ブログ記事3,564件
☆ご挨拶☆はじめまして、太郎です。長きに渡り著者や発信者のイベントディレクション、バックアップサポート、プロデュースを行って来ましたが全ての活動を終了し、2021年7月からパートナー、ミックス犬と共に千葉県大網白里市の築50年7DKの日本家屋に移住し田舎暮らしをはじめました。現在は3か所の小さな畑で野菜を作りつつ、生姜農家、ブルーベリー農園、エクステリアなどの仕事をしながら、田舎暮らしの日常、田舎暮らしの中で感じる生き方や在り方を綴っています。またパートナーと愛犬とのユニット
こんにちは本日も遅くなりましたが(インスタのほうが早めのポストになります)昨日入荷分デース⏬クランベリー当店初入荷デス(スミマセン残り1鉢になりました)クリスマスローズ・利休系陶器鉢いりソテツトルコキキョウ・シェリーピンクシェリーライトブルーコスモスいろいろ~風車菊いろいろ~他にも、秋野菜苗いろいろデース。茎ブロッコリー・スティックセニョール、ブロッコリー・ハイツSP、白菜・冬峠、レタス・グリーンウェーブ、サニーレタス、パセリ、イタリアンパセリ等々入荷しております
山の里加子母。今朝は晴れ。今日一日「晴れ」が続きます。気温も最高25度の予報で夏日になりそうです。我が家も9月下旬になって、ようやく秋野菜であるハクサイの苗を植え、ダイコンやアカカブ、シロカブの種を蒔きました。近所の農家と比べるとかなり遅い作業です。毎年他の家の作業を確認してから始めるからです。この癖はなかなか直りません。最近では腰や足が痛い私に代わり、農作業の主力は妻が担ってくれています。飛騨牛の排泄物で作った堆肥を入れ、苦土石灰や野菜
マリーンズまたまた4位にベテランに頑張って欲しいさてと秋野菜青梗菜にサニーレタス🥬楽しみで夜は会議会議終わってから匠味さんへよっちんが来てくれましたーなべやってからの締めラーメン🍜190
伊都菜彩でお買い物わさび菜や、ムカゴは、たぶん私が行くスーパーには置いてないので買ってみたセリはこの時期にあるんだと思ってレッドキウイはキウイ好きの娘にメンチカツはここのは美味しいのでお買い物した野菜で夕食ですむかごと舞茸の炊き込みご飯米ナスのステーキ(バターポン酢)わさび菜のおひたしサラダと迷っておひたしにした。わさびのツンツン感がなくなるかもしれないので、さっとお湯を通すぐらいにした。ち
今日は兵庫県芝生のまち小野市の秋のクリーンキャンペーン娘といっしょに参加村あげての早朝散歩ではありません。なんとかやっと空き缶1個見つけました(^^♪本当に空き缶やゴミがないんです小野市はガーデニングシティですからそろそろ稲刈りの季節です。畑は秋野菜の植え込みです。よければクリックして下さい芝生ランキングにほんブログ村クリックお願いします~☆++直営ネットサイト「芝刈機商品ページ」
今年大活躍だった、我が家のきゅうり🥒役目を終えたのでせっせと引っこ抜いて片付けましたなすと🍆ピーマンは🫑まだ取れるので頑張れ〜今日取れた茄子はお店に出せるほど立派傷ひとつありません最近のスーパーの野菜の衝撃価格ったら大根ほっそーくて¥250超え買えないよそんなの秋野菜はあまり植えないのですが野菜高騰を踏まえて色々と植えることにしましたまず苗でニラにんにく種で大根2種類1個はプランターで1個はきゅうりの場所に。こちらもプランターで。ほうれん草はオクラの場所にも。
私は今、Meijiの冷凍グラタンまたはドリアしか食べれません。食べられないものがないわけではないので、復活するまでがんばりたいです。Meijiさん、よろしくお願いします。今日は大根の草取りしました!秋野菜もう少しです。産直に並べらるように頑張ります!よろしくお願いいたします。
トマトナスピーマン夏野菜たちが終わりをむかえた何もなくなった小さな畑にホームセンターのレジで無料でいただいた小松菜の種を蒔いたら……ちゃーんと芽が出たようちの畑土地柄のせいか小石だらけ拾っても拾っても雨の後はまた小石が出てくるそんな土地でもスクスク育ってくれる植物ってスゴイな無事に収穫できるかな?
