ブログ記事403件
おはようございますハカイダーヨシアキ(44akey)です👨🏽🦱今日は5月1日(木)住吉っさんへ令和七年皐月のお朔日参りにとは言えほぼ毎朝お伺いしているのですが鳥居をくぐって⛩️まずはお伊勢さん⛩️そして第一本宮から順に第四本宮まで⛩️種貸社さん⛩️そして市戎社大国社さん⛩️今月も無事に新しいひと月を迎えられた事に感謝して毎日を丁寧に過ごしますもちろん朝イチに自宅の神棚のお務めも済ませました
住吉大社①『大阪巡り住吉大社①海の守護であり祓いの神さま、そして遣唐使』春分の日に主人と一緒に大阪の神社仏閣巡り最初は住吉大社へお詣り🙏✨遣唐使はここから『よつのふね』と言われるように4艘の船で向かいます。というのも、無事に行って…ameblo.jpの続き住吉大社の摂社、末社をお詣りします。境内図パンフレットよりお借りしました。(抜粋)今、ピンクのところです。では、くぐって進んでいきます。入ってすぐ目の前に大神宮(伊勢神宮遙拝所)ここ好きなんです💓というのはちょっ
住吉大社の中にある種貸社(たねかししゃ)初辰さん参りの1番初めに行く場所だったようですが下調べをせずに行ってしまい行く順番を間違えてましたその時は知らずに楽しむまずは手水社へ向かうと見慣れないものがあるではありませんか近づいてみるとえーーー❣️一寸法師やん❣️可愛すぎましたこれまた葉っぱ🌱の先からきれいに水が落ちてくるんですよこの時点でひとりで大興奮です私の大好きな狛犬さんたちも3段重ねになってます可愛すぎます1番小さい狛犬さんその角度は落ちちゃうでしょと突
住吉大社へ。駐車場あります。ハトもじゃ木市戎社、大国社です。神館です。船玉神社です。第一本宮第二本宮第三本宮第四本宮第三本宮と第四本宮が並びます。第三本宮の後ろに第二本宮があります。第二本宮の後ろに第一本宮があります。うさぎたち種貸社(たねかし社)大海神社(だいかい神社)桜北小門大海神社の門(北小門)からまっすぐ歩くと生根神社があります。北小門は16時で閉まるので行く場合は気をつけてね。
種貸社御祭神倉稲魂命(うがのみたまのみこと)古く『延喜式』の神名帳に「多米神社」と記載される歴史のある古社です。元種を授ける神様とのこと。一粒万倍の神様です。資金調達・子宝・知恵を授ける神として信仰されてます。元は稲種を授かって豊穣を祈る信仰であったものが、時代とともに商売の元手、元本、また子宝祈願の信仰に発展しました。昔話で有名な「一寸法師」は住吉様の申し子だそう。子供に恵まれない老夫婦が、住吉の神様にお願いをし、やっと子供が授かった子は1寸(約3cm)しかなく一寸法師と名付け
住吉大社へ有料ですが駐車場あります。最初にもじや木を見に行く。その次は船玉神社手水舎鳥居本宮エリアに入らず、先に大海神社に向かいます。誕生石の前を通ります。この道から行くと相撲のところへ。左側に歩くと大海神社の門あります。志賀神社玉の井潮満玉を沈めてあるとか。大海神社種貸社一寸法師の手水舎誰でも一寸法師になれる場所「住吉大社へ、その2」につづく。ありがとうございました。
令和7年2月16日(日)今回は、朝から電車で住吉大社と阿部野神社に行くことにした。07:30頃自宅を出る。京阪電車(北浜駅)⇒地下鉄堺筋線(天下茶屋駅)⇒南海電車(住吉大社駅)09:15頃住吉大社に到着する。〈住吉大社〉露店が出ていた。雨は止んでいるが、まだどんよりとした空模様であった。遣唐使船発祥の地。古代、住吉大社の直ぐ西側は海岸線であった。住吉大社境内図。反り橋(太鼓橋)。市戎大国社。商売繁盛の神様。祭神事代主命・大国主命。神館の門。手水舎。船玉神社
今日は辰の日住吉大社では初辰まいりと言う祈願がある。月の初めの辰の日にお参りすることを初辰まいりと言うらしい。その初辰まいりの日だけ、種貸神社で子宝祈願をしている。今日は初めて初辰まいりをしてきた結構急斜面今日は種貸社、楠くん社、大歳社、浅沢社をすべてお参りしました子宝祈願したらくれた無事生まれたら人形の背中に名前を書いて種貸社に納めるらしい…今年中には授かりたい
おはようございますハカイダーヨシアキ(44akey)です👨🏽🦱今日は2月1日まずは自宅の神棚のお務めをしてその後住吉っさんにお朔日参りに伺いましたお伊勢さん第一本宮から順にお参り氏神さまの市戎社大社さま種貸社さまをお参りして良いお参りが出来今月も無事に新しいひと月を迎える事が出来ました感謝
一寸法師の碑がありました!あれ!?一寸って、一寸ですよね?お椀がめちゃくちゃ大きくてびっくりしました(@_@;)お椀だけに、、、OH!Wonderful!
