ブログ記事6,381件
おはようございます!今朝は、5時起床。可愛いです(笑)福島正伸さんの夢を実現する今日の一言は、「そこには必ず意味がある」さあ、今日も楽しんでいきましょう!https://yamaguchi-accounting.net
/個人事業主さん必見!アーカイブなし!!\どう思われるか?普通はこう!に囚われ過緊張・自分責め・不安感↓普通ってなに??「まずは自分」でつかんだやさしく安心な毎日!ゆるんだ方がうまくいく♪大人のゆるみ場【喫茶みやこ】運営中!管理人・miyako初めましての方はコチラ♡ゆるんでますか〜?miyakoです♪お金に対する漠然とした恐怖‥そのひとつがいつか来る「税務調査」ではないでしょうか??セミナーをしてくれるえみさんは
⸻1.確定申告とは何か?その基本構造📑確定申告とは、所得税や復興特別所得税を納付するために、前年1年間の所得と所得控除、税額を税務署に申告する手続きである。対象となるのは、主に以下の者である。•年収が一定額を超えるフリーランスや個人事業主•給与所得者でも副業収入や不動産収入がある場合•株式・仮想通貨などの譲渡所得がある場合•医療費控除や住宅ローン控除の初年度を受ける場合所得税法では、対象者には**「申告義務」**が課されており、怠った場合は行政的・刑事的なペナルティが科さ
おい、フリーランスや個人事業主で「税金の申告、めんどくせぇな…」なんて、まだのんきなこと考えてるやつ、いるか?もし、ドキッとしたなら、この記事は絶対最後まで読んだ方がいい。マジで、人生変わるレベルのヤバい話だからな。2023年10月から始まったインボイス制度。こいつのせいで、今までグレーゾーンで生きてこられた俺たちみたいな人間は、完全に詰む時代に突入したんだ。「インボイスって、なんかめんどくさそうな請求書のやつだろ?俺には関係ないね」なんて思ってたら、大間違いだ。この記事を読めば、
副業がバレにくい、という点において確定申告とマイナンバーの関係は複雑です。確定申告は税務上の義務であり、それを回避することは違法です。しかし、申告方法によっては、本業の会社に副業の内容が知られるリスクを低減できます。マイナンバーと確定申告日本のマイナンバー制度では、全ての国民に12桁の個人番号が割り当てられています。確定申告においては、このマイナンバーの記載が必須です。税務署は、マイナンバーを通じて、様々な所得情報を関連付けて管理しています。そのため、副業の収入を申告すれば、税務署には副業
おはようございます!今朝は、5時起床。8月上旬開催予定の民事信託組成コンサルタント養成講座。現在も会員の方における複数の家族信託案件が進行中。いつもお伝えしていますが、生前相続・事業承継対策は、元気なうちに早めの実行が重要です。福島正伸さんの夢を実現する今日の一言は、「限界でできることは百万通りある」さあ、今日も楽しんでいきましょう!https://yamaguchi-accounti
先日あるクライアントから相談を受けました。彼は社員が30人くらいの会社を経営していて僕とはもう7、8年くらい付き合いがあるんです。彼の会社はここ数年で業績が一気によくなって想像を超えるほどの収益を上げているそうなんです。全くうらやましいですね^^;その社長に「社長、業績がこんなにいいんだったら悩みなんて全くないんじゃないですか?」とちょっと冗談交じりに言ったんです。すると彼はこんなことを言ったんです。「いやあ、あべきさんが昔こんなこと言っていましたよね。
おはようございます!今朝は、5時半事務所にイン。地価上昇により増加する不動産の売買や所有に係る税収。2024年度は不動産取得税が過去最高を更新し、固定資産税は過去最高を更新。外国人による不動産投資が活発なことも地価を押し上げ、参院選で公約を掲げる外国人による不動産取得規制が実現すると・・・。福島正伸さんの夢を実現する今日の一言は、「夢はずっと見つめていてあげないとすぐに隠れちゃうんだ
1ヶ月程前に告知されて昨日まで3日間税務調査が来てました。別に特別な事ではなく、私が入社以来おそらく5回目位…毎回特に大きな指導とか指摘とかないけど、5-6年に1度は来てるし僕としては、今までのやり方で良いよと確認されてるみたいで丁度よい。20代の若い男の子がメインで、50代位のベテランさんはやり方等を指導する立場っぽい。今回感じたのはやはり日本人の劣化競争せずに怒られる事もなく、無理に頑張らなくて良い、嫌な事はしなくて良いと言われて育って社会に出るとこういう子が増えるのかなって思った
