ブログ記事3,215件
ようやく怒涛の親会社からの絨毯爆撃のような宿題の嵐をほぼ処理したので、この週末は一息つけそうです。ことろで、今地球の裏側で大問題となっている元軍艦があります。この元軍艦はブラジル海軍の航空母艦で、2017年2月に退役した「サン・パウロ」という艦です。この「サン・パウロ」、解体のためにトルコの業者が約1,000万レアル(ブラジルの通貨:約254百万円)で落札し、解体するためにトルコ西部のイズミルにある造船所へ向かいました。しかし、使用されているアスベスト(石綿)処理の問題から、トル
週刊空母赤城VOL.019の組み立てです。パーツ構成です。今号は、右舷の25㎜連装機銃、着艦誘導灯、起倒式アンテナの組み立て、スポンソンの組み立てです。前号と似たような内容ですね。機銃台座を組み立てて・・・そして、機銃本体を組付けて・・・射撃指揮装置を接着します。機銃後方に弾薬箱を接着。何故か、弾薬箱のパーツが一つ余りました。探照灯管制器を接着。弾薬箱、管制器はとても細かいので、取り扱いに注意しましょう。アンテナを組付け。固定部品の部分に接着剤の付け過
強襲揚陸艦をどんどんでかくしていったら、空母・遼寧と同じくらいの大きさになってしまったという。どんどん拡大路線、中国は止められないだろうな。原子力空母にしないのはどうしてだろうね、カタパルトより原子力の方が難しいということか?小さく軽いドローンならカタパルトはできちゃうということかな。カタパルトを電気でやると、レールガンみたいなものでめっちゃ電気食うから、連続発射のために電気溜める部分が結構必要だし、蒸気でやるならそのためのボイラーがたくさんいるわな。原子力だとどっちもあるから一石二
久しぶりの空母製作2年ぶり❗かなぁ⁉️やるよ~👍大和PREMIUMに比べ部品数の少ない事👀‼️すかすかですよ~今回はPREMIUMでは無いから別売りのエッチングパーツ木工甲板デカールドライデカール立派な説明書たち
こんばんは陸奥です〜連投ですみませんフォトコンテスト【ペット】に参加したんで(^_^;)今日はヒルドと散歩に行ってきました〜いつもの山の麓暑いけどカラっとして風も涼しかったですねもう秋ですね〜でーん(笑)少しお腹が出てきたかな?(^_^;)ヒルドデラックスにならないようにしないとな🤔なんですって?!!🙇今日は小倉あんサンデーにしました(^^)キャラメルのやつも気になったけど、あんこが好きなんでこちらに(^^)それとワッフルこれ甘すぎず美味い!また食べよう(^^)
皆様、こんばんは!!本日は前回記事で投稿させていただきました「護衛艦たかなみ」に続き、つい先日完成した新作模型を投稿させていただきます☆その名も空母ジョージ・ワシントンCVN-73※写真のサインはそれぞれInstagramとTwitterでの活動ネームです映画館でトップガン:マーヴェリックを見て作らずにはいられなくなりました^^;今回は毎度お馴染みの外撮り用ジオラマに加え、室内蛍光灯環境下でもそれなりに海に見える「室内展示用ジオラマ」も同時に製作してみました。
週刊空母赤城VOL.016の組み立てです。パーツ構成です。格納庫隔壁・起倒式無線アンテナ・筋交い・救命ボートの組み立てと取り付けです。このパーツは、取説通りにはめ込めば簡単にはまります。外側のネジは、問題ないかと思いますが、丸で囲ってる内側の部分は、穴状になってないのでキチンとネジ穴と合ってるか、確認して締めこみましょう。支柱と階段、操舵調整台の取り付けです。矢印のパーツはキツイので、接着剤は使わないでも取り付けられるかと思います。台のほうは、床のパーツに瞬間接着剤を
海洋環境汚染損傷の空母、海に沈め処分ブラジル、環境汚染に非難(共同通信)-Yahoo!ニュース【サンパウロ共同】ブラジル海軍は3日、損傷し領海を漂流していた退役空母「サンパウロ」を同国の沖合350キロ、水深5千mの海底に沈めて処分。港への接岸が許可されず、沈没は避けられないと判断した。一方news.yahoo.co.jp
