ブログ記事9,487件
こんばんわ(◠‿◠)意外に好きな一枚稽古場では、もちろん素明かりなので、登場シーンが丸見えで、しかも入りの場所、ホント車椅子1.2個分ぐらいしか無くて「ミスってつっかかったら、どうしよう?」「漕ぎまくってる時明るかったら、どうしよう?」な感じやったけど、いざ劇場に入ると、何とまぁ暗いこと暗いこと、、、入りが見えにくくなってて、危険度は増したけど、役的に、カウントに間に合うためだけの動きはしたくなかったので安心でしたまぁ正直、見えてても、そんなミスは無かったし、ノーミスで行けたの
今日はなんとも寒いです雨は声にとってはありがたいのですが寒いのはいささかしかし、稽古場では汗まみれこの汗かきはどういうことなのでしょうか汗をかかない人が羨ましい顔にあんまりかかない人はさらに羨ましい化粧崩れに困っているので何かメイク崩れのスプレーが売っていたりするので試したりするのですが僕の勝ちになってしまう!僕を負かしてくれるもの探しています
今日は気合い入れて一番乗りで稽古場に着いた!と思ったら、受付のおばさんに「御用ですか?」「毎日芝居の稽古してる者でが…」「今日は入ってないですよ!」「やっちまった!稽古場間違えた!」何と俺入れて6,7人間違えて此処に!はい!慌て者たちです(笑)
今日は歌舞伎座、通し狂言「仮名手本忠臣蔵」の千穐楽でした。とうとうBプロの「五、六段目」しか見られませんでしたが、それでも見てよかったと思っております。実は昨日のお稽古の時にちょうど「道行」を上演中で廊下のモニターでみんなが見ている中、私も覗いておりました。愛之助さんの勘平だったのですね。元気になられて何よりでした。直接はお会いしてませんが、モニター越しに見る事が出来ました。今日は「木挽町のあだ討ち」は二幕だけの立ち稽古なので一幕しか出ていない私はお休みでした。最近、また少
都内に勤めていた頃は、あちこちの図書館から、本を借りて読んでいました。わざわざ出向かなくとも、用事のついでに寄れる図書館が、いくつもあったので便利でした。退職後は、車を持たない生活ですので、地元の図書館に行くには、わざわざバスに乗らなくてはならない。ということで最近は、図書館とは縁遠い生活になっています。先週、用事があったので、久しぶりに図書館に寄りました。帰りのバスの時間もあるので、借りる本を何冊か急いで決めたのです。この本が是非とも読みたいというのはさしあたって無かったのですが、ざつと
今日は空いてる日。時々ある。空いてる日と混んでる日とどっちが良いといことではない。どっちも貴重だし、どっちも楽しい。猫たちも稽古場に来てダラーーンとしている。よくまあ、こんなにダラーンとできるもんだなと。お弟子さんの席でくつろぐ太九郎。先代の猫たちはお稽古場でこんな姿はなかったなぁ。時代は変わったな、面白いけど。僕の膝に手をかけたら爪が引っかかってしまった。そんなのんきな稽古日でした。
私がいつも稽古場に持って行ってるバックは和か菜さんが作ってくれたココタン着物の端切れで作ってくれた巾着ですまん丸お目目のココタンが可愛い~まん丸といえば。。ココタンのリンゴ待ちで丸いなぜかとっても丸いマトリョーシカみたいリンゴくださいお手手~お手手~~可愛い~あむ!かずやホームページhttp://fujima-kazuya.com藤間流藤間禾寿也日本舞踊教室fujima-kazuya.com
2週連続の飲み会。この日は、笠の花お店の中には立派な稽古場もありますしっかり、ちゃんこ鍋とお酒をいただきました。やっぱり鍋の締めは雑炊に限りますね😋と、言いながら二重締めでラーメンを食べて帰還です。国道ですが、暗いよなー今朝は多少残ってましたが、長野の中心街までお出かけです。
暖かい。20℃を越えると、お弟子さんたちが言っている。「大渋滞でした」と近郊から車でくるお弟子さんが言う。お弟子さんはありがたい。太九郎は稽古場に現れないなと思ったら2階のソファでこんなんになりながら日を浴びていた。
昨日稽古場に行ったら、Tちゃんが「これ、好きでしょ」って「松島に行ったらあったので、mickyさん、好きだよなって貰って来た」ご自由にお持ちくださいとあったらしい。「このキャラだよねえ」ってほぼ同年代なのに009を知らないなんて勿体ない~。マンガッタンライナーのティッシュ。嬉しいけれどこれは使えない~💦しばらく飾っておくかな~。Tちゃんのお土産。またいつかゆっくり行きたいなあ。