住吉大社の続きです。門をくぐる近道種貸社その後は大海神社へ種貸社の左側にあります。大海神社戻ってきて若宮八幡宮侍者社ポスター第二本宮の後ろ姿お正月に向けて住吉大社もいろいろと準備中。その様子を見ることで今年もあと少しなんだと実感させられます。今年最後の住吉大社のお参りでした。ありがとうございました。
種貸社
こんにちは続きですお正月の御祈祷受付の準備されてる伊勢神宮遥拝所種貸社さんこの碑あったっけ?種貸社さんを出て星宮さん国常立命さま竈神さまもう少し続きます。今日もお付き合いいただき、ありがとうございました♪
ブログを読んで頂いて有難うございます🙏🥰神社に行った日が前後しますがご了承下さいね🙏出雲の神在祭に行く前に、先日、友人と住吉大社に行って来ました✨🙏友人と私はそれぞれ近々出雲大社への参拝が決まっており、出雲大社へ行くために住吉大社で祓ってもらうように✨✨✨と感じていました。しかし、行く日がなかなか出来ずにいました。それが、様々な予定の変更があり、急遽、導かれるようにこの日に行く事が出来ました✨🙏住吉には、「粟玄」と言うお菓子屋さんがあります。私はそちらで、買い物を
住吉大社の続きです。初辰の門をくぐる。若宮八幡宮をお参りそれより先には進まず、初辰の門をくぐって本宮の方に戻りました。初辰の門は南瑞籬門ともいいます。第一本宮の前を通ってもうひとつの門をくぐると大神宮が見えます。右には第一本宮の本殿があります。左に曲がって住吉神宮寺跡碑前を通って種貸社へそして南小門へ大海神社目指しました。大海神社の西門からみた大海神社なんだか「門」ばかりくぐってることが気になった日。入門といえば誰かの弟子になるという意味もありますが和歌が上手
ハカイダーヨシアキ(44akey)です👨🏽🦱今朝は11月1日(金)という事で住吉大社さんへ令和六年霜月のお朔日参りに行って来ました⛩️まずはお伊勢さんへその後第一本宮から第四本宮へ種貸社さんそして氏神さんの市戎大国社さんへ今月も新しいひと月を無事に迎えられて感謝します
みなさんこんばんは~(*^^*)ちょ~忙しい…ちょ~~遊んでたりします…深夜徘徊です住吉大社の種貸社です…ここには日本でここしか見たことがないという狛犬さんがいます小さな小さな一寸法師の手水舎ですこのあたりの浜から京都まで川をさかのぼって…お椀の舟で?…まあいいんだけど…思ってるより大きなお椀…これならいけるか?拝殿前の狛犬さんです…どうでしょうか?見たことないでしょ?私もここ以外で見たことはありません~ひっつけたわけではなさそう
住吉大社のお参りの続きです。入ります。若宮八幡宮海龍社裏(表)にまわってお参り。千年楠立聞社禁煙、禁酒の決意された方がお参りに来たりします。楠珺社前の御神木、夫婦楠。楠高社巳さん祀られてます。星の宮の方へ歩いていく大木王子社(津守王子)スルーしかけたのですが、気になって戻って見てみると事解男神が祀られていました。こんなところで祀られていたんだと今回一番気になった社でした。(調べてみようと思った社)星の宮種貸社一寸法師説明が置かれるようになってた。大
9月11日水曜日、特急くろしお🚄に乗って大阪市へ出てきました大阪市内、JR・南海・地下鉄と鉄道のほうが便利だと思うので【住吉大社表参道西大鳥居】河内飛鳥古寺霊場を進めたくて大阪市住吉区、『住吉大社』へ行きました電車から降りるとめちゃくちゃ暑くて💦、9月も半ばに入ると言うのに・・・💦左に「遣唐使進発の地」、右に「屏風が描かれた碑」がありました【西鳥居前の狛犬さん】【反橋(太鼓橋)】なかなか急です💦【反橋前の狛犬さん】橋の上から階段を上がって本殿へ
こんばんは!Ricoです。まだまだ、続き❗️2024大阪巡礼ねえさんぽ👣住吉大社さんシリーズ✨前回のシリーズ⑤で初辰まいり🐉の1番参り種貸社✨にお参りしましたね^^※参拝した日は「辰の日」じゃないけどやっぱりお参りの順番に従うのやった『住吉大社⑤種貸社。一粒万倍の神種をいただく!一寸法師発祥の地ね^^』こんばんは!@Ricoです。今日も都内では、激雨☔⚡️があってホンマに天気が異常に感じます。。。やはり、9月中旬まではまたまだ気が抜けないです💧💧💧てなワケ…ameblo
こんばんは!@Ricoです。今日も都内では、激雨☔⚡️があってホンマに天気が異常に感じます。。。やはり、9月中旬まではまたまだ気が抜けないです💧💧💧てなワケで大阪巡礼ねえさんぽ👣住吉大社さんシリーズ✨お次は、こちら⬇️種貸社✨一粒万倍と種🌕鳥居⛩️を失礼すると、すぐ入り口に一寸法師🥣🥢こちらの一寸法師さま✨なぜに🤔❓と思っていたら、外にありました‼️デカっ‼️ホンマのサイズのお椀があります一寸法師発祥の地✨住吉大社種貸社🌕「子宝」「資本」「知恵」
