ブログ記事3,640件
◎中国の新国産空母「山東」打撃群の「米軍を超える驚異のターンアラウンド」と日本の防衛ラインに浮上する「深刻な懸念」鈴木衛士元航空自衛隊情報幹部中国の新国産空母「山東」打撃群の「米軍を超える驚異のターンアラウンド」と日本の防衛ラインに浮上する「深刻な懸念」(鈴木衛士)@gendai_biz中国初の国産空母で中国海軍2隻目となる「山東(さんとう/CV-17:67,000トン級)」を中心とする空母打撃群(グループ)が、9月13日から15日にかけて、台湾南方からフィリピン北方のバシー海峡東
世界一の美人艦・・・もがみ級FFM日本がこのような超絶美人戦闘艦を造れるなんて、夢にも思っていませんでした。もう、一瞬で一目惚れしてしまいました。…💦3900tonと言うコンパクトな小型艦なのに、速力は30ノット以上、米海軍の空母にも随伴出来るという、とんでもない韋駄天美人艦さんです。現在初期型を12隻建造中で、先日「もがみ型」の7番艦「によど」が進水式を終えています。合計12隻が建造されます。更に12隻の発展改良型が建造されますので、合計24
空母空軍元帥火龍砲下方に撃て‼️‼️‼️
が、空母空軍艦隊で、現地に向かう。
私の手元にある2012年・平成24年9月26日の読売新聞朝刊からの記事抜粋です。当時の記事をご覧ください。中国初の空母就役
「綿ヶ滝行ったことある?」母上に聞いたら「ない」っていうのでほんなら行きまひょかーーって親子2人綿ヶ滝へレッツゴー階段心配したけど見てのとおりでさくさくおりる元気な78歳だあ、まだ77か(笑)わぁ〜わぁ〜と感激しながら滝や川を見てました「ここすごいね〜」かなり感動してたみたい今日の川はすごく澄んでめちゃくちゃきれいだった✨綿ヶ滝から白山比咩神社へ空は秋の気配優しい空母上とドライブデートの最後はミスドゴチになりました母上とプチお出かけは楽しかったまた行こ
対空砲や防空・制空の話は過去にも触れたのだが、『0092、アズールレーン(アズレン)12章・13章攻略のための基礎知識と対空砲の性能の話』さて、わざわざ別記事を用意した理由は1つ。ズバリ12章と13章のコンセプトは「対空地獄」。今まで全くといっていいほど使わなかったであろう「対空射撃」「戦闘…ameblo.jp考え直す必要がある大きな変更点が生じたので、それも含めて書いておく。何度も繰り返すけど僕は完全無課金プレイヤーだから、課金に頼らず、極力安全に、原則フルオートで戦う前
組み立てに入ります。まず底面に、舷側を取り付けるため3mm角棒を流し込み接着剤で接着します。添え木で出っ張らないようにします。その後、黒の瞬着でがっちりと固定します。舷側にもあらかじめ、艦首甲板と艦尾甲板を取り付ける部分にガイドとして1mm角棒を接着しておきます。中央部舷側を接着し、黒の瞬着で固定します。以前は黒の瞬着、もったいないので少しずつ使っていましたが、時間が経過すると固まってしまい使い物にならなくなるので、使えるときに思い切り使うことにしました。艦首甲板にも取り付け用角棒
米海洋調査団体と米海洋大気局(NOAA)は、第2次世界大戦下の1942年に太平洋のミッドウェー島周辺で起きた海戦で沈没した旧日本海軍と米海軍の空母3隻の残骸を捉えた新たな映像を公開。赤城加賀YorktownTheislandofUSSYorktown(CV-5)撮影などしたのは旧日本海軍の「赤城」と「加賀」の両空母、米海軍の空母「Yorktown」。赤城の姿が観察されたのは沈没後、初めて。4日間続いたミッドウェ
