ブログ記事2,227件
このブログは、小型犬のブリーダーであるフェアリーと、その(姉)が二人で管理しています犬舎情報の記事はフェアリーが、それ以外の記事はフェアリー(姉)が担当してますフェアリーのインスタグラムはこちら→フェアリー(姉)のインスタグラムはこちら→おはようございますフェアリー(姉)です二日酔いした日の食事は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしようさてさて先日購入した野菜苗と、タネから育てている苗かなり根が増えてきたので畑に定植です
桜に遅れること数日、桃の花が満開となりました。以前にこのブログでも紹介したことがあります。<勝手に命名:種から育てるシリーズ>元々は山梨県の某○○桃の種から育てたものです。食べた後、庭にポイッとしたものが芽を出した。昔々私の転勤に伴い実家に預けていたもの。今は妻方の実家の庭に植え替えしていますが、普通に実家ではなく男のロマンで建てたログハウスの方のお庭。毎年きれいに咲いている様です。というのも咲いているのを見たのは2年ぶりなのです。2年前の強風に煽られ主枝がバキッそ
このブログは、小型犬のブリーダーであるフェアリーと、その(姉)が二人で管理しています犬舎情報の記事はフェアリーが、それ以外の記事はフェアリー(姉)が担当してますフェアリーのインスタグラムはこちら→フェアリー(姉)のインスタグラムはこちら→おはようございますフェアリー(姉)です欠かさず観てる番組ある?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしようあるある今時の子はテレビ離れしてるっていうけど、私はテレビっ子なのでさてさて今年もレモンの花
*✿ジャンボレモンを種から育てる記録✿*ポンテローザとも言うらしい?1年6ケ月(2024/8/1)↓8月6日小さなツブを発見📷虫かな?と調べてみるなんとアゲハ蝶の卵のようです自然界からの「レモンの木」認定🍋嬉しい♪んだけど、、申し訳ないけど、、ごめんね大きくなぁれ🍋※2023年2月1日スタートベランダ置き(冬場は部屋置きしました)
今年のお正月に届いたご褒美トマトラ・ラ・トマテーゼはこちらです↓とっても美味しくてお気に入りなるなりました。全部食べてしまったら…無くなっちゃうー。これを自分で作れたなら…そんな想いで、種をそっと土に埋めました。芽が出ますように…(多分、これはやっちゃダメなやつ。と、聞いたことがあります。品種を保護する為にだったような。個人でやる分には多分大丈夫かなぁ?販売しなければ…そして、今ではこんなに大きく育ったよ!茎も太くて立派です。1番大きいのは30cmくらいにはなったか
あっという間に大きくなってきたスターチスを間引きます!本当はこのまま全部育てたいけど泣く泣くひとつにこんな感じにひとつにしました。ところでこのスターチスは何色なのか気になります
このブログは、小型犬のブリーダーであるフェアリーと、その(姉)が二人で管理しています犬舎情報の記事はフェアリーが、それ以外の記事はフェアリー(姉)が担当してますフェアリーのインスタグラムはこちら→フェアリー(姉)のインスタグラムはこちら→おはようございます最近、肝斑が目立つようになって顔色が悪く見えるため化粧が映えないフェアリー(姉)です美人じゃないんだからせめて肌くらいは陶器のように美しくありたい・・・・毎日のスキンケアアイテムを教えて!▼本日限定!ブログスタンプあ
以前、バナナを種からと苗からと植えた話を書いたけど、苗から植えたバナナの木には実が生った報告までで終わってましたが、遂に種から植えたバナナも実が生ってました~~バナナ植えたよ!って記事がこちらね『バナナを苗からと種からと育ててみた』猫たちは元気ですか?とよく聞かれるのですが、3匹ともみんな病気もケガもせず、相変わらず元気一杯で庭をかけまわっています。今日はうちのゲートで私達の帰りを待っ…ameblo.jp種から植えたバナナは、叔父テリーの土地に植えていて、しょっちゅう行く
ミニトマトの葉っぱがしっかりとしてきました成長はゆっくりですが左下はきゅうりの芽がのぞいています『ミニトマトの発芽と茎ブロッコリーの植え付け』種をまいたのが3月9日なので、約3週間で発芽しました花もそうですが、発芽してるのを見ると嬉しくなります種はDAISOで買ったものです。同じ日にきゅうりの種もま…ameblo.jpキャベツも種から育てていますが、こちらもゆっくり気長に育ててみますITANSEミニトマト苗パープルローズ【野菜苗3号自根苗/2個セット】珍しい濃い紫色のミ