夏野菜を片付けで、1区画が玉ねぎ用に待機してますが、もう1区画をどうしよう?と苗を見にいくと、今は皆さん、葉物を買っておられました。買ったのはこの5つ!1区画の半面に植えてみました~ロメインレタスはシーザーサラダ用にとってもよかったので、今回は2苗。芽キャベツとすずなりキャベツ!すずなりキャベツって、どんなの???ですがお試しで1苗だけ、チャレンジ!このミニ畑!マンションの敷地内にあるので住民なら借りる権利があるのですがマンション購入し
おはようございますめっきり朝晩は、秋らしくなって来ましたねぇ~さてさて私の後遺症は…少しずつ?良くなって来ているのか('_'?)でもまだまだスッキリしませんねぇ~畑の秋野菜も予定よりすっかり遅くなってしまいましたでもまぁ~まだ日中は暖かいみたいだしねぇ~何とかなるかなぁ~✌️キョーから3連勤それも遅番きゃぁ~タイヘンまぁ~何とかなるでしょ❗そう思わないとこの仕事やってられませんよねぇ~さてさてでねぇ~……
シソの葉ももすぐ終わり、今度は、シソの実が取れる時期になるのでしょう。9月12日むかごと秋ミョウガです。9月16日。9月17日トマトも終わりに近づいています。9月20日9月21日暑さも落ち着いてきて秋を感じる季節になってきました。さあ、何が取れるかな?にほんブログ村に参加しています。写真をクリックしてくださいね。にほんブログ村に参加しています。写真をクリックしてくださいね。にほんブログ村に参加しています。写真をクリックしてくださいね。
暑くて雨も降らない天気にもかかわらず頑張っていた三尺ササゲですが枯れかかってきたので撤収しました。撤収の後は秋野菜のために耕してきました。
皆さんこんにちは昨日雨が降ったので今日は少し過ごしやすいような気がします気のせいでしょうか相変わらず蒸し蒸ししてますが…LaFlorの自家製フォカッチャ秋仕様になりました写真では分かりにくいですがさつまいもが入りました毎年人気のフォカッチャですおかわりが増えます
【大本命】初心者でも大満足今まける野菜の種教えます!「カーメン君」ガーデン#カーメン君#ガーデニング#園芸目次です00:00はじめに03:54①12:38②18:59③25:44④32:32⑤41:07⑥耐病総太り大根種子https://amzn.to/46252kRおでん大根YR味づくりhttps://amzn.to/461o6zVタキイ種苗の短形大根https://amzn.to/3sJybTD時なし五寸人参
朝6時半から、畝の上の刈った草を別の場所に移して、鎌を土の表面を滑らせて、はびこっている根を切っていった。二畝とも、高菜の種を筋蒔きした。次に、刈った草を畝の上に薄く敷いた。左の畝は、刈った草を置いたままで、20センチ間隔で穴を掘り、つるなしインゲンの種を下ろした。土壌改良のために豆科がいいので、植えてみた。
今日は彼岸の入り本当は昨日墓掃除したかったけど、午後はレッスンだったし、午前中は買い出しが有ったから今日はいつもより早めに始動。墓地の横に植えてあるシブの木が大きくなりすぎて邪魔になるのでノコギリを持って行って半分以下に切りました。お父さんは最近腰痛が出ているので力仕事は全て私。わたしの背丈より高いような枝を10本くらい切りましたよ。切り落とした木を束ねられるようにカットしていると切った木の下に何か動くものが・・・蛇です。背中に銭形が・・・マムシです。もうその近くに行
♪こんにちは。先日、畑に行ってきました。雨だ、暑い、仕事が…と、誰に言い訳しているのかは別にして、今年も放置することが多かった畑ですが、相変わらずの野菜以外の草の成長のたくましさに呆れ(!)行くたびに草刈りと、植えたはず(!)の野菜の捜索(!)をしていました。そのせいなのか、畑の旬が少しズレていて、今は、きゅうり、☆オクラ、☆トマト、バジル、ニラ、☆マクアウリ、☆大豆☆落花生、小豆、なすが残っていて、なすは未だ実をつけず成長中…なのです(汗)。
おはようございます。月曜の早朝。朝夕が秋らしい寒さですね。涼しくなってから、書くことがまた好きになってきました。めまいが2度起こってから約2週間で、たまに起こっていた特有のふらつきはほぼなくなり3週間経った今は以前と変わらない身体の感覚。仕事をしていても家事をしていてもしんどくない、元気な身体だなぁ、、としみじみ感じて……何をしてもじわじわ感じる幸せ感。身体が元気になって涼しくなってちょこちょこやりたいことを進められるようになりました。まずは庭菜園。8月末になすとピーマンを
