ブログ記事4,547件
2日目は、パワースポット巡り。島根で、出雲大社詣りは当然❗👌ですが、その前に、奥出雲手前に、鎮座している、須佐神社へ。知ってる人は知ってる、出雲地域のパワースポット出雲大社に比べれば、こじんまりしてますが。かなりの、パワースポットです。御祭神は、須佐乃男命。天照皇大神のご姉弟。ビンビン来ます❗圧力❓️が。こちらでは、御朱印も、頂戴しました。御神木現在本宮が、改装予定で、大御霊は、対面に鎮座する、天照社に移動しているとか。御姉弟ですからね。よい感じ🎵珍しい
14日に天皇陛下が毎年行われているお田植を行われました。【動画】陛下、皇居でお田植えニホンマサリとマンゲツモチの苗20株天皇陛下は14日、皇居内の生物学研究所脇にある水田で田植えをされた。水色の長袖シャツ、グレーのズボン、黒の長靴姿で、4月にまいた種もみから育てたうるち米の「ニ…www.sankei.com天皇陛下は14日、皇居内の生物学研究所脇にある水田で田植えをされた。水色の長袖シャツ、グレーのズボン、黒の長靴姿で、4月にまいた種もみから育てたうるち米の「ニホンマサリ」と、もち米の「マ
大阪府立弥生文化博物館に参りました。こちらには、弥生時代の稲作や文化のいろいろを丁寧に展示されています。実は日本🇯🇵最古の龍🐉🐲の絵が描かれた、弥生人が描いた龍の壺が展示されております。貴重なこちらを拝見したく、参りました😺弥生文化って、神社文化の基礎になっている部分が多く、稲作の始まり、銅鏡や祈り、建物など現在の神社文化に残す色合いが強いのです。この地域に出土された、古代井戸の大きな欅の木のくり抜き枠も展示されてまして、他の柱も、出雲大社様の境内から出土された、三柱に
みんな、いつも読んでくれてありがとう💗大阪・関西万博2日目は入場者数少なめだったので、すぐに入れるパビリオンもありました。それがカンボジアパビリオン。お部屋いっぱいに稲作の風景が広がっています。久しぶりのおっぱいネタに使える像があって、写真に収めてしまいました(´艸`)なんかこの顔、しあわせに満ちている感じに見えて大好き💗こりゃ、なんじゃ??っていうものが置いてあったりするのですが、他のパビリオンも観たいし、ちょっと薄暗くて説明も読みにくかったので、結構スルーしてしまいました
前が見えません。緑肥のキカラシをすき込みました。大きくなっているのでトラクターで突っ込むと前が見えません。前方は3mぐらいの高さの畦。落ちたくないので慎重に前進しますが、速度が遅いとめんどくさい。(基本的にイラチです。。。)まずは畦際の緑肥をすき込んで周囲の視界を確保しました。しかし、虫さんがたくさん飛んでいます。ミツバチとかバッタとかガみたなとか。緑肥をすき込むのがなんだか申し訳なくなるぐらいです。ついでに花びらも飛び散ります。ボンネットを開いて内部を確認すると、花び
葦原(あしはら)の瑞穂(みずほ)の国に手向(たむ)けすと天降(あも)りましけむ五百万((いほよろづ)千万神(ちよろづ)神の神代より言ひ継ぎ来たる・・・朝食はお米派とパン派に分かれるのが日本人。和の文化と洋の文化が混在する現代。私はと言えば、今日はパン、今日はお米とその日によって替えている。どちらも美味しいが、どちら?といえばやはり日本人の伝統の粋としてお米に軍配を上げる。特に炊き立てのお米のふっくら感。そしてご飯の友とのコンビネーション。日本人に生まれてきて良か