住吉大社、その2の続きです。種貸社にやってきました。手水舎一寸法師です。一寸法師の体験できる場所説明御神木児安社と海士子社次は大海神社へ志賀神社玉の井大海神社西門門を出て振り返って写真撮る。これが好き。もう一度境内へ。大海神社の左側にある北小門を出ます。暑いけど、まだ歩けそうなので生根神社目指しました。今日から盆休みスタートです。休みの間、ブログも盆休みでお休みします。ご先祖様が帰ってくるといわれてるので例年通り、どこにも行かず。スーパーに行ったら
(旧)水無月十三日種貸社にお椀の舟見るここはそう一寸法師の生まれしところ雲端住吉大社の境内に種貸社という農耕、商いの神さまがある。その一角に置かれたお椀の舟。一寸法師の生まれたところなのだとか。御伽草子の一節灯籠のひとつには吉本新喜劇の小籔座長。
おはようございますハカイダーヨシアキ(44akey)です👨🏽🦱令和六年文月のお朔日参り⛩️今月も無事に新しいひと月を迎えることが出来ました🍀大雨で始まった今月ですがひとつひとつ丁寧に毎日を過ごしていきます#朔日参り#文月#住吉大社#伊勢神宮#種貸社#市戎大国社#神恩感謝
ちょっと前の話なんだけど、リンパリフレッシュヨガでケガしました。リンパリフレッシュヨガって、随所に「手をグーにして、指のでこぼこを使って強い力で筋肉マッサージ」が出てくるでしょ。でも、力を入れすぎるとレギンスと指が摩擦を起こしてしまう。その摩擦で、指の皮がズルっと剥けました😭しかも、剥けた場所が指の関節なもんだから、関節って曲げ伸ばしするやん。曲げるたびに再生した皮が破れてさ……。とんだ災難だった。治るのに2週間くらいかかったよ。それ以来、リンパリフレッシュヨガがこわくてこわくて
こんにちはTOMYです今日も殺人的な暑さです8時半くらいに一宮様にお伊勢まいりの御礼を申し上げにお伺いしたのですが頭焦げるんかな、と心配になるほど既に暑かったですお獅子様龍神様ありがとうございました🙇それでは初辰さん住吉大社のシリーズ続きです①『初辰さん住吉大社①(摂津国一之宮)』こんにちはTOMYです気づけば今年入って1月から今まで仕事詰め込みすぎました(私的に)感情失いかけていたので(笑)日本人の魂のふるさと伊勢神宮まいらせていただ…ameblo.jp②『初辰
昨日は初辰祭だったので住吉大社へ(すみよっさん)御参り太鼓橋樹齢約800年の夫婦楠千年楠ここは初めてです。大海神社本殿何度も御参りしているのに知らなかった。こちらも知らない門です。花手水鉢紫陽花です🩵💜🤍毎月楽しみです。種貸社の狛犬さん訪問ありがとうございます。
今日の夜のブログは住吉大社の話の続き。住吉神宮寺跡の前の道を歩いていく。種貸社へ新しくできた碑。撫でるといい場所、増えました。(撫でるウサギがあります)大海神社へ生根神社に行こうとしたら、目の前で門が閉まりました。ということで諦めて、楠珺社の方へと歩きます。楠珺社の前に戻ってきた。入ってきた門から外に出ることができました。16時までにお参りできたということです。生根神社に行って、続きのお参りしていたら門が閉まっていた可能性大です。いつもよりかなり早く大海神社の門を
今日は住吉大社に安産祈願に行ってきました。住吉大社には息子の安産祈願からお宮参り、七五三までお世話になっています。私の七五三もここでやったらしいです。(覚えてないけど)なんだかずっと見守ってもらっているみたいで心強いですね今月は戌の日が平日しかなく、戌の日当日には行けませんでしたそのためか、息子の安産祈願のときより人数が少なかった気がします。(息子のときは戌の日がたまたま土日のどちらかで、合わせて行ったらめちゃくちゃ多かった)お宮参りで来ている人も何人かいて、ちっちゃい赤ちゃんめ
こんにちはようやく過ごしやすくなりましたね昨日は中学時代からの友人と住吉大社へ出掛けて来ました。実は、今住んでる場所から阪堺線(チンチン電車)で10分の学校へ中学高校と通ってました。住吉大社は子供を産んでお宮参りに来たのが初めてでした。結婚して直ぐに住んだ所も同じ住吉区だったんです。1年で引っ越しましたが😅4人ともバラバラの市に住んでるんですが、1人が平日だけ実家に滞在してて自転車で住吉さんへ行けるよと。もう1人も沿線は違うけど自転車だと15分で来られると。もう一人は南海本線一本