”明るい話題が提供できたら”夏も終わり秋の気配が・・・・?秋冬野菜の種まき植え付けをしたけどこの猛暑で失敗の連続です虫除けネットもしたので大丈夫かも?9/15自宅で撮影数回は消毒しないといけないかもあお紫蘇の花彼岸の中日には天ぷらで食べれるかも白い花の部分が終わると実になったのを衣をつけて揚げますプランターにサラダ用ミックス種を蒔いてみましたが20日で収穫できるようなんですが今年はミカンも柿も豊作かもただ・・実が小さい感
草刈りして畝に置いていた草を横にのけて、畝に残っている茎を根元から、ギザギザの鎌で刈った。そのご、みに大根と人参の種をおろす。その上に刈って乾燥した草をのせた。どれくらいのせていいかわからない。のせ過ぎで、発芽しなかったら困るし。芽が出てから、細かく切った草を置こう。
おはようございます2021年春畑を耕し始めました畑とお庭のお話しと日々の暮らしの中での出来事の記録ですseason39月16日(土)☔️→☁️23℃/29℃先週末に畑に秋野菜の植え付けをしたのですが『東北の秋は短いのです』おはようございます2021年春畑を耕し始めました畑とお庭のお話しと日々の暮らしの中での出来事の記録ですseason39月15日(金)☁️23℃/29℃今…ameblo.jpどう考えても今から植えて雪が降るまで育たなそうな子達はビニールハウスへ植
今日は特に予定無く、明日新米の保管庫の虫干しなど準備を軽くしました。他は特になく今夜の天麩羅に材料の野菜を畑へ捥ぎに茄子は十個、シシトウ七本、オクラ十本笊にいっぱい十二分です。オクラはあまりに生りすぎて、手に負えない…長さ20cmミサイルが数えられぬほどでした。刈り田を覗きに行くととんびが電柱ぬピロピロピロ…スマホ構えると飛び去った!鷺もあちこちに群れていた。落穂拾いでは無いが、漁っていた。九割方苅田なってました。米農家も一段落です。☆蹲のキジバト番秋暑し☆電柱のぴ
2023秋冬野菜の作付け計画1番畝・・・大カブ2番畝・・・玉ねぎ3番畝・・・大根4番畝・・・ニンニク・キャベツ5番畝・・・白菜6番畝・・・玉ねぎ7番畝・・・スナックエンドウ8番畝・・・カブ9番畝・・・折菜先ず作業が終わった畝1番畝大カブの播種(播種を今年は遅くしてみた。かぶら寿しを12月に作りたいから)9月15日・・・播種1列9穴18穴3番畝大根の播種(義母との作業工程意見のズレで播種時期が遅くなってしまった)9月15日・・・播種1列15
おはようございます2021年春畑を耕し始めました畑とお庭のお話しと日々の暮らしの中での出来事の記録ですseason39月15日(金)☁️23℃/29℃今週のわが地方稲刈りが始まってきました一面黄金色の庄内平野を見れるのもあと少し東北の秋は短い秋風が吹いてきたかと思うとあっという間に雪が降る時期がやってきます私は焦ってました今年は早めに植え付けしようと思って7月中旬に秋野菜の種まきをして苗を作っていましたもうこれ以上は待てない準備した苗は伸び放題例年は
先日も書いたように、今年は暑いからか例年に比べて栗が落ちてこない。少し涼しくなったと思ったら、今日もまた暑い。夜になってもじっとりとした暑さで非常に過ごし辛い。さっきまで2階の自分の部屋のパソコンで作業していたが、あまりにも不快なので1階のダイニングに降りてきて、クーラーの効いた部屋で現在ノートパソコンでこれを書いている。天気予報によれば、明日も暑い日が続くらしい。栗があまり落ちてきていないのと、昨日はガンプラが届いたというのもあり、畑へ行かなかった。で、今日行ってみると、思って
9月15日こいやまcafe北海道の味スープカレーランチ〜限定10食〜1650円(税込)予約優先秋の味覚、舞茸の素揚げをトッピングしてます!その他定番のトッピングも夏野菜から秋野菜にチェンジしてますので、お楽しみに🍄美味しく作ってお待ちしております💁🏻♀️▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽京町家サロンこいやまcafe℡050-1405-8581Instagram@koiyamacafelemiracleなおこ先生✉️lemiracle358@gmail
今日ようやく、家庭菜園用の木箱プランターが再び庭に戻ってきました昨春に買ったこれらの木箱プランターは、庭修復のために、この夏はずっと解体されたまま。それで、今夏は木箱プランターで栽培することができませんでした。でも、もう夏は終わったし、、、秋に育てる野菜って玉ねぎやニンニクしか思いつかいないけど、今年はもういいか今日もちょこちょこッとオクラを収穫しました。にほんブログ村
秋冬の植えつけ夏野菜は諦めて早速秋冬支度取り急ぎビーツを数種類植えてみましたそしてにんじん🥕雑草か?まだ見分けが明日以降、大根や育苗中のきゃべつを定植予定です