間はこの通り…(笑)さて、何食べ
出来たぞ~2個目無地の生地はお洋服を作った残りで、薄手のワッシャー加工のしてあるリネンです。こうして端切れが活かされると何とも言えない達成感があります。それにしても、使っても使っても生地が減らない(笑)小物やバック作りは楽しいけれてど…そろそろお洋服も作りたい病がふつふつと沸いてきちゃった。今年は自分の服は自分で作る。今年はお洋服買わない❗宣言をしてます。みんなに無理無理とか言われてますが…洋裁を始めた頃は、簡単なTブラウスとパンツを何枚も縫って、そのコーディネートがワードロー
サンプラーの布を切ったモノが縫い終わったので続き型紙作りと布切りをしました。使えるものは使い回しの型紙何パターンか布切りしましたがまだまだで😂縫えた11枚〜合計31枚できました。amazonに注文してあった本が届きました。友達へのプレゼントと自分用に2冊買いです。小物がたくさん掲載されているので端切れも活用できそうです☺️
Ponoへの願掛けキルト第2弾端切れを毎日毎日繋いできましたもうひとつの目的のキルト芯の余りも詰め詰めすると…予想以上の量が消費されビックリ『10㎝角ピースワークで…もうひとつの目的♡』願掛けキルト第2弾チクチクしている時は足元で良い子にしているPonoをチラチラ見ながら…約4ヶ月…10㎝角の1辺を毎日毎日繋いできました何事も…毎日同じことの…ameblo.jp残すは…最後の処理キルト芯を詰めるための穴…たった15㎝程を塞ぐだけなのに…こんなことまでいちいちブログ記事にしてしまう
6月に大きなホールで落語をします♪最初、私は上方落語を聞いて落語に目覚ました。それで三遊亭わん丈さんのファンの方がお店に来られてこの毎年、開催するポスターのことを知ったのです。思い起こせばアレは去年の夏。三遊亭わん丈さんの落語をはじめて生で聞いて魅力されました。テンポの良さ、端切れのいいはじめての人でもすぐに聞き入ってしまう伝統話芸でありながらカジュアルさもあって親しみやすいです。私の夢が2回も叶った!落語が聞けるカフェ。それも三遊亭わん丈さんの落語が聞けるってね♪
端切れが利用出来て時短で完成してしまうフレームキルト昨年後半はすっかりハマりそうになっていたのに…あれから何ヶ月経ってしまったかしら…❓『針休めになるフレームキルト♡』端切れ利用のフレームキルト思いがけずご注文いただき…レッスン中の世間話から横型も作ってみました『私製作は…コレもあり⁉️』端切れを眺めていて思い付いたフレーム…ameblo.jpポイッとしてしまったのには理由があって…・・・ん⁉️・・・理由❓…はぁ…⁉️…完全に…言い訳…です…ね…葉っぱのアップリケが終わり…もうひ
ヤマハSDR。ガソリンコックやメーターの修理が必要です。なんとなく、不具合の内容は目星がついているのですが、色々あって落ち着いて修理ができないんです。その一つですが、SDRは、車体を支える個所が、サイドスタンドしかなくて、しかも車体が細くて、簡単にジャッキを噛ませるところがないんですな。車輪を浮かそうとすると、これは不安定になるぞって。以前に、メンテスタンドを買っていたんで
日差しが強くなってきて、懸案だった紫外線防止のマダム帽子を(やっと)作りました。材料はこちら💁♀️。10年ものの麦わら帽子。日焼けと色落ちしてて、数年寝かしていました。何かのついでに買っていた、100均の組紐。強風にも耐えられるように、顎で縛れるようにします。レースカーテンの端切れ。そのままです🤣。10年近く前にカーテンを加工した時に出た端切れ。ちょこまか小さい裁縫をするので、端切れはなかなか捨てられない。そしてこんな風に役立つタイミングがあると味をしめて更に捨てられない。い
今日はこのショルダーヒモを使います市販のバックのショルダーを私なら何かにするだろうとプレゼントしてくれました「これでバック作ってね」ということではありませんなので誰からもらった物かも不明勝手に作りますヒモの色に合わせて布を選びます確か帯の端切れみたいな布がこんなグリーンだったような?うんうんぴったりただバックを作った残り布だったのでスマホポーチくらいのサイズしかない…ヒモの幅は3センチくらいあるのでバランスが悪いなぁ〜何を接ぎ合わせようかな?帯布とのバラン
ステンドグラス教室に通って初めて作ったランプが完成した╰(*´︶`*)╯♡ハワイアンの私のお部屋に合わせてブルー系で作ってみた先ずガラスの端切れから好きなのを選んでサイズを合わせて色合い見ながら並べる台にくっつけてハンダ付けハンダ付けがなかなかむずいのです点灯式↓✨そして昨日完成して家に持って帰った部屋の電気を消して2度目の点灯式電気のスィッチを入れる…わあぁぁぁぁ✨青で作ったはずなのになんとも言えない色になってる〜部屋の壁にもいろんな色が浮かび上がるランプっ
先週出掛けてばかりいたからちと文句と言うかまた出かけるんか?と言われたんだと思うけどこの時期は毎年なんだから覚えろよ!!と思う🤟5月11日(日)の演奏会に向けてのお稽古と合奏練習お稽古はお義父さんのお昼ごはんの用意をしてから出るようにしているが合奏練習は場所を借りるので空いてるか空いてないかで時間が決まるから文句言われてもどうしようも出来ないさ合奏練習はいつも宮子神社の社務所をお借りしてます毎年この時期なんで桜を楽しみに通ってます
《ショートショート1510》『パッチワーク・シンドローム』(ラフ・キャンバス5)「こんなの、聞いてないよ。どうしよう……」応接室に一人残ったわたしは、予想外の展開にただ茫然としていた。それが悪い意味での予想外ならともかく、誰もが羨むオファーなんだろう。でも……今回ばかりは承けられそうになかったんだ。(リョウブ)わたしのキャリアは、一般の人とは違うところからスタートしていると思う。母が縫製専業の職人だったこともあって、わたしは幼い頃から母が断ち落とした端切れで遊んでいた。仕事場
裏地シリーズ(?)まだ続くみたいです。やっぱりガーゼみたいに粗い織りの紺色裏地です。ちょっと左右の見頃、袖で色の濃淡はありますが、生地の雰囲気は一緒みたいなので、着用には何の支障も無いと思われます。前回の藍染の端切れをポケットに使用。唯一のアクセントになってます。全くの木綿100パーセントの布は、夏の暑さにもほんとに気持ちよく着ていられて最高かと。(私の経験)