ブログ記事988件
この季節は勘弁してください辛抱してください、また桜の話です。今日は千鳥ヶ淵には行ってなくて、北の丸公園の科学技術館の方、吉田茂ゾーンに行ってきました。といいつつこれが千鳥ヶ淵。今日は東京タワーが見えるポイントから。東京理科大学の入学式でした。私が行った時にはすでに終わっていたようです。では吉田茂ゾーンへ。八重紫桜。松月。不明。大島桜。普通種だった…花が高いところにしかなくてピントがうまくいってないんですけど、鬱金。黄色
皆さんおはようございます!今回のブログでは、3月20日に科学技術館サイエンスホールで開催された、青山なぎささんの個人ラジオのイベントを見に行きました。青山なぎさのまよわずなぎさイベントVol.2~ラストだぞ!全員集合!~開催日:2025年3月20日(木・祝)開催場所:科学技術館サイエンスホール出演者:青山なぎささん第1部ゲスト:逢田梨香子さんフラワースタンドが設置されていました。過去に使われた小道具などの展示になります。開演前の時間に物販を利用しました。過去のグッズはセールで
昨日は娘が幼児教室へ通っていた頃のお友達たちとおでかけあいにくの雨だったので、お弁当を持って、科学技術館へ行ってきました娘はもう何回も何回も足を運んでいるから、飽きちゃっている場所もあるだろうけどそれでも科学館の楽しい所は、よく分からずに楽しんでいた幼い頃と比べて、学校や塾で知識を手に入れてから行くと違った楽しみ方が出来るところ今回はあまり行ったことがないお友達ばかりだったので、ネタバレだけは絶対にしないように言ってから行きました娘は兄にくっついて幼いころか
夏は暑くてなかなか行けないので行ってきました前行ったのは4歳になる少し前だったので約6年ぶり奥に見える球体とロケットみても全く思い出せないらしい…私が小学生の頃は入れたんですけどね…結局中に入っても何も思い出せなかったようで。太陽光発電を勉強。原子力発電を勉強。これ面白かった。電磁コイルの中を球が通ったら加速するやつ。当たったらビーッてなるやつ。VR体験も。とにかく色んな体験ができるので楽しい。あと、「小学◯年生で勉強します」とか書いてあるので親の方も「そうやったかなー」と
ご訪問ありがとうございます6歳の息子と夫と暮らす関東に住む30代主婦のまちこです30代主婦まちこの暮らし子持ち主婦がスッキリおいしい暮らしを紹介machikosyokudo.comtwitterInstagram※このブログにはPRが含まれます。こんにちは春休みでパパとママのお休みがあったので科学技術館に行ってきました!科学技術館科学技術館は、現代から近未来の科学技術や産業技術に関する知識を広く国民に対して普及・啓発する目的で
桜の季節ですね。でも寒の戻り…3/31と4/1は寒かった〜しかも低気圧と雨のせいで頭痛日曜日に両親と娘が科学技術館に行くというので、送った時に見た九段下の桜が私のお花見。★科学技術館科学技術館は、現代から近未来の科学技術や産業技術に関する知識を広く国民に対して普及・啓発する目的で公益財団法人日本科学技術振興財団が設立した施設(科学館)です。展示は参加体験型のものが多く、見たり、触ったりして楽しみながら、科学技術に興味、関心を深めていただけるように構成してあります。www.jsf.or
こちらのブログを読み、ちょうど自分が思っていたことだったので、早速取り入れてさせていただきました🙏旦那さんの働きを【臨時収入】としました☺️お茶がなくなったら作ってくれるお皿を洗ってくれる子どもの支度を手伝ってくれる子どもの用事をしてくれるお風呂を洗ってくれる切れた電球の確認してくれる自分のご飯は自分で支度をしてくれるなくなった食料品を買ってきてくれる鼻吸い器の掃除をしてくれる鼻吸いの水を捨ててくれるとにかく、沢山あることに気付きました!ありがとう、ありがとう♡とって