生配信は3/19(水)17:00からでした。ア―カイブがあって良かった。今日配信視聴できました。👇イ―プラスよりゲストはミュ―ジカル「レ・ミゼラブル」に出演の木内健人さん(役・アンジョルラス)山田健登さん(役・マリウス)でした。ダブルけんと‼️稽古場では、[アンジョルラスけんと][マリウスけんと]と呼ばれてたそうですね。伊礼彼方さんは木内健人さんとは「グランドホテル」で共演したことがあるそうです。山田健登さんとは共演はないが、同じ作品に出演した。ミュ―ジカル「テニスの王子さま
今日は月末に東京証券会館ホール開催される山彦千子先生の平井稽古場のお浚い会の総浚いです。7曲演奏します🎶私のお出し曲は、深川八景です。白い小紋を着ようと用意をしていましたが、ついぞ着れませんでした。どこで着ようかな。。
◇大相撲春場所11日目(2025年3月19日エディオンアリーナ大阪)元学生横綱の十両・草野(23=伊勢ケ浜部屋)が十両・剣翔(33=追手風部屋)を寄り切りで破り、11連勝とした。1場所15日制が定着した1949年夏場所以降の新十両の最長連勝記録を11に伸ばした。日大の先輩で元幕内の剣翔を立ち合いから盤石の相撲で寄り切り、「前に出られている」と手応えを示した。12日目の狼雅戦に勝ち、日翔志ら他の3敗力士が敗れれば、1977年の琴乃富士に並ぶ十両最速優勝となる。「初めての15日。優勝の
木曜日は春のお彼岸なんですねお弟子さんがお彼岸の入りなのでと母とココタンにお花を買ってきてくれましたありがたいですココタンにも小さい可愛いお花ありがとうございます6月の会にむけて、稽古場に稽古用おひきずりを出しました向かって左のピンクっぽい着物は二反使って綿を多めに袂も、どっしりと全体的に重くしてもらいこの度新しく作ってもらいましたこのココタンのしっぽポンポンみたいで可愛いみんなを応援してくれてるチアガールだねかずやホームページhttp://fujima-kazuya.c
3月2日の和三千紘師匠の「おさらい会」の話。「連獅子」は目標である。僕のなかで「目標」という言葉がピッタリ。目標の曲。何年かに一度、舞台で出すこともある。あの時が区切りだったなと言う時に弾いている。そしてあんまり教えない曲。大変だから。大変って「なんだ?」ってことなんだけど。勝三郎家のホンマルなので。勝幸恵さんにキッチリ教わったけど、杵勝の人じゃないと到達出来ない何かがあると思ってるし。だから「目標」。鉄弥がやってみたいと言ったんだと思う。実は昨年やるはずだった。出ら
昨日、稽古場に、人形美術家の益子淳さんができたてほやほやの新作人形を抱えて来所してくださいました。お話は・・・はい、皆さんよくご存じのあの作品です~♪大道具のかまどや檻で、想像つきますよねこれで、人形と大道具は揃い踏みあと、小道具がちょこっとのみ。全部が出そろう頃に、ようやく稽古開始となります。今月はまだ、別演目での上演が入っておりますので、来月半ばくらいからになります。楽しみでーす
今日は良いお天気☀️稽古場へお仕事にまたまた同期3人一緒💜💙💚仲良しかっ!❤️今日からSETリボーン稽古開始〜!!ワクワクですね🥰楽しみにしてるよ~❗
ご近所宿舎で、千代翔馬が朝稽古を終えて稽古場から出てきてばったり、ご挨拶をしたなんと横綱豊昇龍に勝ち金星だった朝稽古で作戦を立てらしいが、あの挨拶の前だったのか♪公園にも土俵があり、芝田山部屋の宿舎がある大阪場所が始まっている園内の梅林も鮮やかになってきた花粉が飛び散る暖かさだ皆さんウメにカメラを向けていた河津桜も咲き、いよいよサクラが待ち遠しいhttps://youtube.com/watch?v=kLbn61Z4LDI&si=oKJR2nxU3lvZU_X1
令和7年3月号の同門に覚々斎の茶書についての熊倉功夫先生の連載が載っています。宗旦の時代から、まわり炭は、廻り花とともに茶の湯の遊びとして、すでに出来ていたそうです。当時も白く胡粉で塗った枝炭が折れやすそうで心配した弟子に対して、そんなことはないと笑った話がでています。まわり炭は七事式のひとつで、炭の持ち方、置き方などの修練のためという認識でしたが、おこった炭をいったん埋めて、まわり炭の終了後、正客の所望により、亭主が埋み炭を掘り起こして下火にして釜の湯を沸かすためにあらためて炭てまえをしま
アメリカン・サイコ稽古場レポート届きました😎‼️『アメリカン・サイコ』稽古場レポート|PARCOSTAGEBLOG-ブログ-|PARCOSTAGE-パルコステージ-『アメリカン・サイコ』稽古場レポートstage.parco.jp
本日、池袋西武カルチャーセンターが最終日でした。西武池袋デパートは、ヨドバシカメラHDビルとなり、カルチャースクールの縮小のため、24年間勤めましたが、本日最終回でした。まずやってみたいけれど、敷居が高いというイメージの箏曲にとり、まずお試しで3ヶ月だけやりたい⭐️カルチャースクールはとても有り難かったです。24年間で稽古場に、来ていただいた方は、少なくなくいらっしゃいます。その中で山木会名取として演奏活動を共にしていらっしゃる方も3名いらっしゃいます。池