思わぬお詣り!花教室は今日もお休みで時間がポッカリ!こんな事は滅多に無い事です。思い立って大神神社にお詣りに行ってきました。いつもは夫さんと一緒ですが。ウィークディは空いています。桜井神社迄、足を伸ばしてお神水も頂きに行ってきました。帰りに池利のおそうめんを箱買いしてきました。三輪そうめんしか食べない我が家です。それにひね物しか食べ無い贅沢揃い。確かに味が違うので!土日に比べると空いているので助かりました。実家に帰るとお向かいさんに早苗が。毎日の水かけが大変なんです。今年は
姉の旦那さんのお兄さん東京で暮らしていますが、緑や田んぼが好きみたいで田植え、稲刈りの時期に手伝いに来てくれます豊作を願って法螺貝を吹いてもらいました夜は消防団の夜間訓練1番員の練習してきました疲れた😮💨
初夏の訪れを告げるクリンソウの花が喬木村で見頃を迎え、訪れた人たちを楽しませています。五重塔の先端にある「九輪」にたとえて名づけられたクリンソウ。色とりどりの花が咲き乱れます。花に集まるチョウを見て童心にかえる姿もありました。九十九谷森林公園のクリンソウの見頃は、今月いっぱいの見込みです。なんとも可憐で可愛い花です春から初夏にバトンタッチされていきますね5月13日、日本赤十字社の名誉総裁を務める皇后雅子さまが、全国赤十字大会に出席され
午後も雲ってましたが、なんとも蒸し暑かったです。そんな中、今年の稲作の準備!まだ稲が小さいのですが、バケツ田んぼとブランター田んぼの土を用意。黒土と赤玉土を買いました。先日買った荒木田土とブレンド。そしてバケツ11個に5リットルくらい入れてます。まだ水は入れてません。去年の3倍くらい収穫出来たらいいなぁ。夕飯っス!フライパン炊飯して、超粗挽きミンチ・人参・タマネギをカレー粉で炒めて、業スーの大人の大盛りカレー
こんにちはsenaguroですたくさんのブログの中からお立ち寄りくださいましてありがとうございます5月12日小4妹ちゃん学習状況高速基礎マスター4教科今日のコラムduolingo数学、英語週テスト解き直し12回国語基本12回社会マスター10955年1行計算🐈⬛🐈⬛🐈⬛🐈⬛マスターは私学説明会の会場で売っていて中身をパラパラ見たがこれなら自分で管理して出来るからと欲しがりました今のところduolingoと毎日続
32年も前に!!凄いアニメ👀pic.twitter.com/bmTBn3FTdv—五十嵐勉🌅火水風💧(@TsutomuIkarashi)2025年5月13日これ見て見て〜👀すごくわかりやすい〜こう言う「真実」を漫画にしたら良いのね作者の方、頭良いなぁ所で、「近い未来」と言っているけど、今がそうよね病気は、自分が成長する為の試練だったり、カルマだったり、後は極端な食べ方だったりが原因だそうですこれは、神様が教えてくれた事です【3個セット】【無添加】徳用食用
2025年5月13日(火)注意してるんだけど田植え機苗継ぎ失敗することあるんデスそんな時はテデウエール手で植えるゴム手袋と田植え長靴必須です太もも軽い筋肉痛仕事したって気がするわでは
今年は田植え機が調子悪いしばらく田んぼの記事をアップしていませんでした。今年の田植え機はタイヤのリブが折れてあわやひっくり返りそうになりその後タイヤを入れ返して田植えは順調に進むだろうと思っていたら・・・代表写真です。田植え機が田の真ん中から出たくないとごねています(^_^;)\(・_・)オイオイここに来るまでも他の方の田植えで何度もエンジンが止まってその都度修理依頼をしています。今までの経緯を詳しく書いて投稿しようと、いったん長文予約投稿していた
石破首相コメ問題「史上最低の農林水産大臣とめちゃくちゃ言われた」TVで訴え「本当に正しかったですか?」(デイリースポーツ)-Yahoo!ニュース石破茂首相が11日、フジテレビ「日曜報道THEPRIME」に生出演した。「ここ50年くらい、世界中が米の生産を増やしてきた。中国だってアメリカだってインドだって、世界全体で3・5倍になっapproach.yahoo.co.jp>「日本のおいしい安全な米を世界に提供するのは、日本がやるべき国際社会に対する責任じゃないか」とした。……