昨日の雹被害がなかったかどうか朝からガーデンの見回りをしました。りんちゃんはりんちゃんガーデンの見回り隊。こんな小さなブロックに座りたGirl。通称おこりんぼちゃんとも呼ばれているくらいおこりんぼちゃんです。いつも怒った顔をしています。過保護にしすぎたかなー私は私のガーデンの見回りのスタートとしてはガーベラ開花第1号蕾のでかたが蕨みたいで好きセカンドハウスのガーベラはたくさん咲いてる👀‼地植えは鉢植えとは違うな~一番気になっているのはシャクヤクの蕾の様子。強風で倒れないよう
このブログは、小型犬のブリーダーであるフェアリーと、その(姉)が二人で管理しています犬舎情報の記事はフェアリーが、それ以外の記事はフェアリー(姉)が担当してますフェアリーのインスタグラムはこちら→フェアリー(姉)のインスタグラムはこちら→おはようございますフェアリー(姉)です足、疲れないのかなぁ😅さてさて私は昔から植物を枯らす天才でしたちゃんとお世話してるのにもかかわらず、気づいたらだんだんと元気がなくなっていき、ついには枯れてるお花は好きなの
昨日の日本語を話す持ち寄りはとても楽しくて早めの4時スタートにしていましたが解散は夜10時前で話がつきませんでした全員で12人が集まって7人は我が家に来るのは初めての方でしたその中の2人が凄い語学力の持ち主で1人は6ヶ国語だったかな?もう1人は何十ヶ国語??何カ国語喋れるのか忘れましたがとにかく凄くないですか??語学力が強い方は憧れます学生さんとかも来るから、皆んなに持ち帰りもできる様に沢山のバーベキューのお肉や野菜類を準備したのですがお友達がす
*✿ジャンボレモンを種から育てる記録✿*ポンテローザとも言うらしい?1年5ケ月(2024/7/1)大きくなぁれ🍋※2023年2月1日スタートベランダ置き(冬場は部屋置きしました)
このブログは、小型犬のブリーダーであるフェアリーと、その(姉)が二人で管理しています犬舎情報の記事はフェアリーが、それ以外の記事はフェアリー(姉)が担当してますフェアリーのインスタグラムはこちら→フェアリー(姉)のインスタグラムはこちら→おはようございます新生フェアリー(姉)は春のバラを成功させることと、野菜の収穫率を上げることをチャレンジする予定です!(投稿キャンペーンネタ)毎年頑張ってはいるんだけど、バラは春先に新芽をバラゾウムシにヤラレて花の数が少なくなるし、野菜は初期
*✿ジャンボレモンを種から育てる記録✿*ポンテローザとも言うらしい?1年4ケ月(2024/6/1)↓大きな葉っぱ🍃大きくなぁれ🍋※2023年2月1日スタートベランダ置き(冬場は部屋置きしました)
きょうも20℃超えの暖かさで外にいると汗ばむほどですね!春の花が次々に咲き、雑草も日に日に伸びています朝のバイトから帰宅したら庭や花壇の草取りをしていますチューリップの球根をギュッと詰めて植えたので、咲くと見応えあります白は植えてなかったかな?スイセンは今がピークです淡い色のラッパスイセンこのスイセンが良い香りを放っていますほぼ下向きに咲くスノーフレークだけどこれは横向きで花の中まで見えますつくしはそろそろ終わってスギナがだんだん伸びてきました種から育てているネモヒィラ
このブログは、小型犬のブリーダーであるフェアリーと、その(姉)が二人で管理しています犬舎情報の記事はフェアリーが、それ以外の記事はフェアリー(姉)が担当してますフェアリーのインスタグラムはこちら→フェアリー(姉)のインスタグラムはこちら→おはようございますフェアリー(姉)ですいま待ち遠しいことは?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう次のワン友集まりはいつかな~さてさてラッキョウが順調に増えてます収穫が楽しみでならない
*✿ジャンボレモンを種から育てる記録✿*ポンテローザとも言うらしい?1年3ケ月(2024/5/1)大きくなぁれ🍋※2023年2月1日スタートベランダ置き(冬場は部屋置きしました)
2021年2月に静岡市の心友から箱でいただいたみかんのはるみ。そのはるみちゃんを食べて、口から出した種を洗って、まずフィルムケースに入れて濡れティッシュに乗せて育てて、芽が出たのは2021年4月(歓喜)!光の反射で豆腐のように見えるものにズームイン!種皮です。それを鉢植えにGO!GO!2本のうち1本だけ育ちましたそして今日ここまで4年か~振り返るとあっという間。はるみちゃんが生るのはいつかな~来年の1月とかどうかな~過去が現在をつくり、未来のための現在。Let'sen
*✿ジャンボレモンを種から育てる記録✿*ポンテローザとも言うらしい?1年2ケ月(2024/4/1)春になり新芽が、、大きくなぁれ🍋※2023年2月1日スタートベランダ置き(冬場は部屋置きしました)