今朝彼が寝ながらスマホを見て「あの時はここに行って楽しかったなぁ。これ美味しかったな。」と色々話しかけてくるので一緒に見ていると、私のスマホにしか入っていないはずの赤城の画像が…それでようやく気付いたのですが、彼が見ていたのは私のスマホ私には右横の棒が何か分からなかったのですが、「これ、赤城から飛び立った戦闘機から振り返って後ろを見て撮った写真だ。尾翼が写ってる。何で分かるんだろうな。」としみじみ眺めてました。彼も飛龍から飛び立った時、同じような景色を見ていたのかな。[追記
旧日本軍空母「赤城」の残骸の映像公開ミッドウェー海戦で沈没後初めて旧日本軍空母「赤城」の残骸の映像公開ミッドウェー海戦で沈没後初めて米海洋調査団体と米海洋大気局(NOAA)は、第2次世界大戦下の1942年に太平洋のミッドウェー島周辺で起きた海戦で沈没した旧日本海軍と米海軍の空母3隻の残骸を捉えた新たな映像をこのほど公開した。www.cnn.co.jp
今回の旅行で行きたかったその1USSMidwayMuseumこと海軍航空博物館です。おひとり様31ドル空母ミッドウェーの詳細です。ミッドウェイ(空母)-Wikipediaja.wikipedia.orgまー広い広い。兎に角広い。色んな歴代の戦闘機、ヘリコプターが一杯展示してあるし、大好きなF14もあるし私には天国のような場所。F14のコックピットです。全てを見るに約2時間はかかりました。大満足の1日でございました。
ねんどろいど瑞鶴改のイメージ。前回のような付属の艦載機は小さいのでドリンクのオマケだったミニモデルを使用。赤城と加賀に合流。艦これの空母はこの3人と深海棲艦のヲ級の4人に。ねんどろいどとミニモデル瑞鶴のコンビ。甲板の塗装が同じ。ミニチュアはもうちょっと大きいのがよかったですが。駆逐艦の島風と天津風が前衛を。かなり機動力のある部隊に。空母キャラは戦艦と違って背中の装備
>東京新聞><コラム筆洗>太平洋戦争のミッドウェー海戦で日本軍は主力空母4隻や多くの…>2時間>太平洋戦争のミッドウェー海戦で日本軍は主力空母4隻や多くの航空機を失った。>敗戦への分水嶺(ぶんすいれい)になったとされる>▼海戦は日本軍の空母4隻に対し米軍空母は3隻。>日本は待ち伏せ攻撃された。>ノンフィクション作家半藤一利さんの著書によると、戦力的にも日本は戦いようがあったはずなのに、指揮官らはそろって米軍の待ち伏せはないと思いこみ、惨敗を招い
結局、10月に新人の改善報告に合わせて、私自身もヒヤリハット対策についてのプレゼンをすることになった。まあ、主役は新人なので、私自身はオマケ程度ではある。そういうこともあり、今はいろいろなミス対策やインシデント対策に関する書籍を読んでいる。その中でこれは少し毛色が違うかなと思いつつも手に取っているのが新潮新書の「ミッドウェー海戦」である。上下巻の構成でかなりの長編。これはミスやインシデントというよりは本当は失敗の教科書かもしれない。日本海軍の真珠湾攻撃からわずか半年でミッドウェー島攻略の作戦
この写真帖、もともとは海軍省が選んだ爆撃や空母の艦内生活の写真を中心に掲載したものだった。最初に書いたように写真はかなり厚い紙の片面だけに印刷されていて、裏面はまっさらなものだった。そこにこうした個人写真や、所有者が戦後家族を持ってからのものと思われる写真が糊で貼り付けられていた。海軍写真帖であると同時に、個人と家族の写真帖にもなっていた。「佐世保海軍航空隊」と書かれた海軍水兵制帽を被った青年。この青年の写真は背景や場所、制服の違うものを含めると計9枚が貼り付けられて
6年前に艦これから空母のキャラクター瑞鶴改がねんどろいど化。翔鶴と似た衣装のノーマルタイプも出ていましたが服の迷彩仕様に惹かれました。深海棲艦は別として赤城、加賀に続いて3人目の空母キャラになりますね。赤城と加賀がお迎えですがこの2人は改装バージョンがないのが考えさせられます。迷彩要素は控えめですがデザインと色彩はよくできていると感じます。航空機発進は赤城たちと共