👧うわっ〜!悲しい朝あんなにお水をあげたのにもうひからびてる!流石にこのままでは枯れるわね!あっ!ねぇ~ねぇ~龍さん今どうしたら良いかしら?🐉お水をあげたら良さそうじゃが稲は水を欲しがっているようじゃのぅ今日はお日様がよく出ていたので乾燥をしたのじゃろう稲も、そんなに神経質になる必要はないと言うておるぞ〜ケセラセラじゃ稲は草じゃ水太陽空気土これだけ揃うていれば自然と成長するであろうぞ大丈夫じゃよ!安心せい👧うん、稲作って神経使うわね〜これを毎年
いつもは田植えと同時散布で撒くのですが効きに不満があったので今年は元に戻して田植え後1週間~10日後散布の除草剤『アークエース』に変えました。
今朝、苗代の様子を見に行くと、クモの巣が出来上がっていました。これって絶対クモの巣ですよね。クモの巣って信じたい。クモの巣って思い込みたい。5月11日にラブシートから外に出した苗箱です。苗箱に白いものがあるとドキドキしてしまいます。だって去年、こんなになってしまったので。もう、床土が真っ白状態でした。こんなになっても苗はちゃんと育ってくれて(ばか苗だったかも?)秋にはそれなりに収穫できたのですが、苗箱のカビはもう見たくない。今年の種籾はお湯と食酢(去年はお湯
カミとは。。。カ=火、転じて日ミ=水、転じて雨稲作をすることにより自分の思い通りにならない【カ】=日ヒ、お日様、自分の思い通りにならない【ミ】=水、雨、どちらも自然が相手です。それだからこそ、自然の中に神様の存在を見出す日本人はお日様にも雨にも見えない力を感じるのでしょう。しめ縄はねじられているところが雲で下に落ちる縦の房は雨、そしてギザギザの白い紙(紙垂しで)は雷を表しています。房になっているのはたくさんの雨ということです。それは五穀豊穣を願
2025年5月12日(月)わが家の水田除草はカルガモ農法ですお尻向けてマスね驚かしてゴメンな(^^ゞいっぱい雑草食べてぇなヨロシクなでは
香川でも一部地域では田植えが進んでいます。香川では田植えと並行して小麦が黄金色になり収穫期に入ります。麦の収穫にも幅があり、早いところでは5月中頃から始まり、6月末まで収穫が続きます。刈り入れが終わった田んぼから、稲作の準備に入って行きます。収穫期に入った麦畑👇香川県は温暖な気候で雨も少なく、土壌も良質であったことから、小麦作りが盛んになったのだといわれます。さらに室町時代には、米と小麦を作る「二毛作」が普及し始めます。狭い土地を最大限に活用するために考
もう、我慢できなくて剝がしてしまいました。苗代左側のクボタの育苗シートを剥がしてしまいました。一番奥には実験中の8枚がありますが、被覆を剥がしたのはたった1日だけの違い。実験にならないかも。いや、育苗シートをめくって、中を見てみると、こんなになってました。第一葉が15mmぐらいまで伸びていて我慢できなくなって育苗シートを剥がしてしまったんです。これが今日の朝。「う~んだいぶ大きくなったな~」と思っていました。これが、昨日の夕方。「まだ剝がさ
こんばんわ。保育ばあば、です。😊😊😊今日のyahooの記事にありました。「もっと作れと言われても」米農家苦悩、新米に期待も増産できない・・云々、とありました。その話題を、我が家の夫に投げかけてみたところ、「そりゃそうだ、ここら辺の人もみんな言ってる・・」「種もみが手に入らないから、作れないんだとさ!」びっくりしました。そうですよね、何もない所から、稲の苗ができるわけがないですから・・。2年ぐらいは、計画的に稲の種もみ