このブログは、小型犬のブリーダーであるフェアリーと、その(姉)が二人で管理しています犬舎情報の記事はフェアリーが、それ以外の記事はフェアリー(姉)が担当してますフェアリーのインスタグラムはこちら→フェアリー(姉)のインスタグラムはこちら→おはようございますフェアリー(姉)ですカット中は美容師さんと話す?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしようワンコネタをめっちゃ話してるさてさてまだもう少し体調が戻らないのですが、そろそろ大きくなっ
先日ふらっと立ち寄ったダイソーで花や野菜の種が売っているのを発見!今年は種から育ててみようと思って、色々買ってきました。まずは、スターチスから紹介したいと思います。花屋さんに売っているとつい買いたくなってしまう、好きなお花のひとつです。種はこんな感じ。3/22(土)黒ポット3つに種を蒔きました。3/27(木)1つ芽が出てきた🌱最初のひとつは特に感動しますね✨3/31(月)芽がたくさん出てきました!他の2ポットからも2つほど芽が出てきている状態。
このブログは、小型犬のブリーダーであるフェアリーと、その(姉)が二人で管理しています犬舎情報の記事はフェアリーが、それ以外の記事はフェアリー(姉)が担当してますフェアリーのインスタグラムはこちら→フェアリー(姉)のインスタグラムはこちら→おはようございますフェアリー(姉)ですいつもマメにしていることは?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう体調が悪くても犬娘たちの世話は頑張る💪さてさて更新が滞ってましたが、胃腸にくる風邪を引いて
チキンハートより小心者うずらハートの日常のブログです時々パン焼いてますリボベジにハマり気味お家の中に居るの大好き基本自由に生きていますおはようございます『2025/03/18種からレタス』チキンハートより小心者うずらハートの日常のブログです時々パン焼いてますリボベジにハマり気味お家の中に居るの大好き基本自由に生きていますおはようございます種から…ameblo.jp種からレタスのその後ギザギザ葉っぱが出てきて喜んでたんだけど•••その後一向に葉っぱが大きくならないしかも
*✿ジャンボレモンを種から育てる記録✿*ポンテローザとも言うらしい?1年1ケ月(2024/3/1)大きくなぁれ🍋※2023年2月1日スタートベランダ置き(冬場は部屋置きしました)
ロシアは冷酷などろぼう国家として知られていますウクライナは穀倉地帯ですロシアはウクライナの穀物のタネを盗むタネがないと穀物はなりませんから餓死してしまいます冷酷なロシアは人間が飢えて死んでも知らん顔ですただいまウクライナ戦争で世界は飢えてきました麦が不足してきましたね四柱推命の場合誕生日命式年月日時に財星があればお金に恵まれますしかし財星がゼロだと日々の
*✿ジャンボレモンを種から育てる記録✿*ポンテローザとも言うらしい?㊗1年(2024/2/1)種から育てて1年が経ちました↓1年前の今日↓1年後の姿📷虫にくわれたり、、新芽を落としてしまったり、、初心者が育てるとトラブルだらけなのに、、こんなに大きく育ってくれてただただ感動です大きくなぁれ🍋※2023年2月1日スタートベランダ置き(冬場は部屋置きしました)
3月なのに昨日の28日は真夏日…今日29日は真冬のような寒さ…人生長く生きているのに、こんな激しい寒暖差は初めてです!天気が下り坂予報なので、雨が降る前に庭の花たちを写しておきました。ビオラやパンジーはそろそろ咲き終わりもあるのですが、まだまだ元気な子たちも。①アプリコット色のビオラ種から育てて鉢に植えた時からの姿からは想像がつかないでしょう?一株植えなのに多花性ですよね~モリモリギュッと咲いて優秀。②ベンチ型の鉢に直まきしたビオラ左側
【カレンデュラ】カレンデュラを3種類種から育てています。3月に入り次々と開花し始めています。1枚目と3枚目のこは昨年の5月に種まきして10月頃までポットで過ごしプランターへ植えたこ(畑に種蒔きしたこは成長できませんでした)5枚目のこは10月頃にプランターに種まきしたこ3枚目のこは1重咲きで小さいお花1枚目と5枚目のこは八重咲きそれぞれ産地が違います。3枚目のこより花は大きいです。よ〜くみると中心の部分が星型のようになっていて可愛い✨どのこも同じなのか確認したくて
種からピーマンを育てていますょお料理のピーマンの種を発芽させて発根させてジフィセブンで室内の明るい場所で育てそろそろ二葉、本葉が出てきたのでバランス良く元気に育っている物を小さめなポットにジフィセブンごと植えました選抜組の本葉グループですここから選抜組は外ですごしますここからが気温管理が大変暑過ぎても伸びないし、お世話が大変ホームセンターのような苗になるまで、本葉が8枚位になるまで育ちますように!まだ本葉2枚だから、まだまだですね今年のやり方どうかな毎年