4月1日(火)☔ご進級・ご進学おめでとうございます。本日は自己紹介をしました。学年が一つ上がったことを意識し、成長の喜びを共有していきたいと思います。午前中は自己紹介後、ゲーム。午後からは科学技術に行っています。始まりの会自己紹介ゲーム昼食科学技術終わりの会本日より3名の職員が新しく仲間入りしました。管理者兼児童発達管理責任者佐伯保育士政木理学療法士平水以上、3名が新しく配属となりました。送迎時にご挨拶させていただきたいと思います。みんなで楽し
総合1位※新作限定10%OFFクーポン【ROOMコラボ】【オギャ子×KIZAWA忘れない日傘】【2025新作】日傘折りたたみ完全遮光軽量風に強い55cm大きい耐風晴雨兼用-17℃遮熱レディース子供コンパクト折りたたみ傘折り畳み傘uvカット紫外線対策母の日ギフト楽天市場最大55%OFFクーポンおつまみ北海道函館製造大感謝101,800袋突破やわらかくんさき珍味さきいか202gいか燻製送料無料お取り寄せ乾き物
世界初の試み!日本の伝統芸能【落語】とかがく実験を同時に楽しく学ぼう!たくさんの子どもたちに日本の伝統芸能を気軽に触れてもらいたい!そんな思いを胸に、子どもたちがあっ!と驚く科学実験を交えたらどうなるのだろう?と考案された【かがく落語】。科学実験を交えることで、子どももおとなも落語がより一層楽しめるかも!?今まで見たことのない“落語会”であり“サイエンスショー”は忘れることのできないゴールデンウィークの思い出になること間違いなし!!2025/05/06(火)12:30-13:15
みなさまこんにちはアプリ児童デイサービス東中野です。春の遠足に皆で「科学技術館」まで遊びに行きましたので様子をお伝えします事前に遠足のしおりを見て、ご家族と一緒に荷物の用意をしていただきました子供たちも数日前から遠足の話が出るなど楽しみにしてくれています今回は、初の現地で「お昼ごはんを食べる」をしました。ご機嫌にピースサインでカシャ担当のスタッフと一緒にお出かけのお約束を守りながら展示室を回っています体験!電動アシスト自転車ペダルをしっかり漕いで負荷
本日晴れ☀️🌞暖かい!日差しがたくさんに入るリビングでは半袖でいられる位。昨日は久しぶりの収録でイイものショッピングゥー!中野珠子の出演で!この日武道館で大学の卒業式があり、科学技術館では、袴を着た女子大生がてんこ盛り!親御さんが参列していたりとおめでたい雰囲気満載でした!そんな季節ですね。まもなく新年度が始まります。がんばりましょう。
子供たちを連れて、千代田区の科学技術館によく行った。展示物は大掛かりででんじろう先生の実験パフォーマンスも売りだった。展示物の中で怪しい謎の展示物があった。それは水が流れている水槽のようなもので「触らないでください」と書いてあった。「触らないでください」と書いてあるのにもかかわらず棒のようなものがそばに置いてあった。中を見ると小石が敷き詰めてありワニのようなよくわからない小動物がいた。動いているように見えたがしばらく見ていても全く動かない。ワニとは、こんなにもにも動かな
こんにちは倉持達哉(もっちー)です、本日は楽天ファッションウィーク東京のNONTOKYOのランウェイショーを観に行きました!会場は科学技術館最寄り駅は九段下駅でした科学技術館の会場に入ると新聞とペンのプレゼントが!ランウェイ会場の手前でパシャリランウェイが始まると、寝癖の様なヘアメイクのモデルさんたちとてもクオリティの高いランウェイ観覧でした私はこの後は新宿に行ってご飯を補給予定まだ15時前ですが、充実した一日になりそうで...そういえば、暫く私はディスクユニオンに
皆さんおはようございます!23年5月2日のお昼ご飯では、大西亜玖璃さんのバースデーイベントを見に出掛けていたので、秋葉原のステーキ屋で食べる事にしました。鉄板王国チーズ鉄板ライス価格979円(10%税込)ミニサラダ価格176円(10%税込)ソーセージ価格363円(10%税込)チーズ鉄板ライスは、定番の鉄板のメニューで濃厚な味わいのチーズに牛肉の相性が良くて、追加で注文のソーセージも良かったです。美味しかったです。ごちそうさまでした。では、今日も一日楽しみましょう!