昨日はなすひかりの種まき夜にはくたびれきって9時に寝てしまいましたまた笑われるな(←まだ根に持っている)一昨日の毒に応援いただきありがとうございますめげずに秋にはバセ服といっしょにお米も販売できるように美味しいお米ができるようにがんばります昨日は朝から種まき私は重いものを運ぶと腰が痛くなるため↓空の苗箱を流し込む作業しかも椅子に座ってこれ簡単だけどたまに歪んだ苗箱がゴムに引っ掛かって止まっちゃうからよそ見できません↓どすこい力持ち君の他に還暦オジ
イの国探検隊ファンの皆様こんにちは今日も過去記事をリサイクル百襲姫を祭る水主神社の本殿真裏後ろの正面総本山善通寺空海さんの幼少期真魚が育った寺釈迦族かもと、妄想母は、玉依屋島西町の浦生地区で生まれた鵜葺草葺不合の妻玉依姫を思い出す。妄想で難破津をうろうろつくこのシリーズも妄想、迷走、採草難破ウォークです。あくまで妄想でさぬき市津田平安時代は難破男山神社の絵馬とおりゃんせを妄想で、あんなことやこんなこ
今年はどうも良い天気が続きません。来週末も天気予報が悪いので予定を変えて対応します。今日はエエ天気ですね(^^)/4/27の田植えから2週間が経過しました。弱々しかった稲苗も元気が出てピンと立ってきました。根が着いたので緑も少し深くなった気がしますね。水面に近づいて目を凝らしてみると発芽直後の雑草が・・・これくらいの内に徹底的に除草をしておくことが大事です。今年2回目の田車除草で徹底的に雑草の若芽を浮かせます。水を濁らせて日光を遮り次の発芽を遅らせる効果もあります。
今日は朝から村のお仕事で川堀です。町内の農家が集まって水路の泥や落ち葉を掃除します。その後少し大きめの溝にたまった土砂を軽トラに積み込みため池の堤防へ配置。30人ぐらいで作業しましたが、結構疲れました。多分軽トラで延べ50台分ぐらいの土砂を運搬しました。積み込んで、運んで、おろして。。。。地域の農家が居なくなると、こんな風に村の水路を維持することもできなくなります。日本の農村には小規模農家が多数いないと、インフラが維持できません。行政がすべて負担してくれれば、農地を集約して大規模化し
こんにちは。FARMER’SBASETSUKUBAです昨日5月10日(土)は、「稲作プロジェクト」を予定通り開催いたしました!当日の午前中は小雨が残るお天気でしたが、午後には雨も止み、現地の田んぼの状態も良好だったため無事に手植え&田植え機での田植えを行うことができました。--------------------スタッフからの説明を受け、初めて田んぼに入るというお子さんもとても楽しそう「裸足で入る気で準備してきました!」「泥で転んだりしない?」と楽しそうな声が聞
そう言えば、ここ数年でコウノトリが稲美町では当たり前の存在になってきたなー。数年前はコウノトリがどこそこの池にいるぞーって連絡入るとみんな見に行っては写真撮ったりしてたけど。今は当たり前にやってくる。現在子育て中やからご飯いっぱいとらなあかんのー。本日はあら代かきなり。あらしろやってたらコウノトリのつがいがやってきてあとついてくる。こんなふうに鳥たちに囲まれるとほんと癒しの時間だのー。幸せはこうゆーとこにあるのー。
夜から雨が降り田植えは午後からということで午前中の牛の仕事を終わらせてとり八へ土日でもランチをやっていると聞いたので今回はとんかつと奥さんは茄子の辛味噌炒めどちらも美味しく頂きました😋午後から3時間だけ田植え小さい田んぼなのでなかなか面積が進まないですね😅