明けましておめでとうございます。旧年中は多大なるいいね!やコメントありがとうございました。今年もまめなブログ更新とはいきませんが、マイペースで続けてまいりますので今後とも宜しくお願いいたします。年末はバタバタとしてましたが年明けてからは落ち着いたスケジュールになり、マッタリと過ごしています。こんな時にこそ野外活動やソロツーリングといきたいとこですが、それもままならない事情でして"(-""-)"代わりに時間がある時しか出来ないネタを投稿します。って、いつもの軍艦ネタですけどね
国会では対適地攻撃能力を自衛隊は持つべきだ!とか持っては行けない、戦争になるからとか議論がなされてます。ちょっと待って下さいよ。既にコロナパンデミックこそが戦争状態であり、中国の食糧の異様な買い占めや、尖閣への中国船侵入なども戦争状態の一環です。防衛省の先進兵器レールガン日本は大東亜戦争末期の1945年の4月には、核爆弾を北朝鮮で実験に成功しており、爆撃機を三機載せた潜水空母イ400シリーズでアメリカに核爆弾投下の計画があったが、核報復攻撃とまなると際限ない人類の危機となるとして、昭和天
皆さんこんにちは!今日の関東は雲がやや多いものの、陽射しもあり、気温的にも過ごしやすいです。北海道も、某国のミサイルが浮かれて飛んでいく程、気持ちの良い秋晴れだそうです。さて、いろいろと毒を吐きたいところですが、ここはそんなブログじゃないし、毒を吐いちゃうとせっかくの美味しい海軍メシの紹介も台無しなので、自重します。で、今日ご紹介するメニューですが、今日は「空母『赤城』の『酢豚』」です!ではレシピの前に、恒例の解説をば。空母「赤城」は、八八艦隊(戦艦8隻、巡洋艦8隻
皆さんこんにちは!漂流絵師(自称)鳳翔太郎です。今日も関東は朝から寒いです。冷たい雨も降っています。しかし、明日は決戦(選挙)の日、今度の選挙で日本を守れるかどうかの運命が決まる、と私は考えています。モリカケ問題など、今はどうでも良し!今、我々日本国民の前にあるものは、南北チョンとシナの脅威!まずは、国を守らねば!と、いうわけで、私は100%支持は出来ないものの、自民党に票を入れるつもりです。今から76年前も、日本は存亡の危機に立たされ、決断を強いられる事となり、そ
韓国海軍の宿願で来年着手される予定だった3万トン級の軽空母建造に向けた事業が事実上先送りされる見通しとなった。国会国防委員会は軽空母関連の予算を約72億ウォン(約7億円)から5億ウォンへと大幅に削減することを決めた。同委員会の予算小委員会は前日事業内容の適正性を再検討する必要があるとしてこの予算を保留し、この日の会議で5億ウォンのみを通過させた。国会での最終予算決定が残っているものの国防委員会で削減された予算が再び増額される可能性は低いことから、来年基本設計に着手する
100号到達です👍🏻またまた間が空いてしまいました😅今回のパーツです。飛行甲板も最後部まで来ました。残すところ後は、飛行甲板と船体の組み立てですが船体の組み立てを先行させたいと思います。船体前部のアンカー(錨)動作用のモーターを飛行甲板最前部の裏側に取り付けました。アンカー用の鎖はスチール製です。船体右舷後方エレベーターの可動シャフトを組み立てました。エレベーターユニットを組み込み、船体を組み立てました。さて、いよいよ組み立ても佳境に入って来ました。残り10巻(号)です。今回