東京のど真ん中にある、科学技術館に行ってきました。科学技術館科学技術館は、現代から近未来の科学技術や産業技術に関する知識を広く国民に対して普及・啓発する目的で公益財団法人日本科学技術振興財団が設立した施設(科学館)です。展示は参加体験型のものが多く、見たり、触ったりして楽しみながら、科学技術に興味、関心を深めていただけるように構成してあります。www.jsf.or.jp多分館内に入ったのは初めてだと思うのですが、いろいろな分野の展示があって、1日楽しめました企業や業界団体がスポンサーになっ
coldSaturdayintokyoこんな日は学んでインサイドで科学技術館新しい発見💡があります建物は古いけど場所よし、内容良し。あまり混んでなかったです。わたしもuniverseについて興味がわく内容でした皇居近くにあります武道館のとこ。キッズはなんでも試すし全てが学んでなくてもこんなんなんだ-とか思ったりできたらいいかな雪☃️になりますねsoon
お疲れさまですお花が届いたよ〜気分が癒されるラナンキュラスもチューリップも花びらの縁ほんのりピンクでかわいい【生花】チューリップ(ピンク一重咲き)ファーストクラスなど【OT】[5本]楽天市場【生花】ラナンキュラス(複色系)小春てまり3-40cm程度JA三豊【OT】[5本]楽天市場丁寧に梱包してくださるので、お花も元気だよーさて。ちょっと前に科学技術館に行ってきました渋めの外観皇居の近くだよー入ってすぐにガチャガチャコーナー&お土産屋さんがあるので注意いきなりガ
みなさまこんにちは放課後等デイサービスカノンです最近、どんどんあったかくなってきていよいよ春到来という感じですねお出かけ日和も多くなってきたなか、今回は科学技術館へ行ってきましたメトロに乗って出発です電車好きは、丸の内線や東西線などいろんな電車に乗れて大喜びでした科学技術館にとーちゃくお菓子を食べて、探検スタート自転車で発電だー夢中になって、3種類全制覇いい筋トレになりました触って体験できるものがたくさんひとつひとつ手にとって動かし
宮内洋ファンの皆様!2025年もスタートして、あっという間にもう2月末になってしまいました。強烈寒波で凍えるような毎日ですが、お元気でお過ごしでしょうか?でも、待ちに待った宮内さんに会える春が少しずつ近づいていますよ!特撮アーカイブスペシャルゲスト!さてさて今年の宮内さんは、一体どんなヒーローで?!タイムテーブルなどの詳細の発表が楽しみですね!4月27日(日)・東京・科学技術館に集結しましょう!2月20日宮内洋ファンクラブ・スタッフ
ママ友からの、週末のお誘い。とてもうれしいです小学校は違うけど、0歳児から保育園で共にしていたので、姉妹のようで家族にちかい間柄。お互い、遠慮しないので喧嘩もしますが、仲良しですそんなお友達と、久々にお出かけすることになり、外遊びは寒いし、悩んだ結果科学技術館に行く事になりました。科学技術館科学技術館は、現代から近未来の科学技術や産業技術に関する知識を広く国民に対して普及・啓発する目的で公益財団法人日本科学技術振興財団
皆さんおはようございます!今回のブログでは、1月13日に科学技術館サイエンスホールで開催された、大西亜玖璃さんの個人イベントを見たので感想を書きます。大西亜玖璃7thシングル「アウフタクト」発売記念≪あぐぽん新年会!!!2025≫開催日:2025年1月13日(月・祝)開催場所:科学技術館サイエンスホール出演者:大西亜玖璃さん会場内にフラスタが設置されていました。昼の部と夜の部の両方を見に行きました。2024年の振り返りや少し難しいクイズがあり、2025年に向けたトークや、3月1
昨日はハンドメイドバイシクルショーを観に行った。しかし、トークショーを2本聴き、ビルダーさんにお話を伺いつつ、出会った友人や仲間達とついつい長い立ち話をしてしまう。結局、ちょっと物足りない感じで帰宅したが、今日はフミさんが車を使うというので、もう一度ハンドメイドバイシクルショーを観に行くことにした。やはり無料のイベントというのはありがたいね。昨日よりちょい遅めで家を出発、蓮田駅でバイクをバラし東京駅まで。丸の内口でバイクを組んで走り出す。テンションシルク号は分解も