個人事業主にとって、経費計上は節税の重要な手段です。しかし、何が経費になるのか、判断に迷うケースも少なくありません。正しく経費を計上し、思わぬ税務調査トラブルを避けるためにも、経費計上の基本と勘違いしやすいポイントを理解しておきましょう。経費とは、事業に直接関係する費用を指します。例えば、仕事で使うパソコンやソフトウェア、事務所の家賃、通信費、交通費などが該当します。プライベートで使用した費用は、原則として経費計上できません。勘違いしやすいのが、仕事とプライベートの両方で使用している
所沢の相続税理士まつざきですきのうの新聞にありました遺言書のデジタル化が検討されているそうですいままでは2018年の民法改正において遺言書の財産目録は自筆でなくワード打ちなどでも良くなりましたそれからもう一歩進めてみようとするものです
先日ある経営者の方から衝撃的な話を聞きました。その方は従業員100名程度の会社を経営されています。順調に業績を伸ばしていた矢先信頼していた部門責任者が重要な取引先を引き抜いて競合他社に転職しようとしていることが発覚したそうです。その経営者は当然激怒しすぐにその社員を呼び出して事実を確認した後懲戒解雇にしました。「当然の判断だった」と最初は思っていたそうです。しかし時間が経つにつれてその経営者の気持ちは変わっていきました。後になって冷静に考えてみると
✅今すぐ見直すべき「3つの書類」法人経営者の方は、以下の3点を整備しておくことをおすすめします:外注契約書実体ある業務委託契約を明確化するあめ社内経費規定交通費、旅費のルール化業務日報、納品記録実働実績の証拠を残す税務署の視線を「防御」する3つの視点“何のための支出か”を第三者が見ても理解できる資料を残す税理士任せにせず、経営者自身も定期的に内容を確認取引先・社員に「協力してもらえる体制」を日頃から構築まとめ:税務署は「帳簿の向こう側」を見ている税務調査は、“帳簿”と
おはようございます!今朝は、5時半事務所にイン。財務省が発表した法人企業統計調査、利益などのうち人件費に回る割合を示す労働分配率は2024年度に53.9%となり、51年ぶりの低水準に。大企業の内部留保が増え、利益が増えるスピードに賃金上昇が追い付いていない現状。逆に中小企業は、人手不足で利益が増えるスピードを上回って人件費が上昇・・・。福島正伸さんの夢を実現する今日の一言は、「自分を
今日は税理士としてのお話です。ある程度稼げている個人事業の方でも10年20年税理士なしで申告している人がいます。でも、会計の知識も税務の知識も、十分ではない。税務署からはどう見えるかといえば税理士をつけることができるのに税理士をつけない理由は何?よほどいい加減な収支計算をしている?そう見られてしまいます。税務調査にも選ばれることになり大体、いろんな追徴をされてしまいます。税理士をつけることは、意味は十分にあります。もう一つは、きちんと
-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。youtu.be
税務署が「怪しい」と感じる共通パターン以下に該当する企業は、税務署の「要観察リスト」に入りやすいと言われています:急に売上が増減した会社役員報酬が極端に低いor高い前回の税務調査で指摘事項があった現金商売中心なのに銀行記録が曖昧同族会社での取引が多い✅弁護士として見てきた「危ない」事例実際に私が対応した中で印象深いケースをご紹介します。🧨ケース①:「同族会社の外注費」が“実態なし”で否認された件社長の親族が経営する会社に毎月外注費100万円を払っていたが、作業実態なし
先日ある業界セミナーに参加を検討した時とても残念な文章を目にして参加を取り止めました。「同業者の参加はお断りしています」主催者曰く「ノウハウを盗まれるのが嫌だから」とのこと。確かに気持ちは分からなくもありません。でも、僕はこの考え方に大きな違和感を感じました。なぜなら本当に価値のある人はノウハウを惜しげもなく教えるからです。■オープンマインドとクローズドマインドの違いについて説明します。多くの人が勘違いしていることがあります。それは
おはようございます!今朝は、5時半事務所にイン。参院選では、「選挙区」と「比例代表」に1票ずつ計2票を投票。比例代表は各党が獲得した投票数に応じて党の候補に議席を配分する仕組み。配分を決める計算方法は「ドント式」と呼ばれる。福島正伸さんの夢を実現する今日の一言は、「困難を面白がれば人生が面白くなる」さあ、今日も楽しんでいきましょう!https://yamaguchi-accoun
所沢の相続税理士まつざきですきのうは相続人の1人が行方不明で遺産分割できなかったので法定相続分で相続税申告することをここでお話しました相続人のうち、1人が絶縁で行方不明。分割協議は・・・・・?|所沢の相続税理士しょーちゃんのひとりごとその未分割のままの法定相続分での相続税申告