週刊空母赤城VOL.018の組み立てです。パーツ構成です。今号は、防炎盾付12㎝連装高角砲・格納庫隔壁・起倒式アンテナの組み立てと取り付けです。スプリングをはめ込み砲身を図の様にはめ込んで台座Ⅽをはめ込みます。これは、きっちり最後まではめ込みましょう。台座Ⅾをはめ込んで、ネジで固定します。上の写真の台座をはめ込まないとこの台座が浮いてしまいます。台座Bをはめ込み、ネジで固定。台座Eをはめ込みます。これも穴がきつめですが、きっちりと最後まではめ込みましょう。隔壁に高
もうすぐ真珠湾攻撃から80周年である。真珠湾攻撃を扱った映画やドラマは数多くある。映画「ミッドウェイ」は2019年公開の映画で比較的新しい映画である。この映画は迫力はあるが実機とかは使われていないし・・・・。支那資本の映画でもあって、そもそも真珠湾攻撃が題材の映画ではないんだけどね。『ミッドウェイ』(原題:Midway)は、2019年制作のアメリカ合衆国の戦争映画。太平洋戦争中の1942年にミッドウェー島付近で行われたミッドウェー海戦を題材にした映
1941/12/71980年作品。K.ダグラス。M.シーン。謎の嵐に遭遇し。空母ミニッツが時空を超える。コンパクトな作品だが。なかなか面白い。最後の洒落も効いている。格調高い音楽もいい。チャーリーが元気で良かった。
加工に作った艦船の写真を投稿します。アメブロ記事には上げてないものになります。空母も作ってますがやはり戦艦がメインになります。戦艦長門1933年これを作った頃はキットが無かったのでアオシマの改装後の長門から改造して作りました。戦艦陸奥1941年です。Takumi明春さんの長門の作例を参考に超絶改造にトライしたものになります。ハセガワの戦艦霧島です。艦橋や煙突周りカタパルトなど至るところに手を加えてます。ハセガワの戦艦榛名です。こちらも色々と手を加えています。ハセガワの戦艦比叡です
当ブログをご訪問頂き、ありがとうございます。○日本法令令和5年度雇用関係助成金申請手続の実務DVDはこちら○助成金の無料診断、最新状況はこちら○メルマガ「新労社が贈る、人事のツボ!」はこちら○著書『最新情報を網羅!雇用関係助成金申請・手続マニュアル』の内容はこちら==========================================(戦艦長門)かつて、幸運の輸送船という文章を書きました。大地震で日本人は試練に立たされていますが、地震のような状
日本海軍は太平洋戦争が始まる直前に世界で初めて数隻の空母を一つの艦隊として編成しました。空母を中心とした艦隊は機動部隊と呼ばれました。日本の機動部隊である第一航空艦隊は航空機による強大な攻撃力で真珠湾攻撃、南方作戦、インド洋と太平洋を所狭しと暴れ回りました。開戦後半年間は当時世界最強の艦隊でした。ミッドウェイ海戦の敗北、ソロモンの戦いで多数の空母、航空機、搭乗員を失い、大損害を受けました。その後は艦隊や航空隊を再建してもすぐに消耗して、再建消耗の繰り返しでした。昭和17年10月の南太平
反響高かったので、宿命大殺界、大殺界を陽転(ようてん)させる方法を教えます。因みに私はいままでの人生40年中、20年空亡(大殺界)ですε-(´∀`;)宿命的には、珍しい人です。人生のほとんどが大殺界…(笑因みに私は大殺界を利用して人生を陽転させ、ドラマのような激しい人生を歩んできました。因みに大殺界とは、地獄とかではありません。また、なんでも大殺界の原因にするのは〈大間違い〉なのです。人間の性質である『噂』が原因しています。例を一問一答します。・大殺界に結婚したら離婚
今週の【NEWS常一郎】では「小室圭氏NY定住❓英空母QE打撃群」問題など国内外のニュースを取り上げています。英国海軍の空母が南シナ海に・・・・・。支那に対して世界はどんどん力に支那よる海洋覇権にたいしてノーを突き付けている。西側諸国には支那も弱腰となっている。支那は力のある国が強気に出ると弱いという。でも黙って居たり弱気でいると核攻撃をするぞど恫喝するから要注意だ。【NEWS常一郎】小室圭氏NY定住❓英空母QE打撃群その他