年始に宮崎の科学技術館で皿回しアイテムを作ったあゆくん。ちょっとハマったみたいで、けっこうな長さ皿を回せます\(//∇//)\タマはそんなあゆくんを一瞥(⌒-⌒;)タマ的にはこの楽しさがイマイチ分からないようで(⌒-⌒;)ぼくの持ってくるオモチャを投げればいいのに、と不満そうにしておりました( ̄▽ ̄;)タマもお鼻とかで出来ればいいのにねー\(//∇//)\笑きょうも応援のポチっともらえると嬉しいです\(^ω^)/にほんブログ村
16日夕方、お招きいただき、農大稲花小について2時間ほどお話をしました。聞いてくださったのは、学生さん、それから様々な業種のビジネスに携わる方々です。こういう機会をいただくと、農大稲花小の教育を振り返ったり、あるいは、異業種の方々からお知恵を頂くことができます。コランダム。ルビーやサファイヤなど宝石の原石です。宝石になる必要はないのですが、それぞれの子どもが今、あるいは将来輝けることを楽しみにしています。(国会議事堂の後、6年生と訪問した日本科学技術館で撮影しました)
先日、千代田区にある科学技術館に行きました。最近は子どもが科学技術館にハマっており、月1で遊びに行っています。充実した展示スペースで、科学に興味を持ってくれるのはとても嬉しいです。しかし、、、滞在時間が長いのです。9時半から4時半まで、7時間コース!!!泣子どもはとっても楽しそう〜お昼休憩とおやつ休憩はしましたが、それ以外の時間は館内を歩き回っていました。子どもが産まれてから、全く運動不足になりません。母は全く太りません。むしろ、毎日食べた分を消費しているのか、太れません〜ガツガツ食
三連休二日目は娘の幼稚園の行事がありました。最終日は私は午前中だけ仕事。夫と娘と息子で出かけてくれました。そのおかげで私は午後から久しぶりの一人時間一人だからって特別何かするっていうわけでもなく、図書館やスーパーに買い物に行ったり洗濯物を片付けたり作り置きを作ったり。そんなことで終わるけど子どものことを何にも考ず一人で動けるって本当にラク最近は冷凍作り置き弁当にハマっていて一週間分ぐらい作っていますレシピはYouTubeで検索しています。お風呂も早めに入り、お出かけ組は晩御飯も済ませて
本日は、1月7日💫というわけで…毎年恒例の【七草粥】を食べましたぁ〜💖《無病息災》を願って、胃を休めるのも含め、今年は、隼が朝からデイサービスだったので、家族全員が揃う夕飯に食べました❣️隼は、大好きな『科学技術館』へゆっくり行けたので、いろいろ体験できたようで、大興奮でした‼️即座に作れる『七草粥パック』に感謝✨一度に作ると多いので、半分づつに分けてみたwなので、明日も食べられるぞぃ(笑)“せり、なずな、すずな、すずしろ、ほとけのざ、ごぎょう、はこべら”…と、毎年言っていると忘れま
少し前に皇居外苑の北の丸公園のなかにある科学技術館に行ってきました科学技術館科学技術館は、現代から近未来の科学技術や産業技術に関する知識を広く国民に対して普及・啓発する目的で公益財団法人日本科学技術振興財団が設立した施設(科学館)です。展示は参加体験型のものが多く、見たり、触ったりして楽しみながら、科学技術に興味、関心を深めていただけるように構成してあります。www.jsf.or.jp平日の午後ということもあって、混雑しておらず3時間ちょっと閉館時間まで楽しむことが出来ましたよ
2024年12月13日サンヨースペシャルセールに行ってみました。今回の品揃えは、過去と比較すると、イマイチでした。サンプル品があまりない過去の売れ残りを集めた様な品揃え今期ものや今シーズン物が少ないといった感じでした。さらには、次回は会場かわTOC五反田になる様です。日にちは1月17日〜19日です。今日の戦利品は、ライセンスが切れてしまうスコッチハウスのセーターとパンツでした。2024/12/13~2024/12/1512/13(金)09:30~16:00(最