ブログ記事3,462件
どうやらMETAアルジェリーはデコイを出し、デコイが本体の被ダメージを軽減し、デコイへのダメージの一部は本体に通る、という仕様のようだ。解析情報?だと30%軽減&25%貫通のようだから、本体の耐久が100だとするとデコイがある限り実質143相当。デコイが4体いてダメージが25%通るなら、デコイへの総ダメージぶんだけ本体にも通ってるという雑な計算になる。そしてMETAアルジェリーとデコイはどちらも重巡マークがついていたので、たぶんどっちも中装甲。Q:敵
幸福への近道松原照子の公式WEB「幸福への近道」です。terukomatsubara.jp2023/5/21(本日中)ですと会員以外の方でもご覧になれます。瑞鶴ってなんだ?と思って検索したら「ずいかく」と読むとのこと。『1944年、日本海軍の空母「瑞鶴」の乗組員達が沈没寸前に甲板で万歳をする写真(海外の反応)』1944年、日本海軍の空母「瑞鶴」の乗組員達が沈没寸前に甲板で万歳をする写真(海外の反応)…ameblo.jp瑞鶴【翔鶴型航
射出機とは、艦艇から航空機を射出するための機械。カタパルトのこと。航空機が飛び立つために必要な長さの飛行甲板を持たない艦艇から観測機等を飛ばすために射出機を使用して、飛び立つための速度にすることができる。日本海軍では主に火薬式の『呉式1号~2号』を採用してます。しかし火薬式は耐久性に問題があるんですねぇ。伊400シリーズに使用されたのは「4式1号10型射出機」で、これは圧縮空気を利用する方式で、
娘の高校交換留学🇺🇸留学生活残り8日❕今日は仲良しのお友達の家に最初で最後のスSleepOverお泊まり会です!お泊まりとかしないのかな、、、と思っていましたが残りの週末が2回となったこの日にお泊まり会ですまた大きな思い出1つお友だちのお家に行く前にsakuraJapaneserestaurantに行ってサーモンロールを食べ室内ウォーターパークへ行きそしてお泊まり会のスペシャルコース何を話して何を思ってい
かつてアズレン12章が実装された頃は、今とはだいぶ基本システムが違ったため、それはもう阿鼻叫喚だった。でも今現在はかなり改善されて、レベル上限も125まできた。だから13章で苦戦するならまだしも、12章は相当楽になっているといえる。「燃費上限」が導入されたためSSRキャラで固めても燃費が困らず、経験値効率で最強になった11-1では有能な装備も掘れるから、もし12章以降の攻略が不安だったら、まず最低でもレベル120まで上げよう。少なくともレベル125まで上げれば磐石どこ
前回の記事(1章と2章)はこちら。『0069、アズールレーン(アズレン)を始める初心者のための、序盤のおすすめ有能キャラクター紹介』前置き。細かいことを書こうと思うといくらでも(1キャラにつき数千字は)書けるので、以下のオススメにはちゃんとした根拠があるんだけど、かなり強いストレスを感じ…ameblo.jp基本的な方針は同じ。細かい説明は極力省くので、まあ信じてくださいという。この記事でひとつ覚えておくべきことは、アズレンの「副砲型」は強キャラの証である、ということだな。
今日も天気はイマイチです。さて、昨日の続き参ります!バカップル劇場食欲大暴走ファーマーズマーケット冒険記その2↓↓その1はこちらをチェケラ↓↓『[サンディエゴグルメ]バカップルのファーマーズマーケット冒険記』昨日も今日もずっとどん曇り!今日はバカップル劇場食欲大暴走ファーマーズマーケット冒険記をお届けしますこちらポチって頂けると有り難う存じます。にほんブログ村数週…ameblo.jpこちらも何卒🙇🏻♀️にほんブログ村それでは、始まり始まり〜ポキが呼水となりより一層腹
はーい!今回はバンダイのガシャポンモビルスーツアンサンブル16.5をレビューするわ1回500円、今回はカラバリではなくマーキングプラス弾ですねカプセルの色は透明Hi-νガンダム黄オーバーフラッグ緑GNフラッグ青キュリオスピンク武器セット16弾の変わらないわ組み立てはわかりにくいところだけ羽はこうなります羽とか襟がヘニャってるからお湯で戻したほうが良いわねマーキングが追加された個所はこちらです
関連する過去記事を。駆逐艦の主砲について『0113、アズールレーン(アズレン)のおすすめ装備、駆逐艦の主砲について』最初にいっておくことがある。何度目だって話だけど許してください何でも。安定、無難、堅実という前提で原則オートプレイのエンジョイ勢が、無課金~微課金で遊びたい…ameblo.jp軽巡洋艦の主砲について『0117、アズールレーン(アズレン)のおすすめ装備、軽巡洋艦の主砲について』駆逐艦主砲の記事はこちら。『0113、アズールレーン(アズレン)のおすすめ装備、駆逐艦