私は霞が関ビルにある、100名規模の事務所で平成20年代後半に経験を積ませていただいて、それなりに異端ではないと思っていますが、ばれもとの慣習って当時からあったし、40代以上の税理士はその文化を知っているし、いまの時代には会計事務所のリスクだと思います。>服と同じでかなり厳しめですね。>プライベートでは使わず仕事でしか使わないというロジック>(例えば、PC作業専用のブルーライトカットメガネとか)>があれば経費にする事は検討出来ると思います。税理
こんにちは。弁護士の長野智子です。26年間、企業法務・税務紛争・刑事告発対応など、延べ3,000件以上の法律問題を解決してきました。税務調査や脱税疑義に関して、経営者や企業顧問から相談を受けることが多くあります。今日は「税務署が法人を調査するときに、実際にどこを見ているか」について、弁護士の視点から解説します。✅税務署は「数字」より「人と流れ」を見ている税務調査は「帳簿の数字をチェックする作業」と思われがちですが、実際は次のような“現場感覚”で調査されています:👀1.資金の流れ
この記事は、定年後に中古一戸建て(4,500万円)を妻名義で購入した65歳夫婦が税務調査を受け、2,000万円もの追徴贈与税を課されたケースを紹介しています。庶民の敵ですね…〈年金月27万円〉〈貯金6,000万円〉の65歳夫婦「4,500万円の中古戸建」購入から10ヵ月後、税務調査で〈追徴税2,000万円〉を課されたワケ【税理士が警告】|ゴールドオンライン長年郊外のマンションで暮らしていたとある夫婦は、定年後の住まいについて考えた末、コツコツ貯めた貯金と退職金で“終の棲家”となる「
あ!安心して下さい。総理大臣になることは全然興味ありませんから(^_^;)なんでそんな話になったかというと先日クライアントととそんな話になったんです。その社長は新しい分野に進出するかどうか迷っていました。もちろんその分野に進出することで既存のビジネスとの相乗効果もあります。何よりそのビジネス自体にも魅力があります。しかし既存の分野が手薄になって結果既存の収入が下がるかもしれません。もっというとそもそも新しいビジネスも成功する見込などありませんね。
おはようございます!今朝は、5時半事務所にイン。上場企業を中心とした日経新聞による夏ボーナス調査、全業種の平均支給額は前年比5.91%増の98万6,233円で、4年連続過去最高に。支給額が100万円超を支給する企業が初めて3割を超え、中小企業との格差はさらに・・・。福島正伸さんの夢を実現する今日の一言は、「一日でできることなんて大したことじゃないそれでも一生を精いっぱい生きる
所沢の相続税理士まつざきです故人と仲が悪くて絶縁状態であって相続人の1人とまったく連絡が取れませんでしたいざ相続が発生したので遺産分割協議をしようとしましたしかし相続人1人が欠けるので遺産分割協議が成立しませんでした困りますよねもちろん
つべで目にした、米国の移民にまつわる動画川遊びにきて薬と酒でハイになった若者達と家族、友人で川下りの行楽に来ていた移民男性五十二歳のおじさんとの諍い事を再現した物であらましは移民男性の友人が落としたらしいスマホを若者達が拾っていないかと聞きに来たゴーグルとシュノーケル着用のこの男性が小さな女の子を視姦しに来た変態親父と言いがかりをつけられ、問答となり激化して、若者達から集団暴行を受けた。揉みくちゃにされた移民男性が、持っていたジャックナイフで
おはようございます。最悪の予測が書いてあるので読まない方がいいと思いますと一応注意喚起しておきます。(笑)まもなく投票日ですね。どう転んでも自公連立+立憲政権が誕生するように思えてなりません。いくら今の自民党が国民の声を理解していないからと言って、たかだか2万円の給付金で選挙を有利に戦うと思っているはずがないのです。財務省が喜びそうなこと本気で言うんですよこの野田って人。まさに財務の犬そのもの。失われた40年どころか日本は消滅してシナ人がのさ
先日ある会社の会議に参加した時のことです。プロジェクトの進捗確認でこんなやりとりが始まりました。「Aさん、例の資料はいつ頃できますか?」「え?その話、初めて聞きました」「先週の会議で依頼しましたよね?」「いえ、私は聞いてません」「確か議事録にも書いてあったはずです」会議室の空気が一気に重くなりますよねこのような「言った言わない」の論争皆さんも経験したことありませんか?コミュニケーションの本当の責任について説明します。実は多くの人が勘違いしていることがあ
おはようございます!今朝は、5時半事務所にイン。13日に初日を迎えた大相撲名古屋場所。新会場IGアリーナで、新横綱大の里が完勝発進。両横綱を中心とした優勝争いに期待です。福島正伸さんの夢を実現する今日の一言は、「どの道でも自分らしく進む」さあ、今日も楽しんでいきましょう!https://yamaguchi-accounting.net