よい弟子は一を聞けば十を知る。と言う。よい師は一を尋ねられると十を教える。出来の悪い弟子がよい師につくと、どうなることだろう。🌼出張と怠けで稽古会を3週間休んだ。昨日こそは参加しないと自堕落の沼に堕ちそうだった。雨である。いつもは自転車で通う稽古場に不便な電車で赴いた。稽古場に着くと誰もいなかった。電気をつけて、そそくさと着替えて自主練する。さっさと稽古して早めに帰るか。一通り型稽古をなぞって一休み。もういいか。そこへ先生が現れた
歯の医者前日、痛しあまり食べない歯医者のあと山本とコント稽古時間がある近場サイゼリアだ待ち時間若鶏のディアボラ風だと腹は決まる血糖に良さそうじゃないのハンバーグよりが治療的なことの後は肉など噛む気にならんってことになる歯の都合で血糖に歯が勝った!?プリンが美味しい!プリンとティラミスクラシコの盛り合わせ500円ドリンクバーりんごジュース水オレンジと紅茶よくよく見ると氷が入ってませんから!何か買ってこ稽古場へそれにしてもプリンが美味い腹空いて
無くしたりしたことないですかスマホつい先日あったのですどう探してもないつい3分前まで使っていたのにちょっと外に行った時に落としたか?いや、帰ってからポケットから出した、と思う僕の記憶よ、よみがえれ!ないないおーい!はぁーい!返事するか!・・・・そうだパソコンで探す機能を使ってみようピコピコこれだ僕のスマホ再生するピコピコパソコンを持ちながら探索開始音がしない稽古場う?何か聞こえるでも遠い居間に行くおぅ?おぅ?ソファーの隙間から音が聞こえる
◆大相撲▽春場所2日目(10日、エディオンアリーナ大阪)新十両で、東十両14枚目・大辻(高田川)が、西幕下筆頭・石崎(高砂)を突き落として、初白星を挙げた。「ホッとしたが、内容は全然ダメ」と振り返った。関取になったことで本場所での取り組みは7番から15番に。「幕下と違って毎日相撲があるので、切り替えが大事。玉鷲関が取り組み後の風呂場で切り替えていたのを参考にしている」と、先場所まで付け人を務めた40歳のベテランを手本に日々気持ちを切り替える。一方で初日に敗れた後には取組を振り返り、
こんばんは🌙週の始まり、いかがお過ごしでしょうか。いよいよ本日深夜!主宰の川本出演のラジオ番組にて『夜の来訪者』特集をやらせていただきます。稽古場の皆さんの声も聞けちゃうので、必聴ですよ📻という事で、リマインド。調布FM(83.8MHz)毎週月曜24:00-24:30相州雅屋presents相州雅屋(今回の公演では制作を担当してくださってます!)橘相模守劇団MarchWind主宰川本出雲今回の出演者楠木英瑠がメインパーソナリティを務めております。調布近隣以外の方は、
3月7日「佐藤二朗とオヤジの時間」後編リアルタイムで聴いていたら番組の最初ニシキの挨拶という所で「番組の途中ですがニュースをお伝えします」にこちらでは↓その部分ちゃんと聴けると思ったら😅聴き逃し番組を探す|らじる★らじるNHKラジオNHKラジオらじる★らじるで配信している聴き逃し対象番組の一覧ページです。www.nhk.or.jpこのラジオ収録のことXで「佐藤さんともっとお芝居の話をしたかったです」とあったのであまりお話出来なかったと思って
研究生の卒業公演観に行きました!素晴らしいかったです✨稽古場でのステージはすごく緊張すると思う。そんなことを感じさせずみんな生き生きと楽しんで演じていました。自分の卒業公演を思い出す。(笑)毎日一生懸命で毎日が楽しかったなぁ🥺若さ溢れれる研究生達夢と希望がいっぱい✨同じ舞台に立つのを楽しみにしてます♥お疲れ様でした。
その前に、、今日も通院でして…w昨年は上手く合わなくて見られなかった梅の花近くの梅の木で見られました~~(嬉)白もピンクも赤いのも満開ではないけど見られてラッキー!で、小鳥のさえずりが物凄かったんですけどもここには数羽写ってると思いますけど…(笑)今日は駅前から賑やかで、お店も出てて「なにごと!?」と思ったらコレなんですねー【兵庫県宝塚市】国際女性デーin宝塚「キラキラマルシェ&音楽ステージ」開催!中村佑介POPUPストアも「国際女性デーin
左は昔から知ってたけれど右は知らなかった。同じ名前、どちらもブルボンのお菓子。おやつは二日ぶりのコーヒーとブルボンのロアンヌ。左の定番の方は昨日稽古場の子供クラスのNちゃんに貰ったもの右は母が貰ってきたもの。和のロアンヌは初めて見た。でもどっちも美味しかった^^どちらもブルボン製平和に時間が過ぎていくのっていいね。