画像を拾ってバラまくぶんにはご自由にどうぞ。ただしその場合情報の出所があなた自身ではなくなる都合上、あなたにはおすすめした根拠の詳細な説明ができないかもしれないので、そこんところは自己責任でどうぞ。各艦種あたり6キャラ(2艦隊ぶん)縛りでなんとなく作ってみただけだから、実際のオススメ度としてはかなりのバラつきがある。あくまでも入手のしやすさを主眼に置いているから、性能だの何だのは二の次だということをお忘れなく。あとアメブロだと画像の保存ができないかもしれな
皆さんこんにちは!今日の関東は雲がやや多いものの、陽射しもあり、気温的にも過ごしやすいです。北海道も、某国のミサイルが浮かれて飛んでいく程、気持ちの良い秋晴れだそうです。さて、いろいろと毒を吐きたいところですが、ここはそんなブログじゃないし、毒を吐いちゃうとせっかくの美味しい海軍メシの紹介も台無しなので、自重します。で、今日ご紹介するメニューですが、今日は「空母『赤城』の『酢豚』」です!ではレシピの前に、恒例の解説をば。空母「赤城」は、八八艦隊(戦艦8隻、巡洋艦8隻
アズレンは12章から別ゲーになる。ステージのコンセプトが明確というか、露骨というかになるからだ。12章で対空地獄になったと思えば、13章ではそこへさらに「特殊艦」が追加される。この特殊艦こそ、対処をサボるとドツボにはまる可能性がある厄介なヤツだ。とはいえ過去記事で紹介した話だが、基本的には12章と同様で、やるべきことの方向性は変わらない。『0102、アズールレーン(アズレン)の12章攻略をフルオートでやるための解説、キャラと編成』かつてアズレン12章が実装された頃は、今と
お疲れ様です。(^_^ゞ★今日は、戦艦長門1/100の「特定修理」「木甲板部の塗装」→「木甲板部のマスキング」を実施したいと思います。★今回は、可能な限り当時の「台湾阿里山の檜」を使用した木甲板を再現したい!と、思ったのですが、、、それは建造当時の話で、、、レイテ海戦前には黒甲板に塗られていたとので、、本当の再現はスミ入れと、ウエザリング後になると思います。。。★今回、参考にさせて頂いた雑誌の中で、巨匠モデラー様方が詳しく木甲板塗装の色調技術を紹介しています。↑これを見て参
もう少し五月晴れの青空と乾いた風を楽しみたかったんですが、季節はドンドン変わります。じきに梅雨入りの予報も今月はかいと部長も調子が良く、お出掛けが有りました。東京湾では、こんな光景も米国第七艦隊所属の空母“ドナルド・レーガン”の作業風景です。東北大地震の際は、物資の輸送に活躍してくれました。こちらは自衛隊の‟もがみ型”護衛艦。横須賀基地から出て来たところです。左奥の灯台は‟観音崎灯台”ですね。これが東京湾です。〇印6月のお休み予
反響高かったので、宿命大殺界、大殺界を陽転(ようてん)させる方法を教えます。因みに私はいままでの人生40年中、20年空亡(大殺界)ですε-(´∀`;)宿命的には、珍しい人です。人生のほとんどが大殺界…(笑因みに私は大殺界を利用して人生を陽転させ、ドラマのような激しい人生を歩んできました。因みに大殺界とは、地獄とかではありません。また、なんでも大殺界の原因にするのは〈大間違い〉なのです。人間の性質である『噂』が原因しています。例を一問一答します。・大殺界に結婚したら離婚
まあ正直なこというと、最近のアビータはかなり簡単になったと思う。初期は3艦隊使って90%削れるくらいの難度だったけど、今月のアビータ(ハード)は中装甲だったのもあって2艦隊で倒せたからね。いつも通り戦艦徹甲弾で削ってから、白龍が笑止するだけの簡単なお仕事でした。だから昔のアビータならともかく、今のアビータはヌルい。強敵レベル6海域でもいわゆる「ドアノブカバー」は出てこなくなったし。※俗に言う「リジェネ」持ちのあいつ、火力が足りないと永久に倒せないそ
小さな命part.2こんにちわ♪ハンドメイド時々妄想のクロパンで〜す前回の続きで小さなガラスのクロスネックレスをノーズアートを背景にご紹介です太平洋戦争アメリカにとってフットボールの試合の様な気分膨大な爆撃機に落書きする余裕ノーズアート我が日本は竹槍持って呆然と空を見上げるだけの有り様その戦力差を知り尽くしてる大日本帝国海軍の山本五十六司令官は最後までアメリカとの戦を反対し続けますがアホな陸軍と世論に負け一年間は暴れてみせると言って真珠湾攻撃!