円卓の連邦四銃士騎士団;ハッ‼️信徒カムイ円卓の四銃士騎士団に、教えて上げなさい。円卓の騎士団とは、どう云う事を意味するのか????そして、戦術は????全てを教える良いなルークバル連邦四銃士皇帝卿要塞城戦艦ルークバルゲルバル連邦四銃士皇帝卿要塞城空母ゲルバルグルバ連邦四銃士皇帝卿要塞城航空戦艦ベースパワードカムイダンバル連邦医術博士四銃士皇帝卿要塞城戦艦ダンバル連邦カムイ大皇帝陛下医術護衛戦艦御意。
ってな感じの艦これのイベント海域E5、大西洋・イギリス海峡ですね。今晩和、私です。この海域も終わりが見えてきました。そう、この海域の最終ボスですもの。低速標準戦艦……長門クラスと見れば良いのでしょうか?大和クラスではないと思いますがねぇ。どちらにしろ敵として出会ってしまったなら墜とすしかありません。標準型戦艦棲姫、連合艦隊組んできますが、難なくS勝利が取れましたとさ。う~ん。安定の丁作戦を選択してますが、うちの艦隊の実力的には、もう、丙作戦でも良かったのかな
本日も勤しんだ。勤しみこなすも!我が暮らし楽にならざるが日経平均は下げたがオッサンのヘソクリは上げた。朝は時間がタイトだったので帰宅して朝刊を読む読むに、「競争相手はつまづき、そして倒れる。我々はつまづきながらも何とか立ち直る」ニーチェの言葉だったか?「立ち止まると、踏み台にされる」だったか?65歳以上の人口比率米国17%日本29%1次エネルギーの自給率カナダ186%米国104%英国6
第二次大戦でアメリカ海軍に沈められた日本海軍の空母「赤城」が5000mの海底で動画撮影されました。赤城が沈められたのは1942年6月に起ったミッドウェイ海戦です。日本の主力空母4隻が一挙に沈められ、ここから日本がごろごろと敗戦に向かってゆくのでした。カミサンの祖父は赤城にも乗ったことがあります、というより水兵から少佐まで昇格しので、その間に大方の大型艦に乗った経験を持つのでした、あの大和にも乗ったのです。5000mとはずいぶん深いところまでいったものです。これは空母瑞鶴の大型模
お疲れ様です〜んん、、今日もクソ暑い🥵しかし、、流石にもうそろそろ秋風吹きそうみたいですが、、さてと、、今日は凄いニュースが‼️かのスピードワゴン財団が、、、あ、違うか😆ミッドウェー海戦で沈んだ主要空母を発見した💡という事です‼️これが、、空母加賀🔽私も作りましたね〜コレは、真珠湾攻撃バージョンですが、、この頃は、張り線にミシン糸を使っておりました(笑)やはり、日本の空母は独特な特徴がありますね‼️次に赤城‼️加賀が、爆沈したのに対して、、赤城は、魚雷で自沈処
キットを購入してから行く月日が経ったでしょうか・・・。たま~に、エッチング取り付けたりしながら、やっと完成しました。艦種部。ちなみにこのキットにはWLシリーズ空母のような、中心線のモールドがないので、けっこう破線のデカール貼るの大変でした。糸渡して、直線再現しながら・・・。後部。航空機が細かくてこれも結構面倒。尾輪まで付いてる(笑)全容。大型空母なので一眼レフで撮ると、被写界深度でピンがあってないところがボケます。戦艦大和と同じ、艦首にはバルバスバウが再現されています。ゴール
こんにちは。特Ⅱ型駆逐艦のスクラッチをした後、インジェクションキットを製作するのもいいなと思いましたが、結局今回もスクラッチにしました。艦上構造物が少なく、相応に大きな艦艇と言えば、、、護衛空母です。艦橋も砲塔もないですし、大きさも手頃です。護衛空母の中でどれにしようか考えましたが、モデルアート誌の2020年9月号に、大鷹の図面(1/700を90%に縮小したもの)があったので、これを基に製作することにしました。モデルアート誌によると大鷹型空母(大鷹、雲鷹、冲鷹)は陸軍機も含めた航空機輸