当ブログをご訪問頂き、ありがとうございます。○日本法令令和5年度雇用関係助成金申請手続の実務DVDはこちら○助成金の無料診断、最新状況はこちら○メルマガ「新労社が贈る、人事のツボ!」はこちら○著書『最新情報を網羅!雇用関係助成金申請・手続マニュアル』の内容はこちら==========================================(戦艦長門)かつて、幸運の輸送船という文章を書きました。大地震で日本人は試練に立たされていますが、地震のような状
JSC紙模型1/400アトランティック・コンベアーの続きです・・・コンテナーを作り始めてまだいっぱいあるのですが・・・空欄を埋めます・・・これで船体の空欄はなくなりました・・・駆逐艦シェフィールドと・・・フォークランド紛争で沈んだ2隻・・・後はコンテナと艦載機、ヘリコプターを作っていくのですが・・・ふと・・・10年前に挫折した(軽)空母インヴィンシブルと・・・並べてみたらふつふつとリベンジしたく・・・大きさも同じぐらいでなんだか作れそうな・・・同じ
週刊空母赤城VOL.036の組み立てです。右舷主錨錨鎖・右舷主錨揚錨機・九九式艦爆⑤の組み立てです。モーターに固定部品をはめ込み、主錨シャフト錨鎖をはめ込みます。モーター軸の形状とシャフトの形状を合わせてはめ込みます。艦首甲板を裏返して穴に錨鎖を通しネジEで固定します。艦首甲板を表にして、右舷主錨揚錨機をはめ込みます。錨鎖を通します。左右の錨鎖を艦首艦体の穴に通し艦首に組み立てたパーツをはめ込みます。99式艦爆を組み立てて・・・完成。今号は、前
皆さんこんにちは!漂流絵師(自称)鳳翔太郎です。今日の関東は、久々のピーカン秋晴れです。ん~、気持ちいい一日!午前中は腰の治療のため、整形外科に行ってきたのですが、あまりにも気持ちがよかったので、ちょっと長めに散歩&買い物を楽しんできました。いつもこうあって欲しいけれど、またぞろ台風が近づいてきているし、また寒い雨の日になってしまうんだろうなぁ…。さて、今回の記事では、海軍メシではなく、海軍スイーツの話をしたいと思います。75年前の今日、昭和17年(1942)1
不動産投資ランキング↑↑↑↑↑↑皆さんの応援がモチベーションです。ボチッとお願いします。**********おはようございます。今でこそ「ベース契約」は、横須賀ならではの投資対象と見られていますが、米軍が横須賀に駐留を開始した太平洋戦争直後から、そうだった訳ではありません。今回は、戦後から現在に至るまでの歴史について、2回に分けて書きたいと思います。【敗戦により米海軍の駐留開始】1945年(昭和20年)敗戦により、米海軍が、旧帝国海軍の横須賀基地を接
今回作ったもの。ウォーターライン、アオシマの大鷹空母作るのはフジミの旧キット龍驤以来19年ぶり位。説明書によると元の船は春日丸、改造空母第一号だが、実際は船団護衛や飛行機運搬などの地味な任務に従事し、アメリカの護衛空母と比較して・・と結構辛口気味な説明がポジティブ紹介気味なタミヤの説明書と違い面白い。2/25製作開始パーツ構成、40年以上前の古いキットで、高角砲の砲身が四角いとか他の改造空母と共通化しているので色々な問題点がありますが、何より価格が安い(定価は¥1980だが
杉野計雄という人。彼もまた、零戦搭乗員。しかし、零戦搭乗員として最初の実戦は、ミッドウエー海戦と、少し遅い。更に、最初の空中戦での敵機の撃墜は、1943年11月2日と、かなり遅い。零式艦上戦闘機が、アメリカ軍機に対して、アドバンテージを失った頃に登場し、終戦までの間に、32機の撃墜を記録したエースパイロットの一人。撃墜王の素顔―海軍戦闘機隊エースの回想(光人社NF文庫)Amazon(アマゾン)1〜4,220円上の本は、その杉野計雄さんの回想録です。しかし、岩本徹三さん