昨日の新聞に「海底で見つかった空母赤城」の写真が載っていた。赤城は、太平洋戦争の転機といわれるミッドウェー海戦で沈没した旧日本海軍の主力4空母の1つで、横向きの煙突に特徴がある。私と「赤城」のかかわりといえば、この模型ぐらいなのだが・・。子どものおもちゃを買いにデパートに行ったとき、偶然目にとまった船のプラモデルを、気分転換にと衝動買いした。だいぶ過去の話だが、今も店頭にあるのだろうか。旧大日本帝国海軍艦船。その頃は、戦艦大和、武蔵などはどこのおもちゃ売り場にもあったが、マイナー
祖父母に一番喜ばれたことは?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう空母「赤城」の船体撮影に成功水深5000m余の海底で|NHK【NHK】太平洋戦争の転換点とも言われるミッドウェー海戦で沈んだ旧日本海軍の航空母艦「赤城」について、アメリカの専門家を中心とした…www3.nhk.or.jpウィキペディアより赤城軍艦赤城は、八八艦隊計画により天城型巡洋戦艦の2番艦として呉海軍工廠で建造が始まった。だがワシントン会議と軍縮条約の締結により建造中止となり
日本海軍航空母艦「赤城」です。昭和16年当時、第1航空戦隊の旗艦として、真珠湾攻撃を皮切りに、大活躍した空母です。しかしながら、昭和17年のミッドウェー海戦において、アメリカ空母艦載機の爆撃を受け、沈没しました。キットはニチモ(日本模型)製で、かなり昔のキットです。もう入手する事は不可能でしょう。このキットを製作したのも、かなり昔ですので、ディテールアップパーツもほとんど無く、極細のプラ角棒と、真鍮線を駆使して追加工作を試みた作品です。写真うつりも非常に悪く、かなり見にくくて恐縮です。製作
こんにちは。ちびてとです。今日は9月16日、日曜日。新たな1週間が始まりました。#私の中では、「土曜〆め、日曜始め」と定義してます。#「日曜〆め、月曜始め」だと、どうしても朝から憂鬱#になってしまうので使いません。あしからず。ニュースを眺めていると、81年ぶりに空母「赤城」がハワイ諸島北西約5,100mの海底で発見した、と報道されたのを確認しました。■ミッドウェー海戦で沈んだ空母「赤城」の姿沈没以来81年ぶりに海底で撮影|TBSNEWSDIG-YouTube
【赤城(空母)-Wikipedia】/NHKニュース(@nhk_news)さん/X(twitter.com)/太平洋戦争の転換点とも言われるミッドウェー海戦で沈んだ旧日本海軍の航空母艦「赤城」アメリカの専門家を中心とした研究チームが、水深5000メートル余りの海底で船体を映像で捉えることに成功しました【空母「赤城」の船体撮影に成功水深5000m余の海底で|NHK|アメリカ】/#nhk_video//午後4:41·2023年9月16日/ミッド
$空母赤城発見!81年ぶり空母「赤城」の姿…元兵士「本当によかった。戦死した乗組員の冥福を祈りたい」【読売新聞】太平洋戦争のミッドウェー海戦で沈没した旧日本軍の空母「赤城」の姿が81年の時を超え、深い海の底で確認された。赤城と同様に、この海戦で沈没した空母の乗組員や遺族は改めて海に散った犠牲者に思いをはせ、専門家は若者が戦争の悲www.yomiuri.co.jp空母「赤城」の船体撮影に成功水深5000m余の海底で|NHK【NHK】太平洋戦争の転換点とも言われるミッ